「主従関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主従関係とは

2025-10-22

ネットで「著作権侵害っぽい」「肖像権侵害っぽい」イラストを見たら

■まず大前提

著作権侵害刑事処罰原則親告罪”(権利者の告訴必要)。

ただし悪質な海賊版行為の一部は非親告罪化されとる(TPP関連改正)。

まり営利原作そのまま・権利利益を不当に害するなどの条件を満たすと、告訴なしでも動けるケースがあるで。

肖像権侵害民事上の問題人格権)。刑事罰の条文はなく、差止・削除・損害賠償などで争われるタイプや。判例上の権利として整理されてる。

■A. 著作権侵害っぽいのを見たら(あなた当事者ではない場合

1. 証拠保全URL投稿日時、スクショを保存。

2. プラットフォーム通報:各SNS/サイト著作権侵害報告フォームから淡々と報告。(プロバイダ責任制限法関係の最新ガイドラインに沿って運営側対処する)

3. 公的窓口も選択肢違法有害情報相談センター(ihaho)で相談可。

◯やらんほうがええこと(トラブル化しやすい)

投稿者へ直接DMで抗議/晒し行為(誤認・名誉毀損リスク)。

・「作者本人」に勝手に通知(誤情報二次被害を招きやすい)。

◯迷いどころメモ

引用ならOK? → 出所明示/主従関係必要最小限など厳しめの要件を全部満たして初めてセーフ。見かけが引用っぽい”だけやと通らんことも多いで。

■B. 著作権侵害っぽいのを見たら(あなた著作権者場合

1. 証拠保全URLスクショ・日時)。

2. サイト運営へ削除申請(専用フォーム or 送信防止措置の申出)。

3. 弁護士相談ネット案件著作権に強い事務所)。

4. 刑事視野原則親告罪やけど、悪質な海賊版の一部は非親告罪化されとる(営利目的原作そのまま・利益を不当に害する等)。状況がハマるなら警察/相談窓口へ。

■C. 肖像権侵害っぽいのを見たら(あなた当事者ではない場合

◯まず確認ポイント

個人特定できるか(顔・文脈場所で誰かわかる?)

同意がない公表か(撮影/描画/公開の許諾ある?)

人格利益を害しているか侮辱性的・過度な晒し等)

 → ここが重なると民事上の侵害リスク高まる

ベターな動き

1. 証拠保全URLスクショ・日時)。

2. プラットフォーム通報機能で報告(ガイドラインに沿って処理される)。

NG

当人へ直DMして不安を煽る/晒す(誤認・二次被害三者トラブル火種)。

■D. 肖像権侵害っぽいのを見たら(あなたが写ってる本人の場合

1. 証拠保全

2. 運営削除依頼通報フォーム送信防止措置の申出)。

3. 応じない場合弁護士へ(差止・削除・損害賠償民事対応)。

 ※ 肖像権は条文でなく判例上の人格権として扱われるのが基本や。

■E. よくあるグレーゾーンの備忘

二次創作公式ガイドライン許容範囲が定められてることがある。なければ基本グレー。

AI生成:見た目が似てても直トレース原作そのままでなければ即アウトとは限らん。が、原作そのまま流用や配布は危険

素材サイト人物写真モデルリリース肖像使用許諾)の有無・用途制限を要確認ロイヤリティフリーでも万能ではない。

正規配信か迷ったらABJマークエルマークの有無も目安になるで。

■F. そのまま使える通報テンプレ(短文)

著作権当事者でない通報

> 著作権侵害の疑いがある投稿を見つけました。

URL:____ / 投稿日時:____

公式配布物の無断転載原作そのまま)と思われ、権利者の利益を不当に害する可能性があります。貴サービス規約法令に照らしたご確認をお願いします。

肖像権当事者でない通報

> 肖像権侵害の疑いがある投稿を見つけました。

URL:____ / 投稿日時:____

本人同意がない公開で、人格利益を害するおそれがありますガイドラインに基づくご対応をご検討ください。

自分権利者の場合(削除申請

> 私は当該著作物権利者です。以下のURLの内容は無断利用であり、削除(送信防止措置)を求めます

作品名:____/権利立証資料:____/URL:____/日時:____

■まとめ(フローチャート風)

1. まず証拠保全URL・日時・スクショ)。

2. 当事者でなければ:運営通報DM抗議や晒しはしない)。

3. 当事者なら:削除申請 → 応じなければ弁護士 →(著作権で悪質類型なら)警察相談視野

4. 引用二次創作AI要件確認。迷ったら触らんのが安全

■参考(読みやす公的資料

文化庁海賊版対策ハンドブック(引用要件など)」

文化庁TPP整備法著作権侵害罪の一部非親告罪化要件)」

政府広報オンラインネット上の著作権トラブル

文化庁テキスト肖像権パブリシティ権の整理」

PPC資料肖像権プライバシーに関する裁判例の整理」

違法有害情報相談センター(ihaho)

2025-10-17

南オセチアはなー難しいんだよなー

ジョージア領土ではあるけど水道電気止めたりして本当に統治する気あるんか?と言われても仕方がないし、

先の戦争でもジョージア軍は市街地停戦監視団ごと砲撃してめっちゃ殺してるんだよなー

その状態ロシア占領してますジョージア教育が不十分です!って言われても、ジョージア軍が戻ってきたらオセット人はジェノサイドされる危険性もあるわけで、

もう今更元の鞘に収まるなんて無理なんじゃないかなあ

700年くらい主従関係にあって、それがソ連統治下でもリセットされなくて、未だにグルジア人はオセット人を下に見てて、もしかしたら人としても見てないかもしれない

ここでジョージアを対ロシア材料に使うと後が困ると思うんだよなあ

下手こいたらプチイスラエルになりかねない

自民党もそうだけど友達は選んでほしい

2025-09-20

お手伝いさんに手を付けたい

ずっと彼女お手伝いさん的なムーブをしてもらってたんだけど(半同棲家事やってくれるタイプの人と付き合ってた)

ある時、ネットフェミニスト彼女にお母さん的な役割を求める男キモいってのを見て、それもそうだなと。確かに彼女オカン化するときがあり(家の中のことは自分領域とばかりに俺の家なのにあれこれ指図してくる)、それがすごく嫌だった

で、昔の人はどうしてたんだろうって思ったんだよね。歴史に学ぼうとしてね。そしたら渋沢栄一お手伝いさんに手を付けたって話をみて、これだ!!と思ったわけ

結構キモいこと言ってる自覚はあるんだけど、俺が理想とする男女関係には主従関係必要なんだと思う。オカン化しない、ヒス起こさない、気まぐれにならない、セックス従順などなど。でも対等な女性にそんなこと求められないじゃん?だから主従関係必要だなと

お手伝いさんと主人という関係で、そのお手伝いさんセックスする。これが理想だなあと

お手伝いさんってのは、自分従順な人という記号から会社秘書とか部下でもいい。部下や取引先に手を出す会社のおえらいさんの気持ちがよく分かる

2025-08-15

anond:20250815215700

葉隠』は江戸時代初期、佐賀藩士・山本常朝(やまもと つねとも)の口述田代陣基がまとめた、武士道に関する思想書です。

11からなり、日常生活の心得から死生観政治観まで幅広く書かれていますが、特に有名なのは武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という一節です。

主な内容を大きく分けると以下の通りです。

---

1. 武士死生観

2. 主従関係忠義

3. 日常の心得と人間観察

4. 修養と精神鍛錬

---

葉隠』は現代では「過激死生観」の部分だけが切り取られがちですが、全体を通して読むと、武士日常生活の実務的な知恵や人間関係術も多く含まれており、むしろ生き方教科書」としての側面も強いんです。

指輪物語現代に甦らせるにあたり、

フロドとサムを

主人と庭師(従者)という

封建社会主従関係ではなく、

まるで現代

ドラッグストア店長店員みたいな関係に、

ウォッシュしてしまったのは、

果たしてしかったのだろうか?

映画ロードオブザリングにおいて、

フロドとサムは友人である

だか指輪物語では主人と召使いだ。

サムはフロドのことを旦那さまとしか呼ばない。

当たり前だが映画のように

フロド」などとファーストネーム

で呼ぶことは決してしない。

しか映画でも原作でも

サムはフロドと共に旅に出て歩み続ける。

そこに、変わりはない。

フロド指輪所持者であり、

指輪破壊するという

大いなる使命を与えられたものだが、

物語の終盤では、

指輪のあまりにも強大な魔力により

自身を損ない続けていった結果、

もはや旅をひとりで続けていける状態ではなくなる。

そんな彼を最後まで支え続けるのがサムだ。

かたや忠誠心により。

かたや友情により。

ピーター・ジャクソンは、

現代指輪物語を甦らせるにあたり、

封建時代主従関係では現代人は感情移入できないことを恐れたのだろう。

そのことの是非をたまに考えてみるのだが、

いまだ答えは出ない。

2025-06-26

anond:20250626181129

言葉を返すようだけど、引用が正当かどうかはあなたが決めることでも無いよね??

まずあなたの主張は「引用であれば無条件に認められる」と言うスタンスに私は解釈できてしまうのだけど合ってますか?

論文を引き合いに出している以上、論文主従関係の上で引用することに正当性があるのは分かるよね?

anond:20250626025823

もちろんそう。

ただ、実際のポストはたいてい主従関係が逆転していて、正当な引用範疇に無いのが問題だと言ってる

2025-05-31

自分スマホ遍歴

togetterAndroidにまつわるまとめを見たので、自分スマホ遍歴でも書く

Xperia arciPhone 5sXperia Z5 → iPhone XiPhone 13 mini

このころすでに日本iPhone販売されて好評を得ていたが、自分コピペができない、日本語の予測変換がひどい、アプリでの拡張性が低いといった点に不満があり、Androidを購入した。

Xperia arcは独特の曲線によってスペック以上に薄く感じて持ちやすく、この点では気に入っていたのだが、動作がかくつく、削除できないプリインストールアプリが大量にあるなど、ソフト面では不満しかなかった。

一番不満だったのは、Androidバージョンアップメーカー対応しなかったこと。このころはAndroidiOSも毎年バージョンアップして新機能を追加したり、機能改善したりして使いやすくなっていっていたのだが、これにメーカーコストから対応しなかった。何度もJailbreakしようと思った(が、やらなかった。)(もっとも通常の動作でもかくつくようなハードウェアバージョンアップしても、動作が軽くなるようなことはなかっただろうとも思う)

このころはガラケー(L-04B)と2台持ちしていた。

上記のような不満があり、ドコモiPhoneの取り扱いが始まったのと同時にiPhone 5s機種変した。Xperia arcの不満はほとんどなくなった。ドコモプリインストールアプリは入っていたが(確か)削除できた。(少なくともホーム画面からは削除できたと思う。)

OS動作は軽快で、よく意味もなくホーム画面をスワイプしてた。薄型軽量で持ちやすく、Retinaディスプレイもきれいだった。もちろんバージョンアップにも対応した。

ただ、ガラケーを同時に解約したことで、おサイフケータイが使えなくなったことが不満だった。

自分は外出時にできるだけモノを持ちたくなくて、財布を持たなくて済むおサイフケータイ機能iPhone 5sにないことに不満が出てきた。この一点でXperia Z5に機種変した。ところが、この年に出たiPhone 7がFelica対応したので機種変を後悔していたが、翌年のiPhone10周年を記念して大幅なモデルチェンジがあるとうわさされていたので、それまで我慢して使った。

我慢して使った、とはいってもXperia arcのように動作がかくつくようなこともなく、またこのころはソフト面での機能AndroidiOSあんまり差はなくなっていて、大きな不満はなかった。こうなると両者の差はUIが使いやすいとか純正アプリの作りこみとかそういったこしかなく、その点で自分iPhoneの方が好みだ。

このモデルからホームボタン指紋認証がなくなったり、画面上に切り欠きができたりして批判があったが、自分は不満はなかった。気に入っていたので、バッテリーを2回交換しながら、5年使った。

iPhone Xバッテリーが膨れ上がってディスプレイが浮き上がってしまたこと、次のモデルからminiがなくなるとうわさされたこからiPhone 13 miniを買った。手に収まるサイズで使いやすく気に入っている。

ところで、iPhone Xを使い始めて少しした頃から自分の中でスマホ立ち位置が変わってきた。かつてはデスクトップPCがメイン、スマホはサブで、WebサービスなんかもPCから使った方が使いやすかったのだが、最近スマホアプリの方が使いやすい場面が増えている。PCからログインするにしてもスマホ生体認証必要だったり、マイナンバーカードを読み取ることができたりして、スマホ必須の場面も増えている。ワイヤレスイヤホンを使い始めたことで、自室にいるのにスマホYoutubeを見るということも増えた。完全にPCスマホ主従関係が逆転してしまった。こうなってくるとスマホへの、Appleへの依存度が高くなってしまい、そのことに一抹の不安がある。Androidに乗り換える気もないのだが、Apple自分必要とするサービス自分死ぬまで提供してくれるという保証もないし、スマホ必須サービスますます増えていくだろう。iPhone利便性享受しつつ、高依存度のリスクも減らしたいのだがどうしたもんか。

2025-05-19

チー牛の性欲と求める女性像がDVDQN男と同種なのがわかる作文

「女は男のおかげで生きていけるのだから無条件で男に感謝して奉仕すべき」という思想の上に性欲だけは強者男性並みにあるから、男が女に選ばれる為にアプローチ等の労力を払うの拒絶し、「非モテだけど素材のいい()若い女が髪や顔やウエストや脚線やプリプリおっぱいを磨いて整えてチー牛男に擦り寄り媚びるべき」という現実離れした発想になる

そのような思考人間結婚した途端に女に尽くすわけないんですよね

女がヘアメイクや体型を必死に磨いて、何もしない男の元にいそいそと会いに来るのが当たり前であり、男のアプローチを断るのは許されないという価値観になる

なので婚活固執するし、初対面の婚活女に断られたら「次に行こう」とならずに「自分釣り合う女を選ばない高望クズ女」とリンチするし、自分婚活業者に「低身長男性普通の人より不利」「デオケしろ」と言われたら相手を消すまで殴り続ける

現実は少数のブスやおばさんを多数の普通の男が奪い合う

からブスだけどスタイルのいい女性若い女性、昔美人だったおばあちゃんですら、婚活で女を待ち続ける無能男の元には回ってこない

女余りと言われている結婚相談所で女下方婚年の差婚は皆無なのを見てもわかる

しか結婚相談所で出会った成婚夫婦割合わず1%

清潔感のあるフツメン〜ややイケメンですら若く可愛い女や昔美人だったおばさんとの結婚不可能

https://anond.hatelabo.jp/20250517144030

実際、女下方婚とか極端な年の差婚とか男有利な結婚自由恋愛不倫含む)に集中して婚活では無理

リアル関係性や周囲から評価で男に価値があるとを錯覚させる

芸能人有名人モテるのと同じ

知らないおっさんに会いに行く婚活は男に求めるハードルが高くなるのは当たり前

さんまとしのぶの息子の二千翔芸能界会社経営しており金持ち)が親が持ってきたアイドルとの見合いを続けてたけど、女からは「自分相手を探さず斡旋してもらう頼りない男」と判断されて振られ続け、手遅れの40歳になる前にアプリに駆け込み必死相手を探して見つけたんだよな

特に非モテ男性は中身がDV加害者性犯罪者と同じだから

泥臭く働く無数のエッセンシャルワーカーや兼業主婦故意無視して、女をキラキラOLキラキラ専業主婦パパ活風俗女の3種類しかいないと声高に主張するのもそう

根拠もなく「女は男のおかげでキラキラフワフワ生きているから男に感謝して無償奉仕しろ」と言う思考になり、上下関係押し付けたがる

楠桂の冴えない旦那林真理子の夫など、妻の方が高収入でも一切家事を手伝わず専業主婦を養う夫」として振る舞うのも当たり前なんだよ(楠桂旦那は親の介護楠桂に丸投げ)

「女相手感謝したり非を認める」と「愚かで無能で足手まといの女を養う分、無償奉仕させる」という上下関係を手放す羽目になり負けだから

「男のおかげで女は生きていけるので女は男に無償奉仕しろ、従わない女は無条件で制裁する」という強権的な主従関係を求めるが、女自身子供の困窮や事故被害病気障害は全て女の責任だが、目先の欲や利益や小娘に貢いでリターンがなく殺害したり、金や女や名誉目的芸能界ホモ枕する可哀想な男は女が母親のように庇護しろと主張する

おっさんがヤリモクで20歳後ろ盾のない孤児に貢いでリターンがないから惨殺しても「加害者の男を可哀想無垢少年のような被害者として扱え」となり、未成年女性が性加害に遭うと「危機感と男を見る目のない女の自己責任」となる

20歳前の知り合いですらない親のいないvtuber女にヤリモクで貢いでリターンがないから惨殺、ホモセクハラ暴露本が多数流通する事務所履歴書を送り、金と地位目的ホビット老人にしゃぶらせても本人には一切責任はない

一方で未成年の女の性被害暴行被害は全て男を見る目のない女の自己責任

ネットを見ればわかるが、リアルでは冴えないヲタク男は女相手だけでなく、自分でも勝てそうな男相手、なおかつ自分の方が多数派だとわかると嫌がらせやつきまといに歯止めが掛から暴走し続けるだろ

Colaboや堀口、恒心教、精神障害のあるYouTuberなど

検索しても、チー牛やホビットオタク体臭煽りは男のアカウントばかり

男同士でも俺は他のキモヲタとは違うと差別化マウンティングしたがる

風俗女性的魅力で商売する女への「チンポが好きでやってくるくせに金取って偉そうに文句を言うな」という異常な増悪(上前を跳ねて儲けてる女衒は男なので無視

婚活アプリ自分告白を断った初対面の女、若く小綺麗なだけの女を「俺を選ばずいい気になって生きている」と殺意と増悪を抱き、ネット嫌がらせは当たり前、定期的にリアルで凶行に及ぶ

女は過去アプリ婚活お断りされた相手の男や知らないもしくは関係性のないイケメンやイケショタに「私を選ばなかった」と殺意憎悪を抱かないし、アイドルホスト等ブスやババア相手に儲けてる男を見ても「まんこが好きでたまらないくせに金取って偉そうにするな」と嫌がらせしないだろ

若い期間を浪費させられ大金を貢がされたという動機でもない限り事件を起こさな

https://anond.hatelabo.jp/20250518005303

2025-05-17

俺の「長島耕作」をパクるなよ B:ID:yamadi99

俺の大喜利トラバブコメでパクられたので言及する。

ちなみに大喜利のお題は『作品タイトルから1文字減らす』(リンクanond:20250516164715である

長島耕作

anond:20250516173803

投稿日時 2025/05/16 17:38

長島耕作」「長島耕作」「取締島耕作」「務島耕作」「務島耕作」「長島耕作」「長島耕作」「長島耕作」「生島耕作」「生島耕作就活編〜」「転生したら島耕作だった」「騎士長島耕作」「会いたくて、耕作」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4770479297046687489/comment/yamadi99

ブクマ日時 2025/05/16 21:14


なんというダサイパクり方だろうか。

俺は、『課長島耕作から『課』の一文字を減らすだけで『長島』という別の苗字に変わるという簡潔な回答をしたのである

対してB:ID:yamadi99は、アイデアをそのままパクって『島耕作シリーズの他のタイトルに対しても同様のアイデア適用してそのまま列挙しただけである

俺の投稿から数分遅れで上記ブコメをしたのならば、たまたまアイデアが被っただけだと言い訳もできよう。だが、3時間以上も後になってから投稿だ。パクりは明らかだ。

トラバを全く見ずにブコメをしたという苦しい言い訳も考えられるが、あくまでここはツリー式の掲示板である

増田大喜利のお題を出してブコメで回答をするというルールがあるわけでもない。あくまでもここ増田が主であり、ブクマエントリーは従である主従関係は明らかだ。であるならば、掲示板での大喜利掲示板で回答するというのが筋というものだ。

とはいえブコメで回答すること自体否定するわけではない。しかし、回答するならば主従関係の主たるここ増田に敬意を払い、トラバリー確認したうえで回答にかぶりが無いことを確認したうえで回答すべきだ。それが主従関係の従たるブクマカの最低限のマナーだ。

増田ブクマカの主従関係を誤解することなかれ。

ここ増田ネット界隈の掃き溜めの最底辺で、ブクマカによって上から目線で見下される対象などとB:ID:yamadi99勘違いしているのではないか。だから、平気でアイデアをパクれるのだろう。

ちなみに俺はIDをつけて言及をするという増田ルール違反をしている。

なお、はてな匿名ダイアリー特性に鑑み、特定人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います

https://anond.hatelabo.jp/help

からB:ID:yamadi99は俺の投稿が気に入らなければ削除申請すればいい。そうすればこの投稿は消えることだろう。

だが、そんなことをすればパクりをしたうえでパクり元を削除したというみっともない結果が残るだけだ。

恥の上にさらに恥を重ねたいというのなら受けて立つ。削除申請すればいいだろう。

ちなみに俺はB:ID:yamadi99ブクマエントリー魚拓済みだ。だから後でこっそりとブコメを消すなり変えるなりしても無駄だと言っておく。もちろんスターを付けたブクマカのIDも記録されていることも意味している。パクった奴にスターを付けた奴も同罪だと俺は認識している。

2025-05-13

頼むから、問い合わせないでくれ。

世の中には、わざわざ波風を立てにやって来るタイプの人がいる。

最近耳にしたのが「大沢たかお祭り」という他社のケースだ。なぜか律儀に権利者に使用許可を求めに行ったらしい。もちろん、ダメと言われたという話である。よそ様のことだが、胸が痛い。

そして我が社にも似たような問い合わせが日常的に届く。

「内部資料として使用許可をいただけませんでしょうか?」

聞いてくれた君、ありがとう

いや、本当はありがとうではない。むしろ全然ありがたくない。

正直に言うと、「ダメです」としか言えない。

内部資料だろうと、社内研修だろうと、許可を出した瞬間から、その拡大解釈をする猛者が大量に湧き出てしまうからだ。

これは言うなればパチンコ換金所のようなものだ。

「あちらに行かれる方が多いですね…(チラリ)」

というさりげない誘導が世の中にはある。こちらも似たような配慮を込めて「引用可能性があります(太字)」と伝えているのだが、悲しいかな、察してくれる人はせいぜい3割だ。

そもそも法律的に「引用」は、引用する側の主従関係が明確であること、出典が明示されていること、引用部分が適切な範囲であることなど、条件を満たす必要がある。ただ引用と称して好き放題使っていいというわけではないが、

社内資料論文レポートなどではおそらく条件に合致するだろう。

残り7割は純真無垢に突っ込んでくる。おおらかに、まっすぐに、そして思慮なく。

愛してくれるのは嬉しい。作品キャラクター世間に広まっていくのは、我々にとっても望ましい。

だがしかし許可を取るという行動そのものが「アウト」の入口なのだ

頼むから、問い合わせないでくれ。

明らかにアウトなものは、我々が静かに粛々と成敗する。それが互いの幸せというものだ。

2025-04-27

anond:20250427115408

あれって「コスプレ」っていうジャンル絶対一次創作側になれないからくる発想なのかな、と思った。

同人誌漫画小説)の場合なら原著者と同人作家は同じ「漫画家、小説家」(=同業種)なので二次創作者は一次創作者に絶対頭あがらない感がある。

売れてないお前(同人作家)が俺(原著者)の人気にあやかって勝手商売すんなよ、

自分自分作品書いて売れろよ、自分自身一次創作者になれよ、所詮おまえは一次創作では売れる才能のない、他人様の人気にあやかることでしか商売できない弱小作家なんだよ、的な主従関係というか、才能の明確な優劣的なのが背景にあるから

から原著者が同人作家リスペクト?は?何言ってのおまえ?無能が偉そうにすんなよ」的な感情が(表向きに表明されることはないが)実際ある。

  

けどコスプレイヤーの場合原著者とそういう関係にはないんだよな。

本が売れる才能とコスプレ成功する才能って全然別だし。だからあなたは素晴らしい作品を書きました、そして私は素晴らしいコスプレしました、お互いにリスペクトしましょう」みたいな発想がナチュラルに出てきてもそんなに不思議ではないのかなと。

コスプレ場合一次創作で売れるってことが原理的にできないので「人の人気にあやかるなよ、自分作品作れよ」的な批判もあまり的を得ないってのもある。

似た関係性としては「作家」と「声優」だったり、「農家」と「シェフ」みたいな感じだろうか。源流(作家農家)の供給漫画小説農作物)がなければ二次創作者(声優シェフ)は作品アニメ料理)は絶対に作られないけれども、それぞれの仕事に対してリスペクトつの可能だよね、的な意味で。

追記

それはそれとして、公式迷惑かけるような活動は慎むべきではあるわな。それはリスペクトを欠いた行いではあるし。

特定作品キャラクター自身代名詞みたいな形で使う活動はよくない、というかリスク高いと思うわ。

自身イメージダウンがその使っているキャラクターイメージを損なったり、意図しないイメージが付随してしまう恐れがあるわけだからな。

2025-04-25

anond:20250425200338

世界樹に定められた予言DeathNoteの死亡条件設定みたいに条件と現実の辻褄合わせて自動的に実現されるもの天理自ら鯨入れたわけじゃないでしょ。あの予言天理視点でそのように見えていたらいい、という予言だし。鯨以外の要因作ろうと思えば地震やら外部の侵入でメロピデの封印が弱まった、とか面白くない原因ならいくらでも作れるでしょ。

かに魔神戦争天理が敷いた法則に駆り立てられて発生したものだなんて話もあるし、そういう解釈もできるね。あくま過去に起きたこである魔神戦争理由付けとしてそういう設定が出てくるのはともかく、本編のオチとして使われると不完全燃焼にもほどがあるけど。

まあだからそこも賭けでしょ。少なくともヌヴィは初期から天理を恨んでるはずなので天理予言抗う可能性はそこそこある。完璧作戦を求めてるようだけどそんなものはないんですよ。

完璧作戦を求めるとかそういう話じゃなくて、これまで龍と関係を持った神は明確な契約を交わしてたんだよ。そういうのと対比して、ただ単に龍王を野放しにして相手が人を愛して助けてくれるはず!なんて見込むのは滅茶苦茶すぎるって話なんだけど。

若陀がちゃんとした龍なのかは未だ曖昧だけど、岩神は若陀を契約で縛ってる。アペプから禁忌知識を引き出したキングデシェレト契約を交わしてる。トワリンも最終的に自由になったにせよ、当初は眷属という形である程度主従関係があった。フォンテーヌ編とは情報タイミング前後するけど、後にナタで出てきたククルカンもシュバランケとは契約を交わしてる。この辺の流れを踏まえると神が龍と接する時はある程度警戒心を持って接するのが当たり前だったところに、フォカロルスだけオール感情論龍王を野放しにしたのが異様って話なんだよ。最高審判官の座に就けたとはいえ、あれは龍に人へ手出しさせない契約内容じゃないし。

実際、龍は天理を憎んでいるにせよ、魔神一般的天理配下扱いなのを考えれば他の神が警戒心を持って龍と接していたことの方が自然だと思うよ。天理が憎いという事実は、龍が神に協力してくれることとイコールにはならないんだから

時間観察して何の動きもないなら計算に入れられるし、神の心は天空と繋がってるのでそれで天理状態をある程度確認出来るとかもあるんじゃない?

フォカロルスの計画フリーナを作って引っ込んだ時点で始まっているんだから、500年前の時点である程度情報を掴めていたと考えないと辻褄が合わない。500年前はカーンルイア征伐のために天理が七神に招集をかけたらしいから、当時の天理はまだ全然動けてるし長時間観察して計算に入れたわけじゃない。その全然動ける天理を目の当たりにしながら「そうだ、神座破壊して龍王に任せよう!」とかやってるからぶっ飛んでるなって話なんだよ。

2025-04-23

土下座教養

土下座教養を深めるためには、以下の観点重要です:

1. 歴史的背景の理解

土下座は、古代から近世にかけての日本社会において、主従関係謝罪最上級表現として用いられてきました。たとえば、武士主君に忠誠を誓う場面や、重大な過失に対する謝罪の場で形式的に行われてきました。

2. 意味の重みを知る

現代では土下座は「ただの謝罪」ではなく、「人格立場犠牲にするほどの誠意」を象徴します。相手に対して強い訴えや赦しを請う行為であるため、安易に使うと逆効果になることがあります

3. 場の見極め

教養ある行動とは、状況を正しく読み、適切な手段を選ぶことです。土下座をすべき場か、あるいは言葉や他の礼儀作法で足りる場かを見極めることが、まさに「土下座教養」と言えます

4. 現代社会での意味合いの変化

現代において土下座は、時に過剰、あるいは芝居がかった行為として受け止められることもありますビジネス公共の場では形式的謝罪より、誠実な言葉と具体的な改善策の提示が重視されます

5. 他者尊厳尊重する視点

教養ある土下座とは、単なる自己保身や演技ではなく、相手の心情や立場への深い敬意と謝意に基づいた行動である必要があります

続けますか?

2025-04-16

anond:20250415182238

うちの祖父母が従兄弟同士。主従関係がある本家分家だったか一族同士の結びつきは強かったよ。昔はよくあったと聞いたけど、他に聞いた事ないんだよなぁ。ちなみに一族障がい者はまだ出てない。

2025-04-05

機動戦士ガンダム0083に関しては昔は所詮テロリストじゃん美化すんなよと思ってどちらかと言うと否定的だったんだけど

今になって視点を変えて地球連邦側が抑圧する圧政者でジオン残党がそれに対する抵抗勢力という視点から見てみると

デラーズ・フリート側が結構好きかもな…と思うようになった。

作品からニュータイプ思想排除したのも、昔は変にリアル路線の高尚さを感じてあんまりきじゃなかったんだけど

ニュータイプというものが単なる強さ論争やマウント合戦の道具に成り果てた今となっては

寧ろ排除して正解だったのかと思うようになった。

同じ作品に対しても、時期によって結構感覚が変わるなんだなって思う。

ただ、見掛けや政治理念ジオンの側が帝国主義的で、連邦側が民主主義リベラルなんだよね。その辺が意地悪な構造だなーと。

ジオン公国は大日本帝国モチーフとも聞いたからそのせいかなの?

でもジオン連邦関係って第二次世界大戦時の日本アメリカというよりは、明らかに主従関係のある独立戦争時のアメリカイギリスインドイギリスだよなあ

2025-03-30

anond:20250330052931

なにか勘違いしているけど、労働法に守られた従業員会社よりはるかに優位に立つ。

雇用されていた期間は会社とのごっこ遊びに付き合って主従関係を演じていただけで、辞める段階でそんなもん演じる奴なんていない。お前の会社従業員に捨てられたんだよ。

時季変更権なんて企業は主張できない。生産ラインが止まっても無理。そんなに簡単に認められるものじゃない。

あと、法的には2週間前に申し出ればいいので、会社強硬姿勢を示すと、じゃ、2週間後に辞めます、これ以降は全部有休消化です。といい、その場で退職を終えることができる。

従業員が年休買取を申し出ているなら、有り難くそうさせていただけ。本来企業が頭を下げて従業員に認めてもらうものだ。

引き継ぎが終わらない?これまでマニュアル整備や人材ローテーションの未実施事業継続計画BCPプラン制作会社が悪い。退社する従業員には一切関係ない。残った社員でなんとかするだけ。そいつ上司問題だ。部下を評価するほど偉かったんだろ?なら、その部下の仕事仕事の片手間でやればいい。

2025-03-24

anond:20250323232649

もっとシンプルシステマチックに考えようぜ!

文化人類学では、贈り物を受け取ってから一定間内に、より価値の大きなものをお返しできなければ、受け取った人が「借りを返さない、取るに足らぬ人間」とみなされて名声を失ってしまうような慣習が知られている。

こうした、利子をつけたお返しをできなければ評判を落とすことになってしまうような社会的交換は「競覇的な贈与」と呼ばれている。

https://gendai.media/articles/-/144975?imp=0

とどのつまり人間は、してもらった分は利子を付けて返さないと社会的評判を落とし、最終的に相手主従関係に陥る(自分はそう思ってなくとも周りからはそう見える)生き物だってこと。

社内で同僚と主従関係になるの嫌じゃん?自分発言力が不当に落ちるのも嫌じゃん?

だったら人間習性に合わせて、してもらった分は利子を付けて返そう。

人間はそういう生き物だと思えば悩むことはなくなる。

2025-03-23

anond:20250323130639

簡単2ステップだよ

1.清和源氏の流れを汲むという家系図捏造する

2.全国の武家主従関係を結んでその頂点に立つ

たったこれだけ

2025-03-14

VTuberという存在は、現代社会における「新たな封建の時代」を鮮やかに象徴している。

まず、封建制度とは「土地」を領主支配し、領民がそれに従属する仕組みだったが、現代では「土地」の代わりに、ネット空間の「チャンネル」「コミュニティ」「推し文化」といった仮想領地が現れている。VTuberはこうしたネット領地支配する新たな「領主」として存在し、視聴者はそこに帰属意識を持つ「民」となる。

視聴者は自らの時間金銭感情推し領主へ献上し、領主はそれに応えて配信という「恩恵」を与える。「スーパーチャット」は、まさに現代版の年貢のようなものであり、視聴者は喜んで領主を富ませ、自分存在を示そうとする。領主VTuber)はそれを歓迎し、年貢を払った者を「〇〇さん、ありがとう!」と名前を呼び承認する。これにより主従関係は強化され、忠誠心ますます深まっていく。

さらに、VTuberを支える企業事務所)は、かつての大名や封建領主がそうしたように、自分たちの「領地」を囲い込もうとする。企業間の競争権利問題移籍問題などは、封建時代領土争いや家臣団の引き抜きにそっくりである領民ファン)同士のいざこざさえ、かつての村落間の争いや派閥争いのようにも映る。

一方で、VTuberという領主は、従来の封建領主と違い、その実体が明確ではないことに特徴がある。彼らはアバターを纏い、生身の自分ではなく「キャラクター」としてのみ存在している。領主の「実体の不在」は、領民自由イメージを許す一方で、「真の姿を知りたい」という欲求を禁じられたタブー領域として設ける。これは「神秘性」という封建時代支配装置のものと言える。現実領主の姿は謎に包まれ、それゆえに支配はより強固なものとなる。

現代におけるVTuberは、このように「封建的支配」の本質仮想空間再現し、新たな主従関係支配構造を生み出している。私たち自由推しを選んでいるように見えて、実は巧妙に構築された見えない封建制の中で、新たな「領主」と「領民」の関係を嬉々として受け入れているのである

2025-03-05

anond:20250305112300

主従関係なんてそういうものだろ

散歩させてるジジババだって飼い犬が本気だしたらサクッと殺されるんやぞ

2025-02-14

若い頃は気が利かない奴だと言われる人間だった。

そして今も何一つ変わっていない。

気を利かしたり、気配りしたりというのはもちろん自分なりの価値観でずっとやってきている。それらはビールをついでまわったりとか儒教的主従関係同調社会のなかで期待された気遣いじゃないかもしれないけれど自分なりに周りの人に気をかけながら生きてきた。

そういう自分が大切だと思っている気遣いは決して集団のなかでは気が付かれることはなく、いつも気が利かない奴とみなされ続けてきた。


しかし、いつしか若者ではなくなり、気が利かないなどと言われる年齢でなくなった。

本当に楽になったものだ。

2025-01-19

anond:20250119194525

まさしくデザイナー創作活動者だけどよくわかる

既にあるものの魅力をより適切に伝えるのがデザインの力であり楽しさだと自分は思ってる

から自分創作デザイン創作物の主従関係が逆になってしまうと何この…何…?って仕上がりになる

デザインありきで中身作っちゃうんだよね

グラフィックデザイナー創作活動してる人

グラフィックデザイナーでもいい。

なんなら私もそうだし、そういう他人リアルで会ったこともある。意外といるんじゃないかと思ってる。

リアルで会った人には言わないけど、(元含め)デザイナー創作活動やってる人って「デザインするためのコンテンツを作りたくてやってんのか、本当に創作したくてやってのか」が如実にわかる。


デザイナーって本業以外で創作活動したがる人も多いけど、実際に他者からデザイン依頼を受け続けられる人はそう多くない。

私もその一人だった、

から自らが創作活動主になることで、自分活動必要デザイン自分デザインして諸々の欲を満たしていた。

でもそういう目的だと、デザインだけやたら頑張った中身がペラペラ死ぬほどつまらない創作になるパターンがちょいちょいある。


誤解を恐れず言えば、デザイナーって中身がないんだよね。他人デザインばっかしてんだもん。

よく「デザイナー相手意図気持ちを汲み取るのが大事」とかいっても、他人の熱意まで毎回ちゃんと受け止められてんのかって話で。

から自分自分創作活動デザインをするってなったときに、主従関係が逆転して「デザインばかり頑張ってる中身ペラクソの何か」が出来上がる。

デザイナーデザインオタクから、良くも悪くもデザインしか見てない。見れていない。

批判したいんじゃなくて、気持ちがわかる故にその痛さが伝わってくる。



あと、昔デザイナーやってた宣言する人をYoutuberなどでも見かけるようになった。

「昔美容師やってた」とかなら人前で切ることもないだろうけど、デザイナーやってたとなるとロゴからグッズまでチェックされる。

字詰めとか0.00ミリ世界でどうこう言わないけど、ロゴ気持ち悪い隙間作っておいて「昔デザイナーでした」は草でしかない。

逆に、めっちゃデザイン周りが完璧で、中身も良い創作は惚れてしまうよね。

でもそれを一人でやってると知ると嫉妬しかねーわ!!!!天は二物を与えてんじゃねーか!!!

2024-12-13

anond:20241213083731

著作権侵害です。

著作物引用する際の主従関係が無いので引用とは認められません。

すなわち、引用する側の文章が「主」であり、引用された文章が「従」であるべきですが、「主」となる文章のうちオリジナル部分がタイトルの一行だけなので、主従関係があるとは到底考えられません。

よって、著作権者の訴えにより民事上の損害賠償請求対象になるのはもちろんのことですが、刑事罰10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金[著作権法第119条])の対象にもなります

あなた罰則を受ける覚悟はあるのでしょうか?

引用した文章を著したベンジャミン・クリッツァー氏は、はてな匿名ダイアリーに対して造詣が深く、その上で好意的感情を持っていないことは明らかです。

よって、あなた無断引用発見する蓋然性は高いですし、文筆業を生業とする氏が商業出版物文章無断引用されて何もせずに見過ごすことはまず無いといえるでしょう。

あなたはてな匿名ダイアリー投稿は、もうブックマーク数が3以上になってエントリーが新着入りして注目されています

いまさら投稿を削除して謝罪文を書いたとて、もう遅すぎることでしょう。

それでもあなたが今すぐに最善を期すことで、最悪の事態は避けられるかもしれません。

私ははてな社の一利用者として、裁判沙汰が避けられることを切に願っております

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん