
はてなキーワード: N-BOXとは
車が高くなってきててネッツの人がコロナ前くらいから高くなったって言ってた。
サクッと見積もりするとどの車も500万円する。
全体的に富裕層シフトしているらしく、受注生産体制になっても売れると分かってから高くなりだした。
自分はむかしタイに駐在してて、現地ではピックアップトラック乗る職員も多くて
当時の交通の不便さからトラックの荷台に奥さんと子どもや親戚を乗せて15時間くらい運転して帰省する感じで、現在なら交通事情は多少は良くなってるだろうけど。
日本人も途上国向けの安めの車種を日本メーカーなどが輸入してもらって、
安くてもそこそこパワーがあるとか、面倒な電動化システムを排除した感じの車で、
高めのクルマを買う人は一定数いるだろうけど安めを買うという2極化も進んで
N-BOXでも高いとなってきて、そこそこ見栄えのする安めの普通車
今の普通車はモーターが付いてて高いのである時点でルーミー・ライズみたいな車種
ルーミーしかないからルーミーばかりが走ってるけど、この辺が売れるとなれば
軽自動車より容積単価的にお得感あって見栄えもする車種
フロンクスが出てみるとこの辺からコストの牙城崩しが始まってくる。
この辺はユーザーがどの程度慣れてくるかで変わってくる。
昔の日産がタイ生産の車種が当時とすればまだ日本人が慣れてなくて品質の悪い車に乗るというのではなかった。あれから15年くらいは経っているが、だんだんユーザーも慣れてきた。
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
| ブクマ数 | タイトル | ドメイン | 
|---|---|---|
| 1110 | 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog | text.sanographix.net | 
| 1019 | 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA | dena.com | 
| 1018 | 描く人へ - こうの史代 / 読切 描く人へ | ゼノン編集部 | comic-zenon.com | 
| 1003 | 好きなことで生きていく - megamouthの葬列 | www.megamouth.info | 
| 910 | 嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~ | famicoms.net | 
| 727 | 彬子女王のオールナイトニッポンPremium | ニッポン放送 PODCAST STATION -ポッドキャストステーション- | podcast.1242.com | 
| 632 | 自宅サーバの使いみち (2025-Q1) | waf.nopth.ink | 
| 625 | 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint | www.joint-kaigo.com | 
| 616 | 余った液晶を情報端末にする | OKUTSU | henjinkutsu.com | 
| 579 | 「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA | www.gmo.media | 
| 543 | ChatGPTと1週間本気で語りあったら、いつか来てほしい未来が見えた - kondoyukoの踊る編集室 | blog.kondoyuko.com | 
| 539 | 材料3つで簡単!ちょっぴりレトロな「ほろ苦キャラメルプリン」の作り方 | フーディストノート | foodistnote.recipe-blog.jp | 
| 526 | 警察官をかたる詐欺 警視庁 | www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp | 
| 500 | ロシア・ウクライナ戦争から3年。これまでとこれからを考える。東野篤子氏インタビュー。|Less is More. by Infomart Corporation | note-infomart.jp | 
| 486 | 画面仕様書への静的検査器を実装したらたくさんの欠陥を発見できた話 - DeNA Testing Blog | swet.dena.com | 
| 466 | Travelキャンセル保険|Mysurance【公式】 | www.mysurance.co.jp | 
| 465 | 【C#】何故 C# を好むのか。~他の言語と比較しながら~ - ねののお庭。 | blog.neno.dev | 
| 435 | 神田裕子著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』について | 三笠書房 | www.mikasashobo.co.jp | 
| 422 | 店主「本日予約で貸切です」貼り紙ガン無視で“開店10分前”に2名来店!?客の行為に波紋「残念です」 | TRILL【トリル】 | trilltrill.jp | 
| 399 | 『ブクマカレンダー』自分のブックマークをカレンダーで見れます - kakeiF451の日記 | kakeif451.hatenablog.jp | 
| 389 | 政治資金収支報告書データベース | political-finance-database.com | 
| 371 | #Apple Notesの「ノートリンク」機能が便利すぎて、使い方を見直した | kaden-box.jp | 
| 367 | GPT-4.1 Prompting Guide | OpenAI Cookbook | cookbook.openai.com | 
| 360 | 👨🔧 人間をMCPツールとして利用する | times.serizawa.me | 
| 356 | 金曜ロードショー|グッドスマイルカンパニー公式ショップ | www.goodsmile.com | 
| 348 | 【謎】日本の高齢者がAdoやtukiのように顔出ししない歌手に厳しい理由wwwww | visual-matome.com | 
| 345 | オンプレミスとAWSの通信の仕組みの違いを徹底的に解説 | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本 | business.ntt-east.co.jp | 
| 338 | NHK総合「激突メシあがれ」に登場したうどんと佐渡の食材について - 趣味の製麺 | www.seimen.club | 
| 331 | 当公園に「大阪・関西万博」会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっています(2025年4月30日) | 万博記念公園 | www.expo70-park.jp | 
| 325 | ドラえもん最終回 巷で有名になった同人誌です。 - ☆クロスファイア(CF)☆R4☆:楽天ブログ | plaza.rakuten.co.jp | 
参考になりそうな点をつらつらと書く。
① 増田は安全性能を重視しているとのことで、各メーカーもこぞって安全運転支援システムの開発を競っているのだが、そこだけ見て選ぶと必要以上に高い車を買うことになってしまう。
というのも、「走る」「曲がる」「止まる」という基本性能がしっかりしていることの方が、事故防止には重要だからだ。ここをきちんと押さえておけば、安全運転支援システムが搭載されていない中古車などでも問題は無い。
正直言って、スズキの新車ハスラーを買うよりも、ホンダの中古N-BOXでも買った方が増田のニーズには合っているように思える。
② その上で一応、安全運転支援システムという意味ではスバルとホンダが群を抜いている。ただどちらも新車で買うと高い。ホンダの場合さらに室内空間の広さを重視するのでデザインがあまりよろしくない。
この辺を嫌う人たちが買うのがスズキ・ダイハツなのだが、性能的には当然二番手。ただこれは煽りではなく、価格とのトレードオフなので、選択の問題。
そういう次第で、ひとまずハスラーを買うのは止めて、ホンダのディーラーに行って中古車も視野に入れて購入を検討すると良いと思われる。(軽自動車にこだわりがなければ、トヨタに行くのも良いだろう)
点検に出した車の代車はN-BOXだった。後で確認したら現行モデル(3代目)でターボ付きだった。以前に同じく代車で乗ったN-VANと比較すると流石に乗用車と商用車の違いでかなり静かだった。エンジンもターボと自然吸気の違いがあったが。自分の車よりルームミラーがかなり高い位置にあるのが印象的だった。かなり視線を上げないと目に入らない。燃費は確か16.5km/Lと表示されていた。エンジンを始動してから停止するまでの区間燃費はわからなかったので、今回の運転での燃費は不明。瞬間燃費計を見る限りでは平地ではそこそこ良さそう。電動ウェイストゲートの効果があるのだろうか。動力性能は一般道での走行では特に不満はない。VTEC付きの自然吸気エンジンモデルにも乗ってみたいところ。ブレーキの効きがあまり良くないように感じた。正確にはアクセルを離しても減速感がないためのように思う。自分のハイブリッド車だとアクセルを離すと多少なりとも減速感があるのでその違いかも。本格的なハイブリッドと言わずともISGでも付いていれば適度なエンジンブレーキをかけられるだろう。
なお、点検に出した自分の車は5年半で初めてのバッテリー交換をした。ハイブリッド車では補機用バッテリーの劣化は体感することはないが、診断の結果、交換となった。
「ご覧のはてサの皆さんでお送りします」「いたしまーす!(上場廃止)」
kikuken 自民党アノンが「民主党は悪夢」とか言っているけど、その悪夢を代執行までして推し進めている主体はやはり自民党なんだよな。「わからされる」「論破される」とか自分たちに都合の良い方に判断して思考停止してる
fellfieldfellfieldさん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
mventuramventuraさん がスターを付けました。
uratorauratoraさん がスターを付けました。
magi-cocologmagi-cocologさん がスターを付けました。
gwmp0000gwmp0000さん がスターを付けました。
tanukipompokotanukipompokoさん がスターを付けました。
hobblinghobblingさん がスターを付けました。
driving_hikkeydriving_hikkeyさん がスターを付けました。
sunagisunagiさん がスターを付けました。
hirokinkohirokinkoさん がスターを付けました。
bacon_epixbacon_epixさん がスターを付けました。
kagehienskagehiensさん がスターを付けました。
jinakirajinakiraさん がスターを付けました。
chobihige0725chobihige0725さん がスターを付けました。
mirakukiramirakukiraさん がスターを付けました。
mirakukiramirakukiraさん がスターを付けました。
PikaCyclingPikaCyclingさん がスターを付けました。
uhyorinuhyorinさん がスターを付けました。
misomicomisomicoさん がスターを付けました。
mzemzeさん がスターを付けました。
renosukerenosukeさん がスターを付けました。
donovantreedonovantreeさん がスターを付けました。
aw18831945aw18831945さん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
clclclclclclさん がその悪夢を代執行までして推し進めている主体はやはり自民党なんだよなを引用してスターを付けました。
clclclclclclさん が自分たちに都合の良い方に判断して思考停止を引用してスターを付けました。
IKANOicardoIKANOicardoさん がスターを付けました。
el-condorel-condorさん がスターを付けました。
masudamastermasudamasterさん がスターを付けました。
seven_czseven_czさん がスターを付けました。
napsucksnapsucksさん がスターを付けました。
togusa5togusa5さん がスターを付けました。
mame_3mame_3さん がスターを付けました。
NashornNashornさん がスターを付けました。
zakincozakincoさん がスターを付けました。
kaerudayokaerudayoさん がスターを付けました。
kaerudayokaerudayoさん がスターを付けました。
kaerudayokaerudayoさん がスターを付けました。
yamadasatowyamadasatowさん がスターを付けました。
ardarimardarimさん がその悪夢を代執行までして推し進めている主体はやはり自民党を引用してスターを付けました。
onnanokomonnanokomさん がスターを付けました。
onnanokomonnanokomさん がスターを付けました。
onnanokomonnanokomさん がスターを付けました。
son_tokuson_tokuさん がスターを付けました。
jgwjgwさん がスターを付けました。
mediatoranamediatoranaさん がスターを付けました。
gunnyorigunnyoriさん がスターを付けました。
nennoyurakunennoyurakuさん がスターを付けました。
uunfouunfoさん がスターを付けました。
khatsalanokhatsalanoさん がスターを付けました。
bigapple11bigapple11さん がスターを付けました。
twinsandcattwinsandcatさん がスターを付けました。
stratos1976stratos1976さん がスターを付けました。
GAOKAGAOKAさん がスターを付けました。
utakautakaさん がスターを付けました。
jo_30jo_30さん がスターを付けました。
AKIMOTOAKIMOTOさん がスターを付けました。
name-3333name-3333さん がスターを付けました。
name-3333name-3333さん がスターを付けました。
name-3333name-3333さん がスターを付けました。
getchagetchaさん がスターを付けました。
ghosttanghosttanさん がスターを付けました。
death6coindeath6coinさん がスターを付けました。
taitokutaitokuさん がスターを付けました。
komaichikomaichiさん がスターを付けました。
snowboard_fansnowboard_fanさん がスターを付けました。
evans7evans7さん がスターを付けました。
jirikihonganjijirikihonganjiさん がスターを付けました。
tan1tan1さん がスターを付けました。
white_rosewhite_roseさん がスターを付けました。
brain-boxbrain-boxさん がスターを付けました。
gaka48gaka48さん がスターを付けました。
akitonkunakitonkunさん がスターを付けました。
moandsamoandsaさん がスターを付けました。
KIKUKOKIKUKOさん がスターを付けました。
dokodokoさん がスターを付けました。
ESTRESTRさん がスターを付けました。
tamu2822tamu2822さん がスターを付けました。
mobile_nekomobile_nekoさん がスターを付けました。
herion88herion88さん がスターを付けました。
lettuce0831lettuce0831さん がスターを付けました。
kujookujooさん がスターを付けました。
Dancing_HatebuDancing_Hatebuさん がスターを付けました。
OnyunkoOnyunkoさん がスターを付けました。
limit90limit90さん がスターを付けました。
mur2mur2さん がスターを付けました。
shinpe30shinpe30さん がスターを付けました。
faaaaafaaaaaさん がスターを付けました。
jiji6jiji6さん がスターを付けました。
Arturo_UiArturo_Uiさん がスターを付けました。
tastastotastastoさん がスターを付けました。
tastastotastastoさん がスターを付けました。
tastastotastastoさん がスターを付けました。
gasguzzlergasguzzlerさん がスターを付けました。
usi4444usi4444さん がスターを付けました。
rabquerabqueさん がスターを付けました。
cacacactuscacacactusさん がスターを付けました。
ochahahoujichaochahahoujichaさん がスターを付けました。
dadadaisukedadadaisukeさん がスターを付けました。
poronnoteiporonnoteiさん がスターを付けました。
akutsu-koumiakutsu-koumiさん がスターを付けました。
shields-pikesshields-pikesさん がスターを付けました。
hankaihankaiさん がスターを付けました。
aust-blu-citaust-blu-citさん がスターを付けました。
copercoperさん がスターを付けました。
kolokolorinkolokolorinさん がスターを付けました。
soudanasoudanaさん がスターを付けました。
demakiraidemakiraiさん がスターを付けました。
demakiraidemakiraiさん がスターを付けました。
xxbb77xxbb77さん がスターを付けました。
sajiwosajiwoさん がスターを付けました。
virgospicavirgospicaさん がスターを付けました。
peketaminpeketaminさん がスターを付けました。
ushi2ushi2さん がスターを付けました。
tei_wa1421tei_wa1421さん がスターを付けました。
kalessinlordkalessinlordさん がスターを付けました。
Q_sakuQ_sakuさん がスターを付けました。
jakuonjakuonさん がスターを付けました。
gwmp0000gwmp0000さん がスターを付けました。
kohakuironokohakuironoさん がスターを付けました。
sasashinsasashinさん がスターを付けました。
ryun_ryunryun_ryunさん がスターを付けました。
ダイハツの不正が明るみになったことでその信用が地に落ちたと世間では思われていそうだが、ダイハツ車を買う層はそもそも信用なんて気にしていないと思う。
これがホンダのN-BOXみたいな新車価格200万を超える先進装備を売りにした車種ならダメージは大きいだろうけども、ダイハツのミライースなんて100万を切って当たり前の車だ。
こういう車を買う人間というのは、車を価格でしか見ていない。安ければ安いほどいい。そういうマインドを持っている。
なので新車が買えなくなった今、彼らは中古車を漁り出すはずだ。
走りや装備やデザインを売りにしたメーカーはいくらでもあるが、安さに特化しているのはダイハツだけだ。その需要はおそらく減らない。
主語がでかいのは釣り要素
オセロを題材にしたマンガってなくない?
https://anond.hatelabo.jp/20230905223821
の人気ブコメ
id:nomono_pp オセロは後手の必勝パターンがもうあるから競技性が低い
https://b.hatena.ne.jp/entry/4741794221034757391/comment/nomono_pp
そーすどこよ?って与太話にスターが大量についてる。
このブックマークは合計 Normal Star20 のスターを獲得しています!
kotetsu306さん がスターを付けました。
zentarouzentarouさん がスターを付けました。
mr_yamadamr_yamadaさん がスターを付けました。
h1rotoh1rotoさん がスターを付けました。
kaorunkaorunさん がスターを付けました。
sawarabi0130sawarabi0130さん がスターを付けました。
yosiroyosiroさん がスターを付けました。
mellhinemellhineさん がスターを付けました。
pikopikopanpikopikopanさん がスターを付けました。
zyzyzyzyさん がスターを付けました。
highlandviewhighlandviewさん がスターを付けました。
lone-doglone-dogさん がスターを付けました。
mkotatsumkotatsuさん がスターを付けました。
i196i196さん がスターを付けました。
brain-boxbrain-boxさん がスターを付けました。
satoshiesatoshieさん がスターを付けました。
BizmyuBizmyuさん がスターを付けました。
takashi_m17takashi_m17さん がスターを付けました。
yusuke-kyusuke-kさん がスターを付けました。
TapiocaMilkTeaTapiocaMilkTeaさん がスターを付けました。
ちょっと検索すれば論文レベルで後手必勝が分かってるのは6×6にフィールドを縮めた場合だって出てくる。通常の8×8は今んとこどっちが有利かも不明か?
ともかく脊髄反射スターはほんと良くないのだぜ
豊田章男が社長になってから車好き向けのメーカーになった。圧倒的最強メーカー。トヨタはつまらないとか言うのは大体周回遅れのオッサン。
フランス。GTRも2300万以上は新車価格でするしEVばかりであまり日本の方を向いてないので国内ではホンダに食われがちだが、スカイライン400Rなどギリギリの所でスポーツカーファンを繋ぎ止めようとする。
N-BOXの会社。北米がメイン。ホンダファンが好きであろうシビックTypeRがアメリカ向けに滅茶苦茶デカくなってしまった。本田宗一郎の頃からの付き合いのエンジン系下請けをEV化で切り捨てる。それにより日本のファン離れは加速中。
ご存知インド国民の友。アルトはインドの国民車。安全基準の変更で重量増が進む中で軽くて安い車を出し続ける事から車ファンを裏切らないメーカーとして定評がある。アマチュアモータースポーツではスイスポとアルト系はよく出てくる。
トヨタ陣営。安車といえばスズキとダイハツ。一般的にタントのイメージしかないが、車ファンにとってはコペンとミラTR-XX。
86BRZはトヨタとスバルの共同開発だが、スバル寄りと言ってもいい。
スポーツカー好きがファン層に多いはずだが、MT搭載者派BRZだけ、WRX STIも無い。
EJ20エンジンも終わりEV化、CAFE規制によりスバルの明日は……。
レガシィはアメリカに目を付けられて大型化してしまったので、レヴォーグという日本版レガシィを発売しているので、これが一番オススメ。
シビックがアメリカに目を付けられてデカくなるだけのホンダとは違うのだよ。
日本では例のリコール隠しによりオワコン化、ランエボ、パジェロなど三菱の名車群を潰して行きコストカットの末につい最近黒字になった。
日本では本当に三菱車が走ってないが、東南アジアではちゃんと走ってる。
2022のラリーアートとしてアジアクロスカントリーラリーに出てトライトンが優勝。
とにかく車種を潰しまくってもデリカD:5やトライトンが残った。
MAZDA2やロードスターがレギュレーションの厳しいアマチュアスポーツで活躍
以上俺の偏見でした
僕は車のこと知らないんだけど、先日マツダという名前を聞いて、「そんなメーカーあったっけ?あったようなないような。」と思った。
Mマークの車だということも聞いて、確かにMマークの車はよく見るなとは思ったが、Mマークはレクサス的な別の企業の別ブランド的なロゴかと思った。
少なくとも会社名くらいは覚えていろよっていう感じだけど、本当に知らなかった
一応各メーカーの名前くらいは覚えているつもりだったんだけどな
だいたい覚えているのはこれくらい
マツダは知らなかった
ちょっと前にまとめサイトかどっかで車の名前をガンダムにつけても違和感がない的なネタを見たことがある。
思いつきでいくつかネタ出ししてみたけど、カローラガンダムアクシオとか、レヴォーグガンダムとか、ガンダムヴェゼルとかガンダムアルファードとか適当に考えた割に違和感がない。
車に詳しくない人なら水星の魔女の2期で出てくる新型の名前だよってネタで言われても気づかない気がする。
で、もう少しネタ出しをする中で気づいたのだが、なぜか軽自動車の名前はガンダム風にしずらいのだ。
例えばN-BOXガンダムとかガンダムタントとかワゴンRガンダムとかサクラガンダムとか、まぁしっくりこない。
なんでだろうと思って自分なりに仮説を考えたのは、普通車の名前はちょっとカッコつけて設計思想とかの理念を元にラテン語とかギリシャ語とかでそれっぽい言葉を探して造語作ったりしてるけど、軽自動車だと親しみやすさ重視で日本語をもじったり生活感の強い英単語を使ったりするから違和感あるのかなと思った。なんていうかカッコつけたネーミングしなくていい分ガンダム味が薄れるんだろうな。
だいぶ前に、愛車のワゴンRがポンコツ過ぎて辛い、早く買い換えたいが、ワゴンRは愛車……というような愚痴とも惚気ともつかない文章を書いて増田に放流した覚えがなくもないのだが、最近やっと車を買い換えた。
愛車のワゴンRはあちこち壊れまくっていてどうにもならない状態だったので、廃車となってしまった。十五年ほど乗って、その間軽く擦ったり縁石にぶつけたりはしたものの、事故は起こさなかったので、故障は主に単なる老朽化のせいだった。
これがもし大衆的なワゴンRではなく、ちょっとした高級車で、大事に大事に整備して乗り続けた車だったらよかったんだけど、愛車と口では言いつつ乗り潰し上等な扱いを十二年ほどしてきてしまったために、ちょっと具合が悪いなと思って点検に出しても、整備士から「もう買い替えたらいいんじゃないすか?」と冷たく言われてほぼ何も治ってない状態で突っ返されて来る(消耗部品だけはちゃっかり交換されている)ような体たらくだった。
そんなんでも、自分の気持ちの中だけでは「愛車」だったのであり、仕事で嫌な事があって家にも帰りたくない時の籠城の場であり、子供達を赤ん坊の頃からあちこちに連れ回すのに使った車でもある、思い出のいっぱい詰まった車なのだ。
だったらただの足扱いせずに、ちゃんとメンテして車内の掃除もちゃんとせえよって話だが。愛とは思い込みではなく行動である……というのを車には適応して来なかったのだが、ひょっとすると自分の一事が万事それなんじゃ? といううすら寒さもありつつ。
ともあれ、約十五年ぶりの車選びをした。といっても、愛車()のワゴンRは自分で選んで買った訳じゃなくて、義父母の友人のディーラーさんが義父に頼まれて適当に見繕ってきた車だったので、今回は実質、人生初めての車選びだった。
義父の友人のディーラーさんはとっくの昔に定年退職をしていて、その後に担当を引き継いだ人はしぬほどやる気のない人だった。まあ、二年に一度の車検の時と年一の自動車保険の更新の時にしか用のない客なんて有象無象の糞客のうちの一人でしかないのだと思うが、あからさまにこちらをゴミ扱いしてきて、夫が出た時にだけあからさまに態度を変えて来るので、もう義父母の縁も時効だと思うし、販売店選びから自分でやろうと思った。
で、ネットで検索してレビューで女性客でも馬鹿にしない・中古車を買った客やちょっとした整備だけ頼む客でも見下さないという販売店を選んだ。家からは遠いけどまあ仕方ない。夫は近くのスズキの直営店に拘った(私がずっとボロいワゴンRに乗り続けていたので、よほどスズキの車が好きなんだなと思ったらしい)ので軽く揉めたが、結局買うのは私ということで、私の意見が通った。
で、私の選んだ販売店に出掛けた。受付で中古車を買いたいと申し出たら、若いディーラーさんが呼ばれてその人がそのまま担当になった。なんか若すぎて今にも辞めそうな人だなというのが第一印象で、でも愉快な人だった。
ディーラーさんは、今は店舗に一台も中古車がないので、車で10分の所にあるもうひとつの支店に案内すると言った。それでそこに行ってみると、その支店にも今ある丁度いい中古車は四台だという。お値段32万円以下で、諸費用込で50万円ほどになる車だ。現金50万で買える車っていったらどれ? ということで紹介された。見るからにパッとせず、しかも全部修復歴がある年式の古い車だ。
でも、それくらいのお金をポンと出せるとしたらこのレベルなんだけれど、もう少し出せればもっと良いのが買える。だがトータルで100万以下の中古車を、50万円を頭金にしてローンを組んでまで買うのも馬鹿らしいし、元より軽自動車を希望なのだから、いっそ新車をローンを組んで買ってみてはどうか? 納車がちょっと先になるけれど……と提案された。
いきなり足元を見られている感があり、上手く新車を買う方向性へと誘導された感がある。いや、私ですらまんまと乗せられつつあるぞと気付くくらいなので、このディーラーさん、人柄は悪くなさそうだけど営業はあまり上手くなさそうだな、マジで近々辞めるんじゃね? と思ったが、新車が買えるかもしれない!! という話に夫のテンションが上がってしまったので、とりあえず話にノッてみた。
紹介されたのはホンダのN-BOXだった。ワゴンRと運転のし心地が近く、低身長女性の私でも視界が良好。天井が高いので背の高い夫にも乗りやすい。そしてワゴンRよりもずっと内部空間が広々としている。一番下のグレードは179万円ほどだったか。今は軽でもかなり値段がつり上がっているという噂をかねがね聞いていたから、車体価格が200万もしないという事に驚いた。物価が上昇し続けている今日この頃なので、買うなら今かなーという気がする。
しかも納車時期はお盆休み前に注文すれば年末予定。今車を注文しても納車は一年後って、ネットにはよく書き込まれているが? 思ったより現実はシビアではないのだろうか。
だが、問題が一つある。我が家は義父が自営に失敗したせいで、一族郎党みんな貧乏。ローン審査が通らなさそう。
それと気になるのは、そもそも車を買い替えようと思った動機が、愛車のワゴンRがポンコツ過ぎて今にも壊れて動かなくなりそうということなので、納車時期が年末予定なのは思ったよりも早いとはいえ、ポンコツ車を使い続けてそこまで待つのはリスキーな気がする。愛車が壊れずに済んだとしても、気候が寒くなってくれば、しょっちゅうエンストされてイラッとするのは間違いないし。
まあ、でも。新車を買えるチャンスがあるならダメ元で挑戦するのもいいか。新車だったら、大事に乗れば十五年くらい使い続けられるかもしれない。十五年後といったら子供達も成人している。新車がボロボロになるまでの間に、大きな出費といえば子供達の進学関係が主で、車への出費はそれほどかからないとすれば、経済的だと思った。
で、どうなったか。ローン審査が通らなくて打ち敗れた。一族郎党、誰も保証人の審査に通らないという……。
ローン審査のあれこれで、人間、齢40を超えてそれなりに収入はあったとしても、資産を一つも持たないならば自動車ローンの審査に通るほどの信用はない、という知見を得た。若いうちに土地や家を買ってローンを組むとか、クレジットカードでお買い物をするとか、ほどほど借金を返済する経験が大人には必要なのか……。
そんな訳で、新車購入はディーラーさんをぬか喜びさせただけで白紙に戻ったのだが、私は最初から中古車がすぐに欲しかっただけの人だったのですぐ立ち直った。夫はしばらく立ち直れなかった。
お盆休み明けにまたディーラーさんに連絡を取って中古車を見に行った。丁度良いことに、お盆明けに沢山の中古車が入荷しており、広告も出したところだったそうで、平日なのに何人もの客が品定め中だった。
相変わらず、すぐ出せる金額は50万と言った私だったが、ディーラーさんはせめてあと10万プラスしてくれたらこの四台がおすすめ、と言い、ワゴンRに似たような形の四台を紹介してくれた。私は秒速で「これがよさそうです」と右から二番目の車を指差した。スズキのMRワゴンだった。謎に運命的な何かを感じてしまい、これしかない! という気分になっていたのだが、実は車選びを始めてからずーっと可愛い色の車は嫌だと言い続けていた(N-BOXもお安く低渋いシルバーを注文しようと思っていた)ので、あまり見かけない色合いの車を一目見て気に入ったと言うのはどうかと思った。チラッとディーラーさんを窺ってみると、やっぱり、マジかよ……、と顔に書いてあった。夫は、「でもこっちのも良さそうだよ」と隣のブラウンの車を指した。
とにかく多くの客がいて、展示されている車に次々と「売約済み」の札がかかっていくので、お目当てのMRワゴンが他の客に買われませんようにと思いつつ、夫がよさそうだと言った車と、その隣のもう一台を適当に見て、MRワゴンの所に戻った。
ディーラーさんの勧めてきた四台のうち、三台を見た訳だが実はMRワゴンが一番オプションが少なかった。しかも修復歴もある。ただ、交通事故を起こした訳じゃなく、車庫入れか何かに失敗して軽く擦った所を鈑金屋で直してもらったくらいだった。珍しい色合いの車なだけあって、塗装の修復箇所はそこだけ明らかに色が浮いている。仮に目立つ所を擦ってしまったら、二度と元通りにはならない(しかもドア一枚だけなんか違う色、みたたいな恥ずかしいことになる)という、けっこう大きめのデメリットがありそうだ。
年式は愛車のワゴンRと五年くらいしか違わない。だが、前のオーナーがあまり車に乗らない人だったようで、走行距離は三、四分の一くらいだ。
真面目に整備をして大事に乗ったとしても、子供達の進学に金がかかる時期に車の買い替え問題がまた浮上してしまうが、中古車を買うならどれを買ってもそんなもんだろう。
一応、グレードはちょっと高かったみたいで、ドアにシートと同じ材質の内張りがされていたりする。車体の色が珍しいのもそのせいだろう。オーディオがやけに良い感じだけど、他は鍵がスマートキーであるとか、アイドリングストップのON OFFが切り替えられるくらいしか特色がない。夫が良いと言った車の方が、すでにカーナビが着いているし、ステアリングやコントロールパネルにボタンがいくつもついていて、まるで宇宙船のコックピットみたいで凄かったのだが、私は自分の直感以外を信じる気にはなれなかった。なんだか知らないけれど、MRワゴンからは謎の縁起の良さと引力を感じたのだ。
そうして、ただの直感だけで我を通し切り、私はMRワゴンを無事に手に入れた。自動車保険代まで含めると、67万円ちょっとかな。全部自分の貯金から出した。
「実は僕、今月の25日付けで退社させていただくことになりました!」
と爆弾発言。あーでもなんか、今にも辞めそうな気はしてた……。
納車から1か月未満で担当のディーラーさんが別の知らない人に代わることに地味に不安はあるものの、新たな愛車の運転のし心地は良好で、満足感が高い。今度はディーラーさんや整備士さんに見放されないよう、真面目に手入れをして乗り続けようと思う。
しかし、自分の直感なんてあてになるものなのだろうか? 直感でこの人がいい! と思って夫と結婚した結果、赤貧に甘んじている私なのだが。でもまあ気に入った男との生活は貧乏でも満足感はかなり高いからいいけど。
ちなみに、夫は私が「やっぱりスズキの車が異様に好きな女」であるという確信を深めた模様。
【追記】
車の修復箇所は、後部の、トランクの縁辺りのとこ。
今のとこ、走りに問題はなさそう。思えば恋しいワゴンRも買った時点でトランクがちゃんと閉まらなかったし、まあなんとかなるんじゃないの……と思いたい(買ったMRワゴンのトランクはちゃんと閉まる。)
子供が産まれたので諸々を揃えたけど車をどうしようか迷っている
貯金は200万程度しかないのでそのうち車両費に充てられるとしたらせいぜい70万くらいか
現在はコンパクトカー(デミオ)と軽(ミラ)を持っているけど、軽の方がそろそろ車検と言うこともありまた買い換えにはちょうどよい距離数でもあるので迷い所だ
現状ではデミオの方にチャイルドシートを付けているのでそちらに子供がメインで乗る形だろうか
今度考えているのは
子供を乗せて保育所やちょっとした遠出をする機会は増えると思う
そうするとどれくらいの期間どの車をその子のために使用するかで購入するかを考えないと駄目だよね
ミラは年間5000~1万km走っていて、現在は13万キロ。9年落ちなのでどんなに乗ってもあと4年ほどだろう。つまり子供を乗せても4年くらい。ちょうどいいとも言えるけど激動の4年間を耐えるほどにはミラはファミリー向きな車ではない。ただ、母親が子供を単に送り迎えする程度だけならギリギリいけなくもないか?ベビーカーは積めはするけどギリギリ。
一方でデミオは作りも良いしあと10年くらいは単体で頑張れそう。ただし子供を乗せるとしたら結構厳しいかもしれない。スライドドアでもないしミラより多少広い程度で決して内装が子供に優しいわけではない。肝心の収納も少ないのでベビーカーが積みづらいのもやばい。
どちらが子供を乗せるのに適しているかと言えば、やはりデミオのほうだと思う。走りやすいし。その上でデミオをメインに運用するかいっそデミオの乗り換えをするかって感じかな。
ただミラの乗り換えが結構迫っているので、金銭的な事を考えるとデミオの4年後にミラを乗り換えるのは厳しいかもしれない。
いっそミラを無くしてしまえればいいのだが。
仮にデミオの乗り換えをするなら、やはりルーミーやN-boxやスペーシアあたりかな。悩ましい。
【追記】
どっちかというと愚痴に近いのであまりマジレスは控えて貰えればな。
病院は今のところ徒歩……歩いて20分……行けなくはないが無理はあるな。
妻も大絶賛つわり中で二人とも体調の変化に気持ちが追いつけてない感がある。
車必要な地域な感はあるが、ギリ自転車でなんとかなってた範囲なんだよな。
わりと郊外に住んでるしあると確実に便利なんだが……。
今のところ8割ぐらいの確率で年末には子供も生まれてくる。必要そう。
3列シートいらんがトールみたいなのは非力でN-BOXと変わらん気もする。
となるとフリードとか……アウトドア趣味ないしオーバースペックな気がするんだが。
スライドドアいらんならコンパクトカーでいい。そもそもミニバンのフォルムは好きではない。
近所見てるとあんまりないんだよなスライドドア。マツダのSUVがめっちゃ多い。
妻とはとりあえずカーシェアでいいんじゃねって話をしてるんだが。
前から予約する必要あるし、チャリで10分くらいかけて都度取りに行くのもな。
今日みたいな雨の日にサクッと車出して迎えに行けるのは大きい気もするが。
悩ましい…
結局、俺のミニバンなんかダサくねって気持ちに引っ張られてしまってた気がする。
自分自身オデッセイで育ってきているしいけんじゃねとも思ったが
わざわざ不便な方に行くことはないな。やっぱスライドドアの方向で考えよう。
いやしかし、車なんて不要という典型的はてな民だったはずなのに……。
特別何か問題があるわけでなく、まだ妊娠初期で確定していない。逆算して年末くらいかなって感じ。
高齢出産に差し掛かってるし流産になってしまうリスクも比較的あると聞く。
まぁこの辺はまた別の話ということで。
正面からの衝突安全性は普通自動車とそんなに変わらんのではと思っている。
自動ブレーキあるし。
レーントレーシングアシストあるから横風でもある程度対応できるだろうし。
最新だとEPBついて全車速追従ACCもあるぞ!!!!!うおおーっ!!!!
軽は車幅がない分横からの衝撃に弱くすぐ横転するという話は、納得感がありちょっと怖いところだが
正直これであとは1.3L直3とかストロングハイブリッドで加速が問題ないなら、悩まずこれにしてたと思う。
ターボで十分なのかね。ターボはターボでエンジンオイルのサイクルとか気になるんだが。
とか色々考えて試算していくと、そもそも普通車とコストそんな変わらない事に気づいた。
マイルドハイブリッドはハイブリッドに入るのだろうか。(スペック厨感)
ネット見積もりしたら結構高いし別の車でもいいのでは、となっている。
横転の危険性は下がると思うが、軽スーパハイトと変わらんのではという気がしてしまっている。どうなんだろ。
自宅前は交通量ないから、カーシェア取りに行って自宅まで持ってきて作業するのはできるかもと思ったが……。
やっぱ無理があるな。雨降ったら最悪になりそう。雨の時ほど車がいるのに。
家の前にあればなぁ。
なおカーシェア置き場まで軽で行って乗り換えるのは無理だ。
例えば帰省で使うなら5日間とか借りる事になるわけで、コスト的に普通車買っても変わらん気がするんだよな。
うーんやっぱ夏頃出るらしいシエンタの新型だな(自己完結)。納車間に合わんかもしれんが……。
比較的近くに住んでる義両親の足になりそうな予感もするし、3列の方がいいかもしれない。いやあえて2列に……?
斗比主閲子氏にはこれより育休手当が非課税なのを使ってなんかうまいことできんか聞きたいんじゃ。投信処分して譲渡益で均すとかどうかの。
まぁカーシェアで色々乗って考えよう。とりあえず今乗りたい車は新型ハリアーです。
あとちょうど書いて頂いて、別の話なんだが、チャイルドシートもどうするか全然わかんねぇんだよな。
なんかめっちゃ強そうだし気になってるんだが。
そういえば義父が日産信者で妻はずっと日産車で育ってきたんだよな。
なので、義両親に相談したら自動的に懇意の日産ディーラーに連れて行かれ、セレナを買うことになると思われる。
セレナ……名前が上がってこないがどうなんですかね。高速のランプ上がっていくCMは若干詐欺臭いなと思ってた。
俺はトヨタレンタカー使ってて(県内ワンウェイ無料が旅行で便利)近場のカーシェアもトヨタ車で、すっかりトヨタに誘導されてしまっているが。
いやー色々コメントいただいてありがたいありがたい。
個人的に
いま持ち家でないなら、将来どんな車庫と道で運転することになるかわからないから、あまり大きな車はやめておいたほうがいいかも
家族のためにミニバンを3台乗り換えてる身から言うとこれから子供にお金がかかるから、固定費は抑えた方がいい。新型シエンタやセレナは高い。5万キロ以下のスライドコンパクト中古にしとき。マジで。
あたりがよく刺さった。
そうね……買い物の熱に浮かされて冷静な判断できなくなってる感もある。
今後の生活のフットワークを考えれば、大きな車より軽の方がいいか、とも考えてきた。
それを踏まえて昨日寝ながら考えてたのは、やっぱりN-BOXにして遠距離は都度カーシェアを借りてくる案。
そもそも車に対しては、急病や駅への送迎などの街乗りと、帰省やレジャーという2つの利用シーンがある、と考えている。
街乗りは突発的に発生するからカーシェアだと厳しいが、レジャーなら前もって予定を立てて予約開始日の0時に押さえれば問題ない。
N-BOXとシエンタの差額を100万として、10年で均して年10万!
これをカーシェアで……使ってたらそんな変わらん気もするな。
と思ったが、安全装備がなぁ。ACCとかはまぁ高速乗らないからいらん。LTAもいらん。だが衝突回避支援はほしい。バックモニターも必須だ。
リセール考えたら新車でもいいかもなんだが、うーんじゃあやっぱりミニバン一本か?
ジジババも乗るから援助してってなると
うーん斗比主閲子案件不可避な予感。
セレナ、一応手は届くが家計のバランス考えたらやっぱ分不相応なんだよな。お察しください。
そもそも検討を始めたのが、テレビ神奈川のクルマでいこうの新型アルト回で結構よさそうだなと思ったのがきっかけだった。
ただ、ダイハツ・スズキはスマアシ性能どんなもんだろうという気持ちはある。
あとチャイルドシート関連の助言もあざす!
まずトラベルシステムで、1歳からトラベルベストがいいのかなと思った。
回転式は良さそうだけど、高そう(要出典)なのもありスライドドアならいらんかな。
トラベルベストは着脱動画も見たけど、それなりにスムーズに行けそうだし。
そういえばこの辺はGOの提供範囲内だから、非常時はタクシー呼ぶでもいけるとは思うんだよな。
じゃあいよいよレジャー用のカーシェアでいいかという感も……。
妻に軽+カーシェア案を話してみたら、長距離だと子どもがお菓子食べ散らかして吐く、それが長距離移動の現実という指摘が出た。頼れる~~。
……うーーーーーーーーーんどうすっかな。
とりあえず3年軽ハイトワゴンで過ごして下取り…いやいやコスト圧縮したいから軽にするのに意味ないのでは。
「僕はN-BOXに乗っている」「私はセレナ」みたいに社名でなく車名で呼ぶのが一般的。
なのに何故新型コロナのワクチンは、「僕はファイザー打った」「私はモデルナ」みたく社名呼びなのか?
でも風邪薬の場合、「パブロン飲んできた」「家にあるコンタック飲んでおこう」みたいに薬剤名呼び。
「大正製薬飲んできた」「家にあるグラクソ・スミスクライン飲んでおこう」みたいに社名呼びしない。
米国では、「僕はトヨタに乗っている」「私はホンダ」みたな社名呼びが一般的。
これなら、「僕はファイザー打った」「私はモデルナ」の社名呼びも自然。
日本における新型コロナのワクチンの社名呼び、恐らく米国の社名呼びする報道をそのまま翻訳した結果ではなかろうか?
でも、どうにも引っ掛かる。違和感を拭えない。
例えるなら日本のオフィスで社員同士がファーストネームで呼び合うのを目にするような。
「僕はファイザー打った」ではなく、「僕はコミナティ筋注打った」に。
「私はアストラゼネカ打った」ではなく、「私はバキスゼブリア筋注打った」に。