「資産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資産とは

2025-05-22

近畿地方在住のアラフォー職歴無し独身寝そべり族の金融資産棚卸し

https://anond.hatelabo.jp/20250521002326 俺も書いてみる。

  

プロフィール

高卒でぷらぷらニートしていたが、両親の介護をして看取り、一人暮らしになった。

資産の原資はすべて遺産(3000万と価値ゼロ田舎の家)で俺が稼いだお金一円もない。バイトすらしたことないし。

絶対に働きたくない。他人に貢献するとか吐き気がする。働くくらいなら贅沢なんかいらん。寝そべり族になりたい。

投資もめんどくさいかあんまりやりたくないので、基本ほったらかしで年1回リバランスするくらい。

  

収入

基本的になし。住民税課税世帯なので給付金などがたまに来る。

強いていうならポイ活くらい。少し前のセゾンカードリボキャンペーンで9万くらいもらった。

設定とか面倒だったのでもうやらないけど。

  

貯金

預金2100万円くらい。住信SBIネット銀行のマツイ支店に預けている。

株式が落ちたらリバランスで買い、上がったら売って現金にしてたら増えた。

  

投資

SBI証券に合計3200万円くらい。

  

 投資信託3200万円。主にオルカンとS&P500を3000万くらい。管理だるいので個別株は持ってない。

 ゴールド投資信託を200万くらい持ってる。

  

SBIVCトレードビットコインを100万くらい。3倍くらいに増えてた。

  

考えるのがだるいのでリスク資産60%、無リスク資産40%らいを維持して年一リバランスしてたら増えた。

基本的証券口座もそんなに見ない。金のこと考えるのめんどくさい。

  

毎月の出費

基本は毎月5万くらい

税金公共料金電子マネー一括で払ってるので、それらが年一回追加される

築40年オーバーの持ち家があるので家賃はない

  

食費:2万くらい

水道光熱費: 1.5万くらい

通信費スマホ290円(日本通信SIM。基本は楽天優待のやつ使ってる) 光回線はおてがる光でキャンペーン中は2000円くらい

医療費歯科眼科で合わせて5000円くらい

雑費:1万くらい

年金:全額免除

  

今後のお金のこと

金のことを考えるのだるいので、初めてこうやって棚卸ししてみたけど、結構すっきりしたわ

働いてないので減っていく一方だが死ぬまで大丈夫そう。足りなくても無くなるころには老人なので生活保護オナシャス。無理ならその時はその時で

趣味図書館で本借りて乱読することとゲームAI画像生成

年金は全額免除住民税は0、健康保険料は7割引きと社会にあまり貢献してないので、たくさん稼いでる増田たちにはぜひ頑張って税金を納めてほしい

毎日8時間くらい寝て軽く運動して読書しまくってネットで遊んで、死ぬまでこんな日々が続けばいいのにってくらい毎日結構幸せです

  

NISA拡充」「資産所得倍増」…国が掲げる美しいスローガンの裏で、個人投資家サイバー犯罪により数百万円〜数千万円の損失を負っている現実。このままでは、「投資=危ない」という誤った印象が国民に定着しかねない。

今回の被害本質は、ハッキング技術の巧妙さ以上に、証券業界の想定の甘さと、利用者任せのセキュリティ体制にある。金融庁日本証券業協会は、被害者救済だけでなく、強制的セキュリティ対策標準化と迅速なアラート通知制度義務化すべきだ。

投資自己責任”という言葉では片付けられない。これは国が推奨する制度の土台が揺らいでいるという警鐘。信頼を築けない投資制度未来はない。

若い生活保護世帯が働かない理由

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/就業制限違憲訴訟-大法廷へ-警備業法の-欠格条項-巡り-一-二審は国に賠償命令-最高裁

成年後見制度を利用した障害者らの就業を認めない警備業法の「欠格条項」によって退職余儀なくされた岐阜県男性が、同条項違憲だとして国に損害賠償を求めた訴訟上告審で、最高裁第2小法廷尾島裁判長)は21日、審理を大法廷裁判長・今崎幸彦長官)に回付することを決めた。

 訴訟では、一、二審ともに欠格条項職業選択の自由などに反するとして国に賠償を命じていた。大法廷が改めて憲法判断を示すとみられる。

ここまで大っぴらに排除されることはないんだけど…

多かれ少なかれ、発達障害特性理由に落とされて、就労移行でもなんだ理由をつけて排除されるからだよ。

から生活保護世帯に働けと考えている人は積極的に雇うか税金もっと払って若い障碍者を雇うための財源になろうか?

特に資産管理法人設立して、生活保護世帯排除してる、「かなえ先生」みたいにvtuber兼業したりしてる大家

こういう大家節税だけしてリスクをそこまで取らないから財源が確保できず、結果として、コラボみたいな公金チューチュー団体がのさばり、資産管理法人設立できない奴ら――サラリーマンや弱小vtuber手取りが減ってしまう。

マジいい加減にしろ

まり調子に乗ってると、生活保護世帯外国人低所得者など住宅を探しにくい人を排除するような大家節税できないような制度になってしまうし、発達障害特性の強い奴らを排除してる奴らが今以上に税金を払う仕組みになってもおかしくない。

イベントバーエデンや発達障害バービーツなどのように発達障害特性のある人は発達障害特性がより強い人を排除しがちなんで、発達障害特性があるけど、働けていて、障害年金をもらっている人――勝害者と言われる人はある程度は巻き込まれることになるがな…)

※ちなみに節税方法だが、上海摩天楼不動産投資家のリアルルール ~拡大していく投資家は「これ」を間違えない」を読むと、大家がどういう方法節税しているか詳しく書いてある。

銀行といい関係で付き合う方法も書いてあるんで興味があるなら読むことをお勧めする。

anond:20250522104056

これさ、やべーのは残りの0.1%にイーロンマスクが居ることなんだよな

資産自慢の煽りカスがかつての同僚にビジネスで優位取られて自分SNSレスバガチ勢やるっていうホームラン級の馬鹿

から100%と言えない、居るには居る可能性がある

はてな資産自慢だのIT成功してる自慢だのって99.9%ガセでしょ

anond:20250521143839

これ何故か話題にずっと上がってて同時に

https://anond.hatelabo.jp/20250521002326

なんていうのもある

結局、結論簡単だよな

そこまで成功してたり金持ってたり凄い専門技術持ってる増田ほとんどいないってことでしょ

考えてもみろよ、俺にはスペシャリティがある技術を持ってるだの年収資産も数千万あるだのは3人も4人も雨後の筍のように出てくるのに(コメントレベルで見れば十数人はいることになるはずなのに)

https://anond.hatelabo.jp/20250521150935

こういう現場人間なら管理職レベルでも肌で感じる様な話題とか一切反応できてないじゃん
これはコーディング方面に特化した話であるけど、他の全般的技術論でも探せば現場体感的な意見コメントや反応してる増田、誰一人いないからね、昔なら「それはお前のスキルが低いからじゃね」とか「そうかもしれない、例えば…」っていう意見くらいな2~3ついただろ?
これに限らず、先進的な知見を持ってるITエンジニアっぽい増田意見なんかほとんど誰にも見られずに埋もれていってるのが実態から

それこそ所属する会社によってどうこうとか言い訳あるだろうけど、20年前や15年前じゃあるまいに

今の時代というか、もう10年位前からそれこそよっぽどのアホか自分から痛めつけられるのが好きな病的なマゾでない限り地雷級の変な会社なんて、派遣にさえないからね、マジ

あとさ、ネットマウントとかハリセンボン張りに自分を膨らませて盛っててそれが当たり前のSNS中毒に陥ってる人たちわからないんだろうけど

今の時代資産だけで1億手前、1億超えなんてネット公言なんて、本当にそんな金持ってて稼いでる奴なら絶対公言しないからね
ただでさえ金持ってるの隠してた人たちでさえ、どこから漏れアポ強盗で殴り殺されて金奪われたなんて事件が1~2年前多発したばかりのご時世だし、web系だとかなんて狭い業界で稼ぎと職域フル開陳したら「ああ、これあそこの会社の人じゃね」とか「あれ?あの会社の〇〇さん?」って薄々本当に働いてたならバレる可能性が結構あるって、わかるはずだから

まぁ嘘でなく本当にそうで誰が見てるとも限らず、バズればXなんて犯罪募集まで当たり前にされてる無法地帯自動的宣伝されるところで承認欲求抑えきれなくて出してる真性のミラクルバカタレのオッサンなのかもしれんが

そんでこれ書いたら負け組嫉妬とか統失とかブー垂れて言い出す奴ら必ずいてごまかそうとするのもよくあるからそこから先の話進まないんで純粋に疑問なのは

それ言ったところでなんの得にもならないどころか、本当だったらリスクしかないようなことを何でしたがるんだろうね、そこまで誰から理解評価を得られないくらい寂しい人生送ってたんなら、ネットじゃなくてリアルでなんか人のつながりを持つように努力しなよ、できるんでしょ?有能なんだから

40超えWebエンジニア収入貯金とこれからと生き残るために

https://anond.hatelabo.jp/20250521002326 見たので。

そう言えば「貯金1000万円溜まったら、それをシードマネーにしてスタートアップを作る!!」と心に決めていた20代だったのに、気づけば40過ぎたことにも気づいた。

貧すれば鈍する。満足すれば挑戦しなくなる。自分もそうなってしまたことをあらためて噛みしめる。

プロフィール

40超え。既婚。転職しまくり。

Webエンジニアだけどそれなりに専門性があるジャンル。この分野を専門的にやってるの日本で千人以下だと思うが、一方で専門性を活かす機会はたまにしかない。

収入

給料:1,000万円/年くらい。額面

給料:700〜1,000万円/年くらい。

  • 業績給の変動がすごい。平均850ぐらい?
  • DINKS。望んでそうなったわけではない。色々あり、そう。

貯金と金融資

大きい収支は

利確したものは除いている。基本的にはプラスで利確していてトータル数百万円はプラスのはず。大きな損切りはBTCで100万、某ソシャゲ100万ぐらい(それでも損切りできず一部まだ持ってる)。

入社した記念で買った自社株が昨今の風潮で下がり辛い。一時的ものと信じたい。自社株は売り買いできるタイミング限定されているのも難しい。



毎月の収支


人生

行き詰まり感がある。自分が圧倒的なスペシャリティを持っていた分野はどんどんAIが置き換えて行っている。

というかスペシャリティのない普通コーディングがすべてAIに置き換え可能自分がやることはAIに対して要件を整理し、仕上がったものをチェックし、良くなかったとき専門性を活かしたアドバイスをする→以下ループ、って感じ。

スペシャリティを活かす機会がないわけではないが、頭を悩ましてコーディングする頻度は減った。

おそらくまだ社の全員がAI凄さに気づいているわけではないのだが、このスペシャリティを持ったアドバイスやチェックの部分を複層的にAIエージェントを組み合わせてるところが少なかったりまだ安定しないだけであって、やがてそうなる。一部はすでにそうなってるし、数年でほぼそうなる。

これに対して感じていることは、仕事がなくなるという恐怖感より、「ヌルゲーになってつまらんくなったな」だ。

ヌルゲーでつまらんので辞めたい。ここ数ヶ月でとくにそうなっている。

先日、AIでは解決しえない専門性を発揮する大トラブルが発生して久々に興奮・大発奮したが(トラブルで興奮するというと表現こそ悪いが、しかしあの種の状況で出るアドレナリンなどによる興奮はエンジニア界隈のひとなら誰でも感じたことはあるだろう)、しかしその解決の糸口も、AIとの対話を通して得られたインスピレーションによるものだった。もちろん、最終的には対話から私が引き出したアイデアではあるし、従来も検索してフォーラム類似の悩みを元に抽象化して解決の糸口を得る・・・みたいなことはあったわけだが、それに比べても圧倒的だ。圧倒的にアイデアが引き出されるし、AIが主導的立場を握りつつある。脳の全力を使ったという感覚はない。

老化で肩も首も腰も常に痛くてコーディング…というかPC作業したくないし、かといってウェットな人間関係マネジメントに全力投資もしたくない。この先もエンジニアとしてやっていけるかが、約20年の社会人人生(=エンジニア人生)でも最も不安である

自分ギリギリ専門性とこれまでのウェットな関係(=人間関係)であと20年食べれるかもしれない。どうだろう。

子ども世代はどうなんだ。STEM教育とか言っていたしそれに賛同していたが、もはや不要になるのではないか。すくなくともSTEM=高給取りへのパスポート、みたいな時代は終わるのではないか。我々人類には知性などもはやそんなに必要じゃなく、圧倒的に高い知性の存在(AI)と、それと付き合える一部エリートと、既存資産の逃げ切りの資産家と、ただ享受するだけの一般大衆になるのではないか


唯一ラッキーなことは、または考え方の問題といえるが、日本は国全体で見れば逃げ切り資産家側ということだ。


グローバリゼーションによって世界的に労働力の安いところに移転するように、マニュアル翻訳が低廉化したため単純労働も安い方に行く。それは労働者としては働き口の減少という話でもある一方で、消費者としては価格の低廉化として果実を得ることができる。

人口減少しつつもそれまでの資産蓄積がある状況の国、つまり日本中国韓国では、メリットでもある。

現代においては資本のものについで、人の移動が容易だ。だから安い労働力の国に行く。しかAI代替可能業務ほとんどは、安い労働力の国へ委託するよりさらに2桁安い。安い労働力の輸出(直接先進国に行くのもリモート先進国から受託するのも)で稼いでいた国は、仕事範囲身体性の伴うもののみに限定されつつあるということだし、逆説的にいうと、先進国側はより安い代替商品が出てきたということになる。

では、AI完全代替可能業務(当初は具体的な業務名を書いてみたがノイズなので消した。各々が考えるAI代替可能業務を書いてください)をやっていた国内労働者または外国人労働者はどうなるのか?

いくつか選択肢がある。

1. 身体性の伴う業務(AIでできない業務)へ転換

2. AI価格競争し付加価値感情労働勝負

3. AI自体管理する業務になる

4. 死ぬ

1 は要するにホワイトカラーからブルーカラーへの転換。ロボット技術AIに比べて全然なので、いわゆる労働っぽいものほとんどはまだ10年は余裕で残る。それにまだ完全自動化じゃないだけで機械化はどの業種も進んでいる。肉体労働と言うほどではない。いまから学び直し鍛え直しだが、しかし働き口自体はある。人手不足解決可能性すらある。

2 はつまり自動ドアがある時代でもドアマンはいるだろ?って話。エレベーターのない時代の駅に荷運び専用の人がいたみたいな。

3 は、もちろんその場所はあるが、少ない。100人雇っていた業務が、AI10人のAI管理者になる。そして、10人のAI管理者がやがて5人、3人、1人…最終的に別部署兼務になる。

4 は、死は極端な例だが、たとえば炭鉱労働者エネルギー転換によって大量失業になった。筑豊の話をしよう。ガソリン時代になるぞと5年10年言われ、実際に閉山され、筑豊などは関連産業どころか無関係第三次産業までバタバタ潰れた。経済の縮小。他の業種につこうにも、その地域は全業種が潰れつつあるので就職口がない。まして炭鉱労働者技術は独特で炭鉱しか活かせないし、採用側も他の業種経験者(全部不景気なので余っている)からだって採れるんだ。とくに時代背景もあり労働運動が過激でもあった炭鉱労働者採用敬遠された(過激労働運動は閉山を数年程度延命しただけだった)という面もある。若い人・家族がいる人はなんでもやって再就職したが、50歳の閉山後3年目でも50%が未就職。30〜60歳の範囲でも10%が未就職であり、また再就職できた時期も1年程度は困難であった(失業保険半年出たのもあるだろう)。なお、この種の統計には「再就職」「未就職」「その他」があり、その他は5%程度ある。その他は就学・死亡・不明など(自営や営農就職)。私は3年後の死亡率5%弱と読んだ。君はどう読むか。

もちろん、炭鉱閉山のように、ある日、大規模に失業者大量発生することはない。しかAIの進展は進むので10年、20年かけてじっくり進む。

それはどのようだろうか?また生き残るのはどのようなものだろうか?

エンジニアの話に戻ろう。当初はAIを使って従来より少ない人数なのに生産性はより高まる。ただ手が足りないから集められたエンジニア明日にも危ないかもしれない。しかし、それなりのスペシャリティを持ったり、また社歴が長くウェットな関係を持ってたり、業務暗黙知を持ってるエンジニアはあと10年は安泰だろう。

10年というのは、人間側・社会側・会社側がAIを前提とした組織になれるまでの時間だ。

OA化、ペーパーレス化、完全IT化、派遣社員化。これらが常態化するまでおよそ10年と思っている。

最初の2年ぐらいはおっかなびっくり、次の3年で徐々に定着。残りの5年で残ってた業務が一掃される。10年立つと景色が変わっている。

その間は逃げ切れる。

から必死に現状にしがみつく必要がある。

エンジニアが蝶よ花よともてはやされ(たとえが違うだろ)、高給の代名詞になり、IT人材の不足が叫ばれ、プログラミングスクールが乱立し、採用が激化し、時代は終わる。

次の高給取りジャンルがなにになるかは知らないし、答え合わせは10年後くらいだろう。エンジニアゼロになることはない。ただ、こんなにも大量に採用される時代は終わった。10年後には半自律型のAIエージェントがどこの中小企業にもいて、相談したり、自立的操作させることによって社内IT環境を整備するなどしはじめているだろう。生産性は極大化するし、そのような自律エージェントの月額が数万円以上はするのを余裕で払える企業だらけの国のほうが強い。お金を払えば労働者あたりの生産性が上がる、という話が現実になった。AIを使えるエンジニア生産性認知負荷の限界まで極大化する。だから先行者利益のあるエンジニアはまだ辞めてはいけない。高年収という果実を極力確保するのだ。我々のスペシャリティコモディティになったが、それにまだ人々は気づいていない。まだ死ぬな。今のうちにさらなるAIキャッチアップを急ぎ、ウェットな部分を磨き、AI業務を投げながら生産性を極大化させたエンジニアとして生き残るのだ。

しかし、ヌルゲーになったなーーーーー。つまんねーーーーー。引退したい。死にたい

暇空茜弁護団カルピス文鳥を訴えるも期日に欠席

新・文鳥🐥

@humitori__dayo

本日は暇空弁護団が私を訴えている訴訟の期日でした。原告から請求原因追加の書面と50頁の再反論書面、こちからは追加された請求原因に対する反論書面を提出していましたが、原告側が欠席したため陳述は次回以降に。今回も反論書面の作成に皆様からカンパ使用しました。ありがとうございます

https://x.com/humitori__dayo/status/1925144755434111026

空弁護団は自分たちで「カルピス文鳥」を訴えたのに、裁判をすっぽかしてしまった

カルピス軍団」は、暇空茜の元弁護士・垣鍔晶のネット上の名前に由来する

カルピスを名乗っての差別中傷が激しいわりに初期のまともだった頃は実名で同期弁護士とやり取りしており身バレした

彼を当てこすった「垣鍔カルピス晶」みたいな名前の人が大量発生して暇空アンチクラスタとなり、「カルピス軍団」と暇アノン呼称されるようになった

文鳥カルピスと名乗ってはいないが暇アンの中では存在感がある

文鳥は暇空弁護団への以下の発言をして開示され、係争である

空弁護団みたいな人が本当の『悪』だと思う

訴状さえ出せばOKお仕事

この発言だけでは弱いと思ったのか、名前欄の伏せられた正体不明人物書き込み文鳥のものとして暇空弁護団は提出しており混迷を極める

一体なぜ弁護団はすっぽかしてしまったのか

牛歩戦術

空弁護団は、東京都への行政訴訟、5ちゃんねる嫌儲板スレ立て人富士山」への民事訴訟などでも期日に書類を提出できず遅延しまくっている

行政訴訟の遅延に関しては、暇アノンの決めゼリフ「本命行政訴訟はまだ結果出てないから!」でもわかる通り、「終わらせたくない」「戦ってるふりをしたい」という計画的牛歩戦術だと思われる

期日遅れは東京都側も暇空に対してやっており、暇空は「牛歩だ」と怒っていたが、相手不快にさせるのに「使える」と学習したのではないか

文鳥富士山普通社会人らしいので、延期が続くと仕事に触りが出るし、暇空のような大富豪でもなさそうなので弁護士雇用を続けると費用が嵩んで苦しいだろう、そこも狙っているのではないか

多忙

空弁護団は暇空関係訴訟を数多く重ねており、純粋に忙しくて延期するしかなかったのかもしれない

暇空案件だけでも大変そうだが、弁護士小沢一仁は保守党関係の弁護もやっており、渥美陽子資産関係の人脈があり最近は別件で勝訴し200万円勝ち取るなどしている

文鳥法律に詳しそうな発言が多かったため「colabo弁護団の誰かだ」と暇空は認知プロファイリングしていたが開示してみたら法曹関係者でもなく空振りだったので、開示して身元がわかった段階で優先順位はだいぶ下がっていそうだ

寝坊

小沢一仁は最近情緒不安定なのか、X上で妙に饒舌

保守党の者が保守党の者を訴えるという内紛の弁護士を務め、暇空は以前に保守党とも揉めたので「暇空のところの無能弁護士」と、ただでさえ暇空係になってから叩かれがちなのに通常の3倍叩かれるようになった

誹謗中傷の識者としてテレビ出演もしていたのに最近番組で対談する予定が他の出演者に暇空弁護士であることを理由共演NGされて取り消しになったり、「中傷を食い止める穏健弁護士」のイメージが崩れてしまい、苦しんでいるのではないか

期日の前日、小沢はXで連投しまくり0時を過ぎてからも誰かへのメッセージのようなふわっとした発言をしていた

そのせいで寝坊したのではないか

きんたまんこの憂鬱

嫌儲スレ立て人のきんまんこも開示されている

きんたまんこ場合は変わり種で、暇空でも弁護団でもなく「藤澤翔馬」に示談要求されている

藤澤は暇空の相棒なるくんの正体とも、なるくんに身分を乗っ取られている被害者とも諸説ある人物だが、弁護士沙汰に加わるのは初であり暇空界隈で注目されている

担当弁護士小沢一仁だ

138:きんたまんこ (ワッチョイW 063e-dRJQ):2025/05/21(水) 23:13:16.32 ID:sG7t2VOr0 BE:858860497-2BP(1000)

これ、オザーが腹癒せに俺を訴えるパターンじゃん

パターン死の行進じゃん

文鳥訴訟すっぽかしがうっかりミス場合、その腹いせの対象になるかもしれないときんまんこは怯えている

きんたまんこ無職発言キチガイ気味で、暇空女体化エロ小説とか書いている無敵の人なので、もし訴訟になっても牛歩戦術は効かなさそうだ

暇空の自宅周辺を街宣車徘徊したつばさの党、渥美陽子事務所周辺を街宣車徘徊した山下ギルドなど、暇空はマジキチ相手には及び腰で訴えないので、きんたまんこキチガイを加速させれば逃げられるかもしれない

40歳エンジニア金融資産

触発されて書いておく。

プロフィール

この前40歳になった。東京出身。1年浪人して修士終えてから就職したので今勤続14年。仕事機械系のエンジニアMatlabとか使う。

趣味釣りとか将棋とかは自転車とか。子ども中学生になったのであまり手はかから自分時間は多い。

収入

額面で年収800万程度。残業が多いと+100万とかになる。奥さん扶養範囲内で若干働いている。ここ数年は賃上げにより毎年50万くらい上がるようになったが、その前はあまり上がっていなかった。1年目は年収300万くらいだった気がする。

仕事は前まではめちゃくちゃ忙しい時期もあったが、最近働き方改革もありのんびり。午後4時終わりなので、会社のあと釣りにいったり、ジムで体を動かしたりできる。夜10時半には寝てる。会社まで車で片道20分程度。

貯金

日本円: 2700万円

ドル: 65000ドル (1000万円程度)

日本円特に行き先のないお金auじぶん銀行とか住信SBIネット銀行かにおいてある。あと、会社財形も多少利息がもらえるので入れている。

ドルアメリカ駐在してた時にもらった給料がおいてある。MMFなので、毎月150ドルくらい利息がもらえる(税引き前)。

投資

5000万円くらい。2018年くらいからコツコツNISAなどで投資してる。いつの間にか大きくなったが、円安の影響が大きい。インデックス投資で基本積立しかしてないので、2018年くらいから積み立てていればみんな同じように資産増えてると思う。証券会社楽天証券カブコム(この前名前変わったがよくわかっていない)、松井証券など。トランプショックで一時期1000万円くらい下がったが、いつの間にか戻ってきた。

内訳

確定拠出年金

500万円程度。iDeCoはできないので会社提供してる企業確定拠出年金を使っている。中身は先進国株と日本株。これは2014年あたりから給料から引かれて積み立てられてる。

その他

節税は、明治安田生命のじぶんの積立、ふるさと納税医療費控除外国税額控除など。

感想

ここ数年の株高のおかげで見た目の資産はすごく増えたが、実際にはインフレ円安があるので実際はそんなに購買力が増えてるわけではないんだろうなと思う。

これから家とか車とかでお金が飛んでくんだろうな。地方在住で、今は田んぼの間にある社宅に住んでいるので月の家賃は3万円くらいで済んでいる。下水道も未整備の地域だけどここらへんだったら家安いんだろうなと思う。東京出身なので、昔は東京がいいなと思っていたが、いまは自然がたくさんあってどこも混んでいない田舎に満足している。

https://anond.hatelabo.jp/20250521002326

anond:20250521002326

自分アラフォー家族持ち。

共働きで片方の給料はほぼ投資に注ぎ込んだので世帯資産8000万超くらい。

ほぼ投資信託と優待狙い株。現金比率が25%くらいで高いけど。

ただ住宅ローンが6000万残債あるし子供はこれから受験突入するのでまだまだ余裕はない。

自分も親とは一切話してないな・・・そろそろヤバいかも

2025-05-21

anond:20250521002326

アラフィフ田舎社内SE

仕事緩い。今日は勤務時間の半分ネットサーフィン

子供二人中学生小学生

年収500

配当金 80万

年収550万

資産不明

資産

投資歴16年

日本株 3800万(評価益2100万)

投信 800万(評価益200万)積立投信の元手は半分以上配当金

普通口座 500万

負債

住宅ローン2700

金融資産

2000万ぐらい

家計

まり節約は考えてない。俺だけで食費に10万、推し活に4万くらい使う

毎月5万くらい赤字ボーナスで補う。

配当金80万/年と住宅ローン返済70万/年、ボーナスの残り30万/年で年間180万くらいは金融資産が増えてる。

今後の予定

退職まで10ちょっと。2000万ぐらい溜まれ子供一人につき教育1000万使って、老後資金2000万残る。

人生の岐路

投資をしなければ詰んでた。

45歳既婚子ありリーマン資産状況

アラフォー独身Webエンジニアの金融資産棚卸しと気づいたことという増田があったので、世帯持ちならこうなるっていうサンプルをひとつ

プロフィール

年齢 45歳

学歴 地方私大

職業 25歳から現在まで国家公務員(全国転勤あり)

収入 年収1,000万円程度

住所 都内分譲マンション中古で購入

家庭 既婚10年目ほど、子供は3人(小学生1人、未就学児2人)

資産状況

就職時は借金奨学金)あり。

貯金

銀行貯金 200万円程度

マンション手数料を払ったらすっからかんになったので投資から一部取り崩した。

とりあえずこれだけあれば火急の用があってもなんとかなるかと。

投資

から要望で37歳頃から投資を開始して、8年目に突入

500万円くらいから始めて投資金額を徐々に増やして、総額2800万円分くらい投資している。

NISA以外は途中で売買しているので何がどのくらい増えたかは良く分からない。内訳は以下の通り。

投資信託(約2800万円分)

〇全米インデックス(旧つみたてNISA)(約540万円)

40万円/年を6年積み立てて、240万円投資して+300万円程になっている。

〇その他(約2250万円)

主力はNASDAQインデックスFANG+

その他、全米高配当日経配当など

個別株(約2200万円)

〇これまで売買してきた銘柄現在保有銘柄を含む)

職業インサイダー可能性があるので、ほぼアメリカ株のみ

マイクロソフトエヌビディアGoogleAmazonコストコジョンソン&ジョンソンペプシコブリティッシュ・アメリカン・タバコくら寿司USAなど

借金8000万円(住宅ローン))

 80歳まで返済。死ぬかガンになればチャラなので勝ち。

家計状況

月の収支は概ね以下の通り。

収入

 給与収入手取り45万円程度

 配当収入10万円程度

支出

 住宅ローン管理費等 20万円

 投資 10万円(NISA・積み立て用)

 食費 15万円

 教育費 3万円(幼稚園無償化がなきゃ詰んでた。延長保育や教材費などでこの金額

 習い事 5万円

 通信費 1万円(ahamo × 2)

 光熱水費 2万円

 娯楽費 4万円(土日家を空けるために、子供を連れて出かけている。公的施設など安いところを選んでもどうしても、外食費用を合わせて毎週平均1万円ほどかかっている)

 被服費 2万円(子供はすぐ大きくなる、靴が高い) 

 雑費 8万円(家具家電自転車ベビーカーとかなんだかんだいろいろかかる)

〇計

 収入55万円、支出70万円で毎月-15万円

 勤勉手当が6月12月手取り120万円ほどあるのでそれで毎月の赤字冠婚葬祭費用を賄っている。

 自家用車は手放した。子供3人いて厳しいがやむを得ない。

妻の資産状況

良く知らない。

貯金1000万円ほど、投信200万円ほど

貯金はほぼ全額を配当付きの投信に移行予定らしい。子ども習い事費用はここから出そうと相談している。

相続した不動産所得が年150万円ほどあるらしい。このせいで扶養に入れないので家計的にはむしろマイナス。きつい。

その他

子供名義の口座に投信150万円ほど

今後の予定など

投資は徐々に配当付きの安定銘柄シフトして、資産を増やすのではなく毎月の帳尻を合わせていきたい。

あと、東京都支援は本当にすごい。

アラフォー無職童貞子供部屋おじさんの金融資産棚卸し

貯金

0円

負債

リボ払い150万円

投資

宝くじ1口定期購入

その他資産

子どものころに買ってもらったファミコンソフト遊戯王カードポケモンカード

毎月の出費

住居:0万円(実家住まい子供部屋)

食費:0万円(実家住まい子供部屋)

光熱費:0万円(実家住まい子供部屋)

回線費用:1万円

美容室:0万円(バリカンセルフカット

雑費:1万円(お菓子とかティッシュとか)

今後のお金のこと

宝くじが当たる以外に勝ち筋がない

日本未来予想図

### 1. “ハイテク遺跡”化とスクラップ経済

**旧インフラの『発掘』市場**

かつての高度な交通網・通信網が十分に保守できず、地方では故障した基地局新幹線車両を“掘り起こして”部材を転売する個人業者が台頭。半導体を取り出す「都市鉱山ビジネススラム定番職業に。

### 2. 超少子高齢社会が“観光資源”へ転換

**“百歳村ツーリズム”**

百歳人口密度世界一となり、海外医療老年スタートアップフィールドワーク目的で村ごと受託運営老人ホームが“生きた博物館”として見学料を取る逆輸入モデル

### 3. 残存技術者による「同人国家プロジェクト

**DIYインフラフェス**

電力・通信を自前でまかなうオタク技術者クラウドファンディングで“町内向けミニ発電所”を量産。コミケノウハウインフラ構築に転用し、自治体より早くサービスを復旧。政府が後追いで許認可を出す「公→私」逆転現象

### 4. 食文化の“省エネ化”

**出汁カプセル経済圏**

光熱費高騰で煮炊きが贅沢に。魚粉を超圧縮した“出汁キューブ”が主食扱いになり、食卓は湯に溶かすだけの流動食化。結果として味覚の微差を競うオタク層がガストロノミーを牽引し、“お湯割り職人”が登場。

### 5. “縮退メタバース”の普及

**帯域節約SNS**

ネット速度が不安定になる中、テキストベース+8bit音声のみの軽量メタバース復権昭和レトロドット世界若者の主ステージとなり、「現実ハードだがオンラインは8kbpsで優しい」という逆転。

### 6. 英語からアジア共通ピジン”へ

**コンビニピジン語**

輸入労働者高齢日本人意思疎通するため、ひらがな簡体字絵文字を混ぜた即席言語が広がる。やがてインドネシアフィリピンに伝播し“コンビニピジン”として逆輸出。

### 7. 政治レイヤーの“再藩主制”

**メガ企業領国化**

中央税収が細り、巨大企業道路補修や水道維持を肩代わり。結果としてトヨタ藩・ソニー藩・楽天藩など“企業領国”が自治権を持つ。住民は「どの藩に所属するか」を就職ではなく“帰属”として選択

### 8. 国防が“クラウドソーシング”へ

**ドローン傭兵DAO**

正規軍維持が難しくなり、個人オーナードローンスマートコントラクトで束ねたバーチャル傭兵団が離島防衛を請け負う。トークン配当で機体を共有保有する“戦争版NFT”が出現。

### 9. 都市部は“縦割りゴーストハウス

**エレベーター権の売買**

高層マンション維持費が出せず、上層階が無人化。1–10階は低所得者占拠20階以上はクリエイター格安アトリエとして使用エレベーター運賃が電動キックボード並みに課金制に。

### 10. キャリア教育の“原点回帰

**寺子屋AI家庭教師**

公教育が縮み塾も淘汰される一方、オープンソースLLMを使った“寺子屋AI”を町内で共同運営江戸時代さながらの私設学習所にハイテクが融合し、学習地域格差がむしろ縮小。

### 11. 文化輸出ではなく“文化流刑モデル

**漫画家流放プログラム**

海外スタジオ費用を持ち、日本で食えなくなったマンガ家国外アトリエに“流刑”する制度を創設。現地産業振興日本マンガ存続を同時に図る“負けて勝つ”クールジャパン2.0

### 12. 医療は“優待治験”が主流

**治験参加で治療費無料**

国家保険崩壊後、外国製新薬フェーズ治験日本全土で実施高齢者が参加して医療費を浮かせる“治験ツアー”が一般化し、治験成績優秀者には「ゴールド被験者カード」が発行。

### 13. 対外関係は“文化財質入れ外交

**国宝担保インフラ融資**

鎌倉大仏譲渡担保港湾を改修、浮世絵一括担保衛星打ち上げるなど、美術品がデジタル資産化され国際市場を回遊。やがてDAOが国宝を分割所有する“分散保護”へ。

### 14. 生活防衛としての“セルフ防災企業化”

**町内株式会社**

災害多発と公的補償低下を受け、自宅をリビングシェルター化した住民が“被災シェアリング”の株式を発行。豪雨で止まった地域に対し、家ごと貸し出し配当を得る“寡占シェルター市場”が発展。

### 15. “終わりなき地方創生”のエンタメ

**滅びゆく町実況配信**

「町が無人になる瞬間」をYouTuber24時間中継し、スーパーチャット遺跡保存費を賄う。人口ゼロ記念セレモニー国際的イベントに──“負の達成感”をコンテンツ化する逆転思考

都内在住のアラフォー子持ちWebエンジニア金融資産棚卸し

https://anond.hatelabo.jp/20250521002326 に触発されて私も書いてみる。

プロフィール

私はフリーランスWEBプログラマをしている。先月一人目の子供が生まれた。育児大変。

エンジニア歴は合計12年くらいあり3年前に独立した。会社員ときは、400万円からスタートして年収700万で頭打ちだったが、独立したら1.5倍になった。

趣味プログラミングインターネットでの揉め事を見ること

収入

委任契約での開発の仕事で食い繋いでいて、月の売り上げが150万くらいある。でも実際の手取りは90万円くらいだと思う。

このくらいの収入キープし続けて3年目になる。

やっている節税は、小規模規模共済(7万)、ふるさと納税家賃光熱費の按分あたり。

貯金

400万くらい。去年の確定申告で支払うはずだった所得税を分割にしたので、それの引き落としまではキャッシュを厚めにしている。投資信託の単発買いを我慢していた。

投資

楽天証券に合計3300万円ある。

ゴールドプラチナ: 300万。

投資信託:2400万円。内訳はSP500(50%), オルカン(10%), NAS100(40%)

現物: 600万。米国ETF塩漬け国内個別株。

私は、「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」信者なので、基本戦略はアメリカへの投資だ。ちなみに、ゴールドは積立しているとポイントがもらえるのでとりあえず買っている。なお、税金取られるので配当はいらないと思っている派。

毎月の出費

家賃: 20万(品川区2LDK)

食費:10万くらい。楽天キャッシュで払っているせいで合計を出すのがめんどいので概算です

国保: 9万

積立投資: 25万(オルカン10万、NAS100に5万、ゴールド10万)

ローン返済: 8万(24回分割払いの仕事PC, iPad Proなどの購入費用)

ガス: 1.8万

水道代: 0.9万

年金:1.7万

携帯インターネット代:0.9万

雑費: 5万円(育児系の出費が最近多い)

小規模規模共済:7万

※予定納税都民税は月によっては支払ってる。

今後のお金のこと

毎年の所得頭打ちだろうけど、これからも順調にお金が増えていくだろうと思っていて、死ぬ前には1億を超えるだろう。なのであまりセコセコと節約はしなくていいかなと思っている。

子供資産をあげるつもりだったけど、自分が生きている間に全部使ってしまおうかなと思い始めていた。タワマンに住みたいな。

最後一言税金高すぎ!!!!!

資産管理を嫁に任せていたら貯金いくらあるか全然からなくて不安だったけど、どうにか余剰資金をこっちで管理できるようになった

思ったよりあったか安心した

種銭は多い方がいい

素人プロ視点の違いは選択の数の違い

🔰 素人の発想

・「動かない相場は暇」「どっちに動くか見てから

・完全にリアクティブ受け身)な発想

・やることが“買うor売る”しかないと思ってる=2択脳

しかショート選択になくロングオンリーは更にレベル低い。

🧠 プロ視点

・「相場が狭い=時間価値(セータ・ベガなど)を狙える」

・“リスク=値動き”だけじゃない、“リスク時間”も資産

・横ばいの時こそ、時間の経過そのもの収益に変える

からプロはこういう相場の時にショートストラドル・ストラングル、カバーコール、アイアンコンドルなどを行うから、そういうフローも出やすくなることが、今みたいな相場を作るわけよ。

で実際にコールが売り優勢になっていても、デルタニュートラル戦略フロー自体が、統計上の売りを誇張させているわけ。

(で素人統計見ると、コールは売り優勢ですねとか本当の意味を見誤るわけ)

機関投資家とか大口個人の俺みたいなやつじゃないと

ショートストラドルとかは資金限定的な人は出来ないから、個人だとカバーコール現物ロングにコール売りを被せる)がメインとなる。

CTAとか自社株買い、年金リバランスなどもそうだが

投資家がどのような気持ちでどのようなことをやるかという理解想像力がないと

なんでこういう動きになっているか分析出来ないか

その時点でいくら情報を取得していても、見当違いの方向にベットしてしまうわけよ。

思ってる以上に人は無駄な行動を取ってしまっているから、無知でいてもいいけど、ただカモになる可能性を高めるだけよ。

しかはてな見てて思うけど、かなり人生成功してるだろってスペックでも何で弱者男性になって精神が狂うんだ?って思う

いやだってさ、2010年くらいから今まで増田見てて思うけど

一般的に当時でも現在の水準でもめっちゃ稼いでたり高技能労働者が多かったわけじゃん、今となってはネットではやや珍しい高学歴IT系特に層として多いってのも理由としてあるんだろうけど

会社の中核やフリーランスなどでガッツリ通用してるじゃん、中には海外外資で働いて通用してるっていう凄い増田もいっぱいいるわけじゃん、投資などで8桁万の金融資産貯金とかあってさ、起業してそれなりの企業経営したりしてる増田だっているわけじゃん

なのに何で

たかが異性にモテないだけであんな途端に精神も知性もあんな病的におかしくなるの?

いや、それこそ若い女とヤりたいだけなら風俗行けばよくね?3月4月頃なら学校卒業して若い風俗嬢入ってくる時期なんだから若い女体抱くだけならその時期とかで風俗店のHP探してその後も指名して健全お金払ってHしてもらえばいいじゃん

まさか昔のエロゲーオタク作品みたいな、家柄最高、容姿最高、性格最高の美少女JCJKくらいのと世界一甘酸っぱい恋愛しまくりたい、Hしまくりたいみたいなピーキーな願望とかある奴らもいるんだろうけど、そんなのいくらなんでも不可能でしょって話だし
それで訳の分からん価値観に狂って変なネット政治ゴロ扇動受けて変な思想に目覚めるのでは、あまりにも不健全過ぎないか
何であそこまで病的にプライドが高くて見栄っ張りなんだ?世の中の男の99%みんなそんなモテてるわけではないんだからコンプレックスに思う事もないだろ、いやマジで
富裕層一歩手前くらいになれたのなら、レムちゃんエミリアたん、ヘスティアちゃんウマ娘ちゃんにブルアカちゃんアズレンちゃんみたいなエロい極上の美少女達がセットで自動的に付いてきて世界一甘酸っぱいボーイミーツガール始まるとでも本気で思ってる節あるよね、ありえるわけないよね、そんなこと

こんなこと書いたら途端に発狂して逆張り開始して、自分たちの願望さえまた変にぼやけて思想ねじ曲がっていくみたいな病的な事繰り返してたら、ホントに変な精神病気になってせっかく手にした地位や成果もなくなっちゃうんじゃないか?って思うのよ

インターネットのせいなのかね、根っこをたどればこの辺って

日本人っつーか人間2005年くらいのネット水準で止まっておくべきだったのではないか、と思うよ

追記

いやーなんかすげえコメントついて増田同士で喧々諤々とやっててびっくりしたんだけどさ

その中身を見てて思ったことがあるんだけど

非常に言いづらいんですけど…まぁぶっちゃけさせてもらうと、増田テック強者ITエンジニアとして成功してる自虐風自慢とか、資産自慢って、あれ99.999%嘘ですよね・・・
非モテコンプレックスに狂ってて、アニメみたいな美少女をモノにできないなんて、天より高い願望に勝手に狂って自分価値がないって発狂恨み節してる増田さんたちの姿こそ、あれ「真実」って奴ですよね・・・

いや、俺もそう思いたくないよ?ITエンジニアの端くれとして学生時代はてな黄金期の2010年前後を見て「増田たちってスゲー!」って考えてこの業界入りましたからね、だから100%って断言しないよ、99.99%だから、0.001%くらいは本当にIT技術もすごくて今もIT業界の一線で活躍してる増田がいるって信じたいよ、てか信じさせてくれないと悲しいですよ、マジ

でもなー…なんかなー…俺も増田達に憧れて大学出てこの業界入っても10年にもなるオッサンなんだけどさ

今までの経験上、ここで見かける技術ぶって増田みたいなオッサン、コア社員で見たことないんですよね…人格的・性格的な問題派遣に堕ちてるそういう40代~50代のオッサンは今でもよく見るんですけど・・・

何というか、まぁ理想の「IT強者男性」や15年くらい前ここで気取ってた「本当に意識高い先取の気鋭に富んだ若きエンジニア」みたいなのになりたかったって気持ちはわかるんですよね、俺もそういうの憧れてるわけだし

でもはてなで虚しいごっこ遊び続けててもさ、それ上でも書いたけどあまり精神衛生的に不健康じゃないですかね・・・
結構何年も離れてて書いた記事がバズってて俺もびっくりしたけど、それでも明らかに精神異常で会話が成り立ってない増田、あの頃に比べて増えましたよね・・・明らかに再掲でもないのに「再投稿連呼してる幻覚見えちゃってる増田のお方とか、人力botの様に魚拓連呼して残し続けてる、何か変な虫の習性みたいなことして縄張り主張してるっぽい増田とか、「お前テクウヨだな?」とか突然エスパーに目覚める増田とか、弱者男性増田の方々とか・・・

非常に言いづらいんですけど、そういうのの一歩手前の弱者増田めっちゃ多くなってると思うんですね

馬鹿にしてる訳でも煽ってる訳でも何でもなく、精神保健福祉法に基づいた市民義務として書かせてもらいますけど

弱者男性増田の人たち、明らかに精神が異常で日常生活送れなくなる寸前の人たちおおいから、明日まだ金曜日だし、精神科か心療内科脳外科いって頭診てもらってしかるべき精神医療を受けた方がいいと思うんですよね
流石に働いてはいるだろうし、そうでなくともまだアラフォーとかだろうから親生きてそうだし、親の扶養でも国民健康保険くらいは流石に入ってるでしょ
恋愛とか美少女モテるとか以前の問題なんですよ、しかるべき精神治療を受けた上で社会に復帰できる程度に頭のビョーキ直してからじゃないと、恋愛市場相手されないどころか、一発逆転のチャンスも生まれないと思いますね、私の私見申し訳ないですが

anond:20250521104336

そこらへんのパスワード使い回しとかの基本的なことはやらないようにしてるんやけど、

インフォスティーラーとかブラウザに保存したパスワードを盗まれるとかが怖い。


ノートPCは6万くらいだから資産を失うことにくらべたら全然安い。

アラフォー独身Webエンジニア金融資産棚卸しと気づいたこ

40歳人生の正午という。折り返しという意味らしい。

とはいえ特に何かがあったわけではないが、アラフォー独身Webエンジニアの今時点の金融資産(というかお金まわり)を棚卸ししてみる。

わざわざ晒してみる理由は、友人や家族ともお金の話をする機会ってなかなかないから。

この記事自体は参考にはならないかもしれないが、あわよくば誰かの目に留まると嬉しい。

プロフィール

地方出身都内IT企業就職転職もせず、そろそろ勤続20年が見えてきた。

趣味

なお、この後のお金の話のほとんどは、Webエンジニアであることとはあまり関係ない。

収入

給料:1,000万円/年くらい(賞与込み額面)

副業収入100万円/年くらい

貯金

自分貯金:400万円くらい

投資

金額運用中の評価額

楽天証券:4,000万円くらい(+30%)

2016年頃に金融仕事に関わることになり、勉強のために自分でも始めたのが最初投資きっかけ。

個別銘柄を売ったり買ったりして小銭を増やしていたが、色々調べるのが自分には向いてないと実感。

現在投資信託と米国株ETFで毎月40万円(NISA含む)を積立投資がメイン、配当ちょっと意識している。

色んなところに証券口座を開いていた時期もあったが、集約したり貯金から移してきて今に至る。

投信が伸びているのはコロナショック以前からチマチマ積み立て(たまに100万くらい一気に買ったり)していたせいだし、米国株は1ドル120円の頃から買ってたのが大きい。

持ってる銘柄は評判良さそうなところを雰囲気で買い続けているだけ。

分散投資になっていないのは理解しているが、めんどくさくてやれていない……。

◆PayPay銀行投資信託):180万円くらい(+70%)

THEO:53万円くらい(+79%)

その他資産

ドル建ての個人年金保険:700万円くらい(+30%)

毎月の出費

◆合計:75万円/月

住宅ローン管理費込み):12万円

食費:12万円

光熱費回線費用:3万円

ジム代:2.5万円

美容院・服飾:1.5万円

投資:40万円

雑費(電子書籍とか):5万円

うすうす気づいていたが、毎月の給料だと赤字で、ボーナス入れてなんとかって感じ。

いつも普通預金口座と証券口座の残高をみて、合算で減ってなきゃいいやくらいのガバガバすぎる管理……。

仕事でそれなりストレスも溜まるので、飲食電子書籍コミックとか買って細かく発散してるところがあるかもしれない。

支払いはほぼPayPay・クレカ(PayPayカードヒルトンオナーズカード)、モバイルsuica

現金は2ヶ月に一度くらい数万円下ろすくらい。

今後のお金のこと

正直自分の才覚だと昇給はそろそろ頭打ちだと思っていて、今のうちに投資に回しておきたい。

毎年150万円くらいの配当がもらえるようになったら、仮に役職降ろされたり今ほど働けなくなってもある程度安心材料にはなるかなと。

なんせ独り身だしね。

おそらく子どもを持つことはなく、仕事社会との大事な接点なので、できるだけ長く働いていたい。

仕事時間を減らせたら、自炊も増やして食費を抑えていきたい。

仕事もしたいけど、丁寧な暮らしってやつにちょっと憧れがある。家庭菜園をやったりとか。

犬の動画を見るのが好きでいつか飼いたいなと漠然と思っているけど、お金がかかるよな。今度調べてみよう。

親の片割れはまだ元気なんだけど、地元一人暮らしでそろそろ後期高齢者

現役時代バリバリ働いてた人だし、一定蓄えもあると思うけど、一人暮らしができなくなったらどうするかの相談をできていない。

いざとなったら面倒見れるか金を出せるようにしておきたいが、そのためにも親と話さないとと思ってる。

親の今の貯蓄がどのくらいで、年金収入がどれくらいかも知らない。やばいよね…。

そもそも親を一人暮らしさせておきながら、東京で飲んだくれている自分ちょっと恥ずかしくなってきた。もはやお金関係ないけれども。

みんなどうやって親と老後について話してるんだろう。

なんとなく漫然と資産運用に回してきたけど、改めて残りの半生とそこに必要お金を考えた方が良さそうだとここまで書いてきて気づいた。

FP相談する時の最初ステップのやつだ。棚卸ししてみるもんだな。

計画性がない方だと思ってはいたが、改めて書き出してみるとあまりにも金周りに現れている。

初心に帰らせてくれてありがとうインターネット

2025-05-20

同僚と資産の話になるたび奨学金憂鬱になる

570万ほど奨学金を借りて大学院出た後研究所で働いてるんだけどマジで貯金できない

27から働き始めて今年30歳だけどまだ500万も貯められない

一方同僚は奨学金とか無いそうで、結婚出産マイホームと順調なパワーカップルやってる

同じ30歳なのに、向こうは学生時代から資産形成をやってたおかげでそろそろアッパーマスに届くと言ってた

単身とカップルの違いこそあれど、10倍近い資産額差があるの何なんだろうな、マジで

俺も向こうも研究漬けの生活だったはずなのに、どこで差がついたんだろう どこにそんな人生設計考えるリソース隠し持ってたんだ

金がねぇ〜虚無

財政って言ってんのに資産持ち出すのアホか?

財政って言ってるだろ日本語分かってないのか?

anond:20250520181551

もう裁判中に65万返金してるよ。

暇空が裁判までして騒がなかったら都の金で買ったまま私物化してた資産の分を

anond:20250520162212

いか利権だなんだ増やして資産をため込むかって段階だよね

anond:20250520100826

仮にその論が正しいと仮定 (あくまでも仮定!) するとしても、インフレが起こる前は貧乏人にだけしんどかったのがインフレによって中所得層・高所得層までしんどくなるように均された (均されたことで貧乏人は楽になる) ってことやで。

金の価値が低くなったら相対的に物の価値は上がる。 連動して資産階級価値は下がり生産階級価値は上がる。

インフレ生産階級の救済とも言える。

ま、長引いたりそのまま破綻したら全てがあかんようになるので程度問題だけどな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん