はてなキーワード: 同人誌とは
くだらねぇ推理ドラマの動機ってだいたい浮気とかだろ。気持ちを裏切ったの何だのどうしてそんなゼロイチで考えるんだ。0.1浮気(そもそも浮気は悪いことではない)を定義、許容浮気限度を伝えて結婚という契約の中に含めろよ。争いはすべて ディープステート≒純愛主義者 が作ってんだよいい加減気付けカラクリに。
また、有史以来何度も擦られた陳腐な話だが…ロケットの燃料が固体か液体かなんてどうでもよくて、ロケットは愛で飛んでいる。類人猿から人類になった奴が一代でロケットを飛ばせるなら別だけど、俺達はセックスで文化文明を繋いで西暦20世紀になってやっとロケットを飛ばしたんだぜ。地球自体がセックスしないと出れない部屋だった。だからセックスしないと出られない部屋は流行っているわけですね。
な、売れている同人誌ジャンル=真理だろ。人間の最も生存に無関係で最も力強い欲望たる性欲は真理への重力を持つ。DLsite殿堂入りなるNTRは、つまり真理。Hollywoodですら真理たる セックス≒愛≒寝取られ を高頻度で作品に取り入れる。これは最強の国家は セックス≒NTR という屋台骨によって成り立つ、大黒柱(強制輸入)そそり立つということ。ということですか?
1. セックス
2. セックス
3. セックス
やめよう一夫一妻制。それを打ち破るのがまず夫婦別姓(戸籍上バグる)。そんでもって最近のガバクラ周りだよね。戸籍を全国で統一的にシステマティックに管理することがタフタ祭制を推進するわけ。
同ジャンルの人たちが急に気持ち悪くなってしまって、pixivを退会してSNSでも見なくなった。今のところとても快適で、二次創作再開したい、見たいという欲も湧かない。
もともと年を重ねてきて何でもかんでも恋愛に結びつけることに辟易としてたんだと思う。原作の関係が至高で、それは原作読んでれば満たされるし。
CP物に限らず二次創作はそもそも公式に見逃してもらってるだけでれっきとした犯罪だし人に言える趣味じゃない。人様の作ったキャラを使って人形遊びしてるだけだよ。それなのにクリエイターのようなふるまいをできることが不思議で仕方ない。
自分の創作物を「作品」と呼ぶことに違和感があるし、見る専の人のことを「消費者」と呼んでるのを見かけた時は何様だよと呆れた。二次創作してようがしてなかろうが同じオタクだし、むしろ二次創作なんてしてないほうがいいのに。同人誌は赤字になるように値段設定するのが当たり前で、webで頒布とかもう意味がわからない。「自分の絵を守るため」にウォーターマーク入れるのも二次創作やってる分際で?と思う。
でもこういう考えは二次創作やってる人の中では少数派なんだろうなとずっと思ってた。絵や文章は好きでもそのへんの考えが合わない人が多すぎて、好きなCPも見れなくなって、自分の書いたものにすら興味がなくなった。
これから先二次創作することも、ファンアートを見ることはあれど漫画や小説などのストーリー系の創作物を見ることももうないと思う。オタクであることには変わりないけど、ただ原作を読んで楽しむだけの今が嬉しい。
オタク産業における男性と女性の金払いの良さは、ジャンルごとに異なります。それぞれの傾向を以下に示します。
---
金払いが良いジャンル: 美少女系、ロボット系、少年向けアクション(例: 『ラブライブ!』『ガンダム』)。
特徴: フィギュア、ブルーレイ、グッズ、イベント参加に積極的。限定版や特典にお金をかける。
金払いが良いジャンル: BL(ボーイズラブ)、女性向けアニメ(例: 『刀剣乱舞』『ヒプノシスマイク』)。
---
2. ゲーム
金払いが良いジャンル: ソシャゲ(ガチャ)、対戦型ゲーム(例: 『Fate/Grand Order』『モンスト』)。
金払いが良いジャンル: 女性向け恋愛ゲーム、キャラクター推し系ゲーム(例: 『あんさんぶるスターズ!』)。
特徴: 推しキャラのために課金し、関連グッズやイベントにも積極的。
---
3. 音楽
金払いが良いジャンル: アイドル系(例: アニソン、VTuber)。
金払いが良いジャンル: 2.5次元舞台、声優アーティスト(例: ミュージカル『刀剣乱舞』、声優ライブ)。
---
金払いが良いジャンル: エロ同人、美少女キャラ系(例: 人気ジャンルの薄い本)。
金払いが良いジャンル: BL同人誌、カップリング重視の作品(例: 『鬼滅の刃』などの二次創作)。
---
金払いが良いジャンル: 美少女フィギュア、メカ系プラモデル(例: 『初音ミク』『ガンプラ』)。
金払いが良いジャンル: キャラクターグッズ、ぬいぐるみ(例: 『ツイステッドワンダーランド』)。
---
6. コスプレ
傾向: コスプレ関連の支出は女性に比べて少なめ。撮影機材に投資する場合あり。
傾向: 衣装代やウィッグ、小道具に多額を支出。自作する人も多いが、品質にこだわる場合は既製品も購入。
---
総合的な傾向
男性は一度の支出が大きい(例: 高額なフィギュア、ガチャ課金)。
話題になっていたこれを読んだけど、納得する部分と「そうじゃないんだよなあ…」という部分とがあった。
https://anond.hatelabo.jp/20241201202854
◯「あそこに集ってるのはみんな『書きたい人』であって『読みたい人』ではない
一部では当たっている。この間の39はスペース数が1500、来場者が14967人。来場者にはサークル参加の人たちも含まれているので純粋な「買い専」の人は2/3もいない。これを少ないと見るか多いと見るか。
でもリアルイベントの楽しさは「交流」でもあるし、売ってる本がつまらなければ買わなければいいだけの話だろうと思う。それだけのコストを払う「付き合い」の価値があるか。
◯「そのコミュニティでしか通用しない価値観」みたいなもんだけ先鋭化
これはコミケとかティアとか評論系同人イベントでも思うのだけど、結局話題になってそれなりに売れる本ってそれなりの切り口と目線が必要になる。
だから手掛けている人は実は本業が出版業だったりして(フリーの編集者だったりライターだったり)商業ではできないけど同人ならある程度ペイできるし、という感覚でやっている人が結構いる。文フリも年々、独立系書店や本格的な流通をやってるリトルプレスだったり、小さな出版社の参加が増えている印象。そうなると同人誌全体のレベルがボトムアップする分、「素人が情熱だけで作ったもの」は見向きもされなくなる。結局、「好きなものを作って売るのは自由だけど、“売れる”ためには別の努力が必要だよね」という現実の話なんだよね。だから個人的には先鋭化というよりは「売れる本と売れない本が2極化していく」になるのではと。
ちなみに評論系界隈だと、最近は「コミケだと売れない」という話をよく聞く。固定客以外が他の専門イベントに流れてるんだろうけど、長く続いてる分「場」が飽和したんじゃないかなと思っている。
自分は文フリに参加している側だけど、本業が出版系。「赤字にならない程度のコストで作りたいもの、かつイベントで売れるだろうと見込んだ本」を作るスタンス。
売上は毎回40〜50冊くらい。ちゃんと儲けも出るように作ってるので、いい(副)収入?にはなってます。
だから個人的に思うのは、商業やトレンドからは大きく乖離してはいかないのではと。なぜならあの場には「プロ」が多くいるから。
でも「作りたい人の純粋な情熱の発露の場」ではなくなっていく可能性がある。そしてそうなるとイベントとしてはつまらなくなる可能性がある。そうなったときに文フリがどういうスタンスを取るか、かなあ。
これは嘘かなと
中華の月額型はコツコツ型、毎日ログインで最大のリターンが得られるなどで、
この「毎日ログインで課金効果最大」という課金商品は、実際は和ゲーでも多く導入されてる
(FGOだけ異様に遅れていて「毎日1回だけガチャが安いよ」という10年以上前に他ゲーでやってた施策を後付けで追加したのみ)
でまあ、これらのログインボーナスその他のサービスの追加効果的なクーポンの販売は、正直おまけだと思ってる
ソシャゲも売切ゲーもアニメもWEBコミックも次から次へと消費したい側からすると、月額課金はお得とは言えない
1日ログインしなかっただけで「損した」という気分にさせられてしまうのがダメ
それなら半年ログインしてなかったFGOに年始に復帰し、新規実装された限定サーヴァントに数万ぶっこんだほうが気持ちが楽だ
それで「たまに復帰したし少し溜まった分を遊んどくか」というふうに、忘れた頃にちょっと遊べるのが
「ガチャでときどき数万搾り取る系」の「いいところ」なのである
で、はてなでやたらヘイト対象になりがちなウマ娘も、毎月競争させつつも
なんやかや「気に入ったウマ娘が新規実装したときに半年ぶりぐらいにログインしてガチャ回してね」というスタイルだと思う
サービス開始時にサイゲの人がSNSで「ときどき遊んでね」的なニュアンスの発言してたし、
毎月のレースも十数万のアクティブの中でランキング1位を目指す形でなくマッチング形式だし
ちなみに自分もしばらく触ってなかったのをトランセンド実装のときだけ回し
それから半月もしたらもう触らなくなったが、それでガチャ課金が「損」だとは思ってない
このあたり、クソみたいな廃課金でバカな客を搾り取ってんじゃねーよという意見もあろうが、
まあ結局のとこガチャに万単位で突っ込めるやつはそういう所得層であり、金で時間と満足度を買ってるので、
なんか最近になって音楽イベント増やして曲を出すようになったのは日本の音楽ゲーの真似だろうし
後付けでそういうことしないといけないというのは、つまり、思ったように稼げてないのだろう
ガチャ排出率が高いのでキャラ入手するだけなら楽なのは確かだし、
自分も欲しいキャラは無課金で全部入手できたが、それで稼げてるのというと、わからん
イベントやグッズ展開で稼げてるかもしれないが、ブルアカについては同人誌やコミカライズだけで満足してしまい、熱狂的に入れ込んで公式グッズ欲しいほどには至ってないのでゲーム外課金圧の状況は不明
運営がかけた広告宣伝で一番儲かってるの二次創作同人ではという気がしなくもない
なおよく話題になるアークナイツはタワーディフェンス面倒なのでスルー、原神などホヨバは3D酔いがキツいんでスルー
そこそこ万札入れたのだと白夜極光だけど、これはガチャ排出率は高いけどスキン価格がやべーのがあったりして、中華が安い例には全くなってないと思う
中華ゲーはゲームバランス雑、というか洋ゲー基準のゲームバランスなので、和ゲーとはやっぱ別枠なんだよね
和の売れてるソシャゲは、ソシャゲ内ではゲームバランス調整をいろいろ考えてくれてるので(FGOは別だけど)
しばしばぶっ壊れ炎上するけど、炎上するってことは、それまでのゲームデザインやバランスはそこそこ評価されてるのだ
昨今、はてなでフェミニストとBLが話題になってるようなので便乗して。
実在の人物を使ってBLの組み合わせを想像をすることを「ナマモノ」って言うみたいだけど、正直言ってドン引きした。
本人が同性愛者かどうかカミングアウトもしていないのに「○○さん(男性)と××さん(男性)のカップリング似合うー」とか言ったり、ネットに書いたり、最悪同人誌作ったりするんだよね。実在する人物の性的指向を勝手に決めつけて、場合によっては性表現をするんでしょ。フィクションにおける性加害と異なり、実在の人物を対象とした立派な性加害だよね。まあカミングアウトしていたとしても許されざる事じゃないけど。
「本人に見えないところでやってるから良い」と言われるかもしれないけど、陰口だってやらないほうが良いわけで、外に出たら加害になる行為を内々でやっている時点でも倫理的には許されないと思う。男性向けのエロや百合界隈では聞いたことがない(私が知らんだけであったらゴメン)。
これも女性だから許されてると考えているならば、そこは「男女平等を目指すフェミニスト」に改善してもらいたい文化だと思う。
「文学フリマは盛り上がってるのに出版不況は終わらない」 という見方は確かにすこし変で
「出版不況によって数の出ない本が商業では出せなくなった」 → 同人誌に流れている
だと見ている
自分も10年代から参加しているが、その頃は(特に小説の島あたりは)人がまばらだった
二次創作描いてて、ありがたいことにそこそこ読んでくれる人もいる状況で、同カプ作家さんの、コメントの応酬だったり、同カプなら全てリポストして感想吐き出し合ったり、互助会的いいね、イベント前オフ会、それが当たり前!○○カプ仲間最高!みたいな空気が、正直なところ、きっつい、しんどい。
同カプ解釈違いと地雷シチュがどうしてもどうしても好きになれなくって、同カプだろうが、手元にはお迎えしたくない作品の方が多いから、感想とかも返せないし、積極的にコミュニケーション取るとか、無理無理無理…
でも、所詮は同人誌なんて個人の趣味、コミュニケーションとか気にせず、描きたい本を好きなように描いてて良いはずなのに、コミュニケーションを少なからず気にしながら描いてるのが、自分で自分を追い詰めてるみたいで、すごい嫌だ…気にしないようになりたい。
引っ越すにあたって昔買って押入れに入れたままの同人誌とかを整理し始めてる。
社会人になってからはあまり買わなくなったので、主に10年以上前の本がたくさんある。
久々に読んだけど、まーーつまらん。
なんでこんなに買い込んでるんだってくらい買ってる。同人誌なんてそこらで捨てられないから処分が大変なのに。
でも、大人の私が読んでもつまらないだけで、あの頃の私は本当に大事な本だったんだよな。
あの時の感性だと大爆笑してた内容でも今はしらーっとした気持ちで見てる。
時間が経って趣味や感性が変わったこともあるんだけど、なにより「これは。。。児童ポルノやな。。」って思っちゃうのが大きい。
当時中学生高校生くらいの子が活躍するジャンルが好きだったのもあり、子供達のカップリング同人誌が大量にあるんだ。
んで、その子供達が何の前ぶりも無くエッチしてたりするわけ。エッチしないにしてもイチャイチャラブラブ、夜の香りを匂わせる会話とかしてんの。
部室でこっそりエッチして、事後に入ってきた他の部員が「なんか生臭くさくね?」とか言って2人でカァ〜〜ッてなるみたいな。んで察しのいい友人が「お前らさぁ」って呆れてるみたいなのとか。
そんなん見て「〇〇くんはしっかり者だし部室でエッチするようなタイプじゃないけど、好きな人に求められたら流されてエッチしちゃうタイプだよね、やっぱ!」とか言ってたの謎すぎる。こいつまだ中1やぞ。
あと大人キャラ(もちろん男性)に「子供じゃない!」って自分で慰めたケツアナ見せて「入れて欲しいよぉ」ってアピールする中学生を見て大人の理性が飛んで「ほぐさなくても入ったね。。。」とか言うやつとか。この大人キャラはいつ捕まるのか?って気になって楽しめない。
もーこんなんファンタジーだしマジレスいらんのわかってるのについ考えてしまう。
ここまで書いといてアレなんだけど、別にBL卒業したわけじゃないのよ。
まだ好きなカップリングあるし、「〇〇くんと△△くんはいつ結婚するのかな?」って思ってるし。
ただ、子供たちがメインのジャンルではエロが読めなくなった。これがこれが大人になったと言うこと。社会的責任かと思う。
BLで自慰する趣味はないのでマジでエンタメとして買い漁ってたんだけど、逆に自慰するわけでもないのにあんなに必死に買ってた理由なんだったんだろう。マジで不思議。
私が死んで人様に見られるようなことがあったらその人に申し訳なさすぎる。
そんなこんなで家のBL同人誌をほぼ手放すことにした。特に18禁は。
今も大好きな作家さんの本だけは手放す勇気がなかったので残すけど、数年後には手放すことになるだろう。本の内容が他と同じようなものだったので。
エロ本は大好きなんだけどなあ。
掃除するまでは今も大好きな認識で「捨てないとまずいけど捨てられないだろうなあ」とか思ってたのに。時が経つと趣味も変わるもんなんだな。
すっかり行かなくなってしまったが文学フリマ東京が年々、盛り上がりを増して規模を拡大させていると聞く。評論系の島は特に人口を増やしているらしい。
XのTLで、「文学フリマは盛り上がってるのに出版不況は終わらない」みたいな対比で語っている人のツイートが流れてきたのを見た。
そこって対置されるもんなんかな、と疑問に思った。文学フリマで金を使うのと、商業の書籍に消費者として金を落とすのはぜんぜん違う事だ。
あそこに集ってるのはみんな「書きたい人」であって「読みたい人」ではない。そこを兼ねている人、ですらないと私は思っていた。
私が文フリに行かなくなったのはそのしょうもなさを感じていたからだ。
商業じゃねえんだからみんな好きなように書きゃいいさ、というのは当たり前なのだが、しかし「俺の話を聞いてくれ!同調してくれ!褒めてくれ!」という承認欲求と、「読む人が楽しんでくれたらいいなぁ」というサービス精神のバランスが著しく前者に寄っているテキスト、端的に言えば「お客さんを想定してそこに媚びる」という作業があまりにもない作品は読んでて疲れるし恥ずかしくなってしまう。
とくに評論系、たとえば素人で映画などのエンタメや文芸のたぐいを批評してる人の文章。「ああー、この人は物知りで鋭い視点を持った賢い人だと思われたくてしょうがないんだろうなぁ……」という剥き出しの、内容に釣り合ってない自己愛で見てられないことが多い。
私が哀しいのは、みんな自分を褒めてほしくて何か書いて文学フリマに持っていくが、誰かを褒めたくて文学フリマに行く人はそうそういないということだ。あそこは店しかない商店街だ。
一見、活発に紙幣が飛び交って何冊も同人誌が売れて「完売しました!」のポストがSNSで踊っても、しかしそのほとんどは(横のブースで本を出したりしてる)同じコミュニティの友人・知り合い同士で挨拶がてらにお義理に買ったり互いに購入し合ってるだけなんじゃないか。自分が相手に買ってもらいたいから、褒めてもらいたいからしゃあなしに相手のものを買ってやってる、何の広がりもない循環。
少なくとも私は、友達に同人誌に誘われたりして文フリに出てた時分には、そうやってネット上の知り合いや大学の後輩が出してる興味のない本を5、6000円ぶんも買って鞄を重くしてげんなりしながら帰っていた。一冊も読んでない。
そんな循環の中で買われた本だから、もちろんSNSでは褒めてもらえる。知ってる人から。おざなりな言葉で。「俺はちゃんと褒めたんだからお前も俺のことをちゃんと褒めろよ」あるいは「この人は買ってくれたしポジティブに言及してくれたから私も褒めとかないとな」という強制コミュニケーションとして。
そんなポトラッチみたいに金と賞賛をぐるぐる回し合う、何もかもが社交辞令の薄笑いで回ってる場所でその社交辞令に気づかず「褒められた~嬉しい~」とヘラヘラできる人は良いのだろうがしかし、そんな馬鹿が何百人もいるとも思えない。
だんだん、みんなにとっても「自分の居場所になっているコミュニティからつまはじきにされないように、内心イヤになってても行っとく買っとく」場みたいになってく(あるいはもうなってる)んじゃないか。そうなるとどっかで一気に、今の膨張の揺り戻しが来るよ。
まぁ別に、「インディーズでやってる界隈」ってぜんぶ多かれ少なかれそういう部分があると思うから、ことさらに文フリを悪く言う必要もないんだけどね。小さいライブハウス借りて音楽やってる人とか、地下芸人なんて言われるお笑いの人とか。客席にプレイヤーしかいない趣味のお稽古事発表会みたいな現場はどんな界隈にもある。
そこで、プレイヤー同士で品評し合って褒め合って気を遣い合って、どんどん「そのコミュニティでしか通用しない価値観」みたいなもんだけ先鋭化して、商業とかトレンドみたいなものから離れていくのに快感を覚えたりしてね。
いくらでも身内のエコーチェンバーなコミュニティに閉じこもってられる時代だからこそ、本当に義理じゃない、虚しくない言葉とかお金を使ってもらえる方向で作品を発表してった方が絶対いいよ。自分に気を遣う必要がない人がわざわざくれた誉め言葉って、すげえ嬉しいよ。マスに向こうよ。商業を目指そうよ。
そんなことを思う今日この頃です。ま、商業出版特に活字の文芸・批評とかいうオワコン産業(どころか別に始まってた時期もないキッズリターン産業)を目指せってのも無責任なポジショントークなんだけどね。
夢小説でスパダリ化されてるだけなら言いがかりがつかないのでは。
(あと、Jの場合、性被害者化おおかったけど実際Jのボスがやっちまってたことのほうが悪すぎるので、
雰囲気かぎとっただけのファンの夢ごときはうやむやにせざるをえないだろう)
清楚化より肉便器化するほうがファンがついてしまう歪んだ性癖の持ち主が多いし、
あれは夢でもなんでもなく、性愛を名誉毀損の道具にしてることは明らかだったよ。
さすがに判例出る前にコミケ(わりとなんでもアリ)からすら出禁されてた。
てことは元増田の主張も、「参加するイベの表現規制とか、プラットフォーム(Xとか支部)のガイドラインは、守ろうね。」
って一行で済むよなぁ。
めっちゃマジレスすると、フェミニズムの「(女性の)モノ化」概念に抵触するからやなあ。
「モノ化」ってのは、人間を、人格を持たないモノとして扱い、市場で取引したり価値を値付けたりすること。
モノ扱いするのだから、レイプしたり暴力したり家庭の便利な道具扱いしたりするのだ
……とされている。
女性を風俗で買ったり、女性が書いてある絵を買ったりする、そういう行為が普通にされているから
世の中の男性は、なんとなく、女性はモノである、という文化を教育されちゃうのだ
……とされている。
まあ少なくとも、こういった主張がフェミニズムではされており、
「男性同人を売っているということは、お前らは男をモノ化しとるやないかいw」というわけだね。
十年ほど前にとあるアニメ作品に沼落ちして同人誌活動を始めた。
このジャンルで出会ったすばらしい相棒(友人)の存在が大きい。
数十冊の同人誌を発行したわけだが、満足したのでジャンルを離れることを決意した。
一種類あたり十冊から数十冊の余剰在庫というのは同人活動がうまく回っていたことの証左だが、ちょっと大変だ。
最初はそれほどでもなかったけれど、積み重なればいつの間にか段ボールで部屋が圧迫されていた。
甥っ子が年末に遊びに来ることになったので、いい機会だから在庫とはお別れ。
コロナ禍で気の狂ったようなアンソロを出したのも今はいい思い出。
手元に一冊ずつ残して残りの在庫はすべて廃棄する予定。
年内に作業が終わるといいな。
一昔前に同人誌作ってたんだけど所属している団体で冊子を作る話になってて、増田は同人誌は作ってたけどデザインセンスない字書きで表紙はフリー素材適当に加工して作ってたから同人誌作ってたんである程度分かります!とは言えず担当には入らなかったんだけど、担当者全員デザイン好きだけど入稿?何それ??みたいな人らしくてどこまで手を出していいのか迷ってる。というか探ってる。
責任感ある人たちばかりだから頑張って調べて入稿します!!!ってやってるみたいなんでとりあえずある程度分かるから良かったら増田も使ってね的なことは伝えたんだけど最初から言った方が良かったのかな…っていうかこの団体オタクいないの…?誰か一人くらいがっつり同人誌作ってた人いないの…?
---
そうですね〜それなら流石に連絡くると思いますよ別の印刷所ですけど昔タイトル間違えて入稿した時電話くれたんで!とはさすがに言えなかった