「中毒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中毒とは

2025-11-12

発達障害の次はドーパミン中毒とか予後みたいな言葉を交えての社会分析トレンドらしい

黒人科学的に劣っている

anond:20251112174807

どうしてもセックスにこだわり、さら資金繰りに困難が生じたり、

あるいは配偶者がいるにもかわらず、まあ麻薬でもそうだが「自分意志コントロールできない」になると異常だ

セックスでそんなの殆どいないじゃん

それに頻繁にあてはまるのはギャン中毒アル中毒、薬中だよね

射精すればさめるしシコって解決できるから他のことより危険度が低いんだよ

というか他のがヤバすぎる

それとED理由として、昔なら間違った自慰があったが

最近は加えて「過激ものを見すぎたため」を理由受診するのが増えてるのも、

わいがAVを転換させたほうがいいと思う理由

それは関係ないと思うね

過激ものじゃなくてもそもそもAVってのは実際のセックスとは刺激の種類が違う

内容の問題かは怪しいね

別に俺は今のほとんどのAVが好きじゃないけど

人間はより強い刺激をもとめる。その証左AVにも出てるやろ。それは正常な人間関係に、男のほうに有害

出てるというデータ必要だよ

俺はAVめっちゃ穏当なやつがすき

うるせー喘ぎ声も嫌いだし変なシチュおかし体位も多人数も全部嫌い

俺の利害としては女性向けAVみたいなプレイAVだけになった方がうれしい

 

でも激しいうるさいセンスない(俺から見れば)AVを愛好する者もいて

そういう奴等の権利制限するには慎重な議論と確かなエビデンスがいるのよ

anond:20251112174117

そんな処女想像みたいなふわふわ話で言われてもな

射精したら治まるような欲求中毒化っても限度があるよ

というか元からそういう風に出来てんだよね自然がさ

射精したらパッと正気戻って他のことやろーってなる

麻薬中毒とかギャンブル中毒とかアルコール中毒とかの方が手が付けられないのは自然が想定してないバグから

anond:20251112172847

種類にもよる

結局アドレナリン中毒みたいなもんになるわけだから、男のためにもなんかゆるーく抜けるんだが抜けないんだかみたいな昔のレベルに落とすような、そういった転換は真面目に話し合われたらいいのにと思う

anond:20251112172556

ポルノでしこるのと買春中毒はかなり違ううえに

どっちも社会問題生じてなくね?

anond:20251112172025

お前みたいなポルノ中毒者がいるからわざわざタイから児童売買するような反社が出てくるんじゃないの?

anond:20251112170034

シャブ中は体や脳が壊れて働けなくなるから社会の害だけど

買春中毒にそういうのはなさそうだからなあ

anond:20251112140440

お前みたいなポルノ中毒者じゃね

私は風俗なんて犯罪者巣窟に関わらない一般人です

2025-11-10

最近オタクはつくづく正義という概念を忌み嫌っているな

正義中毒よりも、最近オタクの異常な正義アレルギーの方を心配した方がいいと思う

2025-11-08

財政政策と金政策ポリシーミックスインフレ下で逆効果だろ

また出たな、ポリシーミックス経済を立て直すだの、財政と金融の協調で景気を支えるだのと騒ぐ連中。

お前ら、その言葉意味自分の脳で一度でも演算したことがあるのか?

協調という響きに酔って、政策を混ぜれば万能だと勘違いしてるだけじゃないか

そんなの、経済学でも政策でもなく、ただの自己放尿だ。

インフレ下で財政を拡大し、金融を緩める?

おいおい、火事場でガソリン撒いてこれで暖まるとか言うなよ。

既に物価が跳ねている状況で、国がさらに金をばら撒けば、どう転んでも価格上昇を助長するに決まってる。

しか中央銀行国債買い支えに加担した瞬間、財政規律は完全に崩壊する。

財政と金融の一体運用なんて聞こえはいいが、実態政治日銀の尻に火をつけているだけだ。

通貨価値担保する独立性を自ら放棄しておいて、何が政策協調だ。

もっとも滑稽なのは、当の政策決定者が景気回復インフレ抑制を両立させるとか言ってるところだ。

矛盾の塊だろう。そんな都合のいい経済宇宙存在しない。

財政拡大で票を取り、金融緩和で株価釣り上げ、短期的な幻影を成果と呼んで自己放尿に浸ってるだけ。

まり国家規模の自己放尿だよ。

インフレを抑えたいなら、やることは単純だ。歳出を絞れ。増税しろ

それで企業個人コストを思い出す。

だが、政治家は選挙が怖くて引き締めができず、日銀財政ファイナンスの中毒症状から抜け出せない。

両者が手を取り合って泥沼に沈んでいく。これが今の協調の正体だ。

経済政策とは、本来痛みを引き受ける覚悟のある者だけが語るべき領域だ。

だが今の連中は、痛みを恐れ、責任を避け、結果だけを数字で飾る。

そんな連中がどれだけグラフを描こうと、どれだけ専門用語を並べようと、所詮自分の尿で顔を洗って黄金水経済再生などと喜んでいるだけの話だ。

景気対策の皮を被ったインフレ助長策。理論の装いをした政治自己防衛。本質を見抜けぬ者たちが繰り返す限り、この国はまた同じ過ちを焼き直す。

ポリシーミックス?笑わせるな。それは政策じゃない。集団的自己放尿ショーだ。

 

追記: コストプッシュという名の集団妄想 anond:20251108222716

思いつきで努力に逃げる独身女性たちへ 資格執着と宗教

思いつきで努力に逃げる独身女性たちへ──資格大学院は、崖から落ちる直前に読む「安全マニュアル」ではない**

35歳を過ぎて急に資格大学院に走る独身女性がいる。

しかも一人や二人ではない。やれ仕事馬鹿にされているだのであまり難易度的にも高くない資格を取ったり、仕事をやめて夜間大学院に行く人間も見た。社会人前提の組織なのにシグナリングとして役立つとも思えない。

それにしても、あの一斉に同じ方向を向く感じ──どこかで見たことがあると思えば、

新興宗教の“集会”と雰囲気がやけに似ている。

現実は厳しい

キャリア頭打ち婚活下り坂。

社会残酷だが、数字は正直だ。

そこに向き合うのはつらすぎる。

から彼女たちは“努力”を神棚に祀り、

努力している自分」への信仰を深める。

だが、その実態はどうか。

大学院進学という名の高額な「免罪符」。

資格取得という名の「現実逃避儀式」。

勉強している自分に酔いしれ、未来が明るいような気がする。

だがそれは、部屋の電気を消したまま、

「目が慣れれば見えてくるはず」と言い張っているようなものだ。

努力は素晴らしい?

いや、努力は時に思考停止の道具になる。

特に努力さえしていれば私の人生は正しい」という自己正当化が始まった瞬間から

努力は“麻酔”に変わる。

痛みを感じなくしてくれるが、傷は深くなる一方だ。

資格学位が本当に必要な人は、

たいてい20代のうちに取っている。

キャリア出口戦略を描ける人は、

30代前半までに方向転換している。

35歳から突然エンジンをかけるのは、

マラソンラスト1kmで「そろそろ準備運動するか」というレベルの珍行動である

もっと辛辣に言えば、

から落ちる3秒前に、安全ハーネス説明書を読み始めるようなものだ。

「まだ間に合う」と言い聞かせることで、

間に合わない現実直視しない。

から資格校だけは儲かり、本人は貧しくなる。

宗教で言えば「祈れば救われる」と献金を繰り返す末期信者の構図そのものだ。

しかも厄介なのは彼女たちが努力中毒になっている点である

努力をしている自分価値があると信じたい。

努力をしていれば人生右肩上がりだと信じたい。

努力をしている限り、誰にも負けていないと信じたい。

これはもう、“成功”を求めているのではなく、

現実から逃れる方法”を求めているのだ。

努力することに酔い、

努力しているフリで自分を守り、

努力の結果が出ないことすら「まだ努力が足りない」と自己責任化する。

宗教と同じ構造じゃないか

そして最終的に行き着く先は、

資格は増えたが職はたいして変わらず、

学歴は増えたが人生は豊かにならず、

「私は間違っていない」と言い聞かせながら年齢だけが増える未来だ。

救いはどこにあるか?

残念ながら、彼女たち自身努力麻酔を捨てない限り、救われる方法はない。

周囲がどれだけ助言しても、本人が信仰を捨てるまでは無意味だ。

努力人生を変える道具だ。

だが、努力信仰に変えた瞬間、

その努力未来を閉ざす毒にもなる。

そして今の彼女たちは──

努力しているのに報われないのではない。

努力を“逃げ場”にしているから報われないのだ。

家庭環境悪い男ってオシャレな服好きだよな

から薄々思ってたけど、家庭環境悪い男って、だいたい服が好き。これは金持ち貧乏全然関係ない。親が医者でも家庭が終わってたら同じだし、生活ギリギリでも家族ちゃんとしてれば全然違う。単純に、家庭の土台が弱かったり機能してなかったりすると、なぜか服に行く。肌感として、ほぼ例外ない。

まず、普通の男はそんなに服に金を使わない。平均的な生活してるなら、毎月2〜3万円も服に回さないし、ユニクロとかGUで充分満足してる。必要最低限あればいい。おしゃれにハマる時期があっても、せいぜい月1でどっか見に行くくらい。服は人生の中心にはならない。趣味としては軽い部類。

でも、家庭環境悪い男は違う。彼女いようがいまいが、とにかく買う。古着ブランド、小物、買い漁る。金があっても買うし、金がなくても買う。クレカで無理して買うやつ、リセールで回すやつ、メルカリ漬けになってるやつ、ストリート好き、モード好き、古着屋巡り中毒。住んでる場所学歴収入が違っても、根に同じ匂いがある。

じゃあ、なんで服なのか。理由は単純で、家に拠り所がないから、自分自分を作る必要があるからアイデンティティ地盤から供給されないから、外側から拾いに行く。分かりやすく形に残る、自分のための何かが欲しくなる。服は手っ取り早い。まとえば人格の欠片になれるし、外側を変えれば中身も変わった気になれる。自分輪郭を無理やり作る道具。

そして、服が好きな家庭環境悪いやつの多くは、自分に正直でいたいと願ってる。でも本当の自分は傷だらけだから、直接触るとしんどい。だから、布と色と形でなんとか表現する。服を選ぶことで、傷を隠しながら本当の自分に近づこうとしてる。それが本人に意識されてなくても、行動に出る。

服は、自己救済の一種自分肯定する儀式。家で満たされなかったものを、自分で埋めに行く作業。だから服を大事に扱う。対照的に、家庭環境が良い男は服に依存しない。自分が何者かという輪郭は、家族からある程度もらって育つから、外側に縋らなくていい。服はただの布。必要なら買うけど、それ以上の意味はない。背負わせていない。だから2万円のシャツは高い、で終わり。

家庭が崩れていたやつは、コミュニティの軸が家に無い。いるだけで肯定される場所がない。だから外側で自分を守りにいく。服はバリアシールド。これがあれば話せる、出られる、居場所ができる。だから、季節ごとに買い漁るし、気に入ったら同じ型を色違いで揃えるし、わざわざ地方古着屋まで遠征したりする。そこまでして手に入れるのは、布ではなく、自分自身の欠片。

あと、服を好きになるのは、感性ではなく構造問題。家が壊れてると、親から承認が少ない。承認の総量が足りない状態で育つ。だから外部に出て承認を回収する必要がある。服はその装置。似合うね、センスあるね、それカッコいいね、そういう小さな言葉で、穴を埋める。服は承認代替物。

そして、家庭環境が悪いやつの服装は、必死さがある。ストリートでも古着でもモードでも、どこか背負っている。良し悪しじゃなく、雰囲気が重い。本気が出てる。自分の形を刻もうとしている。誰かに見てもらいたいとかじゃなく、自分を外側に掴まえようとしてる。家で失ったものを、布で取り戻そうとする。

もちろん全員がそうとは言わない。でも、家庭環境が良い男ほど、服をただの消耗品として扱う傾向が強いし、家庭環境悪い男ほど、服に人格投影する。これはもう統計じゃなく現場の肌感。例外はあるにせよ、ほぼそう。

服が好きな男が軽薄とか、服好きはナルシストとか、そういう偏見の話ではない。家庭環境悪い男にとって、服は心の補装具だ。生き抜くための装甲であり、逃げるための鍵であり、自分肯定する手段。だからこそ、彼らは服を買い続けるし、そこから離れられない。

家庭に居場所がないと、街に居場所を作るしかない。その第一歩が服。布の中に、自分価値をそっと隠す。服を買うことで、自分をまだ諦めなくて済む。だから今日も、古着屋を回る。

2025-11-06

去年の事件

爺(60)

👴「このアパートに住む女性を好きになっちゃった

👴「なんとか仲良くなれないかな…」

👴「そうだ💡女性の部屋目掛けて放火しよう」

👴「ハプニング発生、困った女性を助けて…グフフ」

👴「あれ?思ったより火が…」

全焼。

2階に住んでいた別の女性が全身火傷と一酸化炭素中毒で死亡

ターゲット女性は外出中で無事だった

元清掃アルバイトの新居田信善被告(現61)が放火殺人の疑いで逮捕されたが、故意ではないため殺人罪が適用されず

重過失致死と建造物放火の罪で懲役11年の地裁判決が下った

新居田は当初「全く身に覚えがない」としていたが、その後容疑を認め「本当は私が火の付いた紙を窓から投げ入れた」と供述

はてなの通知がファーストブクマ中毒助長している

なんか最初ブクマした記事が100Usersとかになると「あなたブクマしたやつが100いきました!」みたいな通知がくるよな。

あれがいけないと思う。

すごいのは記事書いた奴だしはてなはそれにタダ乗りして広告収入稼ぐだけなのに。

なんか最初ブクマしただけのやつがすごいことしたやつみたいな錯覚を覚えさせて非常によろしくない。

最初ブクマしたやつは通知が嬉しくてはてなビジネスのためのタダ働きを喜んでやるようになっていくのでかわいそう。

anond:20251106092343

Xでも変なインフルエンサーとかフォローしまくってなきゃくだらない論争なんてそこまで視界に入らないし

発言ログが残るからまともな理性があれば過去発言矛盾してたり一貫性のないことは言えなくなるから言うほど論争参加し放題ってわけでもないな

増田のほうが毎日好きな立場になって好き勝手なこと言えちゃうからレス中毒みたいな人にとっては悪い環境ある意味天国?)なんじゃないかと思う

2025-11-05

anond:20251105205240

それでもSNSを辞めれないんだから、もう人が悪いというより射幸心煽り中毒性を高めたSNSの方が悪い

無料パチスロ台みたいなものだよ

さっさと規制しろ

2025-11-04

ポリコレ中毒崩壊するディズニー

ディズニーはいまや倒産寸前。

ポリコレに魂を売ったせいで観客から見放され、従業員は路頭に迷ってる。

かつては「夢と魔法王国」だったのに、今や「ポリコレ自己満足廃墟」だよ。

あのディズニーポリコレ汚染されて死にかけてるって、ある意味歴史的瞬間だろ。

だってさ、ポリコレに染まる前のディズニーは、王子と姫の恋愛正義ヒーローと悪役の戦い、子供でもわかる王道展開で世界中を魅了してたんだよ。

それを「お約束ノイズ」「古典差別的」って言い出して、全部ポリコレ風に塗り替えた結果、物語が死んだ。

黒人アリエルだのジェンダー逆転キャラだの、LGBT要素を無理やり突っ込むだの……全部「ポリコレやってますよ」ってアピールだけで、中身はスカスカ

観客が観たいのは「ポリコレ祭り」じゃなくて「面白い映画」なんだよ。

しかポリコレ作品が大爆死しても、「観客が差別的から受け入れられない」って逆ギレするんだぜ。

普通なら「ポリコレ路線やめよう」ってなるところを、「もっとポリコレを推進しなきゃ!」って加速していく。

いやいや、ビジネス感覚ゼロだろ。

ポリコレ中毒患者経営してると、ここまで会社を追い込めるのかって感じだわ。

従業員もたまったもんじゃないよな。入社したときは「夢の会社」だったのに、今や「ポリコレ倒産工場」。

ポリコレに染まった作品を量産しては大赤字株価も大暴落。結局ツケを払わされるのは、現場で汗かいてる従業員たち。

ポリコレのせいで路頭に迷うって、これほどバカバカしい悲劇ある?

要するにだ、ポリコレに染まったディズニーは「物語よりポリコレ」「観客よりポリコレ」「夢よりポリコレ」。

この三重苦で完全に終わった。ポリコレはただのノイズじゃなくて、企業倒産寸前まで追い込む猛毒だって証明しちまったんだよ。

からもう一度言うわ。

ディズニー倒産寸前。

従業員ポリコレのせいで路頭に迷ってる。

夢と魔法は消え、残ったのはポリコレ失業だけ。

これが「ポリコレに呑まれ企業の末路」ってやつだな。

2025-10-31

エヴァあんなに流行ったのって結局、マジで「すげーもん見ちゃった感」だと思うんだよな

当時の深夜アニメって夜中に1人で見るしかなくて、誰とも相談もできない

内容わかんないのに、演出とか雰囲気で脳がぶっ飛ぶ

SNS感想共有して自分立ち位置確認とかできないから、「これやばい、俺天才見てる?」みたいな気持ちなっちゃうんよ

今の若いやつらはリアルタイムで反応見れるけど、あの時代孤独に感動してるしかなくて、それが中毒性になったんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん