マカオの切支丹-茨林囲への途(5)
黎日隆・梁慶庭編(2022)『茨林囲口述歴史』
すでに連載の(3)(4)で出版の裏側を語る随想を全文翻訳したが、『茨林囲口述歴史』(2022)の序と目次をここに和訳する。ここまで読めば明らかなように、本書は「茨林囲の百年」をヒアリングによって語ったものであり、約400年前の日本人キリシタン入植に係る話題はほとんどない。いまなにより必要なのは、400年ばかり前の歴史情報だが、その点について李先生は以下の論文を紹介されている。
高橋 強「16 、17 世紀天主教日本神父培養事業及其與澳門的交流」 『澳門研究』79期
本論文は以下の日本語論文の中国語訳のようである。
高橋 強「16,17世紀における日本人司祭養成をめぐる日本・マカオの交流」
『創大中国論集』 18号:pp.1-28、2015年3月、創価大学
次なる作業は『茨林囲口述歴史』の全文を和訳することではなく、高橋氏の論文を探し、関係文献を収集することになるだろう。とりあえず、『茨林囲口述歴史』の図書情報・序・目次を示す。赤い文字の部分は、我々の研究に関係しそうなところである。
◆図書情報◆
茨林圍口述歷史(茨林囲口述歷史)
黎日隆 梁慶庭 主編
出 品:茨林圍居民關注組 澳門社區營建促進會(茨林囲住民の会 マカオコミュニティ建設促進協会)
策 劃:澳門口述歷史協會(企画:マカオ口述歴史協会)
出版:文化公所
電箱(e-mail):[email protected]
網址(HP):www.macau-publish.com
發 行:澳門出版傳播中心(発行:マカオ出版通信センター)
插畫(イラスト):陳潤莉@山川文創
印刷:HAMAH(MACAU), LIMITADA
版次:2022年12月第1版
印 數:1,000冊
定 價:130.00元
ISBN:978-99981-46-96-9
DOI:10.978.9998146/969
序
マカオのような高度に国際化された都市では、道路や街路、居住区といった近代的な生活空間と比べ、「外裡」(伝統的な「外と内」のエリア)は特別な存在である。 マカオの「囲里」(路地裏長屋区)は、都市の街路システムにおける最小の生活単位として、都市の歴史的物語を運び、マカオの古い町並みの精神を維持し、伝統と現代性の間の中間地点でゆっくりと前進している。
マカオの城壁都市の歴史は長く、マカオの歴史、文化、都市構造、建築的特徴を理解する上で貴重なものである。聖ポール天主堂近くの地理的に重要な場所に位置する茨林囲は、世界遺産のバッファゾーン内にあり、文化遺産保護法によって保護されている。マカオに現存するすべての囲(路地裏長屋区)の中で、最も面積の広い茨林囲は1万平方メートル近くあり、高園通りを境に上茨林囲と下茨林囲に分かれており、豊かな空間とさまざまな建築様式が見られる。一般的なレイアウトは伝統的な塔石村に似ているが、他の中国人コミュニティや居住区とは明らかに異なり、歴史的、空間的な特徴がはっきりしている。
日本の切支丹が海外居住地としてマカオに避難した明の時代から、清末~中華民国時代次第に中国人の重要な居住地となった時代まで、何世紀にもわたって文化の洗礼を受け、歴史の浮き沈みを経験し、何度かの繁栄の時代を経てきた。にもかかわらず、マカオの旧城壁端の城山の麓、聖ポール天主堂の傍らに佇み、謙遜でも不遜でもなく、マカオの人々にやさしく接する唯一無二の存在である。歴史的発展(時間軸)から見ても、地理的空間(空間軸)のから見ても、尖沙咀(せんさしょ/広東語チムサーチョイ。香港九龍半島南端の商業地区)は(香港・マカオの)「中心」であるが、(中国全土からみれば)客観的には「辺境」であり、マカオの歴史の発展を目撃している。(茨林囲は)マカオの中心部に位置し、素朴で、開放的で、寛容で、この土地に住みたいと願うすべての人々を受け入れている。それはマカオの歴史的な特徴であり、マカオの人々の文化的な特徴でもある! 日本人カトリック教徒であれ、戦争難民であれ、大陸からの新しい移民であれ、あるいは外国人の家事手伝いであれ、茨林囲は何世代にもわたってマカオ人の成長の場であり、心の拠り所であった。
いま茨林囲に足を踏み入れると、まるで1970~80年代に戻ったかのように、ここで歴史が止まり、時空が凍りつき、聖ポール風景区の喧騒が突然終わりを告げ、信じられないほど静かで、少し神秘的ですらある。見渡す限り、古い家々、古い木々、古い井戸、城壁、土地の寺院があり、遠くでは犬が吠え、蝉が鳴き、鳥がさえずり、そよ風が木の葉を払い、路地では老人がのんびりと談笑し、門の外では数家族が洗濯物を干している。 ............ 茨林囲を通して、マカオで中国人が築き、居住しているコミュニティは、自給自足で安全・安心な生活単位を築き、なじみの隣人たちと、同じ地理的・産業的関係、家族グループ、社会階層を共有し、同じ文化習慣や信仰を共有し、中国文化の血統を永続させていることがわかる。茨林囲の井戸の水を飲んで育った子供たちは、年月が経つにつれてコミュニティの一員となり、マカオ社会に多大な貢献をしている。例えば、マカオの有名な写真家、李玉田氏は、かつて茨林囲のバンガローに住んでいた。時が経っても、幼い頃の思い出や隣人同士の助け合いの愛は洗い流されることはなく、古い隣人たちは今でも時折顔を合わせては帰宅し、初めて会った時のようにお互いを大切にしながら集まっている。
マカオ口述歴史協会は十数年前に設立されて以来、マカオの歴史と文化の研究と教育普及に力を入れ、内外の困難を乗り越えて口述歴史の収集と出版を続け、これまでに600人以上のマカオの高齢者にインタビューを行い、20種類以上の口述歴史専門書を出版している。『茨林圍口述歴史』の出版は、語り手へのインタビューだけをコラージュし、口述歴史の資料を客観的に紹介するというこれまでのやり方とは異なり、多くの新しい要素を加え、より読みやすいパブリック・ヒストリーの作品として出版するという新しい試みである。茨林囲の物語を通して、本書は過去を記録し、現在を保存するだけでなく、未来を創造することを目指している。本書を開き、古い町並みの声に耳を傾け、多角的な視点から特集記事を読むことで、文学的な想像力が生まれるかもしれない。 しかし、茨林囲は確かに銭中秀の『包囲都市』でもなく、沈聡文の『国境都市』でもない、マカオの独特な地区、茨林囲なのだ。呉銀興は、茨林囲のはずれにある哪吒(ナタ)廟を心配している。哪吒廟は、哪吒の信仰がコミュニティに深く根付き、代々受け継がれてきたもので、マカオの中国人コミュニティが受け継いできた伝統的な中国文化を見事に表している。陳婷婷、区雨晴、陳漪莉の3人の文化大使が、歴史的なガイドツアーや芸術作品を通して、茨林囲の日常生活や過去のマカオの情緒を探る。彼らのゆっくりとした足取りをたどり、そよ風を楽しむことで、茨林囲の生活哲学を感じることができる。ライヘイはフェミニズムの視点から、マカオの経済的に困難な時代に茨林囲に住み、家族を支えた女性たちの物語を語っている。蘇凱茵には、茨林囲の歴史的発展とコミュニティの現状をより包括的に把握するために、彼女の研究を本書に掲載することに同意してくれたことに感謝したい。読者のイマジネーションにさらなる美しさをもたらしてくれたイラストレーター、陳漪莉の独創的な絵に感謝したい。
本書は、尖沙咀の住民グループ、マカオコミュニティ建設促進協会、当協会が協力しておこなった「尖沙咀口述歴史プロジェクト」の成果である。 この本の出版が成功したのは、ベテランのコミュニティ・ワーカーである梁慶庭氏のイニシアティブと努力、協会の黎日隆副会長(連載3~4の執筆者)の無私の献身とコーディネート、そして陳淑怡氏、阮玉笑氏、鄺芷琪氏、呉銀興氏、区雨晴氏等など、10人以上のインタビュアーと協会のコーディネーターの一致団結した努力によるもので、20人以上の茨林囲旧住民の貴重な歴史的記憶、そしてマカオの社会史、文化史、生活史の貴重な映像、音声、文字資料が保存されている。 また、マカオの社会史、文化史、生活史の貴重な映像、記録、文字資料も保存している。最後に、長年にわたって私たちのパートナーであり、専門的な出版活動を継続し、マカオの歴史と文化の新たな果実を私たちに残してくれた文化協会に感謝したい。
コミュニティ博物館のように、茨林囲はマカオの歴史から生まれ、過去の古い地区や多くの関係者と共に、伝統と現代の交差点を穏やかに歩み、希望に満ちた新しい未来を切り開く第3の新しい道を探している! (デミグラス)