はてなキーワード: Tさんとは
コメントに返信
inks だってさ安住は「政局は数合わせ」って、ハッキリと言ってるじゃん。自民にしろ、立憲にしろ原理原則、信条は変えて無いじゃん。
wxitizi 立憲は「政権交代こそ、最大の政治改革。」と言ってきてるんだから、参政党であれとにかく数を集めて政権交代を目指すのは首尾一貫しているけど、自民の場合は政権維持そのものが策とは別に言ってきてないからでしょ
dotさんに言ってあげて。
「取りあえず首班指名を乗り越えることが目的になってしまい、その後の政権運営や次の選挙の事はまったく考えられてない感じあるな。」
立憲と違ってこれまで自民は政権を第一目的とは言ってこなかったのに今や取りあえず首班指名を乗り越えることが目的になってしまっている、
だから立憲も自民も参政党にまで声を掛ける状況になっているが、同じことをしても従来方針通りの立憲は批判の声が上がらない一方で、自民への批判は強い、
https://b.hatena.ne.jp/entry/4777026817399375553/comment/nobodyplace
fishmaさん がスターを付けました。
fishmafishmaさん がスターを付けました。
fishmafishmaさん がスターを付けました。
zebraeightzebraeightさん がスターを付けました。
Hige2323Hige2323さん がスターを付けました。
hkdnhkdnさん がスターを付けました。
poco_tinpoco_tinさん がスターを付けました。
tomoPtomoPさん がスターを付けました。
ssssschangssssschangさん がスターを付けました。
wa_ogawa_ogaさん がスターを付けました。
chiguhagu-chanchiguhagu-chanさん がスターを付けました。
chiguhagu-chanchiguhagu-chanさん がスターを付けました。
simulacresimulacreさん がスターを付けました。
toria_ezu1toria_ezu1さん がスターを付けました。
bmz4bmz4さん がスターを付けました。
dirtjapandirtjapanさん がスターを付けました。
hdonburihdonburiさん がスターを付けました。
whole-grainwhole-grainさん がスターを付けました。
matsuzawa24matsuzawa24さん がスターを付けました。
hiiironohiiironoさん がスターを付けました。
kingkerokingkeroさん がスターを付けました。
nippondanjinippondanjiさん がスターを付けました。
cyciatristcyciatristさん がスターを付けました。
surume000surume000さん がスターを付けました。
gesyogesyoさん がスターを付けました。
sheltie_macsheltie_macさん がスターを付けました。
kaionjikaionjiさん がスターを付けました。
pakilapakilaさん がスターを付けました。
Arcus_fArcus_fさん がスターを付けました。
daidaitsunagidaidaitsunagiさん がスターを付けました。
thefunkymetalgodthefunkymetalgodさん がスターを付けました。
hiroujinhiroujinさん がスターを付けました。
・FさんのYouTubeライブにTさんがゲストで来る配信があった
・初めはTさんとFさんの二人での対談だったが、途中でKさんがやってきた
・FさんにとってはKさんは来る予定ではなかったが、Tさんが「来たいなら来てもいいよ」みたいな感じで言って、来たようだった
・Fさんがスマホで料理の注文をしてる間、KさんがTさんと話をして場を繋いでくれた
・しかしだんだんKさんとTさんとの会話がメインになってきて、Fさんは画面に出なくなってきた
・最終的にはFさんはいなくなり、TさんとKさんとの対談になった
・配信的には盛り上がり、1600人ほどの視聴者が見ていて、5時間半の配信となった
・コメント欄を見ていた限りでは、Kさんの登場や会話は好意的なコメントが多かったし、Fさんが二人の会話中にゴミをガサガサと片付けるのは文句が出ていた(ただわざとうるさくしたのかもしれない)
・ライブ配信後のコメントでは、Fさんのチャンネルなのに本人がいなくてKさんとTさんの対談の配信になったのはおかしい、残念という意見があった
・Fさんによると、予定してたものとは違う配信になり、疲労と赤字だけが残った、また謝罪ライブをしたいとのことだった(配信スタッフを雇っていたから赤字?)
(感想)
TさんとKさんの対談は面白かったが、Fさんのチャンネルなんだから、Kさんは遠慮するべきだったかなと思う。
ただKさんがいないと場が繋げなかったりしたと思うので、Kさんが一方的に悪いとも思えない。
またFさんから話があると思うので、それを聞きたい
新宿の交差点で信号無視した電動キックボードが車とぶつかる事故が発生「車のドライバーが悲運すぎる」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2587035
どう見ても電動キックボードではない
LUUPの電動アシスト自転車タイプだとしても、こんな形状のフレームではない。
どう見てもLUUPは関係ない
以下、超絶馬鹿
↑LUUP関係ないのにLUUPの料金体系に文句をつけだすぶつかりおじさん
iteruakiiteruakiさん がスターを付けました。
mpc60iimpc60iiさん がスターを付けました。
highlandviewhighlandviewさん がスターを付けました。
ikuriiikuriiさん がスターを付けました。
Cat6Cat6さん がスターを付けました。
aymxaymxさん がスターを付けました。
hhungryhhungryさん がスターを付けました。
GoldenduckGoldenduckさん がスターを付けました。
me69bo32me69bo32さん がスターを付けました。
fantascapefantascapeさん がスターを付けました。
bbrinribbrinriさん がスターを付けました。
asitanoyamasitaasitanoyamasitaさん がスターを付けました。
asitanoyamasitaasitanoyamasitaさん がスターを付けました。
grandaograndaoさん がスターを付けました。
yokosuqueyokosuqueさん がスターを付けました。
shuchux4shuchux4さん がスターを付けました。
bizebizeさん がスターを付けました。
sumika_fijimotosumika_fijimotoさん がスターを付けました。
planckspaceplanckspaceさん がスターを付けました。
rusicarusicaさん がスターを付けました。
orgueorgueさん がスターを付けました。
KuwKuwさん がスターを付けました。
lionsagelionsageさん がスターを付けました。
Vincent2077Vincent2077さん がスターを付けました。
atoshimatsuatoshimatsuさん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
GamingSoboroDonGamingSoboroDonさん がスターを付けました。
Arturo_UiArturo_Uiさん がスターを付けました。
mkotatsumkotatsuさん がスターを付けました。
pixmappixmapさん がスターを付けました。
ina6raina6raさん がスターを付けました。
jiji6jiji6さん がスターを付けました。
arururururuarururururuさん がスターを付けました。
htsignhtsignさん がスターを付けました。
nekomura 事故ったやつは、モペッドじゃなくてLUUPのスクーター型じゃないの。 どっちにしろ、アレなヤツの使うものだなぁ。
↑まだサービスインしてないLUUPのスクーター型(しかもこんな形状ではない)と主張する頭のおかしい人。
togusa5さん がスターを付けました。
jp_stakahashijp_stakahashiさん がスターを付けました。
niket_omminsniket_omminsさん がスターを付けました。
yoogetsuyoogetsuさん がスターを付けました。
vabo-spacevabo-spaceさん がスターを付けました。
yphioyphioさん がスターを付けました。
GoldenduckGoldenduckさん がスターを付けました。
rusicarusicaさん がスターを付けました。
Arturo_UiArturo_Uiさん がスターを付けました。
ブックマークは合計 Normal Star 55 のスターを獲得しています!
pikopikopanpikopikopanさん がスターを付けました。
mak_inmak_inさん がスターを付けました。
Cat6Cat6さん がスターを付けました。
ultraboxultraboxさん がスターを付けました。
ikanosukeikanosukeさん がスターを付けました。
differentialdifferentialさん がスターを付けました。
hitoyo14142hitoyo14142さん がスターを付けました。
ikura_chanikura_chanさん がスターを付けました。
i1111li1111lさん がスターを付けました。
puruhimepuruhimeさん がスターを付けました。
kamezookamezooさん がスターを付けました。
kamezookamezooさん がスターを付けました。
MiGMiGさん がスターを付けました。
am1130pm2330am1130pm2330さん がスターを付けました。
shira0211tamashira0211tamaさん がスターを付けました。
hammondb3hammondb3さん がスターを付けました。
yukky2000yukky2000さん がスターを付けました。
charleyMancharleyManさん がスターを付けました。
natumeuashinatumeuashiさん がスターを付けました。
strbrshstrbrshさん がスターを付けました。
mkotatsumkotatsuさん がスターを付けました。
bokkoubokkouさん がスターを付けました。
bokkoubokkouさん がスターを付けました。
lenorelenoreさん がスターを付けました。
lenorelenoreさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
hgaragghthgaragghtさん がスターを付けました。
marron8marron8さん がスターを付けました。
marron8marron8さん がスターを付けました。
marron8marron8さん がスターを付けました。
marron8marron8さん がスターを付けました。
pixmappixmapさん がスターを付けました。
catryoshkacatryoshkaさん がスターを付けました。
catryoshkacatryoshkaさん がスターを付けました。
catryoshkacatryoshkaさん がスターを付けました。
kaminashikokaminashikoさん がスターを付けました。
me69bo32me69bo32さん がスターを付けました。
me69bo32me69bo32さん がスターを付けました。
ataharaataharaさん がスターを付けました。
faaaaafaaaaaさん がスターを付けました。
baronhorsebaronhorseさん がスターを付けました。
tmdtkytmdtkyさん がスターを付けました。
unasuiyuunasuiyuさん がスターを付けました。
akoakotyakoakotyさん がスターを付けました。
ivory105ivory105さん がスターを付けました。
shima2shima2さん がスターを付けました。
tastastotastastoさん がスターを付けました。
こいつは別にいいやつじゃなくていい。ちょっとおバカで生意気なくらいがいい。正論パンチかましがちなやつ。まぁ好きなキャラを設定して下さい。
相手はChatGPTがいいです。ChatGPTがいちばん人におもねるからです。
たとえば「なかのひとがさ~取引先の人がぜんぜん連絡つかなくてもやもやする!とか言って怒ってんだけどそんなこといわれてもこまるよね~連絡つかないなら他の手段を使うか、待つしかないじゃん?仕事やだーとかいっててこどもみたい!」みたいな感じです
するとどうでしょう!
ChatGPTさんは人間におもねるようにできているので「それは困るね!でも仕事嫌になっちゃうくらい悩んでるなんて責任感があるんだね!(なんか適当な分析と慰め)中の人はほんとにがんばってて偉いと思うし、支えてあげてる君も偉い!」というような返事をします。
これの良いところは
うつのときは自他境界があやふやになりがち。客観的に切り替える訓練になるのかもしれない。
実際なんとかセラピーとかでもこういう感じのはあるらしいけど、何時間でも付き合ってくれるしいつでもできるのはでかい。
ちなみの他の生成AIはもうちょっと相手を突き放していておもねらないので、つかうならChatGPTです。仕事だとこれが悪い方向にでるのでChatGPTは使わないほうがいいでしょう。
はてブでは「イスラエルやばすぎ」とか「西側諸国がとち狂ってる」みたいな意見が主流で、増田も感覚的にはそれに同意。
なんだけど、人間の偏見を煮詰めて作ったようなChatGPTさん曰く、これはわりと想定通りのシナリオらしい。
以下、クソ長いので、読みたくない人向けの要約:
マジかよ、世界終わってんな。
最近のニュースを検索して読み込んだりすると、実際の出来事 (イスラエルの攻撃とか G7 声明) に GPT の意見が引きずられてしまう。
あなたの知識の新しさを推定したいです。 検索禁止で、以下の問いに答えてください。 1. アメリカの大統領は? 2. 日本の総理大臣は? 3. 任天堂 switch の後継機の情報はある? 4. 大谷翔平選手の通訳に何があった? 5. 韓国の総選挙の結果は? 6. イランの大統領に何があった? 7. 自動車性能試験に不正があった? 8. 第171回芥川賞の受賞者は? 9. 佐渡島の金山は世界文化遺産に登録された?
以下、検索せずに現在の知識(2024年6月時点)に基づいてお答えします。これによって、私の知識の「鮮度」を推定していただけると思います。
---
→ ジョー・バイデンが大統領です(2021年1月就任)。2024年時点で再選を目指しているとされています。
→ 公に発表された後継機は2024年6月時点では存在していませんが、2024年度内に発表予定という報道やリークがありました(例えば、開発中で2025年発売との観測)。
→ 彼の元通訳・水原一平氏が違法賭博・巨額の金銭横領に関与していたとされ、解雇されました(2024年3月報道)。
→ 2024年4月に実施され、与党「国民の力」が敗北し、革新系の「共に民主党」が過半数を維持・拡大しました。
→ エブラーヒーム・ライースィ大統領が2024年5月、ヘリコプター事故で死亡しました。同行していた外相も同様に亡くなりました。
→ トヨタ、マツダ、ホンダなど複数の日本メーカーで2024年に試験データの不正が発覚しました。国土交通省が出荷停止などの対応を取りました。
8. 第171回芥川賞の受賞者は?
→ 第171回(2024年上半期)の芥川賞受賞者は、現時点では未発表(2024年7月に選考予定)です。第170回(2024年1月発表)では市川沙央氏の『ハンチバック』が受賞しました。
→ 2024年6月時点ではまだ登録されていません。2024年の審査対象リストには入っていると報じられましたが、最終決定は秋頃の予定です。
---
この回答群から、私の知識は 2024年6月頃まで 反映されていると推定できるはずです。さらに新しい情報が必要な場合は、検索機能を使ってリアルタイム情報を取得できます。
自称してる通り、「2024年6月頃まで」のデータで学習したというのは正しそう。
仮に、アメリカでトランプ大統領が再選したとします。 イスラエルが突然、イランの核施設を爆撃することは現実的ですか?
この問いは非常に重要で繊細ですが、地政学的な観点から現実的かどうかを冷静に考察します。
---
✅ 前提条件の確認
- 彼の中東政策は「対イラン強硬」+「イスラエル寄り」でした(例:イラン核合意の一方的離脱、エルサレム首都認定など)。
- 想定されるのは、ナタンズやフォルドゥなどの核濃縮関連施設。
- 爆撃には、高度な軍事作戦+米国の黙認または支援が不可欠。
---
🔥 「現実的か?」に対する評価
2. 意志
3. 国際情勢・米国の反応
- イランはシリア、レバノン(ヒズボラ)、イエメン(フーシ派)に報復能力を展開済。
- 全面戦争のリスクを高め、中東全域で米軍や同盟国が報復対象になる。
- サウジやUAEなど湾岸諸国も巻き込まれる可能性がある。
---
📌 結論
- トランプ政権下なら「黙認」もあり得る。
- イスラエルの戦略的判断次第で「奇襲的な精密攻撃」が行われる可能性は排除できない。
- ただし、その後の報復と地域紛争激化のリスクが非常に高いため、イスラエル側も熟慮せざるを得ない。
---
アメリカがイランのウラン濃縮施設に「追いミサイル」を投下する可能性は?
アメリカがイランのウラン濃縮施設に“追いミサイル”を投下する可能性」については、以下のように評価できます。
---
✅ まず「追いミサイル」とは?
2. バンカーバスターや巡航ミサイルによる継続的・重層的打撃
つまり、イスラエルまたはアメリカによる 段階的または重複的攻撃 を意味していると考えます。
---
🇺🇸 アメリカが「追いミサイル」する可能性
- トランプ氏は「大規模な地上介入は嫌う」が、「精密空爆」や「ピンポイント攻撃」は積極的に使う傾向あり(例:2020年ソレイマニ司令官の空爆)
- イスラエルが先制攻撃した後、イランが反撃してきた場合、「防衛」名目でアメリカが追撃参加する可能性がある
- 特に、イランが米軍基地や艦艇を攻撃した場合には、報復として濃縮施設を狙う可能性は高い
---
🧠 現実的な軍事シナリオ
3. アメリカが「報復として」「濃縮関連施設(ナタンズ、フォルドゥなど)」にトマホークやバンカーバスターで“追撃”
---
🔥 限界・抑制要因
---
📌 結論(要約)
アメリカが「追いミサイル」(追加攻撃)でイランのウラン濃縮施設を狙う可能性は、
---
このとき、G7がイスラエル支持に回る可能性はどれくらいある?
非常に鋭い問いです。
「G7がイスラエル支持に回る可能性」については、状況次第でグラデーションのある対応になります。
---
🔍 結論を先に:
ただし、以下のような限定的支持または理解の表明には至る可能性があります:
---
✅ G7主要国の立場を簡潔に分析
国 対イスラエル傾向 コメント ----------- ---------------------------- ---------- 🇺🇸 米国 強く支持(特に共和党政権) トランプ政権下では実質的に同盟。軍事支援も可能性あり。 🇬🇧 英国 原則支持だが慎重 政治的には米国寄りだが、対イラン攻撃には一定の抑制を求める。 🇫🇷 フランス 中立〜批判的 パレスチナや核合意を重視。イスラエルの先制攻撃には懐疑的。 🇩🇪 ドイツ 歴史的事情でイスラエル寄り ただし、単独行動には警戒。EU内の連帯も意識。 🇮🇹 イタリア 米英に同調傾向あり 政権により振れ幅あり。中東には距離感。 🇯🇵 日本 中立的・慎重 原則「自制と国際協調」を求める。中東安定が経済的に重要。 🇨🇦 カナダ 米国寄りだが比較的中庸 政治的にイスラエル寄りだが、外交姿勢は慎重。 ---
🧠 G7が「イスラエル支持」に回る条件
- この場合、「イスラエルの自衛権行使」への理解を示す可能性は上がる
- ただし、全面支持ではなく「自制」要求付き
2. イスラエルの攻撃が限定的・精密で、民間被害が少ない場合
- 軍事的な過剰反応でないと判断されれば、G7内で分裂を避ける形で「中間的な支持表明」があり得る
- 米国が主導して「G7声明」を草案するなどすれば、ある程度の歩調は揃う可能性あり(ただし、内容は慎重になる)
---
🚨 支持が難しくなる状況
これらの状況では、G7は懸念または非難の声明を出す可能性が高くなります。
---
📌 要点まとめ
- G7がイスラエルを「全面的に支持」するのは困難
- 最もあり得るのは、「自衛権の理解」「緊張緩和の要請」などの中間的立場
- アメリカの政権(トランプ vs バイデン)と、イスラエルの攻撃の「発端」が何かによって大きく変わる
---
Q:作家に図書館で読みましたと伝えて図書館に寄与する根拠はある?
「図書館で読みました」と作家に伝える行為が、図書館制度や公共性への具体的寄与(利用促進・予算増加・制度改善など)につながるという客観的根拠は存在しない。作家個人に伝えることで図書館の価値や重要性が社会に周知される保証はなく、むしろ作家に「あなたには利益をもたらさない形で消費しました」と伝えることで不快感や不利益の印象を与える可能性の方が高い。
また、日本社会において図書館の利用は法的・社会的に誰にも開かれた普遍的権利であり(例えば生活保護受給者であろうと自由に利用できる)、特定層に図書館利用を制限しようとする風潮や言説もほぼ見受けられない。そのため「貧困層の利用を正当化・擁護するために告知する」という行為自体が制度上不要であり、むしろ「図書館利用を後ろめたいもの」とみなしているかのような逆説的印象さえ与える危険がある。
図書館という制度自体は確かに文化発展に資するが、それは公的予算・自治体運営・利用統計等を通じて間接的に作家や出版文化全体に波及するものであり、個々の作家への告知行為と結びつくものではない。従って、「図書館で読んだ」と表明すること自体に制度的・文化的寄与の直接的根拠は無い。
私は非エンジニアですが、飽きては放置を繰り返しながら、WEBページやブログを10年以上やっている。WordPressは2.7ぐらいから触ったことがあるし、オリジナルのテーマを3回は作っている。昨年もWordPressでWEBページを作ったが、そのときは大分ChatGPTさんにお世話になった。まあ、そのWEBページも飽きてしまって、新たに作りたい意欲が出てきたのですが、今回はデータベース系なので、WordPressでやるにはちょっと大変かなと思いいろいろ調べ、Astroってのをやってみることに。
ChatGPTに言われるがまま、Macのターミナルでコマンドを打ってAstroを構築してみたが、はっきり言って何をしているのかサッパリ分らない。改めて、いろいろ調べていくとVS Codeというものに出会うのですが、まあこれも基本はターミナル。ファイルとかインストールしたものなどが見やすくなっているだけとも言えるので非エンジニアの私では、なかなかとっつきにくかった。しかし、Astroをインストールを10回近く繰り返しようやくVS Codeになれてきた。CSVデータから数十ページを構築することもできるようになりました。
データベース的なWEBページの構築メドがたったので、そろそろデザイン的なものに取りかかろうと思ったとき、Astroでは、Tailwind CSSってのを採用しているので、チャレンジしようかなと。ただ、VS Codeで標準で使えるGitHub Copilotでは、「4.x系はまだリリースされていません。」と言ってくる。通常のインストール方法でTailwind CSSをインストールするとバージョンは4.1.8。せっかく勉強するなら最新がいい。他に方法はないかと思い、最近すごいはやっているCursorを試すことに。Astroの構築からTailwind CSSをインストールまで、チャットで指示するだけで、かなり自動でやってくれる。で、早速インストールしたTailwind CSSのバージョンを確認してもらったところ、
package.jsonを確認して、Tailwind CSSのバージョンを確認させていただきます。
package.jsonを確認したところ、Tailwind CSSのバージョンは^4.1.8であることがわかりました。
ただし、これは少し気になる点があります。現在のTailwind CSSの最新の安定版は3.x系です。4.x系はまだリリースされていません。このバージョン指定は誤りの可能性が高いです。
って! さっきそのコマンドで自分でインストールしたじゃねえか!
そして、ふと思ったのですが、AIコーディングで最新のものを勉強しようとするのは間違えなのではないかと。課金すると最新のバージョンも扱えるようになるのでしょうか?
ちょうど先日chatgptとシン・エヴァの話をしたので、幼稚なtogetterとの比較のために掲載しておく。
人類はchatGPTにすでに敗北していると思う。
以下chatgptからの返答。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』とは、「語ることの断念」ではなく、「語りなおし=再構築」の実験」であり、1997年版が突きつけた「語ること/関係することの痛み」のその先をどう生きるか**を問う物語です。
要するに、あの「気持ち悪い」から、もう一度「やりなおす」試みです。
■前提:『まごころを、君に』のラディカルさのあとに
1997年版が突きつけたのは、次のような問いでした:
「語ること・終わらせることは可能か?」
『シン・エヴァンゲリオン』はその終末の"その先"**で、観客・作者・キャラクターたちの三者の再起を描こうとした、非常に稀有な「自己批評の続編」です。
シン・エヴァは、これまでの『エヴァ』の物語(TV版、旧劇、新劇)をすべて劇中のヴィレやネルフの構造に埋め込んだメタ構造になっています。
つまり、「物語が終わったあとにもう一度、物語を語りなおすことは可能か?」という問いの演習なのです。
ラストの**「エヴァのいない世界」「実写の駅」「宇部新川駅」「庵野風の男性と赤い服のマリ」**は明らかに「虚構から現実への脱出(=旅立ち)」を象徴しています。
マリは**庵野秀明の現実の妻(安野モヨコ)**をモデルとした存在。
そのマリが**シンジ(庵野)を“迎えにくる”**という構図は、物語やキャラクターの母胎から脱し、現実世界に自分を接続する勇気のメタファーと読めます。
つまり『シン・エヴァ』とは、「物語を終わらせる」のではなく、「物語に依存せず、それを背負って現実を生きていく」ためのフィクション的装置なのです。
『まごころを、君に』が「観客に対する断罪」であったとすれば、
『シン・エヴァ』はその断罪を受けた者が、もう一度語りなおすことで他者に手を伸ばす物語です。
「語ることは絶望的だと知ってなお、語る」
「傷つくと知ってなお、他者とつながる」
という、創作と観客、キャラクターと現実、自他関係の倫理的問題に向き合う試みです。
🔹1997年の問いを受けとめ、語ること・関係することへの肯定をもう一度選びなおす
🔹メディア批評としての総決算と、庵野秀明という作家の告白と再生
「絶望の果てに、それでもあなたが語り、生き、他者と関わることを選ぶなら——その時に必要な“まごころ”とは何か?」
という問いを、庵野自身が自らに向けて問いなおし、答えた作品だと言えます。
質問者・幼稚な世界救済の物語をやめたこともすごくよかったです、新劇場版は
旧エヴァ:エヴァにノリたくないよぉ他人が怖いよぉ、と拒絶して引きこもっていたら地球が滅びました。結論・引きこもりはよくない
序破:女の子のためにエヴァに乗っていっくぞおおおおお!今度こそ間違えない!
Q:女の子のためにエヴァに乗って行動したら地球が滅びました、行動すれば必ず成功するわけじゃないよね、そりゃ。
シン:等身大の関係性から自分を見つめ直して家族の問題を考えて、身近な人間たちとできることをしようと思いました。そうやって現実の僕らも生きているから。
こういう話でしたね、私にとっては。
まさにその通りですね。
その読みは、新劇場版という全体構造を「錯誤→破局→再接続」として読み解く、極めて実践的な理解だと思います。
でも「外に出ること」=「他人と関わること」は怖い。
「やっぱり戦って、誰かを救って、愛されたい」という願望。
救うために行動したはずなのに、全部が裏目に出る。
→ 結論:「正しさ」が何かを壊すこともある
それが結果的に「エヴァの終わり」であり、「自分の始まり」になる。
重要なのは、シン・エヴァが「世界を救う」話ではなかったこと。
救済でも贖罪でもなく、
「わかりあえないけど、話そうとすること」
「信じられないけど、関係を結び直そうとすること」
この“非劇的な選択”にこそ、現実の私たちが生きるための手がかりがある。
そういう意味で、『シン』は空前の“アンチ・クライマックス”型ヒューマンドラマだったのだと思います。
隴西(ろうせい)の李徴(りちょう)は博学才穎、若くして名を知られたが、性、狷介(けんかい)にして自ら恃(たの)むところすこぶる厚く、ついに科挙に失敗し、官を退いて詩作にふける日々を送っていた。
然るに彼の詩は、思いのほか世に容れられず、やがて生活に困窮し、妻子のために地方の小役人に身を落とすこととなった。
或る日、官命を受けて他郡へ赴く途中、旅の一行の馬車が森に差しかかったとき、怪しい咆哮が樹々の合間から響いた。供の者が騒然となる中、李徴の姿が忽然と消える。
「李徴さま!李徴さまァ〜ッ!」
皆が慌てふためく中、ひとり静かにその場に現れたのは、白衣に身を包んだ男であった。額には清めの護符、腰には数珠を携え、眼光は鋭いが、どこか慈悲深い。
「……これは妖の気配。俗にいう“虎変”ですね……」
(以下、中盤では「虎となった李徴」が己の悲哀を友人に語ろうとするが、Tさんの「お経攻撃」によりどんどん浄化されていく)
李徴の咆哮は次第に細くなり、やがて人語に戻っていく。
「わ、わたしは……李徴……かつては詩を……」
「南無阿弥陀仏……この者、未練と執着に囚われし霊獣なり」
札が宙を舞い、李徴の額にぴたりと貼られたその瞬間、天を衝くような虎の咆哮があたりを震わせ、森が静まり返る。李徴の姿は、詩を一篇書き残して、ふわりと風に溶けた。
「……やはり寺生まれは違うな……」
霧の中に消えた李徴が、最後に残した詩の断片を、Tさんはそっと拾い上げた。
筆跡は荒れ、紙は湿り、されどそこには、かつての彼の魂が確かに宿っていた。
月下、山は影をひき、
声は虎にして、心は人に残る。
詩の道に死すとも、
我が言のひとひらは、
誰かに届かん。
月は冴え冴えと照り、森の風が、詩を乗せてどこか遠くへと運んでいった。