ふだんから書店関連情報の発信に大変熱心な熊本在住の書店員、「積読書店員ふぃぶりお (id:fiblio) 」さん(@fiblio2011)が、こんな記事をまとめています。
- 「本読みの人が、熊本と熊本の本屋を支援するための6つの方法」(6/10 積読書店員のつくりかた)
熊本の本屋さんが置かれている状況や、どのような支援が行われているのか、県内外の本好き本屋好きにどこんなことができるのか、といったことが、当方の書き流し駄ブログと違って、綿密にかつ非常にわかりやすくまとめられています。本と本屋さんに関心のある方にはぜひご覧いただきたいと思います。
この記事があれば、熊本の本屋さんをめぐる状況について、よそ者が付け加えることはほとんどないのですが、震災発生以降、5月末まで続けていた熊本の本・本屋関連の震災報道のリストアップを補足する意味で、6月に入ってから目についた記事をいくつかまとめておきます。
(なお、5月末までのものと同様、網羅的に調査したものではなく、ふだん目にしている新聞・ニュースサイト、本・本屋関連サイトで目についたものをまとめたものです。記事を追加、更新するかもしれませんので、件数が増えたときのために、小見出しを立てておきます。)
◆熊本の本屋さん◆
- 「児童書店、地震に負けるもんか 西原村の小宮さん、道路寸断、来客減でも営業継続」(6/7 西日本新聞)
- 「蔦屋書店熊本三年坂 きょう改装オープン」(6/10 読売新聞)
- 「「文化で街を元気に」 蔦屋書店熊本三年坂きょう改装オープン」(6/10 産経ニュース)
- 「「蔦屋書店 熊本三年坂」が6月10日リニューアルオープン。熊本文化を発信する新しい書店を徹底レポート」(6/10 T-SITE LIFESTYLE)
- 「世界をリレー、みんなで作る一冊 愛読書・イラスト…1年間の「旅」」(6/11 朝日新聞)
- 『本屋フリペの楽しみ方』第3回 長崎書店「ナガショ通信」(6/27 版元ドットコム)
- 「<熊本地震>カッパ像の書店、10月営業再開へ」(6/28 毎日新聞)
- 「熊本地震:カッパ像の書店「金龍堂まるぶん店」営業再開へ /熊本」(6/29 毎日新聞)
◆出版・書店業界◆
- 「【熊本地震関連】〈大震災〉出版対策本部が基本方針決定」(6/9 文化通信)
- 「盛岡の書店が熊本支援の物産展企画」(6/23 iBC岩手放送)
◆図書館◆
- 「熊本県の益城町図書館、図書館横のプレハブハウスで「益城mini図書館」をオープン」(6/14 カレントアウェアネス・ポータル)
◆その他◆
- 「[編集長コラム]「熊本地震体験記」、緊急出版と寄付の舞台裏」(6/3 onDeck)
- 「熊本地震や震災に関する原稿を一般から募集、電子書籍とプリントオンデマンドで小部数からでも出版」(6/9 Impress Watch)
- 「新聞博物館が6月15日に再開館:企画展「熊本地震 恐怖の夜から復興へ向けて」を実施」(6/13 カレントアウェアネス・ポータル)
- 「【HBO】熊本県・大分県を襲った大地震――そのとき大型店は【熊本地震現地リポート」(6/15 HARBOR BUSINESS Online)
- 「地球丸、『車中泊マニュアル』を1万部重版」(6/30 新文化)
追記:
6/11:記事をアップしました。
6/14:記事を追加、更新しました。
6/15:記事を追加、更新しました。
6/30:記事を追加、更新しました。
7/1:記事を追加、更新しました。