「music」を含む日記 RSS

はてなキーワード: musicとは

2025-10-16

最近Youtubeおすすめされた音楽

再生数が1億を超えている。明らかに自分はなにかの流行を見過ごしたのだと感じる。

だけどもいい曲。

いい曲はいつもいい曲。

Hump Back - 「拝啓少年よMusic Video

https://www.youtube.com/watch?v=d6i4AtCxrDo

2025-10-15

いまだにAmazon Prime入ってないとか

なんか「Amazon Prime加入への誘導が酷い」みたいなのを著名なブロガーが騒いでて

かにダークパターンAmazonは悪いんだけど

そもそもこんな有名な著名ブロガーアマプラ入ってないっていう方にビックリした

年額安いしMusicもVideoも使えて送料無料なのに

いまどきアマプラ入ってないとかクレカ持ってないレベル情弱でしょ

2025-08-25

Lonely Rolling Star カバーこれ好き一覧

『Lonely Rolling Star』っていいものですね。塊魂の曲の中で特に好き。

■ The 8-Bit Big Band

https://www.youtube.com/watch?v=DBovvL03dKQ

わずとしれたThe 8-Bit Big Bandのカバー。VGM(Video Game Music) Jazzというジャンルにおいてこのバンド存在感は大きい。

ビングバンド特有きらびやかさとこの曲に含まれる少しの寂寥感ギャップが好きだ。映像楽しいから好き。

■ The Consouls

https://www.youtube.com/watch?v=MSNtIxMCyQ0

The Consoulsはシドニー拠点として活動しているVGM Jazzバンドだ。

心地いいソロが続いたあとに原曲メロディに戻って来る瞬間はいつも最高の気分になる。

少ない人数だからこその良さがあるね。

■ T4LBO

https://www.youtube.com/watch?v=KF8B-os4Wos

T4LBOさんによるボカロ+バンドアレンジカバー

動画内でのコード表示がおしゃれだ。バンアパ感のあるテクニカルギターがこの曲のおしゃれさを際立たせている。良い。

■ aivi & surasshu

https://www.youtube.com/watch?v=fe-u40YEYcY

ピアノ+シンセによるカバーアレンジが秀逸で、ボーカルが無いことによる物足りなさはまったくない。

しろこの曲の作曲の妙をたっぷり味わえる。ピコピコ音とピアノ完璧な融合。

■ Kenan Salazar

https://www.youtube.com/watch?v=Mo7TWSlSEdo

ハードロック全部俺カバー。曲に対する愛が感じられて好き。かっこいい

■ Lonely Rolling No More

https://www.youtube.com/watch?v=_kkojRVx-qU

最後はこれ。公式だし正確にはカバーじゃない気がするけど、締めくくり感があってよい。

みんなも好きなLonely Rolling Starがあったら教えてくれ~~~

2025-08-24

なに?私のYouTube履歴みせろって? 私のは面白くないよ

初星学園 「clumsy trickOfficial Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN - clumsy trick)

TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」Season 2│スピラ・スピカ「アオとキラメキ」オープニング映像

Rabbit Hole / Pure Pure "ラビットホール" 4K Edit Full Version feat. @channelcaststation

YOASOBI「Watch me!」Official Music Video

和訳】Kendrick Lamar & SZA - luther / ケンリック・ラマー & シザ

般若 / はいしんだ feat. SAMI-T from Mighty Crown / Official Music Video

最凶すぎるペルソナ格ゲーボスマーガレット】を撃破する!ゆっくり実況(P4U2

2025-08-18

サマソニに行ってみて

正確には、ソニックマニアサマーソニック東京ミッドナイトは不参加

音楽耳栓が普及していない

結構みんな偉いなあというか耳という消耗品を大切にしないなあという印象

特にベビーカーで来てる子らにイヤーマフつけてあげないとか逆◯じゃねって思った

海外から来てる人はちゃん赤ちゃんイヤーマフつけてあげててしっかりしてるなあという印象

耳栓っていうから敬遠されがちなのかなと思ったけど

要らないノイズカットするのとと長時間の音疲労から耳を守るのを考えたらコラボ商品だしてもいいと思うよ

サマソニロゴつけたCRESCENDO Music 20とか4000円でも売れそうだけど

今回はコラボイヤーマフは出てたな そういえば


私は今回もLoopExperience 2 Plus+Loop Linkで快適に過ごせたが

この製品はイヤーピース自分に合うやつをあわせないと効果が薄いので

CRESCENDO MusicかEarPeace Musicあたりが無難かな

# 単純に会場内のセッティングあんまり良くない(楽器メインになりがち)なので

# ボイスを聞きたい場合必須だと思ってる

長袖でも過ごせる

コンプレッションな冷感Tシャツタイツで行ってみたが意外と過ごせるもんだと思った

サマソニ2日に直射日光が強いマリンスタジアムマリーン会場にずっと居たが普通に過ごせた

30度超え始めたら日光は悪だなと改めて認識した

アミアミシャツ快適

ミレーアミアミ(ドライナミック メッシュ)のパクリイオンドライメッシュスリーブレスも使ったが

これライブTの下に着るの必須じゃねと思った 特に汗をめっちゃかいて帰り大変な人

ノースリーブと半袖、両方着たが半袖のほうがおすすめ

グンゼ Tシャツ専用インナーとかもあるがイオンのほうが安いし買い足そうと思った

モッシュ先導者の存在

私がフェスが嫌いになる要因の一つだと思ってるモッシュ

久々にサマソニヘビーメタルみたらモッシュが入るタイミング

起こす場所に色々準備してきてサークルモッシュが始まったりして

良いのか悪いのかどうなんだろうと思ってしまった

でもそういう人が居ないとプロディジーバイキングモッシュとか

発生しなかっただろうし難しい所

安定したモッシュするために発生した文化なのかなと

好感的に思えば良いか

昔はまじで殴り合いになったし

ベビーパウダー最高

足汗対策ベビーパウダーをまんべんなく塗って靴下を穿いたが

やっぱり朝から夜まで過ごすとなるとこれだけで結構変わってくる

まあ、足汗がひどい人は意味ないみたいだけど

あと防臭はほぼ無いのと足のサラサラちょっとだけ長引かせたぐらいにしか効かないので

過度な期待はしないように

昔居た所だとそこにワセリン塗るとかあるが

可能であれば靴下変えて足にベビーパウダーまぶしたほうが早いしね

2025-08-01

アポカリプスホテルサントラにある「結婚行進曲」がよすぎる

https://music.youtube.com/watch?v=pMjVv1uC_Ig&si=ohFNx0KCRS-Omczz

Youtube Musicに入ってないとリンク有効じゃないけど聞ける人は追記Youtube Musicリンクだけど、入って無くても聞けるので、みんなこれを聞いてくれ

よすぎる。

結婚式葬式地球外生命体のお客ご列席の上同時にやると言うカオス回で一瞬だけ流れるやつなんだけど

なんと後で流れていたお経までも音楽的にデザインされたものだったわけだ。

よすぎる。アーティストの人、藤澤 慶昌さんといって、みたら他にも印象的な、そして作品にぴっちり寄り添ったサントラを作ってる人らしかった。初めて認識した。

とりあえずアーティストページからシャッフルで流しているがよき。

よすぎる。とにかくよすぎる。

すき。

2025-07-18

愛を愛を

真夜中のサンダーロード

今夜も抑えきれないエネルギーを探し続けている

ストリートの上のロックライダー

夜更けの固い小さなベッドの上で

愛を待ち続けている sweet little sixteen

愛されたいと願っているパパも 融通の利かないママ

そして今にも諦めてしまいそうな君にも

今夜はとびっきりご機嫌なrock'n roll musicを届けよう

アンテナをのばし、周波数をあわせ

システムの中に組み込まれしまう前に

僕が送るHot Numberキャッチしておくれ

2025-06-15

[]3

Ahzee & Zave Feat. Sonny Flame - Pump It (Official Music Video) (4K)

https://www.youtube.com/watch?v=ifc96SDVBkw&ab_channel=BIPRecords

ヒップホップTwerkブルマ

Грації від гравісу : Грации от грависа

https://www.youtube.com/watch?v=X3wr2mOIkRc&ab_channel=%D0%B4%D0%BC%D0%B8%D1%82%D1%80%D0%BE%D0%BB%D1%83%D0%B3%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D0%B9

thong leotard

https://www.youtube.com/watch?v=f-041H7YRns&ab_channel=LuluNoo

13 Best Workout-Themed Music Videos

https://www.youtube.com/watch?v=DbIPhE5W91I&ab_channel=ClevverNews

ここから探すのが一番。

Madonna - Hung Up (Official Video) [HD]

ピンクレオタード

https://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU&ab_channel=Madonna

Kanye West - Fade (Explicit)

https://www.youtube.com/watch?v=IxGvm6btP1A&ab_channel=KanyeWestVEVO

ビキニでのワークアウト

Ariana Grande ft. Nicki Minaj - Side To Side (Official Video) ft. Nicki Minaj

https://www.youtube.com/watch?v=SXiSVQZLje8&&itct=CDEQpDAYACITCPrWnbantNYCFcjDnAodUAoEvDIKZy1oaWdoLXJjaFoPRkV3aGF0X3RvX3dhdGNo&&client=mv-google&&hl=ja&&gl=JP%23%2Fwatch%3Fv%3DItZyaOlrb7E&app=desktop&ab_channel=ArianaGrandeVevo

エアロバイク。お尻。

なんだかんだbadunkadunkやcall on meやSound Of Legend – Maniac

が好き。

それと、PVにつられて最近音楽を聴いたけれども、やっぱりリズムよりもメロディを重視していた時代作品の方が性に合っている。

[]2

Komodo - (I Just) Died In Your Arms (Original Radio Edit)

https://www.youtube.com/watch?v=d8OI9FllKfg&ab_channel=KomodoVEVO

ポールダンス

AutoErotique - Asphyxiation (Official Video)

https://www.youtube.com/watch?v=QPTnMVvfH-w&ab_channel=TMRWMusic

男女対抗スポーツ

ブルマーとゆるゆるのトップス

Oxia - Domino (Futuristic Polar Bears Remix)

https://www.youtube.com/watch?v=85upbXPmYWQ&ab_channel=VDJSmile

スポブラでボクシングとかしてる。

Ahzee & Zave Feat. Sonny Flame - Pump It (Official Music Video) (4K)

https://www.youtube.com/watch?v=bxNaF_B2qig&ab_channel=Audiosoulz

ブルマストレッチとかボクシングとか縄跳びとかしてる。

Alex Gaudino ft Shena - 'Watch Out' (Official Video)

https://www.youtube.com/watch?v=hJOiCsL6eD0&ab_channel=MinistryofSound

ゲーム世界サッカーしてる。ブルマー

Corenell vs. Lisa Marie Experience - Keep On Jumpin

https://www.youtube.com/watch?v=C5qoYDsI5WU&ab_channel=EmbassyOne

泥の中で白ビキニチームと黒ビキニチームがサッカーしてる。

Trampsta & Gonzi - Slow Down (Vídeo)

https://www.youtube.com/watch?v=0_UkQI2M1SY&ab_channel=Trampsta

昔ながらのエアロビ

Madison Beer - Make You Mine (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=XFR7v5ix5hU&ab_channel=MadisonBeerMusicVEVO

クラブチア水着

Best Dance ♫ Bass Music ♫ (Remix 2021) Video HD

https://www.youtube.com/watch?v=XyBkaG7-thc&ab_channel=VDJSmile

twerkブルマ

2025-06-09

ニンテンドーミュージックで「破魔の祠:祝福」を聞け!

最初に一番大切な情報を書いておく。「破魔の祠:祝福」の探し方は、Nintendo Musicの「さがす」から右上の検索を押して「祝福」と入れるのが一番簡単

以下本文。

Nintendo Musicゼルダの伝説ディアーズオブキングダム配信されてはや一週間。ネットでは「オープニング最高〜」とか「ブリゲイラ戦が好き〜」とかは語られているのに、どこにも「破魔の祠:祝福、マジ最高〜。しかもながさチェンジ対応してるなんて神(ゴッド)じゃん〜」って声がない! なんたることか!

そこで、ふとティアキンを起動してはそこら辺をうろついて、そのあと大勇を試す島に上がって遺稿を眺めながらハイラルの過ぎ去りし過去について思いを馳せたあとに崩れ落ちたかつての街道の上で焚き火をして夜を明かし曙光を見届けて、最後は祝福の祠(シハジョゴウの祠)に入って小川のせせらぎと祠のBGMマリアージュにしばらく耳を傾けて満足して電プチする筆者自らが、このネットの片隅に「破魔の祠:祝福、マジ最高〜。しかもながさチェンジ対応してるなんて神(ゴッド)じゃん〜」って書いておこうと思う。

まず、そもそも「破魔の祠:祝福」って何?というところからだけど、祠というのはブレワイゼルダから出てきたシステムで、数分から十数分でクリアできるような小規模なダンジョンのことだ。クリアするのが簡単な代わりにブレワイもティアキンもこの祠が百個以上用意されていて、プレイヤーに各地で祠を探索する楽しみを提供する。ブレワイだと「試練の祠」でティアキンだと「破魔の祠」と呼ばれている。(そう、つまり破魔の祠:祝福はティアキンの音楽なんだ)

祠には色々と種類があり、小規模ダンジョンが用意されている「試練の祠」「破魔の祠」、戦闘練習も兼ねた「力の試練」「戦いの教え」、そして祠を見つけるまでが大変だけど祠自体報酬が置かれているだけの「祝福の祠」「ラウルの祝福」がある。BGMのコンセプトは統一されているものの趣は異なり、それぞれ


となっている。そしてブレワイにおける祝福の祠のBGMはそのものずばり「祝福の祠」。ティアキンのラウルの祝福のBGMは……そう「破魔の祠:祝福」である

では一体「破魔の祠:祝福」はどんな曲なのか? 無念ながら音楽知識が皆無な筆者は理論的な説明はできない。なので、感覚的な説明ですまないが聞いて欲しい。

優しいピアノが奏でるこの曲を聞くと目に浮かぶ光景は、柔らかい光に包まれた暖かな空間だ。そこではピアノの音に合わせて光のパーティクルが踊り、満ちた空気はどこまでも済んでいる。まるで大気精霊から抱擁されているかのように音が空間に広がっていき、ひっくり返したスノードームに降る雪のように光の粒子が空から舞い降りる。

……どうだろう聞きたくなっただろうか。ちょっとは興味あるねって気分になった人は今すぐNintendo Musicを起動して「さがす」→「祝福」と検索して欲しい。興味ないねって人も騙された思ってNintendo Musicを起動して「さがす」→「祝福」と検索して欲しい。そして既にバリバリヘビロテしてるぜって人は筆者と握手だ!

2025-06-01

先日、Music Awards Japanを観て、私の中でAIの株が爆上がりした。

これまではコカ・コーラCMソングとか、ベイマックス日本語版主題歌朝ドラ主題歌なんかで知っていて、どちらかというと感動系のバラードを歌う人というイメージだった。

でも、授賞式でのパフォーマンスを観てびっくり。ヒップホップもいけるクチだったとは。一緒に歌っていたAwichが完全に食われてしまうほどの圧巻のステージで、AIの新たな一面を発見した感じ。

今まで特に好きでも嫌いでもなかったけど、これを機にファンになった。

2025-05-29

anond:20250529174732

Geminiでえっちイラストを描いてもらうコツがわかってきた。

モデルは2.5 Flashで良い。

画像生成のアイディア自体を考えてもらうならProだけど、自分で明確にプロンプトとして与えるならFlash

まず、transparent bikini が意外なことに通る。

だけど画風次第。

実写は未だに成功しない。

うまくいけばばっちり乳首が透けているえっちイラストが出てくる。

あと、画像雰囲気についてプロンプトマシマシにすると、弾かれる可能性が下がる気がする。

エクスタシーっぽい顔は割と簡単に通る。

牛乳ぶっかけるのもいいが、牛乳パックやコップがないと弾かれる可能性が上がるっぽい。

たとえばこんな感じ

---

イラストにして

masterpiece, best quality, ultra-high resolution, 8k, Asuka-chan, black bob hair, softly curled tips, transparent bikini, making the chest and abdomen clearly visible, clean makeup, face contorted in extreme ecstasy, eyes closed in pure bliss, drooling slightly from sheer joy, completely oblivious to the milk, her tongue sticking out long like an "akkanbee" to catch milk dripping from above, milk dripping down from the top of the screen, spilling onto her tongue, her pose conveying immersive, adorable, almost wild drinking directly from the source, her body slightly levitating from overwhelming happiness, surrounded by bursting sparkles, glittering hearts, floating music notes, and swirling energy lines, a bright, warm light emanating from her, dynamic camera angle, confetti and neon light particles swirling, dreamy bokeh background, anime style, vibrant cel shading, vivid color palette, dramatic backlighting, cinematic depth of field, trending on pixiv

---

Enjoy!

https://anond.hatelabo.jp/20250528103159

ちゃんみなの WORK HARD はこれと近い話な気がする。

おっさんだけど、この曲がぶっ刺さってずっと泣いてる。

Music Awards Japan 2025 のショーが素晴らしかったので見てください。

すぐパワハラってさ

...

こっちも好きで強くなったわけじゃないからさ

強く見えてる人も、やりたくてやってる、なりたくてなってるわけじゃないんだよ。ただ、生きるのに必死というだけ。

2025年5月27日 XNAMBA MUSIC FESTIVALへの参加記録 #XNMF

https://www.metaexpo2025.com/metaversexraiaward

大阪関西万博2025のVTuber音楽ライブに参加した一人として、気ままに感想を並べる。

まりなす
見た目はサイバーだけど、歌やダンスが一番リアルアイドル寄りだったかも。次の出番のウタノンと一緒に怪獣花唄を歌ってくれて、もう満足した。
白玖ウタノ
からかなりファンだったけど、ちっちゃい身体から出てくる力強い声を生で浴びて惚れ直した。lackさんキャラデザも良くて、3Dでも可愛いのは勿論、白髮に赤い目なのが遠くからでも映える。
松永依織
前の2組に負けず劣らずの力強いロックVTuber歌唱王富士葵ちゃんと優勝を競った歌唱力は本物。長身ながら意外に目元が可愛いことに、顔のアップのカメラで気づけた。
somunia
なんか表面上の曲調は静かでも、どこか必死さが見え隠れする、不思議歌声モデル最近2.0になったのをたまたま直前に観て、今回のステージでも可愛いのは勿論、とても歌声と一致する見た目・動きで安心できた。万博に出るのが目標とは知らなかった(それを公言してて達成したのは、海月シェルちゃんしか知らない)。
MonsterZ MATE
いちばん跳ねて動いてた。曲だけでなく動きでも元気を貰った。ソ氏(somunia)とコーサカとの共演は嬉しい驚きで、声のコントラスト気持ち良かった。

ここから不満を書いてるので注意。万博の来場後のアンケートにもちょっと書いた。

2025-05-23

MUSIC AWARDS JAPAN見ても絶望しかないな

主要6部門とかどうでもよくて、TOP JAPANESE SONG IN 〇〇っていう、海外で売れた日本の曲のランキングが酷すぎる

ほぼ全部ブリンバンバンボンで、他のノミネートも全部アニメ関連っていうね

(謎にアジアだけLemonだけど、忖度してLemonにしただろこれ、っていうね)

海外で頑張ってるアーティスト結構いるしライブでも集客できてるのに

それでもアニメの曲には勝てないわけですよ

アニメテーマ曲で売れてても実際のランキングTop 100にも入らないわけで

海外で売れてるって言ってるアーティストはそれより下ってことだもんな

野球サッカー海外で頑張ってるけど、まぁ音楽ちょっと厳しいんじゃないか

2025-05-22

NHKで今やってるMUSIC AWARDS JAPAN

音響が終わってるんだけどなにこれ

2025-05-18

親友バンド大阪夏フェスに出演することが決定した

前回:親友のバンドに20万円の出資をした

 

先日、親友Aのバンド、PompadollSが大阪夏フェスに出演することが発表された。

増田はこの界隈には新参者だが多分めちゃめちゃすごいんだと思う。

共演者にはsumika日食なつこ、緑黄色社会マカロニえんぴつ、やばTにフレデリックという邦楽にわか増田でも知っているような有名アーティストバンバン出演していてびびる。

増田は本当に嬉しくて、友達6人グループを誘って万博も併せて大阪旅行計画中だ。

 

前回の記事を出してから1年と経たずに夏フェス出演まで上がってきたPompadollS。

興味をもってくださる方もいると信じて、増田目線からたこの1年間を記させていただく。

 

実はPompadollSは昨年の10月ごろまで活動が控えめだった。

8月から10月までライブはなく、間の9月にはKey担当していたメンバー体調不良のために脱退することが発表された。

このKeyの脱退は正直かなりショックだったことを覚えている。

PompadollSの持ち曲はどれも童話モチーフ現代風に落とし込んだ作風が魅力の一つであり、その独特な世界観を余すところなく表現していたのが元メンバーの繊細かつハイクオリティ演奏だった。

それゆえ彼女の脱退はファンの間で惜しまれていたし、増田は同時に、今後バンドが一体どうなるのかという不安すら覚えていた。

 

このような背景の中、11/1に新たなメンバーKeyとして加入が発表され、新体制活動が再開。

11/2には彼らの1st EPP.S.」がリリースされた。

https://www.youtube.com/PompadollS - P.S.

このEPではすでに発表済みだった3曲と新しく3曲を追加した6曲が収録されている。

前述のこともあり、期待と不安が半々の心持で新曲を聴いてみたところ、一気に不安は吹き飛んだ。

新メンバーは間違いなく、PompadollSのKeyという難役に相応しい演奏技術の持ち主であり、恐らくメンバーを引っ張ってきたAの手腕には脱帽である

 

次に示す「悪食」という曲はPompadollSの真骨頂ともいえる一曲であり、ぜひイントロ10秒でも聴いてもらえれば、繊細かつどこか懐かしいピアノの魅力に惹きつけられると思う。

https://www.youtube.com/PompadollS - 悪食

 

新体制で始まった11からPompadollSの活動は段々活発になっていく。

11中旬からInstagramTiktokでの運営が始まりライブショート動画がほぼ一日一件は投稿されるようになる。

同時に、それらのSNS音楽を紹介するアカウントなどがPompadollSを紹介するようになっていく様子も見られた。

10月まではMVに付いていたコメントYouTube広告Twitterからだけだったが、徐々にInstagramTikTokから来たというコメントが増えてきたのを覚えている。

 

そして12月、PompadollSに転機が訪れる。

ここまでに上のURLを開いた人はもう気が付いたかもしれないが、実は上で挙げた「悪食」、MVではなくジャケ写音源でありながら再生回数現在120万回を超えている。

なぜこれほど再生されているかというと、昨年12月初旬にTikTokで挙げられた悪食ショート動画がバズったかである

そのショート動画は最終的に同月中に100万再生越えを達成。

その勢いを受けて同時にSpotifyの週間バイラルチャートにて悪食が2位でランクイン、さらに1週間を経たずに1位まで駆け上がることとなる。

11月まではYouTubeチャンネル登録者数が6000人程度だったのに対し、12月中にはYouTubeInstagramTikTokの全てでフォロワーが1万人を超え、Spotifyに至っては月間リスナーが2万人を超える大躍進となった。

 

年が明けて1/7、インスタライブが初めて行われ、500人弱のファンが集まる中、1st ワンマンライブの開催が発表。

翌日行われた先行販売では開始数分での即完売を達成、抽選ではなかったためかサイトが落ちる事態となり、阿鼻叫喚のTLが観測された。

同時に2ndワンマン開催希望の声が多く上がり、この声を受けて1週間後に2ndワンマンの開催が発表。

2ndは抽選制かつ1stの3倍近く(200人弱→600人)のキャパライブハウスが用意されたが、こちらも落選者が出るほどに応募された。

増田普通に落選メールをもらうこととなり嬉しさと哀しさの悲鳴を上げていた。

 

そして3月幕張メッセで開催されたツタロックフェスにてオープニングアクトとして出演が決まった。

これは多数の応募がある中でオーディション審査を通過しての決定だった。

PompadollSは前年夏のロッキン2024で惜しくも最終オーディションで落ちた過去があり、この瞬間を会場で見ていた増田は、情緒がぶっ壊れてめちゃめちゃ人に自慢した。

フェス当日では、1000人以上もの前でも啖呵を切りながら楽しそうに演奏をするAの姿が本当に格好良かった。

  

その後も大阪ワンマンやツーマンの開催が発表されるものの全て即完、、増田は今のところチケット争奪戦にて3勝2敗である

2025年現在ではYouTubeInstagramTikTokそれぞれ平均3万人のフォロワーを獲得、Spotifyに至っては月間リスナー7万人を目前としている。

 

以上が増田が見てきた、PompadollSが跳躍するまでの軌跡だ。

もし増田を読んで、少しでも彼らの音楽を気になってもらえたら嬉しい。

一緒に応援までしてくれるのなら幸甚の極みである

これからも、彼らがどんどん高く登っていくことを願ってやまない。

増田武道館でAの演奏を見れる日がくるのも近いかもしれない。楽しみだ。

 

P.S.

私事で恐縮だけど、増田博士課程を無事修了できたので一緒に祝ってくれたら嬉しい。

2st指摘は本当にお恥ずかしく、修正いたしました…。

2025-05-16

次に来る漫画大賞は本当に来たのか

第1回次に来る漫画大賞の受賞作品と、ノミネート作品はヒットしたのか。

グーグルAIが教えてくれた部数で1000万部突破したら超来た、100万部突破してたら来た認定不明な奴は来てない認定するよ。

誰もが認める大ヒット作の僕のヒーローアカデミアが第1回の1位なのは説得力あるし、ウェブ漫画部門1位のヲタクに恋は難しいもヒット作だ。

20作品中13作品100万部突破している。

鬼滅の刃ノミネートすらされてないのは結構驚いた。

第1回コミックス部門

💮1位僕のヒーローアカデミア累計部数1億部突破

💮2位魔法使いの嫁1200万部突破

⭕3位磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~150万部突破

⭕4位ニーチェ先生260万部突破

5位火ノ丸相撲

⭕6位ReLIFE200万部突破

7位GREEN WORLDZ

8位Helck

9位懲役339年

10位累250万部突破

11クズの本懐180万部突破

12位orange470万部突破

13位ibインスタントバレット

⭕14位甘々と稲妻300万部突破

15位思春期ビターチェンジ

⭕16位干物妹!うまるちゃん300万部突破

17高橋さんが聞いている

⭕18位いぬやしき310万部

⭕19位宝石の国140万部突破

20くまみこ100万部突破

ノミネートだけで取れなかった漫画

💮BLUE GIANT1320万部突破

💮からかい上手の高木さん1200万部突破

逃げるは恥だが役に立つ450万部突破

だがしかし400万部突破

メイドインアビス333万部突破

⭕NEW GAME!320万部突破

ラーメン大好き小泉さん300万部突破

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション270万部突破

応天の門230万部突破

ふらいんぐうぃっち200万部突破

⭕アルテ200万部突破

⭕中卒労働者から始める高校生100万部突破

先生の白い嘘100万部突破

アリスと蔵六100万部突破

ハクメイとミコチ

まれ価値のなかった自分アンナのためにできるいくつかのこ

クジラの子らは砂上に歌う

圏外プリンセス

幸腹グラフィティ

高台家の人々

ステラミルフイユ

ストレッチステラミルフイユ

スピリットサークル

月に吠えらんねえ

BIRDMEN

パレス・メイヂ

フジキュー!!! ~Fuji Cue's Music

ボクガール

もぐささん

白暮のクロニクル

web漫画部門

💮1位ヲタクに恋は難しい1,200万部突破

2位ウッドブック

⭕3位恋と嘘280万部突破

2025-05-15

PS Vita コンテンツ管理アシスタントWindows 11で使う方法

PS Vitaデータで使うPCソフトコンテンツ管理アシスタントは死んだ。

実際にはまだ働かされているが、誰もサポートしてないゾンビのようなものだ。

この記事で多少サポートしてみようと思う。

※この記事Windows向けです

結論

セーブデータバックアップPS Plusがおすすめ

コンテンツ管理アシスタントは頑張れば使えるが、PC詳しくない人には全然おすすめしない

コンテンツ管理アシスタントの現状

・配布サイトhttp暗号化されていないので、ブラウザから保護されてない通信」「安全ではないダウンロード」とボロクソ言われる

http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html

インストーラを実行するとエラーで止まる

エラー内容①

ファイルhttp://download.microsoft.com/download/d/d/9/dd9a82d0-52ef-40db-8dab-795376989c03/wcredist_x86.exeダウンロード中にエラーが発生しました。処理を指定してください。

・再試行するとエラーループ。諦めてキャンセルを押すと次のエラー

エラー内容②

インストール要件 Microsoft Visual C++ 2008 SP1 RedistributablePackage (x86)のファイルが見つかりませんでした。インストールを中断します。ダウンロードに失敗したかキャンセルされた可能性があります

なぜこんなことが起きるか

・起動要件に『Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージランタイム)』 がインストールされていること』が入っている

コンテンツ管理アシスタントインストール時に、上記インストール済みかチェックしてる(エラー内容②)

Microsoft Visual C++ 2008が見つからない場合インストールしに行くリダイレクト設定がされてる

・が、恐らくそリダイレクトが切れてる(エラー内容①)

 ↓

Microsoft Visual C++ 2008 SP1 RedistributablePackage (x86) を自分で入れたらたぶん解決する

注意

終わったら消すの推奨

今回出てくるのは古いソフトパッケージばかりなので、PCセキュリティリスクが超高まります

新版インストールしたとしても脆弱です。一時的インストールして、使い終わったら消す くらいがちょうど良いと思います

漏洩リスクやばいです

コンテンツ管理アシスタントは初期設定ではPCのフォト、ビデオミュージックなどのフォルダにフルアクセス権限を得ます

写真動画PCバックアップ取っている場合、それら全てにソフトアクセスできると思って下さい

一番やばいパターンは「C++コンテンツ管理アシスタントに未修正脆弱性がある」→そこを突かれてデータが抜かれる→しかPC内の写真動画へフルアクセス権限与えてた パターンです

一応対策は書きます

時間かかる可能性大

この記事情報2025年5月時点のものです。現時点では解決できても、数年経つと新しい課題が生じて時間がかかったりします。

繰り返しになりますが、PS Plusのクラウドバックアップの方が全然ラクです。


解決手順

ステップ1】 Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージランタイム)をインストールする
1, インストーラダウンロード

Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFCセキュリティ更新プログラム

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368

ダウンロードクリック

・『希望するダウンロード選択』では「vcredist_x86.exe」を選択し、ダウンロード

2, ダウンロードしたフォルダを開く
3, 「vcredist_x86.exe」を管理者権限で実行する

右クリック→「管理者として実行」

4, インストールを進める

利用規約同意する

完了したら「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable has been successfully installed.」と表示される

ステップ2】 コンテンツ管理アシスタントインストールする
1, インストーラダウンロード

公式配布サイト

http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html

・最新版 ダウンロードWindows)をクリックするとダウンロードされます

Chromeだとダウンロードできないとの情報があります

2, インストーラを実行

・CMASetup.exeを実行する

使用許諾契約同意する

3, アクセス許可するフォルダを変更する ※任意

任意場所に「VITA」のようなフォルダを作ります(例:C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

・フォト、ビデオミュージックアプリケーション/バックアップファイルの4つ全てで、参照ボタンを押して上記作成フォルダを選び直しま

・初期値

 ・フォト   C:\Users\ユーザー名\Pictures (やばい

 ・ビデオ   C:\Users\ユーザー名\Videos (やばい

 ・ミュージック C:\Users\ユーザー名\Music

 ・アプリケーション/バックアップファイル C:\Users\ユーザー名\Documents\PS Vita (何故か安心設計

・設定後

 ・フォト   C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

 ・ビデオ   C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

 ・ミュージック C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

 ・アプリケーション/バックアップファイル C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA

インストール完了したら、タスクトレイコンテンツ管理アシスタントが表示されているはずです

コンテンツ管理アシスタントの使い方

タスクトレイから起動して使うものではないです。

タスクトレイに表示されている状態(=起動している状態)で、VITAPCに繋いで接続操作します。

1, VITA操作コンテンツ管理アプリを起動
2, コンテンツコピーする→接続する機器で「パソコン」を選択
3, 機器接続する方法選択(例:USBケーブル

USBケーブルデータ転送である必要があります

たぶんこれで繋がります

お疲れ様でした。

補足は最新情報がある場合は、反応にてお願いしま

補足:CFW化している場合

もしCFW化している場合システムアップデートを求められてうざいですよね

これは別途回避必要です。以下の記事が参考になりそう

PS VITAエミュ機にして遊ぼう! https://note.com/fieldwest/n/n43c17bf36d70

参考情報

Microsoft Visual C++頒布可能パッケージバージョンを整理する

https://tyawanmushi.hatenablog.com/entry/Microsoft-Visual-C%2B%2B-Redistributable-Lists

Yahoo知恵袋 PSVitaコンテンツ管理アシスタントインストールについて質問です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136357312

Yahoo知恵袋 PlayStationVitaカメラ撮影されたプライベート画像動画PC、もしくはスマホに移動・コピーしたいのですが、上手くいきません。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11314301156

2025-04-14

ヒロシのひとりキャンプのすすめアニソンワンポイントでまゆたんが

「一番好きなのはサイボーグ009誰がために」と言っていて

あー。格好良い曲だよねと思った

https://www.youtube.com/watch?v=kcY_AIOabOM

「9人の戦鬼と人の言う」

曲調も詩も凄まじい

勿論リアルタイムで見たりしていないけれども、何かで耳にしたことがある

いにしえのアニソンて、こういう「どの年代に聴いても良曲」ってのが多いよなー

ものすごくなんとも言えないというか悶絶する感じの名曲

私のYou Tube musicの高評価リストには様々ないにしえの名アニソンがぶちこまれている(散漫)

そして多分、ミレニアム前の最後の懐アニソンはたぶん西城秀樹ターンAターン(1999年発売)。凄まじい曲よな

定期的に聴きたくなる

https://www.youtube.com/watch?v=SuuxltwBWM4

2025-04-13

anond:20250413061825

def demo_unprocessed_emotion():

"""未処理感情システムデモ改善点(記憶編集言語学習、反応速度など)を活用"""

cognitive_queue = CognitiveQueue(attention_threshold=0.4)

print("=== 未処理感情システムデモ改善版) ===\n")

# 1. 視覚的な違和感

print("1. 視覚的な違和感の生成")

visual_signals = [

SensorySignal("visual", 0.7, -0.3),

SensorySignal("somatic", 0.4, -0.2)

]

visual_discomfort = cognitive_queue.register_new_emotion(visual_signals, 0.65)

print(f"生成された感情: {visual_discomfort}")

print(f"支配モダリティ: {visual_discomfort.get_dominant_modality()}")

print(f"平均感情価: {visual_discomfort.get_average_valence():.2f}")

print(f"信号反応速度: {[s.latency for s in visual_signals]}")

visual_discomfort.add_pattern_match("visual_discrepancy", 0.75)

try:

visual_discomfort.add_memory_path("/memory/recent/room_layout")

except ValueError as e:

print(f"記憶パスエラー: {e}")

# 2. 記憶の再編集

print("\n2. 感情へのアクセス(再編集)")

accessed_emotion = cognitive_queue.access_emotion(visual_discomfort)

print(f"新しい感情インスタンス: {accessed_emotion}")

print(f"構造レベル(再編集後): {accessed_emotion.structure_level:.2f}")

# 3. 内受容感覚

print("\n3. 内受容感覚の生成")

intero_signals = [

SensorySignal("interoceptive", 0.6, -0.7),

SensorySignal("somatic", 0.5, -0.4)

]

intero_discomfort = cognitive_queue.register_new_emotion(intero_signals, 0.55)

print(f"生成された感情: {intero_discomfort}")

intero_discomfort.add_language_candidate("違和感", 0.4)

cognitive_queue.partially_process(intero_discomfort, "気分が悪い", 0.6, context="negative_mood")

print(f"学習済み言語: {cognitive_queue.learned_terms}")

# 4. 聴覚記憶

print("\n4. 聴覚記憶の生成")

audio_signals = [

SensorySignal("auditory", 0.8, 0.6),

SensorySignal("emotional", 0.7, 0.5)

]

audio_memory = cognitive_queue.register_new_emotion(audio_signals, 0.7)

print(f"生成された感情: {audio_memory}")

audio_memory.add_language_candidate("聞き覚えのあるメロディ", 0.75)

audio_memory.add_pattern_match("musical_fragment", 0.85)

audio_memory.add_memory_path("/memory/music/recent")

# 5. キュー更新

print("\n5. 認知キュー更新")

cognitive_queue.update_queue()

status = cognitive_queue.get_status_summary()

print(f"未処理感情の総数: {status['total_unprocessed']}")

print(f"処理キューサイズ: {status['processing_queue_size']}")

print(f"モダリティ分布: {status['modality_distribution']}")

print(f"感情分布: {status['valence_distribution']}")

print(f"学習済み言語数: {status['learned_terms_count']}")

# 6. 処理対象の取得

print("\n6. 処理対象の取得")

next_emotion = cognitive_queue.get_next_for_processing()

print(f"処理対象: {next_emotion}")

# 7. 感情部分的処理

print("\n7. 感情部分的処理")

if next_emotion:

cognitive_queue.partially_process(next_emotion, "視覚的な違和感を感じている", 0.85, context="visual_anomaly")

print(f"処理後の状態: {next_emotion}")

print(f"構造レベル: {next_emotion.structure_level:.2f}")

print(f"最良の言語マッチ: {next_emotion.get_best_language_match()}")

# 8. 高速モダリティ検索

print("\n8. モダリティによる感情検索インデックス使用)")

matches = cognitive_queue.lookup_by_modality("auditory")

print(f"検索結果数: {len(matches)}")

for match in matches:

print(f"- {match}")

# 9. 時間経過シミュレーション

print("\n9. 時間経過のシミュレーション")

for emotion in cognitive_queue.unprocessed_emotions:

emotion.apply_decay(3.0)

cognitive_queue.update_queue()

status = cognitive_queue.get_status_summary()

print(f"時間経過後の未処理感情の総数: {status['total_unprocessed']}")

print(f"時間経過後の平均顕在性: {status['average_salience']:.2f}")

if __name__ == "__main__":

demo_unprocessed_emotion()

2025-04-09

anond:20250408150253

この記事を書いたら、なんとなく当時好きだったBRIT POPをだらだらと語りたくなったので、リンクをいくつか貼りながら書くことにする

Boo Radleys

Lazarusのことは満足するくらい書いたけど、この曲、6分くらいの12 inch versionがあってそっちもすごくよいんだよ。ダビィなイントロ(当時センスのよいイギリスバンドはだいたいダブを取り入れてた笑)あとリミックスもいくつかあるけどここでは書ききれない。

https://youtu.be/FGGgzogrxOE?si=h_hqimD7awHS_t5J

Wake Up Boo! のMusic For Astronautsは3分で曲が終わるのにそこから5分以上トリップホップな展開をするのが不思議でよい。

https://youtu.be/-hUxZJYeB3A?si=EckISkWYPynJhWVt

でも、個人的に一番好きな曲はFind The Answer Withinなんだ。このメロディの良さはちょっと抗えないものがある。日本バンドがしれっとパクって日本語詞を付けて演奏したらヒットチャートに入りそうな曲。

https://youtu.be/LfquAEzgpGM?si=9cUaHlqkVtV1J8MX

Oasis

Oasisも一番好きなのはLive Foreverなのでこういうミドルテンポの大きいメロディが好きってだけかもしれない。

https://youtu.be/TDe1DqxwJoc?si=YiEaWYAtAv4Om6cG

Roll With ItPVを見るとBEAT UKを思い出す。しかしリアムもノエル若いな。もうこのころにはそれなりの人気バンドだったはずだが全然素人っぽいし悪そうな感じもない。

https://youtu.be/DrARl0dzd-0?si=PW8ihjrzGKcSkD1z

Blur

結局、自分最初認識したのはGirls & BoysなのでBlurに求めるのはそういうものだったりする。Oasisと比べたときの垢抜け具合が笑える。

https://youtu.be/WDswiT87oo8?si=puM4AA6eryQO05lq

とはいえアルバムだとModern Life Is Rubbishが一番好き。For Tomorrowとかロンドンバンドしか書けない曲だよなと思う。

https://youtu.be/Fh8GoIxL7dw?si=eZvu9RuPhcAVj6TZ

Pulp

Boo Radleysの記事では触れなかったが、BRIT POPと言えばPulpだよね。ジャーヴィスコッカーのポップアイコンとしてのすばらしさ。僕はサカナクション日本Pulp山口一郎日本ジャーヴィスコッカーだと思う。

Common Peopleが英国民のアンセムだったというのは本当なのだろうか。

https://youtu.be/yuTMWgOduFM?si=J6mmiWXBN4Svx3Rw

Disco 2000も好き。つまりDifferent Classというアルバムが好き。こういうタイトルをつけられるのはイギリスバンドからだよな。

https://youtu.be/qJS3xnD7Mus?si=ocQgcYR1_Vg6yPCQ

リンクをつけすぎたので今日はここまで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん