紫陽花の咲く径
燕返しに散る、クロアチア
昨夜の3試合、つまり初日のトーナメントは退屈だった、という意見が少なくないようである。どの国も負けたくないから、攻めにいかない。攻撃的サッカーを標榜するポルトガルまでもが、まさかギリシア化するとはゆめゆめ思いませなんだ。
クロアチア対ポルトガル戦のキックオフ前、WOWOWのインタビューに答えたハリルホジッチ監督は、クロアチアがチャンピオンシップを獲れるだけの実力を備えていると述べていた。ボスニア出身の人物にしてみれば、クロアチアはサッカー王国であった旧ユーゴスラビアの遺伝子をうけつぐ唯一の星だから高く評価しているのかもしれないが、わたしは自分と同じ意見を公言する初めての専門家の出現に嬉しくなった。
しかし、キックオフ前から嫌な予感もしていた。クロアチアはユーロにおいてホームのユニホームでは勝ったことがないのだという。そのクロアチアが赤と白の市松模様を身に纏っている。おまけに、ポルトガルは攻めない戦法をとってきた。最初からPK戦を予想させる試合展開であった。
ポルトガルが奔放なサッカーを捨てギリシア化した理由は、おそらく二つあったと思われる。まずクロアチアが若手5人を使って(つまり1軍半で)スペインに逆転勝ちした実力を過大評価して畏れを抱いたこと。いまひとつは中2日の肉体疲労である。自陣に強固なブロックをつくって相手に攻めさせ、体力を温存しつつカウンターを狙うが、最悪PK合戦でも十分という「戦略」が露骨にあり、その結果、双方異常なほど相手を警戒する神経戦となった。フェルナンド・サントス監督は、どんぶり勘定で流れに任せる小父さん顔をしているが、戦後のインタビューでそういう「戦略が奏効した」とコメントしている。どこかでみた顔だと思って調べてみれば、2014ブラジルW杯で日本が戦ったギリシア代表の監督であることが分かった。日本をどん底に突き落としたドロ-ゲ-ムの立役者である(ギリシアはベスト16に進出した)。あの試合で日本代表をみる気がしなくなった。それだけの守備だったわけで、その戦術がポルトガル代表にも浸透したということだろう。
↑(右) かわいい子猫もらってください