「喪主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 喪主とは

2025-10-31

かっこよかったよ

誰もが恐れおののくS先生の演習を、先輩は軽々とこなしていた。みなテキスト注釈を付けるのがやっとで、それも不十分だと厳しく指摘されるのに、先輩が担当すると一回一回が論文になるような内容だった。先輩は時にはS先生の論に真っ向から反対するコメントすらした。

大学院に行こうと決めたときから、先輩はなにかにつけ私をかまってくれた。私が落ち込んでいるときも単に暇なときも、よく飲みに連れて行ってくれた。先輩は酔うと大学院に進学するために心ならずも故郷に捨ててきた恋人の話をした。その人と私はどうやらどこか似ているようだった。カウンターウイスキーを飲みながら先輩はいつも苦しそうに「今どうしてるかなあ。幸せ暮らしてるかなあ」と言うのだった。「すっかり忘れて楽しくやってるよ」と私が言うと、先輩は据わった目で私を見て「ひどいヤツ」と言い、それから「そうかなあ、そうかなあ」といつまでもぶつぶつ言っているのだった。

就職が決まったとき先輩は学部生の女の子にもらったと嬉しそうに紙袋ブラブラさせていた。私も何かお祝いを用意しておいたらよかったと思った。梅田紀伊国屋前で別れ際、そうだ、これがお祝いと先輩の頬にキスをした。笑いながら手を振ってしばらく歩いて振り返ったら、人混みの中で背の高い先輩が頬を抑えて小学生男の子みたいに呆然とつったっていた。

喪主のおつれあいによると、激務という言葉がぴったりの働き方だった。論文なんか書けない状況だった。なのに学会で会ったとき、ぜんぜん論文書いてないですね、先輩あんなに論文書かない研究者馬鹿にしていたのにかっこわるいというようなことを言ってしまった。このまま何も書かないで先輩が研究者でなくなってしまうんじゃないかと寂しかった。ごめんなさい。先輩はメチャメチャかっこよかった。本当に、メチャメチャかっこよかったよ。

2025-10-19

anond:20251018225314

実際この罵倒は愛が深いよね

だってこれから60年とか一緒にいるかもしれないわけでしょ

ハネムーンパリに行ってカフェに入ってくれないかもしれないんでしょ

転勤についてきてといわれて誰も知っている人がいない環境で二人暮らしかもしれないんでしょ

産院で入院しているとき女性物を買ってきてくれないかもしれないんでしょ

子供いじめられて校長に抗議に行かないかもしれないんでしょ

子供結婚式スピーチをしてくれないかもしれないんでしょ

自分の親の喪主ちょっとっていうかもしれないんでしょ

悪いことは言わないから、この間は悪かったスタバに連れて行ってくれ、っていいにいきなよ

2025-10-14

親の喪主になったんだけど

親の略歴も、惜しまれるべき理由も、すべて頭に入っていたのに、全く弔辞を述べることができなかった。

というのも、それ(「以下省略します」)が許される小さな葬式(いわゆる密葬)だったこともある。

○長までつとめたのに小さかったのはなぜかというと、長患いで退職から20年ほど療養していたからだ。

そして、その長い間介護をしていてつかれきったもう一人の親がそこにいて、喪主をしていなかったからだ。

亡くなった方の親は、本当につかれきっていて、人格豹変していた。

生前の病親の前で、葬式が苦労だから相続財産は全部リストアップしておいて、とか

あなたが死んだら○○するつもりとか、

介護しなくていい自分の目からみると少々残酷なことを、

構えることもなく日常の延長で計画していた。

そのくらいに疲れた関係であった親の前で、

病親の在職中や若い時の業績をおもいきり褒め称えることが、どうしても残酷に思えて、できなかった。

 

それで、20年ほどまえの祖父葬式で、何も言えなくなった叔父のことを思い出したのだ。

叔父はただ涙をながしてしばらくして降壇した。

介護をしていた祖母をささえつつ自分医療職として最後までつきあった。

長い長いマラソンのすえ喪主をした末っ子長男

士官学校で~とか、言うはずだったことはたくさんあっただろうに、

母親とともに舌に尽くせない苦労をしたため

そんな弔辞すら言えなかったにちがいない。

  

残った親は、だいぶ人格が柔らかくもどってきたよ。

なんとか弔辞をくれた親友さんはまだ元気にしているよ。

今なら自分ももっとちゃんとした弔辞をいえそうだよ。

(あのときは悔しくて増田に長文をかいたけど)

亡き親に報告したい。

https://anond.hatelabo.jp/20241227030640

2025-10-10

祖母ちゃんが亡くなったので

それなりに色々なことを考える 喪服って10年くらい着てないけど入るのかなとか

そうは言ったところで、最初こそ感傷的な想いにどっぷり浸かりもしたが生活は続けていかなければならない なので本も読むしご飯も食べる

喪主を務めなければいけないとかの責任別にない

アニメも見る 積んでいたゲーセン少女異文化交流 11

祖母ちゃん田舎に行く回だった

あ~~いけませんね~~ こういうのは

粗野な印象もあるけど優しくて祖母概念みたいなお祖母ちゃん

堪らず再生を停止した

悲しいとかではなく感情の持って行き場がない

anond:20251009211505

東京じゃないね

23区火葬料9万円のエリアが多いし、八王子市とかは市民無料だし

自分葬儀屋から25万って数字だけ見たら「安い」と思うけど、そうじゃなくて喪主がその積みあがる金額に納得してるかどうかだからね。小さなお葬式葬儀屋としての説明責任が少ない。

2025-10-09

anond:20251009153943

安いな

今年初めに父が逝ったが、あれやこれやで結局100万かかったわ

冷静になると何もかも不要だった。なんだ樒2万4千円って

動揺する母と喪主の務めで一杯一杯の兄を支えるため、次男のワイは何もかも断る・省く・値切るの方針で立ち会ったのに、あれよあれよと葬儀屋丸めまれしまった

父の性格を考えれば「葬儀なんかいらん、火葬場に直で突っ込んでくれ、1円でも多く、お母さんに残してくれ」って言ったに決まってるのに

父が生きてたら絶対キレてたと思う

2025-09-28

お世話になった人の葬儀に出席した

からお世話になっていた人が93歳で亡くなった。小学校の時に、故人が教師としていじめ解決してくれたのがきっかけで縁が出来(自分はいじめられ側)、かつその人が地元神社宮司をやっていたこともあり、宗教的な側面からも、小学校を出てから30年以上経過したにも関わらず、ずっとお世話になっていた(特に母親が)。年末年始など、ことあるごとにその人の家に行っては、宗教的行事に参加したり、悩みを聞いてもらったり、一緒に集まるいろんな仲間といろんな話をしたりしていた(主に母)。自分は母の後ろについて行っては、後ろで黙って見ていた記憶がある。ここ最近病気療養中で、よく通ったあの家もすでに取り壊していることは母から聞いてはいたが、母から電話逝去の知らせを聞いた時も「まあ、だって人は死ぬよね」とどこかで他人事ではあった。なので、私がというよりはむしろ母の方が悲しんでいたのではないかと思う。その後直接母とまだ話せていないのでわからないが。

葬儀に出席

母の住むわたし実家から、故人が葬儀を行う街までは距離があるため、自分代理で出席することとなった。ただ、イヤイヤ出席というよりは「これは出なければいけない」という気持ちの方が強かった。自らもお世話になっていたし、何より代理でも出席しなければ、母親気持ちの整理がつかないからだと思ったかである。それに、与えてもらうだけもらって、最後にお見送りしないのはいかがなものか。そういう気持ち葬儀はおよそ5年ぶりである。5年前は同じLINEグループにも入っていた職場の元上司。突然死だったと聞いた。朝出勤しないからと自宅訪問してみたら亡くなっていたと。仲間内では「あのブラック企業にいたから激務で亡くなったのでは」とささやかれていた。

ただ、当時は元上司と親密だった訳でもなく、あくまで「職場上司/部下」という人間関係の中でも最も遠縁に近い部類の立場で出席したので、死に顔を見てもそんなに悲しくはなかったし、「そっかぁ、死んだのか」くらいにしか思えなかった。帰りはつらっとした気分で電車に乗った事を覚えている。

ただ今回は違った。会場に入り壇上のディスプレイに、故人が元気な頃の写真スライドショー形式で映し出されているのを見ていると「ああ、あの顔懐かしいな、でも亡くなったんだな。もうこの世にいないんだな」とじわじわ実感してきてしまう。前回とは大違いである。

参列者は身内30人くらい、一般参列者5人くらい。そのうちの一人が私。幸い喪主含めた身内の方数名に顔を知っていてもらえたため、あまり肩身の狭い思いをせずに済んだ。とても気を使ってもらえてうれしかった。まぁわたしは私とて故人とは小学生のころからお世話になってはいるので、生半可な気持ちでは出席していない。たぶん、身内だからという理由で仕方なく両親に連れてこられた男の子達より、自分の方がよっぽど故人に対して思い入れがあるぞと思ったりしたが、そんな話はどうでもよい。TPOは守ったつもりだ。ただ、故人と昔からのお知り合いだとしても、結局はソトの人間であることには変わりないので、出棺時の花入れも一番遠くから見たし、とりあえず外様外様位置をには移動した。我ながら本当にがんばった。わたしなんか、身内の方々から見たらどうでもいい存在だろうしな。ただそれでも花入れの時は精一杯ありがとう気持ちは伝えたつもりではある。

親族にお願いして故人のお顔を拝見したが、元気な頃とは全くの別人になっていた。人ってあんなに変わるものなのかとびっくりした。アントニオ猪木が亡くなる直前ぐらいに顔がやつれており、「これが故人です」と言われなければ、まず気づかない。5年前に参列した職場の元上司の時は、突然死ということもあり、やつれなど一切なくただただ血の気が引いて白い顔をした元上司がそこにいただけだった。そのため、死についてあまりリアリティを感じられなかったこともある。ただ今回はあからさまにやつれた姿、ビフォーアフターを見せられたことで「ああ、衰弱すると亡くなる前には最後はこうなっていくのか」と強烈に印象付けられてしまった。火葬場へは当然行かなかった。だって私は部外者ですもの。だいたい親族けが乗るバスの中で、話す話題もない。

そうして、出棺を見送って葬儀は終わった。

葬儀の後から

街を歩いていても、他人目線が一切気にならなくなった。これはなぜなんだろう。よくわからない。今まで自分は、自意識過剰ってくらいに他人をきにしていたんだが、今は一切気にならない。不思議自分は故人にとてもとてもお世話になってきたから、だから命を粗末にしたくないっていう気持ちがとても強く働いているのは大きい。まぁ、今だけかもしれないが。ただ、あの葬儀で強烈に人とのつながりを意識させられたのは大きい。特に親族に「おお、○○くんか! 覚えてるぞ! 小学校の頃神社によく来てたよな? 元気か!!??」 って何度も言ってもらえたのは嬉しくて、それ以降、自分だけの人生じゃなくなった気がした。自分はいま独り身で、両親や兄弟はいるが、自分には彼女もおらず、結婚相手もいない、いわゆる独身非モテ中年である自分ことなんて誰も考えていない。自分になんて誰も興味を持たず、このままひっそりと生を終えるんだ。そう最近まで思っていた。セルフネグレクト的なこともよくやってしまう。 ただ、うまく説明できないが、葬儀に出席してから、故人との関係や、親族との関係意識するようになった。いわゆる「よくわからんが、見守ってもらっている」感覚である。というか、お世話になったのだから、命を粗末にすることはできない。そんな思いである。 人とのつながりって大事なのかもしれないなと思った。外見的に何かが変わった訳でもないし、お金が増えたわけでもないし、出世したわけでもないのだが、こういう心の変化はあった。

おわりに

明日からまた仕事なので、記憶が薄れぬうちに書きました。いずれアーカイブとして見直すために書いておきます。こういう時の増田は便利ダネ。うちはまだ両親と姉が生きている。この先身内を見送る心の準備みたいなものも実感を伴って出来た気がするよかった。グリーフケアの本も何冊か読み始めた。

今までお疲れ様でした、どうぞやすかにおやすみください。そのうち両親が、亡くなったらまた構ってあげてください。

わたしもねます

2025-08-25

京都を盛り上げようとしていた若い人が立て続けに亡くなってんねんけど?

これ言わないほうがいいやつ?

大西里枝さん(おおにし・りえ=大西商店社長)が22日、死去した。35歳だった。告別式は近親者で行う。喪主は夫、裕太氏。後日、お別れの会を開く。

扇子店の4代目。京都暮らし根付文化や慣習をSNSなどで発信し、京都人の本音と建前を伝える「いけずステッカー」のイメージキャラクターを務めて注目された。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250824-OYO1T50006/

 

161 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 16:33:38.50 ID:BmzkDpBF0

京都を盛り上げようとしていた若い人が立て続けに亡くなってんねんけど?

京都への移住者応援プロジェクト不動産プロデュースをやっていた岸本千佳さんは1年前死去(享年38or39歳)、

築130年の町屋を改造して文化複合施設を立ち上げた宮下拓巳さんは先月死去(享年34歳)

 

なんなんこれ?

 

岸本千佳さん(享年39歳 248月8日没)

古い物件をオシャレに生まれ変わらせる不動産プランナー

京都移住計画メンバー

 

宮下拓己さん(享年34歳 25年7月8日没)

料理人ソムリエレストラン経営

京都岡崎に築130年の町屋リノベーションした文化複合施設オープン

 

大西里枝さん(享年35歳 25年8月22日没)

京都下京区にある京扇子店「大西商店」の四代目代取締役社長女将イベントや展示などを行うスペースとして、町家レンタル事業も行う。

2025-07-07

寺との付き合いってどうすればやめられるの?

切実に教えてほしい。

去年祖父母が相次いで亡くなった。喪主は親だったんだが、人生ではじめて葬式を仕切る側の手伝いに回った。そしたら寺へのお布施が1回100万だった。

そんな払ってるとは知らなかったわ。100万あれば結構なことできるよ。それを信じてもない宗教に持っていかれんの納得いくかよ。

それ以外にもことある事に法要やらなんやらで毎年それなりの額をとられてる。

墓もあるし付き合いもあるからと親は言うが、その金老後資金にでもしてくれよ。こっちの代になるまで待たないといけないのか。

ちなみにそこの坊主こちらのことはぼんやりしか認識してない。お経あげた後に有難いお話的なものがあったが、通夜告別式も納骨も全部同じ話だった。法事合わせりゃ10回以上同じこと聞いてる。

レパートリー増やせよ。

葬式代は貯めとくからと親は言うが、そんなもん生きてる間に使った方がよっぽど良いだろ。それか遺産としてくれ。ありがたく有意義に使う。

祖父母は1番ランクが高いという戒名がつけられてた。喜んでくれてんのかな。あん信心深いとか聞いた事なかったけど。

坊主銀座常連らしい。せめて寺変えたいよ。どうしたらあの既得権益の究極形態みたいな商売と縁切れる?

2025-06-15

父と弟とイワシ

幼少期に亡くなった弟と数年前に亡くなった父の話。

父は寡黙だったが、あの時代にしては子煩悩で家庭人だった。

母は専業主婦だったが、母が俺や弟のことで手が離せない時、父は何も言わずに夕食作りに取り掛かったり洗い物をしたり、逆に母が家事に取り掛かっている時は俺や弟の相手をしてくれた。

弟は落ち着きがなく癇癪持ちで一度爆発してしまうとなかなか落ち着かなかった。

今なら発達障害など何かしら診断がついて、特別学級に進んだり、適切なケア配慮がなされたりしたかもしれない。

しかし、あの時代弟のような子は「ただただ厄介で手のかかる子」として扱われていた。

問題行動を度々起こし、先生から同級生からも嫌われ、笑われ、揶揄われていた。

俺も弟のことで同級生から揶揄われることがあり、母がいつも弟にかかりきりだったこから弟を嫌っていた。

小学生のある日、父と弟と釣りに行った日のこと。

その日はいつも大量に釣れるイワシがさっぱり釣れなかった。

イワシどころかボラすら釣れなかった。

その日の夕食はイワシ天ぷらの予定だった。

薄暗くなった堤防で父が「帰るぞ。今日野菜天ぷらだな」と言った瞬間、イワシ特にイワシ天ぷら大好物だった弟は爆発した。

堤防に横たわり、足をジタバタさせながら「イワシ食べる!イワシ食べる!」と叫び続けた。

父と俺は弟が落ち着くまで待つことにしたが、その時は日が完全に沈んでも弟は落ち着かなかった。

父が弟の手を引っ張ると、弟は釣り竿を握りしめ地面に踏ん張りながら「イワシイワシイワシ!」と唸り声をあげた。

すると、父は弟を力づくで思い切り抱き抱え、次の瞬間堤防から海に突き落とした。

父はただ無言のまま立ち尽くしていた。

俺はあまりのことに完全に固まってしまい、言葉も出せず父の背中を見つめていた。

堤防の下からは泳げない弟がバタバタともがく音、ゴボゴボという音の混ざった弟の声が聞こえたが、やがて波の音以外何も聞こえなくなった。

父は俺に背中を向けたまま後ろ手で車の鍵を投げてよこし「車で待っていろ」とだけ言った。

返事もせずに鍵を拾い上げ、急いで車の中に駆け込み、ただひたすらじっと待った。

やがて堤防パトカー消防救急の車、近所の大人たちが集まってきた。

俺はひたすら待っていたが、堤防に来た母に連れられて家に帰った。

それからのことはあまりはっきりと覚えていない。

数日間祖父母の家にいたこと、弟が溺れて死んだこと、父はすぐに帰宅して弟の葬儀喪主をしていたこと、近所の人や同級生から「楽になったね」「良かったね」という言葉をもらったことなどを覚えている。

弟は癇癪を起こして海に飛び込んで死んだことになっている。

時々、目の前であの時のことを見ていた俺自身でさえ「弟は癇癪を起こして海に飛び込んで死んだ」ということを事実と思い込んでいる時がある。

父は毎年、弟の命日やお盆になると1人でイワシ釣りに出かけていた。

そして釣れたイワシ自分料理し、天ぷらや梅煮、刺身にして仏壇に供え、長い時間ずっと手を合わせた。

1時間以上手を合わせている時もあった。

亡くなるまでの数年間はもう釣りに行ける身体ではなかったが、近所のスーパーイワシを買い、弱った身体でなんとか料理し、仏壇の前で手を合わせていた。

その姿を見る度に、蓋をして塗り替えられていたあの日記憶が蘇った。

父が亡くなって以来、父の命日、弟の命日、お盆になると俺はイワシ釣りに出かける。

そして実家に帰ってイワシ料理し、仏壇に供えてしばらくの間手を合わせている。

2025-06-13

40手前で人生の主要イベントだいたい完走した気がする

プライベート

結婚法律婚はしてない

妊娠:した

出産:してない

子育て:2人終わった

葬式:やった。喪主もやった。

仕事

就職:した

管理職:した

転職:した

独立:してない

してないイベント埋めたいところだけど出産は年齢的にも身体的にももう無理。

仕事独立は興味ない

これから先なにを目標に生きたらいいかよくわかんなくなってる

2025-04-07

anond:20250407031411

俺も増田と同じような感じだったよ。俺は父親が大嫌いで心の底から憎んでいて、「さっさと○ね」って思ってたから○んだときめっちゃうれしかったし、クズジジイ葬式なんかクソどうでもいいんだけど、「まあ決まりごとだし」と諦めて出席した。喪主は兄。兄とは同居してたけどほぼ会話もしたことない疎遠な関係。まあ好きか嫌いかに決めろといわれれば嫌い。で、俺は末っ子20歳そこそこだし部外者気分で葬式を観察してたんだが、なんと、兄が葬式の途中で泣きだしやがった。「はあ?泣くの??あのクソジジイが死んだからって泣くの?ありえねー、てかやっぱりお前はジジイの側の人間なんだよな。前から嫌いだったけど、もうこれで完全にお前を俺に人生不要人物カテゴライズした」とあきれた。いやでもマジで泣き出した時引いたわー。

トンチンカンブコメ「働かない弟妹持って兄も大変だな。お疲れ様」を見て腹がたったので追記増田は「ただ焼くだけでいい」とさえ言ってるのに、派手な葬式をやりたがったのは兄でしょ。だったら兄が全部一人でやって当然だろ。ちゃんと読めよ。

父の葬儀で兄にムカついた話

 父が死んだので数年ぶりに帰省した。

 仕事から帰って寝ていると思ったら死んでいたそうで、実家の母は慌てふためきながら救急車を呼び、死亡確認後の諸々の手続きやら準備やらをやっていた。

 幼少期を過ごした家から引っ越しをした実家に足を踏み入れるのは初めてだった。

 和室に父が安置されていた。少し頬がこけてやつれた印象はあるが、概ね記憶通りの父を眺めた。私は父が嫌いだった。

 私はお葬式は死者のためというよりも、『生きている人が気持ちを整理するためもの』という理解でいる。個人的には何も思い残す事はないので、そのまま焼いてもいいくらいだった。数年前の祖母葬儀家族葬で、母はその雰囲気も悪くないと思っていたようなので、そうなるか思いきや、兄が「ちゃんとやりたい」と言った。兄は祖母が亡くなった時は遠方にいたため、祖母葬儀には参加していない。

 兄は屁理屈をこねるのが上手く、昔から母は丸めまれていたので、今回もその様になった。わたしはめんどくさいなぁと思ったが、話し合いをするのも自分が仕切ることになるのも嫌なので兄の意見を通した。

実家信仰する宗教があるので、その作法に倣って式の段取りを決めていった。

 なんとなく、家の中で事務仕事:兄、外に出る買い出しや手続き:私と母、と言った雰囲気になった。こちらが買い物をしている時や運転している時に電話をかけてくるのでイライラした。お花代を追加でもらったから式場に連絡して、と言われた時、直接式場に連絡してくれと返したら、腹を立てた様子で電話を切られた。

 故人の紹介を誰に頼むか話しながら、私が五月雨的に名前を挙げていったら、あるところでイラついた様に「その人はない」と言われた。「何も知らないなら黙ってろよ」と小さく言ったのも、私の耳に届いた。

 もう早く終わらせて東京の自宅に帰りたい、と思いながら時が過ぎるのを待った。

 父が亡くなって3日後に通夜、その翌日に葬式をした。

 宗教での付き合いがある人達がそれなりに足を運んでくれたが、父の兄弟は隣町に住んでいるが来なかった。数年前、自分のは母親葬式に父は参列しなかったので順当だな、と思った。

 母は人前に出るのを嫌がったので、兄が喪主を務めた。

 あらかた式次第が終わって喪主挨拶になった時、兄が懐から原稿を取り出した。

 えっ何枚あるの?長くない?と思った。

 内容は父ともっと関わっていればよかった、みたいな内容だが、兄自身体験(父との思い出でなはい)や感情を膨らませた数分間の感動的なスピーチになっていた。

 何を聞かされているのかと思った。「隙あらば自分語り」という言葉が頭をよぎったが、隙どころか舞台を与えてしまったので耐えるしかなかった。

 これを明日をも聞くのかと思うとげんなりした。実際のところは、若干の改訂が加えられたものを聞くことになった。

 葬式が終わり私が東京に帰る、という段になって家族写真を撮りたいというので嫌だと言ってそのまま帰った。いまさら仲良し家族ごっこができるか。

 兄は父方の親戚から「父にそっくりになった」と言われる様になった。プライドが高くて人の話を聞かず、自分のやりたいことだけやるところなどそっくりだと思う。あと地雷を踏むと火がついた様に怒り狂うところ。そして母を蔑ろにするところ。

 母が作った朝食に兄が手をつけないので、冷蔵庫にはラップをかけた皿が貯まった。今日は昨日のを食べようか、と言ったら「お兄ちゃんが食べるかもしれないから」と母は言った。

 弔問客の対応はにこやかにするが、自分の食べたものを下げもしない兄。

 最近香典返しをしない場合もあると聞いて、母はそれを希望したが兄は反対した。「来てもらった人を蔑ろにすることになる」と怒る兄。(結局やるのは母になるのに)

 兄よ、父の銀行口座が凍結して、母が当座の生活費心配していることに気付いていますか。残った家族の中で、あなたが1番稼ぎが少ないのに、見栄を張るはどうなんでしょうか。

 自分の考える正しさを振りかざす兄が嫌いだ。父も自分の正しさに則って身を正している人だったが、結局(兄も含めて)家族は誰もついていけなくなった。


 人生最期って人間関係の総決算という雰囲気がある。数年前の祖母葬儀の際も揉めた。葬式に来なかった父、怒り声を荒げる叔父叔母、頭を下げる母。母が可哀想だと電話をしたのが、父と話した最後だった。

 どんな葬式でも、どんな家族でも、親切に仕事をしてくれる葬儀屋さんってすごい、というのが、前回と今回の共通する感想だった。そしてどちらも、1秒でも早く東京に帰りたかった。

 葬式は生きている人が気持ちの整理をつけるためにするものーー私にとっては面倒だったもろもろも、兄にとっては必要儀式だったのかもしれない。私だって性格が悪い自覚があるが、黙って付き合っただけマシじゃないか喧嘩しそうになったらわたしが引いたし。

 そう遠くない未来、もう一度こんなやりとりをしなければいけなくなる。いまからうんざりだ。

 喪主挨拶で「もっと母と関わっておけば良かった」って言わなくて済む様にしなよ。


追記

 たくさんの方に閲覧いただけているようで感謝です。

 取り止めのない愚痴にたくさんのコメントありがとうございます

 補足というほどでもないのですが、私も兄も進学・就職を機に実家を出ており、実家では両親だけで暮らしていました。2人とも介護がなどは必要とする状態ではないですし、兄が世話していたわけでもないです。

 兄が実家とどれぐらいやりとりしてたかは知りませんが、母の言い様と兄の喪主挨拶を聞くに私とそんなに変わらないと思います

 『葬式は生きている人のため』と書きましたが、私が帰省したのも兄のやりたい葬式に付き合ったもの、そうしないと母が困ると思ったからです。父を弔いたいみたいな気持ちはありませんでした。

 しかし、実家で過ごすうちに、兄におもねってばかりの母や昔の出来事イラついて、母に優しくできなくなりました。多分一緒に暮らしていける関係性でなくなっているんだと思います

 家族って難しいですね。

2025-03-30

anond:20250330202801

主役は喪主でしょ^^;

坊主はふらっとやってきて読経するだけやん。

2025-03-25

結婚してよかったー!

一緒にゲームできるの嬉しい!楽しい

老後の話するとき、ずっと一緒にいてくれるつもりなんだ!って思えて嬉しい!

保険金の受取人私にしてくれて嬉しい!特別な人扱い!

でも私より先に死なないでね!

喪主とか絶対やだよー!

2025-03-22

親がなくなると自分喪主をやらなくてはいけなくて嫌になる

葬式スピーチ食事前のコメントもしなきゃいけないんでしょう?

正直何を話せばいいのかわからない

2025-03-18

今日の母は喪主

タイトルだけで伝わらないだろうか。私のでないのは確か。

2025-03-13

死にたいから死ぬまでにやりたいことリスト100を作って達成してさっさと

1 最初の一歩

1 死ぬまでにやりたいこと100を作り終える

2 エロ

2 オナ禁1年(完全継続365日)

3 メスイキする

4 童貞のまま死ぬ

5 1年間エロもの検索しない

3 健康

6 健康診断で全ての数値を安全圏に持っていく

7 腕立て100回

8 腹筋100回

9 クロール100m

10 フルマラソン完走

11 ヨガポーズを20個体で覚える

12 1年間睡眠時間時間以上継続

13 あすけん数値90点一ヶ月継続

14 あすけん数値70点年間年間360日

15 24時までに寝るのを年間360日

16 7時までに起きるのを年間360日

17 ラジオ体操年間360日

4 ゲーム

18 レビュー投稿50件

19 基本無料ゲームサービス開始から終了まで継続プレイ(一時引退可・サ終直前までのメインストリー完走必須

20 ランキング上位5%達成

21 高難易度ゲームソウルライクとか)を攻略情報完全封印で2周クリア(別エンドがあるかもなので)

5 読書

22 感想投稿50件(漫画

23 感想投稿50件(漫画以外の本)

24 ノーベル文学賞作家読破(1作以上・短編可・翻訳可)

6 手術系

25 永久脱毛ヒゲ

26 持病の手術(ひみつ)

27 免疫療法を試す(アレルギー

7 創作

28 掌編小説30作執筆(非公開可・二次創作可)

29 中編小説(4万文字以上)10作執筆(非公開可・二次創作可)

30 長編小説(10万文字以上)2作執筆(非公開可・二次創作可)

31 WEB投稿する(合計3万文字以上・一括可)

32 漫画1作(AI使用可・自作小説原作使用可)

33 ゲーム作成後公開(学生時代に作ったものは除く)

34 ゲーム公開後1万DL以上

35 賞金5万円以上の賞を取る

8 人生

36 遺書を書く

37 自伝を書く(非公開)

38 親の死に目に合う

39 親の葬式喪主を務める

9 ネット

40 1年間掲示板禁止

41 1000ブクマ達成

42 10万いいね達成

43 ミニブログ以外で1年以上継続して記事作成更新頻度毎週以上)

44 ネットミームを生み出す

45 自分に関わる記事が出来る(ネットミーム・作品なんでもあり)

10 レジャー

46 サウナで整う

47 リアル脱出ゲームをやる

48 3泊4日以上の一人旅

49 カラオケで95点以上出す

50 明晰夢完璧コントロールする

11 生活

51 部屋の状態を「完璧」にする

52 風呂掃除・皿洗い・ゴミ捨てを年間360日実施

53 完璧な朝の身支度を年間360日実施

12 誓約

54 LINE使用継続5年

55 育毛剤カツラ使用コスプレなら可能)(過去使用カウントしない)

13 金持ち

56 資産4000万円溜める

57 1台30万円以上のPCを作る

58 寝具に10万円かける

59 レストランで1食5万円以上使う

14 鑑賞系

60 レビュー投稿50件(映画

61 レビュー投稿50件(ドラマアニメ

62 黒澤明10本以上見る

63 宇宙世紀ガンダムコンプリート映像化作品のみ)

15 感情

64 1年間怒りを爆発させずに継続

65 1年間他人批判しない(心のなかでは可)

66 1年間ネガティブ独り言を言わない

67 1年間毎晩良かった探しを継続

68 1年間毎晩自分を褒める

うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああネタ切れだあああああああああああああああああああああああああああああああ

これもう無理!

思いつかない!

刻むしか無い!

69 ドラクエ1をやる

70 ドラクエ2をやる

71 ドラクエ3をやる

72 ドラクエ4をやる

73 ドラクエ5をやる

74 ドラクエ8をやる

75 ドラクエ9をやる

76 ドラクエXをやる

77 FF1をやる

78 FF2をやる

79 FF3をやる

80 FF4をやる

81 FF5をやる

82 FF6をやる

83 FF7をやる

84 FF8をやる

85 FF9をやる

86 FF10をやる

87 FF10-2をやる

88 光のお父さん映画を見る

89 FF12をやる

90 FF13をやる

91 雀魂をやる

92 FF15をやる

93 FF16をやる

94 やりたいことを10個達成する

95 やりたいことを16個達成する

96 やりたいことを32個達成する

97 やりたいことを69個達成する

98 やりたいことを72個達成する

99 やりたいことを99個達成する

100 やりたいことリストの水増し分をちゃんとしたものに書き直す

2025-03-08

[]anond:20250308114941

子供エンゼル 2.6尺

2歳と10ヶ月の子風呂場で亡くなった。 風呂に入れていた母親が目を離したほんの数分の間に、湯船に静かに沈んでいたらしい。

葬式は重苦しい空気に包まれていた。 母親は「さむいさむいだね。ごめんね。ちゃむちゃむいねぇ」と呟きながらドライアイスで冷やされている小さな頬を手で温めている。

棺にも小さいサイズがあるんだな。

写真と一緒におかあさんといっしょコンサートグッズが置かれていた。

光って回るペンライトぬいぐるみプログラム

NHKホールピロティで撮られたはじけるような笑顔は切り抜かれて遺影になった。

舅は嫁の不始末を弔問客が式場に入る度に詫びていた。 喪主父親はその隣で焦点の合わない目で頭を下げている。

そして姑は、膝の上に小さな体が乗っているかのように揺れていた。

「みっちゃん、ブクブクしちゃったのぉ……ぽちゃんしちゃったねえ……」 やさしく、あやすように。

おかあさんといっしょ番組内で使われた曲がいくつか流れる

亡くなった子をよく知るママ友ハンカチで顔をおさえて式場を出ていった。

何曲目かの場違いに明るいイントロが流れた。

♪おふろジャブジャブ ジャブジャブしてたら さかななっちゃう の ね♪

タオルママが つかまえにくるよ♪

♪おふろジャブジャブ ジャブジャブしてたら くじらなっちゃう の ね♪

♪とてもママには つかまえられない♪

グゥッといううめき声が親族から聞こえた。

……誰かが小さく咳払いをした。

うつかまえられないね

子供エンゼル 2.6尺

2歳と10ヶ月の子風呂場で亡くなった。 風呂に入れていた母親が目を離したほんの数分の間に、湯船に静かに沈んでいたらしい。

葬式は重苦しい空気に包まれていた。 母親は「さむいさむいだね。ごめんね。ちゃむちゃむいねぇ」と呟きながらドライアイスで冷やされている小さな頬を手で温めている。

棺にも小さいサイズがあるんだな。

写真と一緒におかあさんといっしょコンサートグッズが置かれていた。

光って回るペンライトぬいぐるみプログラム

NHKホールピロティで撮られたはじけるような笑顔は切り抜かれて遺影になった。

舅は嫁の不始末を弔問客が式場に入る度に詫びていた。 喪主父親はその隣で焦点の合わない目で頭を下げている。

そして姑は、膝の上に小さな体が乗っているかのように揺れていた。

「みっちゃん、ブクブクしちゃったのぉ……ぽちゃんしちゃったねえ……」 やさしく、あやすように。

おかあさんといっしょ番組内で使われた曲がいくつか流れる

亡くなった子をよく知るママ友ハンカチで顔をおさえて式場を出ていった。

何曲目かの場違いに明るいイントロが流れた。

♪おふろジャブジャブ ジャブジャブしてたら さかななっちゃう の ね♪

タオルママが つかまえにくるよ♪

♪おふろジャブジャブ ジャブジャブしてたら くじらなっちゃう の ね♪

♪とてもママには つかまえられない♪

グゥッといううめき声が親族から聞こえた。

……誰かが小さく咳払いをした。

うつかまえられないね

2024-12-29

anond:20241227232347

義父の「親が入院したんだから常識的には電話くらいはせめてした方がいいよ」の真意

「死んでも喪主だれがするか金を出すかすら考えてないご家庭のようだから

放置といってもいきなり警察から電話がかかってきたりして面倒だし、

常識範囲内で予防線張るなら先手を打つに越したことはない。

相続放棄視野にいれるならそれでいいし」だとおもうぞ

2024-12-23

anond:20241223105849

そういえば俺が死んだ時って誰が喪主になるんだろう

会社の繋がりはあるから後始末くらいは呼んでもらえると思うけど、上司葬式開いて喪主までやる義理あるか?と考えると微妙

2024-11-27

はてな村では男は透析をやってるだけで「最悪な父親」呼ばわりされる

Togetter「 「極限状態役所を奔走してました!」実録マンガ孤独死した叔父さんの喪主をした話。』がおもしろいけど本当に大変そう 」のコメント欄より

自分トラウマになってる遺体確認子供やらせるって最悪な父親だな。母親が同じことしてたらその時点でフルボッコだろうに/何歳でも母親だったらフルボッコだよ。母親だってスーパーマンじゃないのに

tameruhakida

https://b.hatena.ne.jp/entry/4746844640597674863/comment/tameruhakida


記事を読めば、お父さんは透析患者であることがわかるはずです

桜真咲🟡 2日目西2 “あ”40a

@masaki_sakura

@mutusan 焼き場が取れるかが一番の問題でしたね。おとん透析と私の原稿と妹の仕事全てのタイムリミットが課せられた中で運が良かった…

https://togetter.com/li/2281093


男は透析をやってるだけで知らんやつから「最悪な父親」呼ばわりされる地獄の村、ヘルはてな

2024-09-27

anond:20240926215301

吉儀(ガッ・イー)とは何?

一般的喪主香典袋(不祝儀袋)もしくは、供花(献花)をいただくのですが、その喪主からのお返しとして参列された方には吉儀(ガッ・イー)が渡されます日本でいう所謂お香典返しです。吉儀(ガッ・イー)は基本的に涙を拭くためにティッシュ1枚と悲しく苦い状態から少し甘味を与えてくれる飴ちゃん1つ、そして昔ならば、バスMTRの片道にちょうど良い1ドル(この場に戻ってこないような意味で)が入ってます。今ではその1ドル寄付することが多いです。

葬儀の参列者は、故人の(八字バッ・ジー)所謂四柱推命での命式が合わない人は参列しないほうが良いとされています。例えば、午(うま)年の人は、子(ねずみ)年のお葬式に出ない方がいいという考えです。

葬儀が終わったら、遺族に対して【再見ジョイ・ギン】と言わないように。

再見ジョイ・ギン】日本に訳すとさよならという意味もあり、もっと掘り下げると「またね!」や「また会いましょう!」という意味なので、縁起が悪いです。

2024-09-20

anond:20240919160500

自分喪主になるのって自分が長子の場合の両親だけでしょ

義両親はまぁ配偶者が長子なら配偶者喪主になるから増田も大変かもしれんけど。伯父伯母は関係ないし、祖父母は両親が喪主

からまぁ自分配偶者の両親の時以外は喪主的な振る舞いは求められないし出席して哀悼の意を示すだけ。準備とか坊さんとのやりとりとかむしろ喪主以外が口出すとか失礼すぎるわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん