fc2ブログ

今年も、寅さんの風景(2)

13寅次郎恋やつれ(1974)表 13寅次郎恋やつれ(1974)裏


 訳あって少し遅くなりましたが、寅さんDVD鑑賞の感想文をお届けします。各回の秀作を2~3本掲載します。ただし、同じ人があまり連続しないよう配慮しようとも思っています。まず4月19日(木)1年生の感想文からお届けします。


  第13作「寅次郎恋やつれ」(1974) 
  マドンナ(歌子)  吉永小百合


生きていくうえで一度は考える問いが組み込まれている

<映画のあらすじ>
 寅さんが嫁を連れて帰ってくる夢を見た後に、ひょっこり帰ってくる寅さん。「とらや」のさくらたちは、旅先の温泉津での話を聞き嫁が決まったと先走る。その後嫁(仮)に会いに行くが蒸発したと思っていた夫が帰ってくる。見事に振られた寅さんは、書置きを残してまた旅に出た。たどり着いた先は津和野。そこでかつて恋した相手の歌子と再会する。歌子は去年の秋に夫を亡くし未亡人となっていた。別れの時、寅さんは歌子に何かあったら葛飾まで来るように言う。葛飾に帰ってきた寅さんは、歌子を残して来たことを後悔していた。そこに歌子が現れ津和野から出てきたことを知る。歌子は「とらや」で生活するうちに幸せとは何かを考え始める。そのころ、寅さんは父親と仲違いをしていた歌子のために歌子の父親に会いに行く。その後、「とらや」に歌子の父親が訪ねてきて無事和解。千葉の障害児童介護施設で働くことを迷っていた歌子は、父親との和解をきっかけに決心する。「とらや」で一緒に過ごしたかった寅さんはまたも振られ、旅に出る。

<映画の感想>
 この映画で一番印象に残ったのは、歌子さんが父親と和解するシーンです。寅さんが父親に会いに行ったところでは、何をしているんだと思ってしまいました。ですが、そのあとに父親がとらやに来て、不器用ながらも娘に対する愛情を見せたシーンでは思わず泣きそうになるぐらい感動しました。
 寅さんが歌子さんの幸せについて考えているところは、寅さんの心情とは逆に美しくにぎやかな河川敷の描写が印象的でした。歌子と再会したお店は、調べてみるとまだあるようで、再会のシーンに思いを馳せながら津和野の美しい街並みと自然を見に行ってみたくなりました。
 寅さんとその他の人の掛け合いも面白く、登場人物一人一人の考え方がよくわかりました。生きていくうえで一度は考える問いが、物語の中に組み込まれていて見れば見るほど引き込まれていく作品でした。(経営学部1年 MN)



浴衣 きれいだね、とだけ言って去っていく粋な寅さん

<映画のあらすじ>
 夫が蒸発した絹代をさくらたちに紹介すべく温泉津に訪れた寅さん。しかし、ちょうどそのころに絹代の夫が帰ってきたため、寅さんは失恋してしまう。心に傷を負った寅さんが、また旅に出ようとしたとき、友人の歌子に出会う。歌子の夫が亡くなっていたことを知り歌子のことが気になっていく寅さん。そしてついには歌子に恋をしてしまう。しかし、歌子にも東京に行き、働きたいという夢があり、そのことを知った寅さんが、歌子のために周りを巻き込み大騒動を起こす。

<映画の感想>
 自由奔放で不器用な寅さんですが、惚れた女性のために不器用なりに一途に行動し、最後は静かに去っていく…そんな姿はどこか憎めず、男から見てもカッコいいと思います。今回は吉永小百合さん演じる歌子さんにも「浴衣、きれいだね…」とだけ言って、歌子さんのことを思い、自分の本当の気持ちを言いませんでした。そして静かに去っていく姿は寂しそうだけれど、男らしくもありました。寅さんが皆に愛される理由が少し理解できました。ほかの登場人物も魅力的な人ばかりで、そんな人たちに囲まれている寅さんがうらやましいです。歌子さん役の若いころの吉永小百合さんも透明さとともにどこか無邪気なかわいさがあり、とても素敵でした。妹のさくらさんは、寅さんのことをいつも気にかけてくれるとてもお兄さん思いのいい妹さんで、ますます寅さんがうらやましいです。たこ社長も、寅さんにふりまわされ、時に寅さんとけんかもするけれど、寅さんのことを気にかけてくれる、寅さんがお金がないときにスッとお金を出せる、そんな寅さんのいい友人でありたまに大人なたこ社長が、個人的にお気に入りの人物でした。この映画の時代の温泉津は、まだコンビニなどはなく、温泉の看板があちこちにあり、浴衣で人々が歩いている、セットで作ったのではない本物の瓦屋根ばかりの古き良き街並みがとてもいい雰囲気で魅力的でした。昔のバスや汽車、豆腐屋さん、ダイヤル式テレビなど今ではなかなか見れないものがたくさんあり、見つけるたびに感動しました。(経営学部1年 SD)


キャストの仕草や口調が自然体で、身近なことのように感じた

<映画のあらすじ>
 寅次郎が叔父と叔母に結婚のあいさつにとらやへと帰るが二人は既に他界していた…
という夢をみて電車の車内で寝ぼけるところから物語は始まる。寅次郎は嫁(寅次郎が惚れて告白しようとしてる人)ができそうということで妹のさくらや叔父、叔母にそのことを報告する。社長(桂 梅太郎)とさくらは早速、寅次郎と共にその寅次郎が惚れた絹代のいる温泉津へとおもむく。ところが絹代は蒸発したはずの彼女の夫が帰ってきたと言って喜びに満ちていた。かくして寅次郎は告白もできぬままに失恋してしまったのである。寅次郎は失恋の悲しみを紛らわすかのように仕事や旅をしていたところ偶然にも歌子(第9作柴又慕情にて寅次郎が惚れたマドンナ)と津和野で出会う。二年前、彼女が夫と死に別れた現状を知り心配になった寅次郎は彼女を東京へと誘う。東京に来た歌子はしだいに笑顔を取り戻し、ずっと仲違いしていた彼女の父親とも和解する。その後、歌子は伊豆大島に身を置きまたもや失恋した寅次郎は相変わらずの模様である。

<映画の感想>
 寅次郎の心の浮き沈みや喜怒哀楽のにじみ出た表情を見ていたら、自然と自分自身も映画を観ている間中ずっと感情が突き動かされました。温泉津(ゆのつ)は通路がそこまで大きくなく車一台が通れるほどの幅で、小さな建物が密集していてまるで迷路のように感じられました。津和野はとにかく山や木々が多く麓に村が位置しており自分の祖父母が住んでいる土地が思い浮かび、とても落ち着く雰囲気でした。歌子と彼女の父親が久しぶりに再会を果たし和解を遂げる場面では家族間の愛情について考えさせられ、印象深かったです。キャストそれぞれの仕草(歌子の父親が煙草に火をつけふかしたりまた、寅次郎の妹さくらの夫の博が鼻をかいたりなど)や口調が自然体で映画の中のことがとても自分たちの身近なことであるかのように感じられ感情移入しやすかったです。(環境学部1年 YH)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR