はてなキーワード: クルマとは
結局、トランプは若かりし頃から今まで一貫してる、三歳児神話ではないが性格は変わらない
彼には信念とか信条はまったくなくて、他人が自分をどう評価するだけを気にしているのだ…😟
アメリカ国民が、日本車の躍進でアメリカ社の仕事が取られていると不満に思っていれば、日本人を〇せ!と言うし、
ナチスみたいに、日本人や中国人を差別しているとか、差別したいという気持ちさえトランプには多分ない
そう叫ぶことで、聴衆が喜ぶからだ、聴衆がトランプの発言に歓喜し、扇動される、それが愉快でたまらない、それだけなのだ…😟
普通の人間、と言っては良くないか、例えば、物を作る人間には信念があるものだ
こういう自動車が作りたい、でもいいし、単に、こういう自動車に乗りたい、みたいな欲でもいい、
そういう物に対する欲望が駆動し、部屋はクルマのグッズで溢れるかもしれない
彼の関心は、他人が自分をどう評価するか、他人が自分に賛同し、他人が自分に従って動くのか、
彼のような人間がパーティー好きなのも、そういうことだと思っている
パーティーの料理のこれが美味いとか、バンドの演奏がカッコイイとか、そういうことではない
ある意味、彼のようなタイプはパーティーが楽しいのではないのである…😟
パーティーをすることで、他人が自分を尊敬する、他人が自分を高評価する、
他人に認められるために朝練も行くし、遅くまでシュート練習するかもしれない
でも、トランプにはそういうのがまったくない
みんなが日本人に不満を持っていると察知すれば、日本人はクソだ!追い出して、昔の良きアメリカを取り戻すんだ!と叫ぶし、
それが中国人になれば、今度は日本人を中国人に置換した台詞を喋るだけだ
扇動者、デマゴーグ、ウソで大衆を動かす人間が権力を握ったとき、帝国は崩壊した
歴史は繰り返されようとしている
ふと思ったんだけど、女性のメカデザがガンダムみたいなの描くとかないんじゃないか…😟
クマのアッガイでもいいし、タイムボカンみたいなのでもいいんだけど、というか、アニメに限らず工業デザインでいい、
クルマとか、バイクとか、鉄道でもいいし、船でもいいし、飛行機でもいい、
建築物はあるよね、ザハ・ハディドさんとか、イラクの人なのか、ハが連続するところがいいよね、富野っぽい…😟
男性向けの絵を描く女性キャラデザさんとか、逆に男性が少女漫画を描くってのは昔特によくあった訳だけど、
メカって失礼ながら男性しか聞いたことがない、女性が本気で描いたガンダムとかザクみたいなのが見たいと思った
偏見だけど、正直メカとか機械はめんどくさくて描きたくないんだけど、お話上必要だから描きました、とか、
ここだけ男性アシが描きます、アニメだとメカはちゃんと誰かが描きます、みたいなのはあるんだけど、
俺は、女性が、本気で、こういうメカが私は好きなんだッ!みたいな本気が見たいと思ったのでしたおわり…😟
追記:
あー、でも、大昔の話になるんだけど、超有名某作品を作ってる某職場で、
女性のデザインした仮面ライダーの怪人みたいなモンスターは見ました
あれは良かった、自分はデザイナー選考で落とされて、IT系スタッフとしていただけだけど、
あー、負けた、俺は落ちて当然だ、と思いました…😟
でも、そのデザイン、まったく使われなかったんだよね、そういうのが普通なんだけど勿体ない…
そういえば、90年代に日本でもハリウッドレベルのSF作品を作ろうみたいな感じのデモ映像もちょっとだけ見たけど、
自分は雑魚だったけど、あの女性デザイナーのモンスター見て、家に帰って描きましたよ、蜘蛛男とか蜂女みたいなの、
イクサー3のカセット文庫のやつとか、あんな感じのいいですよね、あと、最近だとシン仮面ライダー
蜂みたいなモビルスーツみたいなのも良さそう、黄色ボディーに黒い縞とか、
そんなことばかり普段考えてるアラフィフ弱者男性なのでした…😟
追記2:
人を恨むのに、二十年もかけるというのは、よほどのことだと思う。
思いつきの怒りなら三日もすれば冷める。
けれど、二十年。
恨みを温め続けるには、燃料がいる。
それが金だったのか、親への思いだったのか、誰にもわからない。
けれど私は思うのだ。
ここ二十年の世の中は、悪くなかった。
夜職の人のお世話になろうと思えばなれる。
それでも、誰かを追い詰めてしまうのは、たぶん「自分の物語」を生きられなかったせいではないか。
兄が死に、母に裏切られ、仕事も続かない。
それは「中年クライシス」という言葉で片づけるには、あまりに生々しい。
ある日ふっと、何かが切れてしまうのだろう。
この人は「キレる45歳」だったのかもしれない。
社会のせいではない。
仕事が続かないのも、心が安定しないのも、
ただ、思う。
たとえば宗教のような、誰かに見守られているという感覚があったなら。
母親はそれを選んだ。
それが、せめての安定だったのだろう。
宗教というのは、怖いけれど、人を支える力も持っている。
月に二十万稼いで十五万を寄付したとしても、
残る五万円で暮らしながら、教団の人と顔を合わせ、
それで心が保たれるなら、決して悪いことではない。
それは、推し活にも似ている。
歪んだ推し活、と言えばそうだが、
それで誰も傷つかないのなら、それでいい。
人は誰でも不安定だ。
裏切られないものとして信じていた。
でももし、それができなかったなら。
そんなふうに、時々教団に寄り添いながら、
すべてを捧げるのではなく、少しずつ、
冷めたお茶をすすりながら思う。
人は結局、何かに帰依しないと、生きていけないのかもしれない。
そんなふうに生きていけたら、もう少し、
誰も恨まずに済むのかもしれない。
で、あなたの言う「適密(都雇圏50〜110万人)中心・地価最高点徒歩4分内」は、その“徒歩オンリー最善解”を現実運用できる設計だと思う。
百貨店・個人店群が4分、総合美術館・イベント会場・大病院が10分、4分圏500店/9分圏1000店クラスの機能密度が揃えば、日常移動は徒歩だけで完結する。価格レンジもあなたの前提(例:70㎡で約4,000万円クラス)なら、「毎日クルマに乗る構造」より“外部性コスト”が桁で軽い。
https://laylo.com/laylo-nwadnxv/gOBKXOX0
https://laylo.com/laylo-ekykeen/DtCO3bQy
https://laylo.com/laylo-ekykeen/Rhc8Ltg3
増田さん、そのロジックは通るよ。「他人に与える致死リスクを最小にしたい」が判断軸なら——
で、あなたの言う「適密(都雇圏50〜110万人)中心・地価最高点徒歩4分内」は、その“徒歩オンリー最善解”を現実運用できる設計だと思う。
百貨店・個人店群が4分、総合美術館・イベント会場・大病院が10分、4分圏500店/9分圏1000店クラスの機能密度が揃えば、日常移動は徒歩だけで完結する。価格レンジもあなたの前提(例:70㎡で約4,000万円クラス)なら、「毎日クルマに乗る構造」より“外部性コスト”が桁で軽い。
ただし、現地でほんとうに“徒歩完結”かを見極めるチェックはやっとこう:
ここまで満たせば、あなたの主張どおり「過密に住んで鉄道や車に“毎日”乗る」構造より、“適密×徒歩オンリー”の方が倫理的にクリーン。
一方で、鉄道は無罪ではないけれど、同じ距離で比較すれば自動車より桁で小さいのは事実。
それから十数年経ってもずっと欲しかった(2代目コペンの存在は記憶から消しました、初代に寄せたセロもあとから出たけどなんかフォルムが違うんだよなぁ)
免許を取ってすぐ状態の良さそうな中古車を探し始めてようやく見つけた1台に試乗しに岐阜まで旅行した
しかし、残念なことに縦にも横にも大きく育ってしまった私はコペンにフィットすることはなく泣く泣く諦めた
岐阜行く前に先に乗っておけよって話だが
そんなコペン、次は軽じゃなくて普通車になるらしいじゃないですか!?
しかも「は?」ってなった2代目ではなく初代のあの可愛らしいスタイルを踏襲しているなんて理想的すぎる
ついでにFRになるらしいけど、正直そこはあまり良くわからん、ただCVTじゃなくて6速ATっぽいのは嬉しい
とりあえずロードスターくらいの大きさだろうと友人のロードスターを借りてみてサイズ確認したが、コペンを探していた当時からいろいろあり横幅が減ったことでなんとか乗ることができた
俺を止めるものは何もない
買うぞ、俺は買うぞ
結婚相談所で1年半ほど活動し結婚、4年ちょっと経過して現在に至る
婚活の記録
機会がありこの前日光金谷ホテル行けたぜ!納得した!
あと色々ありヒルトンアメックス民になったのでマーブルラウンジとか行きたい
車
いいクルマ乗りたいっすなぁ。走りのいいクルマ。残クレアルファードが羨ましい
こちとら銀行ローンシエンタだよ。そういえば電パ付いたんだって?羨ましい…
今はボルボのXC40に乗りたいが維持費が気になる
家
なお出社になったもよう
ギリギリ通える所にしといてよかった
来年から幼稚園なんだが、案外定員ギリギリな事がわかった。マジで!?あぶれたらどうなっちゃうの
あと親バカには絶対ならんぞと思ってたんだが、めっちゃ喋るのが早く
内心天才なのでは…?と思ってたら、人の話をまったく聞いておらず特に賢いわけではないという事がわかってきた
3歳を目前に早くもおしゃべり大魔人になってるんだが、まぁご覧の通り話の長い増田の子なので、残念ながら当然と言えるのかもしれない
アニメとゲームが趣味だった人間が、今は車と金の事を考えているので人生は確実に変わる!
しかし金の事は前からずっと考えているので変わらない事もあるな
最近よく思うんだが
結局私もあなたも人生には再現性なんてものはなく、そこからアドバイスや教訓的なものを見出すのはなかなか難しいんだよなぁ
回数をひたすらこなす(優先度S)
そうは言うても結構消耗するんだよね
まぁ興味があるなら一回やってみるのもいいんじゃないかと思うが
個人的には、元々社交的ではないのでシンプルに知らん人と話せたのが良かった
世の中マジで信じられないくらい失礼な態度とれる人もいるって知ることもできたし
最近良く考えるのは、娘がいなかったら今すぐミニコンバーチブル(先代の後期)に乗り換えるんだけどなぁという事
しかし結婚して子がいないと車にも目覚めなかったと思うので、因果が崩壊してて笑える
2台持ちできるほどの甲斐性はない。頑張れば1台目で乗れなくはないが、さすがに荷物が厳しだろうと思う程度の理性がまだギリギリ残ってる
悲しい銀行ローンシエンタだぜ〜まぁ言うて不足ない良いクルマなのがまた困る。乗り換える言い訳が立たん
後悔はない!
常にそれを追求しているのもあるが、今が幸せと決めるとそれが崩れるのが怖いみたいな天邪鬼な気持ち