fc2ブログ

空犬通信

本・本屋好きが、買った本、読んだ本、気になる本・本屋さんを紹介するサイトです。

ロニー・ジェイムズ・ディオが亡くなりました

◆今日のBGM Special◆


また一人、偉大なミュージシャンがこの世を去りました。「ロニー・ジェイムズ・ディオ、死去」(5/17バークス)。がんだったんだ……。ロニー・ジェイムズ・ディオ オフィシャルサイトでは、おくさんのメッセージなどを読むことができます。


80年代にギターキッズをやっていた者にとっては、ロニーといえば、やはりレインボーの初代ヴォーカリストですよね。というわけで、昨晩はレインボーの初期3枚をひっぱりだし、好きだった曲をピックアップして聴きました。


初期3枚のうち、というか全レインボーのアルバムのなかで、いちばん好きなのが、これ。この1枚だけは、全曲通しで聴きました。


  • レインボー『虹を翔ける覇者』



レインボーのセカンド。オリジナルタイトルは『Rising』ですが、やっぱりこの邦題でないとね。


このアルバムで、ロニー・ジェイムズ・ディオ、リッチー・ブラックモア、コージー・パウエルという、中期レインボー最強トリオの母体ができあがるわけですが、とにかく、このアルバムでの3人のはじけぶり、充実度はすごいですよ。全編ロックしまくってますから。


ロニー・ジェイムズ・ディオは、ヴォーカルとしてすごく好みのタイプかというと実はそうでもなかったりするんですが、でも、このときのレインボーのサウンドには、この声以外にありえない、というぐらいはまってますよね。オープニングの「タロット・ウーマン」から、最後の「ア・ライト・イン・ザ・ブラック」まで、歌的にも演奏的にも楽曲的にも捨て曲なし。ロニーの声は、中世趣味の色濃い曲はもちろん、「スターストラック」などハードなシャッフルナンバーにもぴったり。


バックのサウンドもすごいんですよ。リッチーもここぞと弾きまくってますし、なんといってもコージー・パウエルのドラムがものすごい。ミックスのせいもあるんでしょうが、バスドラがどかんどかんという感じで、このドラムの迫力はただごとじゃないですよね。


あと、見逃せないのが、キーボードのトニー・ケアリー(ライナー他の表記はトニー・カレイだけど、Careyはケアリーだよね)。「ア・ライト・イン・ザ・ブラック」で聴ける、アナログシンセのぶっとい音でハードにドライブするキーボードソロは、レインボーの歴代キーボードプレイのなかでもベストの1つでしょう。


と、ちょっと歌と離れたことも書いちゃってますが、とにかく、この頃のレインボーは、本気でハードロックしてて、大好きだったなあ。ロニーの歌もすごくいい。




↑もちろん、この2枚も聴かないとね。ハードなナンバーだけでなく、バラードもOK。「虹をつかもう (キャッチ・ザ・レインボー)」「レインボー・アイズ」と、この2枚に収録されているバラードは両方とも「レインボー」が曲名に。




ロニー/リッチー/コージー時代のライヴ。ヴォーカルがデヴィッド・カヴァーデイル時代のディープ・パープル・ナンバー「ミストゥリーテッド」の、ロニーのヴォーカルバージョンが聴ける。デヴィカバとロニーって、ヴォーカルのタイプはかなり異なる2人で、この曲はあきらかにデヴィカバ向きの曲なんだけど、ロニー版も悪くない。



中学生、高校生のときに熱心に聞いていた音楽にかかわったミュージシャンが亡くなるって、やっぱりショックが大きいものだということを、あらためて感じています。


ロニー、すばらしい音楽を、ありがとう。


丸尾=乱歩ワールド、リブロ池袋で原画展です

今日も暑い一日でしたね。今日、晴れたら、今シーズン初のビアガーデンに行こうぜとビール好きの友人と予定していたので、行ってきました。


日中、あれほどビール日和な感じにかんかん照りだったのが、夕方頃から曇りっぽくなってきたと思ったら、風も強くなってきました。屋上ビアガーデンに行ってみたら、なんだか、びゅーびゅーとすごい風が吹いています。コンロの火は消えちゃうわ、おしぼりやらナプキンやら箸やらいろんなものは風でとんでっちゃうわで、もう大変、楽しみのはずの飲食がほとんど修行、あまりのすごさに何だか笑えてしまった初ビアガーデンでした。


前置きが長くなりましたが、お待たせしました、乱歩関連ニュースです。乱歩者全員必見の原画展です。『丸尾末広先生原画展 ~乱歩パノラマ(エンターブレイン)発売記念~』リブロ池袋本店の4階コミック売場特設会場で、5/19(水)~6/21(月)のほぼひと月にわたって行われるとのこと。


副題にあるとおり、『乱歩パノラマ』(エンターブレイン)の刊行を記念しての原画展。同店の案内によれば、原画展示の他、《普段は店頭に並ばない丸尾末広グッズの展開や、著作販売、乱歩コーナーもございます。》とのこと。これは見にいかないわけにはいきませんよね。


というわけで、乱歩者のみなさんは、全速力で池袋に大集合してください。



↑これをおさえておくのは当然として、まだの方は、




↑この2点も、事前におさえてから観にいくのがいいでしょう。


05/18のツイートまとめ

sorainu1968

「DNP、文教堂を連結子会社に。」(『文化通信』速報版) #honyasan http://ow.ly/1Mntp
05-18 13:55

学生の頃は買ったこともあったっけなあ。「グラビア雑誌『スコラ』が休刊 28年の歴史に幕」(ORICON STYLE) http://ow.ly/1MoH7 『スコラ』といい、しばらく前の『サブラ』といい、今はグラビア雑誌って男子に必要とされていないのだろうか。
05-18 15:51

愛読者ではなかったけれど、植草甚一ファンとしては、JJに縁の深い同誌の、休刊の知らせはやっぱりさびしいもの。「スイングジャーナル休刊」(読売新聞) http://ow.ly/1MoML #hanmotosan
05-18 15:58

こ、これは見に行かなくては。乱歩者必見かと。「丸尾末広先生原画展」。リブロ池袋本店にて5/19(水)?6/21(月) http://ow.ly/1MoRj #honyasan
05-18 16:02

今日も外で打ち合わせ。今晩は友人と今シーズン初のビアガーデンの予定なんだけど、曇ってきた?
05-18 16:58

今シーズン初のビアガーデン。風がすごくて飲食が苦行みたい、あまりのすごさに何だか笑えてしまった。
05-18 19:39