阿東村雪山の麓で 帰国して六日経ち、黄昏の散歩道を周回した。3週間ぶりのことである。少し足をのばせば畦に彼岸花の咲く季節になっている。初秋の空気は気持ちよく、ようやく人並みの体調に戻りつつあることを体感した。
ただでさえ中国のフィールドワークはきついのに、関空水没の影響でスケジュールは乱れまくり、日々のストレスは東レパンパシ決勝の大坂なおみレベルまで溜まり続け、ある日限界値に達した。
9月16日(日)、阿東というチベット族の山村でわたし(たち)は交通事故に遭った。その日の夜、ただちに大学の関係者に報告したし、帰国後あちこちで話もした。原因はいずれ別に詳述するが、だれも怪我したわけではない。いまは面倒くさいので、ある外国人研究者に送信した下手な英文を転載しておく。
One day in the Tibetan farm village, we stopped our car on the road. A truck of the Tibetan
farmer which stopped in front of our car went back suddenly. As cornstalks more than 3 meters
in height were piled up on the carrier, the Tibetan driver could not watch the rear and could not
hear the sound of the horn. The truck just hit our car and destroyed its bonnet, but as cornstalk
bunches became the cushion, the front window was not broken. I sat in the seat next to our
driver, but there was no injury miraculously.
On the mountain path of the way home, there were traffic jams more than two hours by
the rockfall. So It was a terrible day, but Mainri Snow Mountains(
Min gling gangs ri) which
hid in the heavy clouds appeared when I came back to the town. It seems to be three months
since the holy mountain for Tibetan people having exposed the whole view last really.
We succeeded in praying the holy mountains of a sunset and the morning glow from a distance,
which made us feel that trouble was rewarded and we were very lucky and happy.
阿東村プゾナヨン寺 後半のパラグラフに注目いただきたい。関空水没によって行程をぐしゃぐしゃにされた我々は、阿東で交通事故に遭い、その帰途、落石の山道で二時間以上の渋滞に悩まされた。艱難辛苦の途を歩み金沙江を越えて旧チベット領カム地方までやってきた意義ははたしてあったのか否か。関空の水没はこの地に「行くな、行ってもろくなことはない」という自然界からの警鐘であったのだろうと思いたくなるほど忸怩とした時間を過ごしていた。
そんな事情が夕刻に一変する。調査団は徳欽の飛来寺に近く、屋上から梅里雪山(海抜6740m)の全貌を遠望できるホテルに陣取っている。日本側の4名は早めにホテルに帰り、2階レストランで手淹れの雲南珈琲に舌鼓を打っていた。とても美味しい珈琲なのに、「メニューにない飲物だから代金は要らない」と言われ、とても驚いた。ちょっとした吉兆ではないか。そこに、事故処理で阿東に残っていた中国側の2名が戻ってきた。さらなる朗報がもたらされる。二人はにこやかに我々に告げた。
「梅里雪山がみえるよ!」
同上
続きを読む