「ゆらゆら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆらゆらとは

2025-10-03

anond:20251003085808

女どもが電車の揺れに合わせてヒップゆらゆらするからお沈個刺激されて気持ち悪い。

男どもが電車の揺れに合わせてチンコゆらゆらさせてると思うと気持ち悪くて仕方ない。

全員チンコを切り落としてほしい。

2025-09-20

この前私はちょっと洒落カフェ紅茶を飲んでたんだ。

テラス席に座って、風が髪をくすぐるのを感じながら一息ついてたら、ついウッカリ肘がテーブルに当たってカップがガシャーン

紅茶が白いテーブルクロスを伝って床にドパーッと流れ出した。

「あ゛あ゛あ゛あ゛!!」ってなるじゃん?

ところがだ、私が慌ててティッシュを探してるうちに、目の端に何かがチラチラ揺れてるのを感じたんだ。

見ると、床にこぼれた紅茶の水たまりの真ん中から、小さな光の粒がフワフワ集まってきて、気づけば全身キラキラ小人みたいなやつが立ってた。

あなた――飲んでいたのは金のコーヒーですか? 銀のコーヒーですか?」

おいおいおい、なんだこの展開は。金のコーヒー? 銀のコーヒー? 私は紅茶だよ、紅茶

「ち、違います紅茶です!」

そう答えた瞬間、妖精――いや、泉の妖精ってやつか?

そいつはめちゃくちゃ不満そうに眉をひそめて、ちっちゃい腕を組んだ。

こっち見上げながら、こんなことを言いやがったんだ。

「ハァ?紅茶? 紅茶など、魂の錆びを磨く術ではないわ!

「魂の錆びを磨く術?」

問い返す私を、妖精嘲笑うみたいにクルッと一回転してこう続けた。

「金のコーヒーは──希望を、銀のコーヒーは──絶望を、そして紅茶は──無邪気という幻想を宿すもの。だが無邪気は真実を映さぬ鏡。あなたの胸の奥で、何が渇望しているのかは、見せぬままだ!」

はあ!? 訳がわかんない。紅茶を飲んだだけなのに、なんで私の心を見透かされなきゃなんないのよ。

「だったらアンタ、私に何を望んでんのよ?」

妖精は少しだけ不敵に笑ってからひらりと空中で舞い上がり、テーブルの上に飛び移ってこう言った。

「それでも紅茶という虚飾を選んだあなたに告げる。今夜、月の影をすくい取る旅に出なさい。そして金と銀の杯を見つけし者のみが、本当の味を知るでしょう――」

――ああもう何言ってんのコイツは。旅になんて出ないっての!

シュワシュワした魔法の粉を振りかけるみたいに、妖精キラキラと輝きながら飛び去っていくのを見届けたあと、私はポカンと口を開けたまま紅茶をすすった。

あれ?紅茶を手に持ってる?

隣のテーブルマダムこちらを一瞬見たが何事もなかったように視線を戻した。

なんだか胸の中をコポコポと紅茶の気泡みたいな疑問が浮かんで、気づけば誰もいないテラスには、こぼれた紅茶の水たまりけがゆらゆら揺れていた。

やっぱり紅茶こぼれてるじゃん。

私は何食わぬ顔で、紅茶最後まで飲み切って何食わぬ顔で店を出て、何食わぬ顔で歩き出した。

まあ、こんなこともあるか。と切り替えて現実に集中することにした。

でも自分でもわかってる心の何処かで思ってるんだ。

あの妖精言葉──「無邪気という幻想」ってのが何を意味してるのか、本当は知りたいんじゃないかって。

2025-09-04

自転車スマホがアウトなら日傘スマホもアウトにして欲しい

他人の目の高さに突起物をチラつけながらゆらゆらと周囲を見ずに歩き回る行為犯罪じゃないなら、この国に銃刀法なんて必要ないでしょうね

2025-08-30

一人暮らしで猫を飼ってるんだけど

家を空けてる間も心配からリビングウェブカメラを設置してて仕事の合間とか昼休みちょっとスマホ確認するのが密かな楽しみ。

先日も昼休みカメラを覗いたら、うちの子フラワーロックの前でちょこんと座ってたんだ。

しばらく見てたらニャアニャア鳴いたみたいに口元が動いて、するとフラワーロックが反応してゆらゆら踊り始める。

その瞬間、猫がぱっと二本足で立ち上がった。

前足でフラワーロックをぽん、ぽん。叩いてるんだけど、優しくて、じゃれてる感じ。

うその姿がとにかく可愛くて、仕事中の疲れが一気に吹き飛んだ。

2025-07-17

anond:20250715225123

初音ミクはどっちかっていうと「ボーカル声かけられない作曲者の為のボーカル代行アプリ」みたいなもんだから、僕らがセンズリコく為に利用してるものとは全く用途が違うのよね。

初音ミク大手を振って抜けるようになったのもMMD方面でお肌テラテラスケベダンスが始まってからだし、そうでなくても現在進行形センズリ方面用途初音ミクが利用されてるかといえば比率的には少ないよ。まぁ元々の数が膨大すぎて『いやw百万人ぐらいは初音ミクでシコったことあるってww』って言えるかもしれんけど、ぶっちゃけ一億人ぐらいは初音ミク認知してるって解釈しても(ちょっと少なく見積もりすぎじゃない?)って言われるレベルではある。

最初からおっぱいゆらゆらダンスをぶちかまされたAniちゃんはそういうアイコンに辿り着くにはちょっと使用用途比重がスケベに傾きすぎている。あっという間に別のお着替え可能コンパニオンに台頭されてそれらでセンズリ合戦されてる最中基本的に“そういう用途”に使えない子がちゃんと賢く親切にユーザー達の悩み事を解決してくれるようになる。

そうすることで、その子が第二のアイコン地位に辿り着けるようになる。

Aniちゃんちょっとセクシーすぎる。 +15

まるでコールガールとしてのマリリンモンローの側面をそのまま用途として渡されてるかのようだ。 -10

2025-07-01

VTuber何人か観てみたけど

から下がずっと不自然な気をつけ状態ゆらゆら揺れながら喋るのが違和感ある

自然な身ぶり手ぶりがついていて動きがカクカクしていないVTuberがいたら教えて

2025-04-26

合唱曲「空」についての雑感

全部谷川俊太郎という演奏会を数年前にやりまして、その時の曲も絡めつつの三善晃「空」の話です。

演奏会は「木とともに人とともに」全曲、「祝婚歌」、「ハウルの動く城主題歌の「世界約束」、ほかにも盛りだくさんで、その頃書いた日記を元に雑感をダラダラ書きます

私の中では、「空」と「祝婚歌」と「世界約束」はセットなのです。

×××××

世界約束」は、喪の歌なのですよね、配偶者を亡くした人の歌。

https://www.uta-net.com/song/20914/

もうパートナーは亡くなってて、「涙の後」「別れの後」なんですが、「思い出のうちに/あなたはいない/せせらぎの歌に/この空の色に/花の香りに/いつまでも生きて」

と、思い出の過去に閉じ込められずに今現在未来も生きている。

  

一方、「空」はまだ死んでないパートナーの死を日常の中に見出して、「未来はあとどこまで続くのだろうか」って不穏なのよね

で、曲調は、不穏な和音で引っ張って揺れてるんだけどフレーズの結びはわかりやす和音に落ち着いてホッとする…かと思ったらまたすぐ不安定和音になる。ゆったりしたテンポなのに予期不安のように繰り返し繰り返し焦燥感が訪れるの。当時の日記では「あああ〜怖い怖い怖い怖い」って書いてます。おしゃれな和音なんだけど怖い。怖おしゃれ。

繰り返しの予期不安は「あなたを喪う」不安で、「広げたまんまの朝刊」みたいな日常にも、何度も何度も喪失が影をさす。

×××××

この曲を歌った演奏会の前年、私は身内の高齢者を亡くしたのだけど、突然のことでお家が直前まで暮らしていたそのままだったのね。片付けに入ったら留守宅にお邪魔してるみたいで。もうこの世にいないかのようなのは嘘で、お留守にしてるだけみたいで、でもほんとにほんとにはもう亡くなっているわけで……(ちょっと文章へたくそで伝わる気がしない、すみません

そう思うと、今のこの日常も、否、全ての日常は、死とウラモテでくっついているように思えてくる。

×××××

私が生と死の密着を見たのは実際の高齢身内の死によるけれど、「空」の語り手は生と死の密着を生きてるパートナーに見る。

でもパートナー?「天国じゃなくてあなたとは地獄で会いたい」だよ地獄だよ〜

もう、地獄に行く未来がふさわしい罪を犯しているわけ?えっ不倫なのかな?どう読めばいいの………

いや、不倫でも不倫でなくてもいいのかも。だって「は〜や〜く〜かえって〜〜き〜て〜〜」の凄まじい不安と執着は清廉な天国イメージじゃないもの。美しい和音だけどゆらゆらと安定せず、細く軋むような、声にならない悲鳴のような執着にふさわしいのは、やはり天国じゃなくて地獄ですよね。

不倫だろうと夫婦だろうと、この執着、渇望はすごいエネルギーだと思う。

(話ズレるけど、帰ってきて〜の最後アルト和音が変わるの気持ちいい!ここだけアルトになりたい…)

悲鳴なんだけど、同時に甘い。

×××××

そして「祝婚歌」。

(短いので全文)

あなたがいる

私のかたわらに

いま

私がいる

あなたのかたわらに

花々にかこまれ

人々にかこまれ

星々にかこまれ

はい

あなたのかたわらに

いつまでも

あなたはい

私のかたわらに

1連で「あなたがいる」「私がいる」と事実を述べ、3連では「わたしはいる」「あなたはいる」と確定した真理か、あるいは信仰告白のように述べる。お互いの存在理由がお互いであるかのように、しかも「いつまでも」。

3つの詩を比べると、生と死は表裏一体だけれども、死は2人をわかつことないつまでも2人は共にある、と思って歌えばいいのかしら…

と、思うじゃないですか?

ここで詩が書かれた時期を検索

かたわらにいないとあなたはもうこの世にいないかのよう、な「空」2006

別れの後、あなたはいない、いつまでも生きて、の「世界約束」2002

私のかたわらにあなたはいる、いつまでも…の「祝婚歌」1981

おやおや…あとになるほど死が近くなってくる感じ?いつまでもかたわらにいるといい切ってたのは谷川俊太郎も若かったらそう感じたけどってこと?

まあこれは、私が年齢を重ねて死を近く感じるようになったから、そのように(年を取ると死を近く感じるものだ、自分がそうだから谷川俊太郎もそうかも、という少々安易な同一視)読んでしまうのだとは思う。

谷川俊太郎インタビューで「注文に応じて何でも書く」的なことを言っているので、その時々で切り口が異なるだけなのかもしれない。

×××××

「空」の終盤、「さびしさはふたりで生きてるあかし」は、死がとても近い日常でそれでも生を実感するアンカーが「さびしさ」なのかなと思わせる。

ふたりが生きていれば、日常生活では朝刊を広げたまんま離れたりする(♪見出し〜あたりの和音旋律の不穏さ!さびさび!)。でも離れてる時間さびしさ、あなたへの渇望は、あなたが生きてるからこそなんですよ。

だって、「世界約束」を踏まえると「あなた」が死んじゃったらもう、永遠にあなたは生きててそばにいるんですよ、もう「未来はあといつまで?」って失う幻影に怯えることはない。

からこそ、「さびしさはふたりが生きてるあかし」なのかな、と。

失う不安は、まだ存在することの証明。なので曲も「さびしい」と歌うところはホッとする和音で落ち着く。さびしいんだけどあなたが生きてる幸せふたりで生きてるあかし。

でも、三善晃は厳しくて、最後最後ソプラノ真ん中As

まるで「不安じゃろ?いつか死で分かたれるのが怖いじゃろ?仕方ないぞよそれがふたりで生きるっちゅうことじゃ、『わたしはいる、あなたのかたわらに』を選んだのじゃ、痛みを抱えてゆけ!」と言われてるみたいな…

幸せで終わるんじゃなく、幸せ不安、生と死は一体で同一なのよ、みたいな…。

×××××

などと、ぼんやりぽつぽつ考えています

あちこち矛盾があるな〜、詩と曲とごっちゃに語っているし…論のテイを成してないけどまあ、感想なので…

異論は有り有りの有りです。

まとまらないまま、おしまい

2025-04-24

薬屋のひとりごとオープニング

ゆらゆらり…ちんぽこりん」って歌いたくなる

2025-04-12

anond:20250412025020

当たり前が合わないこともある

そんな毎日を歩む

(出典:yeyeゆらゆら』)

2025-03-28

トップバリュの芳醇芋。うまいね。

8割が甲類焼酎まり糖蜜

2割が本格焼酎さつまいも焼酎。ただし麹はベトナム産米から作ってる。

薄いいも焼酎だろと思うがさにあらず。芳醇というか。心地よい香りだ。毎日飲みたい。

大きいグラスに5個2000円のアイスボールをうかべてゆらゆらいただきたい。

クソトップバリュ。こんな隠し玉を出してくるからやめられないんだよな。

くそトップバリュサンドイッチのことは許してやろう。

2025-03-23

改札前モタモタ選手権

ゆっくり歩いてるばーさん

改札でピンポーンと止められる可能性がかなり高い。

改札に到着してから切符なりを取り出す。このばーさんがいるとその左右も混むという広範囲攻撃をもたらす。

じーさんはあまりいない。じーさんはポケットにそのまま切符なりを突っ込んでる印象。

不思議なことにあまり見かけない。じーさんはあまり外に出ないのだろうか。

カバンゴソゴソ奴

改札近くで歩きながらカバンをゴソゴソしているやつは十中八九Suicaなりを取り出そうとしている。

基本失敗していることが多い。無能。早めに退避を推奨。

インバウンド家族

改札前で謎に陣取りをしている。自分たち邪魔になっていると考えられる余裕もないものと思われる。

周囲もめちゃくちゃに混んでいることが多い。とても邪魔。いったんどけよ。

減速そろりそろりタッチ

ゆっくりタッチしようとする奴。こいつは残高が足りないとかでピンポーンとなるかもしれないことを知っている。

案の定ピンポーンが鳴り詰まる。改札前で減速するやつは危険チャージしとけ。

キョロキョロゆらゆら

おそらく地方から出てきたとかなんらかの事情都市部交通に慣れていないものと思われる。

ICカードオンリーの列に切符で並んでいたりすることがあり、そういうときパニックになっている。

まあ仕方ない。

のんびりのほほん奴

単純に歩くのが遅い。どういうわけかしらないが混雑していてもマイペースで歩きうしろ渋滞を引き起こす。

すべてがスローなので当然改札も遅くなる。しかも改札を抜けたあともモタモタしている。

たぶん高速の渋滞日本経済停滞なんかもこいつが原因。「ゆっくり歩いて何が悪いの?」とか言いそう。あとたぶん成績も悪い。

2025-02-21

AI小説

"ハンドカフ・エレジー"

I

ステージの上、青く透き通る水槽ライトが水面に反射して、まるで星が揺れているように見える。観客席のざわめきが波のように押し寄せては引いていく。

「ぺこーらは、この水槽から……60秒以内に脱出するぺこ!」

彼女はいものように笑った。大丈夫成功する。今まで何度もやってきた。今日だって、いつもと同じ。違うはずがない。

「3…2…1…スタート!」

水槽の蓋が閉じる。重い音が響く。隔離された空間

脱出開始。

II

水が冷たい。

手首のハンドカフが食い込む。

足元の鎖が重い。

(いつも通り……やれば……)

鍵を口の中から指先に移す。小さな金属が、彼女生命線。鍵穴に差し込む。

(開け、開け……ぺこ……)

手がかじかむ。冷たさのせいか、それとも別の何かか。

残り40秒。

鍵が穴にうまく入らない。指先が震えている。いつもなら、もっとスムーズにできたはず。焦りが募る。

観客席の向こう、司会者の声が微かに聞こえる。

「……ぺこら選手どうでしょうか?」

30秒。

鍵が滑る。指の間からするりと抜け、水中に落ちる。

「──!」

必死に掴もうとする。でも、水流がそれを遠ざける。指先が空を切る。

水面の向こう、ライトがゆらめく。

(……まだいける、まだ……)

手錠をこじ開けようとする。無理だ。力が足りない。指が痛い。時間がない。

20秒。

肺が悲鳴を上げる。水の中にいる時間が長すぎた。心臓がドクドクと鳴る。体が強張る。息を吸いたい。

(開かない、開かないぺこ……!)

水槽の外、スタッフが顔を見合わせる。観客のざわめきが大きくなる。

10秒。

助けを呼べない。

声は水に溶ける。叫びたい。でも、口を開けば水が入る。

ライトが眩しい。頭がぼんやりする。手が動かない。

(まだ、まだ……)

──5秒。

視界が狭くなる。耳鳴りがする。足が動かない。指が動かない。

(……だれか……)

──0秒。

水槽は静かだった。

青いツインテールゆらゆらと揺れる。小さな手がゆっくりと沈む。

観客席が悲鳴に包まれる。スタッフが駆け寄る。でも、水槽の蓋は動かない。

ぺこらは、ただ、水の中で目を閉じる。

「……ぺこーらは……つよい……うさぎ……」

最後の泡が、水面へと上がった。

いまだにVtuberの良さがわからない

目瞑って聞いたらそこらへんにいそうな男女の声しかしないし

たいていは絵がゆらゆら揺れてゲームしてるだけだし

そんなのを聞く・見るぐらいならラジオポッドキャストを聞いた方が

面白いと思ってしまう俺は老害になってしまったのだろうか

2025-02-13

最近読み始めた漫画がめちゃくちゃ面白かったんだけど、途中からキャラ増えてきて覚えきれなくて読むのやめたわと、よく行くキャバクラのT子に話したら「ウケるー!アイドル名前覚えられないやつじゃんー!新しいタイプのおじさんじゃね!?」とタバコに火をつけながらゲラゲラ笑っていた。

笑うT子の金髪のフチをミラーボールの光が照らし、タバコの煙がゆらゆらと横切る光景が妙に神々しく、町田洋惑星9の休日を思い出したので、安いくせにその場所では高い焼酎ボトルを入れたらT子「神〜!」とテンション上がっていた。

アフターでは鳥貴族(T子指定もっといい居酒屋あるよとは何度も言った)に行って、カラオケに行って、川で石を拾って、笑って帰った。

2025-01-16

レスの話

なんか増田流行ってるから私も書く

なぜかというと、大人のおもちゃを使って一人でしてしまっているのがばれてしまってめっちゃ気まずいからだ

当方スペックは30歳共働き(私は時短通勤時間も足していうと7時半~17時)1歳半の娘持ち

育休中の夜間授乳などは、会社に行ってなくて娘の昼寝に併せて私も寝貯めできるからということで、一切をすべて私が受け持ち夫がやることはなかった。

ただ、保育園に預けて時短ながらも共働きになった今年度、娘が急に夜泣きをするようになってしまった。ひどい時で2時間おきに覚醒するし、だいたい平均で2回起きる。

そうなった場合日中仕事がある中で毎日毎日1時とか4時とかに起こされるのはほんっとうにしんどい。

娘も何しても泣くので、ただ抱っこしてうろうろゆらゆらするしか成すすべがなく、睡眠不足孤独感で一緒に泣いてしまたことも数知れずだ。

そんななか、旦那は一歳の頃の夜間授乳感覚でいるので全く変わってくれず、「私も仕事があるから連日これはさすがにしんどいんだけど…」と相談しても交代してくれるとかじゃなくて「しばらく実家に帰ってみる?会社辞めてもいいよ?」とのたまってきた。

これはあくまでも旦那のやさしさから発言としても、はっきり言ってずれてるし、ぶちぎれて旦那への愛情はこのとき一切消滅した。


そんな状態でそろそろ夫婦生活も…^^とか言われてもはっきり言って殺すぞとしか思えない。子供がやっと寝たけれど次何時間後に起きるのかわからず、寝られるなら一秒後に寝落ちしたいのだ。

ただ、元が夜型人間で寝つきの悪い私はなかなか寝ることができず、子供夜泣きの間にだっこ紐に入れてゆらゆらしている間30分から1時間の間手持ち無沙汰になるのでスマホを見るしかなく、結果的に目が冴えてしまう。その対策として、疲れたらスコンと寝られるだろうと思いついたのが自慰だった。

amazon静音の吸うやつを購入し、子供が寝てからコソッと使えば5分以内に寝られる。最高!

そんな神器を寝落ちる前に毎回チェストに隠しているのだが、今回たまたま早帰りした旦那に隠す前に見とがめられてしまった。

それで「欲求不満にさせてすまない…><」と謝られてしまったんだけど、正直な話ちがうわけ。こっちはセックスがしたいけど旦那がいないから…とかでやってるんじゃなくて、運動と思ってやってるわけ。睡眠導入なわけ。

から旦那セックスすることは代替案にはならないわけ。

出して入れてを2分で終わらしてくれるならともかく、体位を変えて、キスをして、短くとも40分くらいかかる行為をする暇なんてないわけ。それに身を清める時間を入れたら一時間弱、下手したら娘の次の夜泣きタイムになってしまうわけ。

からお前とはやりたくないんだよ~~~!

まぁ、そこまで言ってはいないけど、そのまま変な空気が流れていったんは終わったそれ。

旦那的には、私が旦那としたがらない割に自慰はしてるってことを、ものすごく重く受け止めたらしい。

次の日から夜泣きを一日交代で見てくれるようになったし、土日は義実家に娘を連れて行ってくれて睡眠時間をくれたりするようになって、旦那への愛情は少しづつ増えてきた。

棚からぼたもち。風が吹いて桶屋が儲かってしまった。

これならシてもいいかも……♡となったこ三連休、急に生理が来たため結局お預けになったんだけどね。

2025-01-04

anond:20250102064011

味じゃないんだよ。

かつおゆらゆらするのを眺めるのがいかにも正月という感じがしていいじゃないの。

2024-12-19

過去に受けた虐待の話

きっかけがあり、虐待を受けた過去のことについてまとめます

こんにちは私自過去虐待を受けており、ただ受けただけじゃ元が取れない(?)ため、創作に活かしていただきたくこんなことありましたよ!というのをお話できたらなと思い筆をとっています不謹慎って思われないかなとか、人の経験だしネタしづらいなとかシコりづらいなと思われるかもしれませんが、マジでガンガンネタにして元を取りたいので好きにしていただけますハッピーです。自分経験ベースで、児童相談所とのやり取りがあった時に聞いたことも交えていきますね。

受けたものとしては経済的虐待ネグレクト)、教育文化的虐待精神・肉体的虐待性的虐待などが挙げられます

順番に思い出しながら書いていきます

基本的スペックとしては母は軽度のASD知的のしょうがいがあり、父はわかりませんがヤニ力スパチ力ス酒力ス浮気フルコンボでした。お手本のような力スです。力スの見本市。3歳頃に母方の祖父母宅に転がり込んで居候をはじめましたが、父はいつのまにか逃げました。

きょうだい構成は兄、私、弟です。

ネグレクトについてはよくある形ですが、まず父親が今生きてるのか死んでるのかわかりません。父親も幼少期、兄と弟と共に公園に連れて来られ、おもちゃを渡されて「ここで待っていてね」と両親に言われたがそのまま両親は戻って来なかったため児童養護施設で育ったと聞きました。血ですね~

父は気付けばいなくなっていました。

食事も食べられる時と食べられない時とあり、食卓につくとありとあらゆる動作や食べ方、箸の持ち方、口の動かし方、全てを罵倒され罵られます。ろくに食べられたもんじゃないし、味もわかりません。母は料理が上手じゃないくせにオーガニック(笑)だったため、添加物着色料など使う食材は徹底的に避けており、貧乏なのに国産無添加無農薬にこだわり、結果的に食べられるご飯の量は少なかったです。

食卓でまともに食事が出来なくてもお腹は空きます。育ち盛りの子供なら当然。そのため、夜中にこっそり起き出してキッチンで食べられるものを探しました。三角コーナーの生ゴミからまだ食べられる野菜の皮や芯を探して食べていたら、祖母に気付かれていたようで、バレた日からゴキブリ」と呼ばれるようになりました。草 誰がやねん

教育文化的虐待については、親の望む進学先ではないためお金を出してもらえなかった、などがありました。福祉に繋がることも出来ず、進学などが制限されるというのもよくあるケースのようです。弟も進学先を制限されて学費を支払ってもらえず、私が支払っています(よくあることらしく、親戚やきょうだいが払うケースは多いそうです)

精神虐待というと幅は広いですが、たとえば父と母の結婚は母方の祖母が元々反対していたらしく、家にいる間はずっと祖母が父の悪口を言っていました。母に対して「育てられないならなんで産んだんや」と金切り声で叫んだりなどしており、それを私たちきょうだいは黙って聞かされていました。生まれてくることを望まれていなかったのだという感覚形成されたのはこれがデカいのかな?と思います自己肯定感ダダ下がりポイント。母も母で言い返すことをしなかったのが余計に悪かったのかも。もしかしたら母にちゃんとそれを否定して欲しかったのかもしれないですね。今となってはどうにもならないことですが。

また、兄も父によく似た男でした。気に入らないことがあれば殴る蹴る、罵倒する、無能と罵り物を投げる、壁を殴る。など。実家の壁には多分未だに穴があります。兄は父親のことを憎しみ、嫌っていましたが、大きくなればなるほど兄の態度は父に似ていきました。それを指摘すれば烈火のごとく怒り狂い、怒鳴り、それがまた、酔って暴れる父親に酷く似ていました。

これ創作ならシコポイントだと思うのですが、実家いたころ私は背もたれのない椅子を使っていました。そのため、兄が後ろを通る度に後ろから蹴られ、頭を殴られ、怒鳴られるため、未だに年上の男性が後ろに立つとちょっと怖いです!多分厳密には自分より体格のいい人が、だと思います。どれだけ信頼していても、あっ!蹴られる!と思ってビクッとします。身体が強ばるような感覚で、全身に力が入るような一瞬の緊張があり、もう家を出て10年近く経ちますがいまだに抜けない癖となっています

あと、メンタルがぶち壊れて鬱をやった時、寝込む私に兄が硬式テニステニスボールや、ボール入れを頭に投げてきたことがあったため、未だに🎾これとかこれの容器を見るとオッ……となります。私の中で武器凶器に分類されるのかも。痛かったから。物はよく投げられましたね。お皿とかも投げてた気がします。

兄が暴れるのに怯えた祖母が金切り声をあげて泣き、母は抵抗せず殴られて、唯一力で抵抗できる祖父必死に止めて、という生活が続きました。兄も軽い鬱だったようです。

母もただ大人いかと言われるとそういうわけではなく、多分ですが発達障害ASD兆候があったように思います。同じ日本語を話しているはずなのに、全く話が通じず、言っていることの意味が全くわからないというようなことがありました(例を挙げるならば、私が家にいるのが限界になり児童相談所相談して一時保護を受けるか他のなんらかの施設に行くか……という話になった時、今まで服も全部お下がりなぐらい私にお金かけなかったくせに「古い一軒家を買い取ってそこに住めばいい」「父の自営業事務所代わりにも出来るし」と言い出したりとか。父は配送業全然勤め人だし、その頃にはもうろくに連絡も取れてなかったし、何より私は父から強姦されてたので一緒に住むなんてとんでもねえよという感じでした。それが嫌だと言ったら「実家から私たち家族引っ越しあなたが1人で住めばいい」とか言ったり。実家祖父母の家であり、そんな権限家庭内地位最下位の母にあるわけないし、もちろん同意を得られるはずもないのに)。

母の言い出すことはいだって意味がわからなくて、きっとこれまで母が受けてきた抑圧や苦しみ、刷り込まれてきた固定観念で雁字搦めになった価値観を私にも押し付けているようでした。いわゆるヒスお母さんに近いです。二段ベッドの上の段で寝ていた私が、メンタルぶっ壊して学校に行けなくなった時、大声で騒ぎながら私を二段ベッドの上から引きずり落とそうとしたり。足つかまれて引っ張られてたので、誰かに足首を掴まれたり、足を触られるのも今ちょっと怖いです。後ろに男性が立つ時ほどではないですが。

そして我が家貧乏で、母が乗っていた自転車も近所の人のをお下がりでいただいていました。古い自転車ブレーキがきしんで、坂道にある私の家に母が帰ってくる時はいつもキィキィと甲高い音が鳴っていました。あの自転車の音がなると、ああ母が帰ってくる、またきちがいが私の暮らしに入り込んでくる、祖母が母を怒鳴り罵倒ヒスり金切り声を上げる、と絶望したものです。

未だに自転車ブレーキのキィキィいう音を聞くと、こんなところに母がいるわけないのに、その時の嫌な気持ちを思い出します。母が帰ってくる。きちがいが帰ってくる。私をメチャクチャにする。

ここまではよくある(あっちゃいけないですが)家庭内での機能不全についてお話しました。かなり主観的視点で書いたので、お気分が悪くなったようでしたら少し休憩されたり、読むのを中断してくださいね

一番サビの性的虐待の話をします。

先述しましたが、辛くなったら読むのをやめてくださいね

メチャクチャ興奮していただく分には、不謹慎だ!とか思わないので、好きにネタにしてください!(私の方からネタとして差し出していますしね)

いちばんはじめに感じた違和感は、幼い頃からさせられていた習慣でした。物心いたころ(4歳とかぐらい?)から父親に「父ちゃん愛してるって言え」と言われ、キス強要されていた記憶があります。頬にとかではなく、普通に口で。舌を入れられたこともあって、それがとても嫌でしたが、キスをした後口を拭えばメチャクチャに怒られました。でも物心ついたときからずっとそうだったので、それが変なことだということは中学生ぐらいまで気付きませんでした。類似したことはたくさんあり、身体自分だけのもの、他の人は家族であろうとプライベートゾーンに触ってはいけない、ということを知らずに育っていました。

肩とかお腹とか、たぶん他の人からしたらおかしいんじゃないか?ってぐらいたくさん触られていたように感じます

決定的にこれはおかしいぞと感じたのは、小学校3年生ごろのことでした。私はそれぐらいの年齢にしては発育がよく、胸が大きくなっていたころだったのですが、お下がりばかりの服しか着られない貧乏家庭で当然ブラジャーなど買ってもらえるはずもなく、薄い服で胸を気にしながら過ごしていました。

ある日久々に父親と会った時(なんで会ったかは覚えてないな……)、不意に胸を触られて、「胸大きくなってきたな。もう女になったんか」と言われました。

キッショ。

今書きながらキモくてウケてますキモ

小3やぞ。女になったんかて。キモ。草。

そっからはもう、なんというか、転がるように良くない方向へ進んでいきました。車の中で、連れ出されたよく知らない建物の中で、父の知り合いらしい誰かの家の中で、身体を触られる地獄が始まりました。脱がしやすい服を着せられて、父のヤニ臭い白い車に詰め込まれ、どこかへ連れて行かれて。知らない場所まで連れていかれるから、帰り道がわからいから、逃げ出せなくて。父親の吸っていたECHO臭いが胸に張り付いて。私のからだははじめからのものではなくて、いつの間にかそれをされている間はぼんやりしているようになりました。現実逃避というか、精神身体から乖離しているような。

ずっとなにか、火を見ている気持ちでいたような気がします。自分でもよくわからないのですが、ゆらゆら揺れている炎の記憶がやたらとあります。もちろん暖炉とか火がある環境レイプされてたわけじゃないのに。なにか他のこと考えてないとやってらんなかったんでしょうね。

非常にはっきり覚えているのは、強姦されたときにいた和室の中で、破瓜の(あるいは膣の引き裂けた怪我の)血で汚れた畳のしみを、「お前が舐めて綺麗にしろ」と下卑た笑いを浮かべた男から言われたことです。

あれが父親だったのか、父が呼んだ他の誰かなのか、もうわかりません。「いぐさに染み込んだ血は舐めたって綺麗になりません」と言った私の頬を叩いて畳に押し付けたことだけ覚えています。朧気な記憶の中で、タンクトップの男が私を押さえ込んで、組み敷いて、汚い床の上で。身体はどこもかしこも裂けるほど痛くて、軋む音がして、換気扇の音がうるさくて、ヤニ臭くて、吐き気がして、息をしてるのかしてないのかわからなくて。ぐるぐるぐにゃぐにゃ天井が回っていて、汚い天井が揺れて、その記憶けがはっきり残っています

あとは気付いたらビニール袋を頭に被せられて、窒息しかけた記憶もあります。これも誰がやったのかわかりません。ビニール袋を被せられて、突き飛ばされて、倒れ込んだ私の腹に誰かが飛び乗るような感覚がありました。踏みつけられたのかな。わからないけど。

お腹の中でなにかがぐじゅりとおかしくなるような感覚がして、ビニール袋の中で声にならない悲鳴をあげて、意識が途切れて。その時内臓が破裂したみたいで、免疫が人より著しく低かったりだとか、そういう後遺症?みたいなものがあります

母にその後病院に連れて行かれた気がしますが、医者に「転んでぶつけた」と言い訳している記憶があります。無理あるだろと思ってました。

首を絞められた記憶もあります。これが結構多い。

酔っ払った父が私を突き飛ばして、顔から倒れ込んだ私の上に馬乗りになって首を絞める景色。畳しか見えなくて、もがいても逃げ出せるわけなくて、足掻いているうちに首に手を回されて。骨が軋んで、気管が狭まって、だんだん瞳孔が開いていくのか涙でか視界がぼやけていきます。焦点があわない視界で必死に瞬きをして。こひゅこひゅと喉からすきま風のように息が漏れて、喉が圧迫されて、必死でもがいていたら父がゲラゲラ笑って私の上から降りる。気まぐれに降りただけで、父の気が向かなかったら今私はここにいなかっただろうなと思います

首を絞められることは何度かありましたので、それでも今も生きているということは、殺してしまったらいけないという意識はあったのでしょうか。

或いは力や体格で絶対に敵わない弱いいきものが、自分の力加減ひとつ必死にもがいてあがいて生き延びようとする様を見て楽しんでいたのかもしれません。私を組み敷く父が下卑た笑いを上げていたのを見るに、その可能性が高いかもしれないですね。

首を絞められるにしても、前から絞められるのと、後ろから絞められるのでは苦しさが違います

正面から絞められる方が苦しいです。後ろから絞められる(人差し指~小指までが喉に触れる)状態だと、力の当たる面積が分散するからか、締め付けられている感覚はより大きいですが苦しさはマシでした。正面から首を絞められると、親指がぐっと気管を押さえつけてきますピンポイントで親指の一点に力が集中するため、苦しみが強いです。息ができない感覚が続いて、視界がぼんやりしてきたところで、ぱっと手が離されると、一気に外気が喉になだれ込みます。喉にはずっと何かが詰まっているような感覚がして、その後は1日ずっと咳が出ます

首を絞められた状態だと身体中に力が入りませんので、そのまま激しく体を揺さぶられたり、犯されたりすることもありました。

首を絞められた記憶がいまだに無意識でこわいのか、首周りを圧迫されることがめちゃくちゃ怖いです。

ネックレスも物によっては無理なレベルチョーカーとか全然つけられないし、ハイネックとかタートルネックとかもぴたっとしていると不意に圧迫感とあの時の恐怖を感じて過呼吸になりかけたりします。当然、人に首を触られるのも怖いです。首周りってやっぱ急所なのでだいたいの人間はそうだとは思うんですが、マフラーとかも辛くて巻けません。不意にパニック発作が出たりする可能性があり、リスキーなので。

性的虐待とは書きましたが、今思うと普通に暴行も多いですね。というか、虐待という場における性的ものは概ねほぼ暴力だと思います。もちろん快感とかはあるわけなく、痛みや屈辱の面が強すぎる。内臓を掻き回されて痛めつけられる、という感覚が強いです。

下品な話ですが匿名なため書いてしまうと、それが繰り返されたことで何年も経ったけどまんこがゆるい気がします。レズのため他の女の身体に触れた時、自分身体異端さを感じる時がありますガバマンすぎる。でもそりゃそうだよな。裂けて拡がったままになっちゃったんかな。わからないけど。

反射的に怯えてしまう、で言えば、足首掴まれ記憶から足首がきゅっとタイトになってる靴下あんまり得意じゃないかも!こわい!

これはよく聞く話ではありますが、私も性的虐待があって以来、その記憶を塗り替えなきゃ、という意識性的行為依存的になったように思います。付き合っていない女とセフレになったり、パパ活したりとか。「自分はもう汚いんだから」という記憶のせいで、自分大事にできない。自分を守れない。

長々と書いてしまいましたが、今のところこんな感じでしょうか。文章をお読みになってこのエピソードもっと深く知りたいなとか、ここ掘り下げてほしいなとか、この面ではどうだった?とかあれば、また書こうと思います。よければお声がけください。

繰り返しますがホンマにご遠慮なくネタにしてくださいね‼️今は𝑺𝒖𝒑𝒆𝒓 𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚ウルトラ元気に過ごしております

2024-12-12

夜泣きってつらすぎないか

今まで夜泣きで苦しんだこともなければ比較的寝付きのいい子だったが一歳半に差し掛かった今、突然夜泣きをするようになった。

9時前に就寝してから0時前後に一度覚醒し、寝室じゃなくてリビングに連れていけと身振りで要求し、行くまでひどく泣き続ける。

共働きな俺と嫁は寝られるものなら少しでも寝たいので、当番制でリビングに連れていく。ゆらゆら抱っこするか、ラッキーな日はそのままラグに寝転んでくれるので一緒になって横に寝る。

ウトウトしていた子供も30分もすれば完全に寝付くので、再度寝室へ連れていくか、それでも起きる場合あきらめて二人並んでラグの上でそのまま朝まで寝る。

その後、だいたい2,3時間おきに泣いて起き、外へ連れていけと要求するが、今のところ出したことはない。夜泣きドライブへ繰り出したという話をよく聞くが、それで深夜3~4時の散歩が子にとってのルーティーンになったりしては嫌だなとぞっとしている。治安がいいとはいえ嫁と子供だけで閑静な住宅街を歩き回らせるのは厳しいし。

ここで改めてなのだ夜泣きってしんどすぎないか?何が正解かもわからない。お茶牛乳や水を口元に持っていくが振り払われ、家中子供を抱いて歩き回り、外へ行きたいと泣く子供をなだめる。これを普通に毎日出勤する状態で二時間おきにするのがきつすぎる。

育休の間は深夜対応は嫁が完全に請け負っていた。その分、家事はほぼすべて俺がすることで徹底し、赤ちゃん睡眠に併せて嫁も眠り体力回復に努めてもらう。

夜の授乳ミルクに変えて俺が変わろうか?と聞いたこともあったが結局母乳を上げる以上は自分が起きることは変わりないし、二人も同時に起きるのは効率が悪い。自分は日勤がないからこんなもんだよ~と朗らかに笑っていた嫁も、さすがに仕事が始まってのこれには鬼の形相で俺との一日交代制を申し出てきた。謹んで受けた。

夜泣きピークは1歳半ごろまでと聞いていたのでうちの子はしないタイプだったんだなと思っていたのに、まさか一歳半を過ぎてこんなにアクティブになるなんて。

ネントレというやつでは寝室からも出てはいけないというがそれは3人で寝る以上無理ゲー過ぎる。

子育てって体力チートじゃないとできないものじゃないかと、いつまで続くかわからない夜泣きに、今もおびえている。

2024-10-20

[]

きのうのよるはクソ蒸し暑かった

でもその原因だった雨が1日ふってやんだら季節なりの涼しさっつーか寒さにちかいものが急にもどってきた

窓をほんのすこしあけとくだけで肌寒さすら感じる

三寒四温ってことばあるけどゆらゆら上下しながら季節がかわっていくんだなと感じる

先週はかなり蒸し暑い日が多かったし

ゆーてもも11月になるんよ?夏はもういいやろ

さっさと終われ

2024-09-07

田んぼにて

ついこの間の暑い日、陽炎ゆらゆら田んぼの上を漂っている。緑色の稲が一面に広がり、その穂先は風に揺れ、波打っていた。私は、そんな景色の中を、花柄ワンピースを着て歩いていた。

そのワンピースは、母が若い頃に着ていたもので、私が小さなからずっと憧れていた。色とりどりの小さな花が一面に咲き誇っているようなデザインで、袖はふわりと広がり、夏の空気を軽やかに通す。初めてそのワンピースを着たのは、今年の夏だった。

「お母さん、これ、着てもいい?」と、少し気後れしながら聞いた私に、母はにっこりと微笑んで、「いいわよ。あなたにとっておきなさい」と言った。その瞬間、私は、自分が母の若い頃と繋がったような気がした。母がこのワンピースを着て、どんな風に田んぼを眺め、どんな夢を見ていたのかを知りたかったのだ。

「この道をずっと歩けば、どこまで行けるんだろう?」と私は独りごちた。田んぼの間を通る細い道は、まるでどこか遠い世界に続いているかのようだった。小さなから、この田んぼ風景に囲まれて育ってきたが、大人になった今も、この景色が何か特別ものに思える。自然の広がりと、人の手が作り出した風景共存するこの場所には、何とも言えない安心感と懐かしさがあった。

風が吹き抜け、稲がさらさらと音を立てる。私は一度立ち止まり、空を見上げた。青く透き通った空に、白い雲がぽっかりと浮かんでいる。深呼吸をして、胸いっぱいに夏の空気を吸い込んだ。

「あの頃、お母さんもこうやって空を見上げていたのかな?」ふとそんなことを考えると、心が少し暖かくなった。母がこの道を歩いていた時、同じように心を揺さぶられたのだろうか。私は、母が歩んだ時間想像し、その重みを感じた。

道の先には、小さな木造の家がぽつんと立っていた。そこは私の祖父母が住んでいた家で、今は誰も住んでいない。子どもの頃、夏休みになるとこの家に遊びに来て、祖父母と一緒に田んぼを見ながら話をしたものだった。

ワンピースの裾が風に揺れる。私は、祖父母の家の前に立ち、静かに目を閉じた。あの頃の記憶が鮮やかに蘇る。祖母が作ってくれたおにぎりの味、祖父の優しい笑顔、そして田んぼの中で遊んだあの夏の日々。すべてが今、私の心の中で生き返った。

目を開けると、田んぼの向こうに夕陽が沈みかけていた。橙色の光が、稲の穂先を優しく照らし出している。花柄ワンピースもその光に包まれて、まるで私自身が風景の一部になったかのようだった。

「お母さん、ありがとう」と私はつぶやいた。このワンピースと、この風景が、大切なものを教えてくれたような気がする。

それは、時間を超えて続く家族の絆や、変わらない自然の美しさ。そして、どれだけ時が経とうとも、心の中に刻まれる大切な記憶があるということだ。

私はもう一度深呼吸をして、田んぼの道を歩き始めた。風はやさしく吹き、私の花柄ワンピースを揺らし続けた。

2024-07-22

1歳児入院記録

夏風邪をこじらせて肺炎になった我が子の入院に付き添ったので備忘録を兼ねて

夫は激務で毎日平日はワンオペなので今回の入院でも影は全くありません。一応聞いたけど急に休めない仕事らしい。仕方ない。

一週間だったので私と私の母で何とかなったけど、これが2週間3週間と続くようならさすがに夫にも代わってもらっていたと思う。

今は元気に家中ハイハイで練り歩いているから、もうなんでもいいや~。のきもち

入院前5日間

水曜日、なんとなく朝から顔がぽやんとしていたので、いつでも迎えに行けるように在宅ワークに切り替えていたところ、案の定14時ごろに電話でお呼び出し。

迎えに行ったところ、クラスRSウイルス罹患している子が出たと教えてもらい、その足で小児科へ。

のどに水泡ができていたらしく、このまま手足にもぶつぶつが出れば手足口病、出なければヘルパンギーナだろうとの診断を受ける。

保育園に連絡すると、感染病の場合、しっかり病名を診断されないと通園許可を出せないので、もう一度受診して確定診断をもらうよう要請される。

薬をもらったのでいったん自宅で看病。

月曜日自分の咳で目覚めてしまうほど咳がひどくなってきたので、再度受診を決意。(ヘルパンギーナ手足口病の割には熱が長引いており(この時点で5日目)、ご飯もパクパク食べていたので、正直RSウイルスの誤診ではないのか?という疑いをかけはじめる)

入院1日目(月曜日)

準かかりつけだった総合病院小児科受診したところ、このころにはのどに水疱は見当たらなく、聴診器ゼロゼロ音を確認したため、CT採血

RSからコロナインフルあらゆる感染症の検査をするもののすべて陰性、肺が白くなっていたため、夏風邪をこじらせた形での肺炎と診断。即日で入院の案内を受ける。

10歳までは24時間付き添い入院を推奨とのことで、着の身着のままで病室へ。小児病棟のないほぼジジババだけの総合病院だったため、病院都合での特別室への入院となる。

ぐるぐる巻きにされての採血や点滴処置より子供が泣き疲れてぐったりしており、熱も一気に上がって39度に。かわいそうで涙が出てくる。(小児科医をはじめ医療従事者の皆さんありがとうございます!)

熱でのぐずぐず、また慣れない環境に完全に抱っこマンになってしまい、寝ていない時間はすべてヒップシートで抱っこしたまま縦横にゆらゆら揺れ続ける私。(最終日まで抱っこマンは治らず、24時間10時間抱き続けることになります

取り急ぎ私の母に病院へ来てもらい、入院準備のため交代で帰宅。めぼしいものをすべて積み込んで夜逃げのような大荷物を抱えながら再度病院へ。

看護師さんに聴診器を当てられるのも鼻を吸われるのもすべて嫌なようで、先生看護師さんを見るとフニフニ泣くようになってしまった。

また私と看護師の間で話がすれ違う。吸引してほしい、という要望が私は鼻水の吸引、看護師さんたちは喘息の薬を白い煙にして吸うやつやつ?になっていて、初日からずっと「鼻水が詰まってそうなのが気にかかるので吸引をしていただきたいのですが…」と伝えるもののなかなか噛み合わず…結果この日は鼻水を吸ってもらうことはなかった。この白いやつ吸い終わったらしてもらうのかな?と思っていたらされず、もしかして吸引器自体病院にないのかも?と母親に家の吸引器を持ってきてもらうように連絡。

もっとうまく伝えられたら…と今でも反省している。

結局この日は熱が下がらないまま就寝時間へ。

深夜3時ごろに酸素濃度が一時80台まで下がり酸素マスクをつけることになる。

入院2日目(火曜日)

酸素が安定してきたのでマスクは外す。というより子供用マスクも小さすぎて全然嵌っていなかった。まぁパルスオキシメーターでの酸素濃度をずっとナースセンターでチェックしてもらっていたので、来なかったということは安定していたのだろうと認識している。

比較的ご機嫌ではあるものの熱は変わらず38度~39度をいったりきたり。

また、両耳が中耳炎になっていた。鼻水が耳に行っちゃったね…本当に申し訳ない…。母親にお願いして家から持ってきてもらった電動鼻水吸引器で吸いまくる。

しかし午後の体温チェック時に初めてお会いしたベテラン看護師さん(のちに師長さんと分かった)の「あら~!?鼻水すごいわね!お母さんこれ吸い出したほうがいいわ!」という一声で鼻水吸引の処置をしてもらえることに。あんのか~い!!!!!

でもオリーブ吸引管?という鼻に充てるガラスでできた先っちょ部分が死ぬほどでっかい普段小児科で吸ってもらうやつの3倍くらいある。もしかして本来はジジババののどの痰吸引のやつか?当然赤ちゃんの鼻の穴より先がでかいので取りにくそうで、看護師さんが数多挑戦していってくれたが結局最後まで師長さんくらいしかまともに扱えなかった。なんだか申し訳ないのでこっそり一人で羽交い絞めにしつつ自宅の鼻水吸引器でいつも通り吸引。

この辺、小児科病棟があるタイプ病棟ならもう少し疎通ができて器具もしっかりあったんだろうな~と思う。

入院3日目(木曜日)

急に平熱に下がる!入院からつけっぱなしの抗生剤の点滴がうまく体に入って行ってくれたようだ。

本人も比較的元気そうだった。その分点滴のチューブの届く範囲しか動けないのが窮屈らしく何度も「ん!ん!」と包帯で巻かれた点滴針を指さしていた。取ってほしいんだよね、わかるよ…。

今まで家じゅうハイハイで歩き回っていて、アンパンマンカーにつかまり立ちでよちよち歩いていた子の活動範囲がベッド内だけというのはそりゃしんどいよね。

この日は起きている間はとにかくお菓子をモリモリ食べて抱っこしてゆらゆら揺れ続けていた。

また、病院離乳食が口に合わないのかほぼ食べず。結局健康になってきても退院日でもあんまり食べてくれなかったな…。今家ではモリモリ食べてるんだけど…

入院4日目(木曜日)

平熱のまま。

点滴は今日までは続けることに。これで様子を見て明日退院OKとのことに。4日ぶりに娘がお風呂にも入れるとのことで、私がルンルンになる。無造作ごはんに手を突っ込んだりしてだいぶ汚れていて、娘の包帯のところから酸っぱいにおいがしていて抱っこしていたら地味にきつかったのでうれしい。

朝の抗生剤の投与以降に防水シートを張って看護師さん2人と3人体制シャワーへ。結局ビッチョビチョになって点滴は外した。これ以降飲み薬での抗生剤に変更。

また、病棟一定の箇所までは歩いてもいいとのことで、(禁止部分からコロナ等の感染病室になるらしい)ぐるぐるとひたすら散歩をする。

部屋に飽きているのか5分に一回ドアを指さされるのでそのたびに散歩タイムに。

入院5日目(金曜日)

退院

中耳炎はまだ治っていないとのことで、追加で抗生剤を処方してもらい、退院

血液検査の結果全く異状なしで、明日まで自宅で安静にしていたら来週の月曜から保育園に行って大丈夫らしい。

本当におめでとう!

退院

さすがに有給もきついので、お医者さんのお墨付きもあって月曜から保育園へ行ったところ、2日くらい楽しく通園していたが3日目に鼻水が出て咳をするように。

結局その週は休んだので有給さえ余裕があれば次の週一週間くらい休んだほうがよかったなと思った。免疫力が下がってたのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん