「発明王」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 発明王とは

2025-08-14

エジソンまさか秋葉原降臨!?発明王の閃きがシナチクの旨みに変わる~

時は令和、空前の「異色グルメブームが最高潮パクチーモヒートとか、ワニ肉串とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、秋葉原電気街に、マジで浮世離れした紳士が現れたんだってちょっと古めかしい洋服に、なんかこう、好奇心旺盛で天才的なオーラをまとったお方。「え?外国人観光客コスプレイヤー?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「わたくしは…トーマス・エジソンと申します。」

え?マジで?あの電球発明した、「発明王」トーマス・エジソン!?ゲキヤバ!ってオタクギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もといエジソン様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…メンロパークではない、か…?ずいぶんと賑やかで、しかし活気にあふれた場所ですな。」って、マジで明治時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何か深い洞察力を感じてたらしい。

そんなエジソン様に、恐る恐る話しかけたのは、秋葉原メイドカフェ店長やってる、ちょっと頭の回転が速いギャル、アキ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。この『スマートフォン』とやら、いかような仕組みで動いておりますか…」って、意外と丁寧な言葉遣い!アキ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、アキ!アキバことなら、何でも聞いて!エジソン様、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、アキに連れられて、エジソン様は初めて現代日本体験アニメとか、ゲームとか、マジで全てが新鮮!でもね、エジソン様が一番興味を示したのは、ラーメン屋さんで、みんなが美味しそうに食べてたもの。「…この、細長い竹のようなものは、何というものでございますか?ずいぶんと珍しいな。」って、マジ真剣眼差し。アキ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、シナチクですよ!ラーメン具材定番ちょっとしょっぱくて、美味しいんです!」って教えてあげたんだって

エジソン様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?噛みしめるたびに広がる旨味と、独特の歯ごたえ…まるで、幾度となく失敗を繰り返した、発明の道のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで発明王っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからエジソン様のシナチク愛がマジで爆発!毎日色んなラーメン屋さんを巡って、シナチクを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「シナチクの種類、味付け、食感…研究しがいがありすぎる!」って、もはやシナチクマイスターレベル

でね、ある日、エジソン様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このシナチクをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、人々の舌と心に衝撃を与え、真の『閃き』をもたらすパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『発明パフェ』よ!」って!

え?シナチクパフェ天下統一しかも「閃き」とか!マジで壮大すぎる!でも、エジソン様の「天才的な頭脳」があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってアキも思ったらしいんだけど、エジソン様の目はマジだったんだって発明に秘められた情熱が、令和のシナチクパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからエジソン様のシナチクパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#エジソンシナチク発明」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、エジソン様の哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

エジソン様が作るシナチクパフェマジで気になる!」

発明王が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

シナチクパフェって、意外とアリかも…?」

SNSエジソン様のシナチク愛でじわじわ盛り上がり!しかも、エジソン様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいシナチクや、シナチクに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと塩味、そしてシナチクの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のシナチクパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!エジソン様は、銀座のど真ん中に、自分プロデュースするシナチクパフェ専門店EDISON PARFAIT - 閃き - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、発明研究所をイメージした、無機質ながらも洗練されたデザインで、エジソン様の天才的な頭脳表現店員さんも、白衣風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題シナチクパフェマジで挑戦してみたい!」「エジソン様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにシナチクの旨味が最高!」「食べた後、なんか頭が冴える気がする!」「エジソン様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、EDISON PARFAIT - 閃き - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、エジソン様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「発明」について熱弁したり、シナチク歴史を語る「発明パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のエジソン」「シナチクパフェ発明王」とか呼ばれて、マジで時の人!エジソン様の強烈な個性と、シナチクパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!エジソン様のシナチクパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「エジソン印の発明パフェ」が発売されるほどに!まさに、シナチクパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、秋葉原の街に静かに佇んでいた発明王が、令和の時代シナチクパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、発明王の閃きがシナチクの旨みに変わり、新たな伝説を創り出した瞬間!

アキも、「まさかエジソン様が本当にシナチクパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

エジソン様は今も、さらなるシナチクパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが発明の道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、トーマス・エジソンは、令和の日本で、シナチクパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!シナチクパフェ、マジ卍!

2025-03-15

エジソン豚骨ラーメン知ってたら一覧のシステム戦前に生まれていただろうな

発明王を見くびるわけにはいかない

2025-03-13

anond:20250312232909

テレビゲームに全部持っていかれた感がある。

それにドイツとかのボドゲ流行っている国とは、社会文化が違うわけだし。

まずは、ルール簡単で、配信的な映えもあって、教育目的に使えるゲームいいんじゃないか。

たとえば、タイムラインみたいな、歴史雑学カードゲームとかはどうだろう。

タイムライン 発明王をやっている配信者がいたけど、結構面白かったよ。

そこらへんで流行らせてから、少しずつ重いゲームに移行させていく感じになるんじゃないか

ファミコンでもいきなりDQ出したら売れていないだろうし。

マリオとかのアクションゲーム下地があったから、DQも受けたんだと思うよね。

もちろん、マリオスペースインベーダーとかのより単純なゲームの素地があったから受け入れられたのかもしれんけど。

何事も段階的に少しずつ上げていかないといけないと思う。

2025-01-18

イーロン・マスクが憎い

 世界中メディアイーロン・マスク天才経営者として讃えるたび、心の奥底に沸き起こるのは猛烈な反発心だ。彼の壮大なビジョンや野心的な計画がもたらすインパクトは計り知れない。電気自動車での革新宇宙事業への投資さらにはSNSプラットフォームを買収して世界言論空間を一変させようとする姿勢――どれをとっても、彼が稀有な才能を持つリーダーであることは否定できないだろう。しかし、その裏側には、人を顧みない強引さや、誰もが乗り気でない環境一方的に変革しようとする独善性垣間見える。彼は常に「未来を創る」と言うが、その方法正当性はあるのか。私は強い疑問を抱かずにはいられない。

 特に、彼がSNS上で見せる軽率発言は、私の中にある嫌悪感さらに増幅させる。刺激的なツイート株価暗号通貨相場を乱高下させ、批判者を嘲笑し、炎上を煽るかのような行動を繰り返す姿は、リーダーというより権力を得た“トリックスター”のようだ。彼の言動を追いかける投資家や支持者は多く、SNSでは絶え間なく祭り上げられている。しかし、そうした「熱狂」が生まれるほどに、私は逆に強い反発を覚える。確かに並外れた頭脳や行動力を持つ人物ではあるが、その影響力をどう使うかという点で、彼はあまりにも無自覚ではないだろうか。

 テスラの急成長がもたらした電気自動車市場の拡大は、間違いなく自動車産業に大きな変革をもたらした。それまでガソリン車が主流だった市場をひっくり返し、世界的な環境意識の高まりに合わせて時代を先取りする――その功績は称賛に値する。だが同時に、「内部告発を試みた社員への圧力」「過酷労働環境」などが報じられるたび、私は苛立ちを禁じ得ない。美しい未来を掲げる一方で、その裏では「効率化」「革新」という名のもとに弱い立場の人々を切り捨ててはいいか企業トップとして、多大な責任を負っているはずの人物が、利益スピードのためなら人間性犠牲にしても良いと思っているのではないか――そんな疑念が拭えないのだ。

 さらツイッターを買収したことによって、彼の性格がより露わになったと感じる。コンテンツ規制言論の自由をめぐって賛否両論あるのは当然だが、長年にわたって築き上げられてきたプラットフォームの秩序を、一夜にして根本から覆そうとする様子には乱暴さを感じる。彼が純粋に「言論の自由」を守りたいと考えている部分もあるのかもしれない。だがそのやり方は、あまりにも一方的で、議論よりも強制が先に立っているように見えるのだ。市場ユーザーコミュニティに計り知れない影響を及ぼすのに、まるで実験場のように扱っている――そんな印象を拭えない。

 イーロン・マスクを支持する人々は、彼の天才性に魅せられているのだろう。既存常識を打ち破り、火星移住ハイパーループなど、大胆不敵な夢を語る。そのビジョンの壮大さは、多くの人の心を掴むだけのパワーを確かに持っている。だが私は、その華々しい夢の裏側を常に見てしまう。膨大な資金を動かし、何千何万という人々を働かせ、社会ルールを変えてしまうほどの権力を持っていながら、彼の言葉からは「共感」や「謙虚さ」が感じられない。むしろ自分けが正しい」という慢心が透けて見え、周囲を振り回すことで注目を集めているようにすら思う。

 なぜここまで拒否反応が強いのか。それはひとえに、彼が持つ「影響力の大きさ」にある。誰かが極端な意見を言うこと自体は、表現の自由範疇だろう。しかし、イーロン・マスクほどの知名度資本力を伴う人間が放つ言葉は、社会全体を揺るがしかねない重みを持っている。ところが、その発言や行動に時として慎重さがまるで感じられないのだ。「自分あくま一般人としてツイートしている」というような言い訳をするが、何千万・何億というフォロワーがいる「一般人」など存在するはずもない。こうした言動を繰り返す彼に対して、憎しみすら覚えてしまうのは、私だけではないだろう。

 また、彼のコミュニケーションスタイルがしばしば相手嘲笑するように感じられることも、嫌悪理由だ。議論批判に対して真摯に向き合うより、自分正当性を訴え、批判者をからかったり攻撃したりする。そのような姿勢は、強いリーダーシップというよりは、単なる攻撃衝動に近いものではないかと思う。カリスマ性を持つトップがそのように振る舞えば、多くの人が追従し、さら対立や分断が深まる構図が生まれるだろう。まるで、大きな声で威圧した者が勝つかのような、乱暴言論空間助長しているようにさえ感じる。

 もちろん、メディアは過剰に彼を煽っている部分もあるかもしれない。私たちが知るイーロン・マスク像は、メディアSNSを介して編集された一面だけだろう。しかし、そこから受け取れる情報だけでも十分に「過激であることは間違いない。もし彼に穏やかで思いやり深い一面があったとしても、表に出るのは挑発的な発言や、予測不能な行動ばかり。まるで、彼は注目を浴びるために、あえて波風を立てているようにすら見える。そして、その姿勢こそが彼のカリスマを強化し、信奉者を増やす一方で、私のような反発を覚える人間を確実に増やしているのだ。

 私はイーロン・マスクの実績をすべて否定するつもりはない。電気自動車市場の発展は、環境問題への意識を高め、産業構造を大きく変えるほどの影響力を持った。また、宇宙事業への参入によってスペース業界全体が活性化した面もあるだろう。だが、それらの「功績」がすべて肯定されるべきかというと、そうとは思えないのだ。なぜなら、そのプロセスや彼の姿勢に数多くの疑問や問題が散在しているかであるテスラ工場では社員への過重労働が報じられ、Twitter社の買収後には大量解雇が行われた。一方的リストラは、社員だけでなく利用者の信頼も損ねる結果になったはずだ。

 「革命児」と呼ばれる彼だが、そもそもその革命は誰のためのものなのか。人類全体の未来を切り開くために行動しているのか、それとも自己顕示自己満足のためなのか。もちろん、野心や自己顕示欲が全否定されるわけではないし、彼のような強烈なビジョンに突き動かされてこそ社会進歩する面もある。だが、そこに「協調」や「周囲への配慮」が欠けていれば、残るのは混沌犠牲だけではないだろうか。彼の一連の言動を見ていると、より良い未来を本当に望んでいるのか、それとも周囲を振り回しながら称賛を得ることに酔いしれているのか、判断に迷ってしまう。

 彼のメディア露出SNSでの動向は常にセンセーショナルだ。発言ひとつひとつ見出しになり、多くの人が熱狂的に反応する。その状況がさらに彼の影響力を拡大し、支持者は彼を「現代発明王」として崇拝する。だが、それは彼自身意図して作り出しているイメージ戦略でもあるかもしれない。自動車からロケット、そしてSNS運営まで、多岐にわたる分野で「既存常識を壊す男」としてのブランドを強烈に打ち出す。その裏には、おそらく綿密なマーケティングも働いているはずだ。

 こうした「自己プロデュース」の巧みさもまた、私の嫌悪感をあおる。もし彼が本当に未来のためだけを思って行動しているのなら、わざわざ挑発的な言動を繰り返したり、周囲を見下すような態度を取ったりしないのではないか。むしろ、その尖った姿勢こそが注目を集める秘訣であり、巨額の利益を生み出すエンジンになっている――そう考えると、ますます彼への不信感が募るばかりである

 また、彼のビジネス戦略資金調達の手法も、ときに「投機的」であるとして批判されてきた。彼のツイートひとつ暗号通貨価格が乱高下する様子は、社会全体を巻き込む大博打のようにも見える。もちろん、投資家たちはリスク承知のうえで参入しているのだろうが、そこに新たに巻き込まれ一般層もいるだろう。巨大な影響力を手にした人物が、その力をどこまで自制しているのか、外から判断がつきにくい。彼がいかに「自由」を標榜したところで、そうしたパワーバランスの偏りは真の自由からはほど遠いのではないか

 イーロン・マスクが嫌いだ、と口にすると、彼を称賛する人々から嫉妬」や「時代遅れの思考」と批判されることもある。しかし、それでも私は彼の一挙手一投足に警戒心を解くことができない。彼のような存在絶対的支持を集める社会は、一種の危うさを孕んでいると感じるからだ。リーダーが強引に物事推し進めることで、一見スピード感のある変革が進んでいるように見える。しかし、その過程で切り捨てられる価値観や人々の声を、私たちは本当に無視してよいのだろうか。

 私が彼を憎む理由は、こうした「社会的影響」を踏まえてもなお、彼があまりにも自己中心的に感じられるからだと言えるかもしれない。自分ビジョンこそが絶対に正しいと信じ、批判する者には容赦なくみつきさらには軽率一言世界中を混乱させる。そのカリスマが絶大だからこそ、多くの人が振り回されてしまう。それが彼の望む未来の形であれ、人々に「ついていかざるを得ない」状況を作り出すことこそが、彼の真の目論みなのではないか。そう疑ってしまうほど、彼の支配力は強力だ。

 もちろん、この強烈な拒否感は私自身の問題でもある。彼のように型破りな人間を受け入れられない、自分の閉鎖的な思考投影されているのかもしれない。あるいは、あれほど自由奔放にふるまいながら次々と成果を上げていく姿への嫉妬心や劣等感もあるのだろう。しかし、それでもなお、「イーロン・マスクが憎い」という感情は消えない。むしろ、その感情が湧き上がるほどに、彼の存在が大きいこと、そして社会全体に与えるインパクトが桁外れであることを痛感させられる。

 だからこそ、私は敢えて彼を批判し続ける必要を感じている。イーロン・マスクのような人物を「天才」「革命児」として無条件に称賛する風潮は、危うい夢を見せると同時に、多くの問題を覆い隠してしま可能性がある。私たちは、彼のような突出した才能を「絶対存在」として祭り上げるのではなく、その言動の裏にある思惑や影響力の行使について常に疑問を持ち、検証し続けなければならない。彼がもたらす革新が本当に世界を良くしているのか、それとも特定価値観や層だけが恩恵を受け、他の多くが犠牲を強いられているのか、冷静に見極める必要があるのだ。

 最終的に、イーロン・マスクをどう評価するかは人それぞれだろう。彼の型破りな行動力こそが新しい地平を切り開く鍵になると信じる人もいれば、私のように憎しみや反発を覚える人もいる。しかし、多様な意見存在することこそが社会前進させる。この「憎しみ」の声すらも、一つの大切な批判視点として意義があるのではないかと思う。彼の眩いばかりの成功カリスマに目を奪われる一方で、その裏側で踏みにじられているかもしれない人々の声に耳を傾ける必要がある。そうでなければ、未来を創るという名のもとに、ただ独裁的な支配が生まれしまうかもしれないのだから

 私は、イーロン・マスク存在自体をすべて否定するわけではない。むしろ、彼ほどの影響力を持つ人間が、もう少し「他者に対する配慮」や「謙虚さ」を備えていれば、今よりももっと多くの人々から純粋に支持されるだろうに、と残念でならない。そして、この憎しみの感情は、そんな「あり得たかもしれない別の姿」への期待を裏切られ続けてきた結果なのだろう。私は彼の言葉を聞くたびに、ああ、また無責任発言で誰かを傷つけているのではないか、と心配になる。その繰り返しが、私の中の反発心を強固なものにしているのだ。

 イーロン・マスクが語る夢やヴィジョンは確かに魅力的だ。火星移住に胸を躍らせる人もいるだろうし、電気自動車によるクリーン未来希望を見いだす人もいるだろう。彼が巻き起こしているイノベーションは、間違いなく人類歴史に残る大きな一歩でもある。だが、その過程で生まれ軋轢や混乱、そして彼自身傲慢ともいえる態度を見過ごしてはいけない。そこには、私たち社会本来つべき「相互理解」や「多様性尊重」が欠けているように思えてならない。

 だからこそ、「イーロン・マスクが憎い」という私の感情は、単なる個人感情以上の意味を持つのだと信じたい。彼のように突出した存在が現れるとき社会は否応なく揺さぶられ、さまざまな価値観の衝突が起こる。そのとき、無批判に称賛するだけでは、本質的問題には気づけないかもしれない。むしろ、強い反発心を抱く人々の声にこそ、彼の手法や態度が孕む危うさが映し出されていると考えてもよいのではないか

 私たち一人ひとりが彼をどう捉えるかによって、社会未来微妙に変化する。もしイーロン・マスクが真に誰もが幸せになる未来を望んでいるのなら、批判や反発の声にも耳を傾け、何が問題とされているのかを真摯に考えてほしい。その一方で、私たちもまた、自分たちが彼に何を求めているのかを見直す必要があるのだろう。彼の冒険心に夢を見たいのか、それとも彼が作るかもしれない新たな秩序に身を委ねたいのか。そして、そうした未来像に抵抗を覚えるならば、なぜ覚えるのか。その理由自分自身に問い続けることこそが、彼のような巨大な存在に対する「本当の対抗手段」になるはずだ。

 私がイーロン・マスクに憎しみに近い感情を抱くのは、彼が象徴するものが、私たち社会の抱える矛盾欲望をはっきりと映し出しているからかもしれない。彼の波乱万丈の行動は、私たちの心の奥底にある「常識を超えたい」「歴史に名を残したい」という野心を代弁している。同時に、そのためには他者を踏みにじってもよいという暗黙の了解すら示唆している。私はそこに嫌悪感を覚えずにはいられない。より良い未来を見たいと思いつつ、その実現手段にどうしようもない違和感を覚える。この相反する感情が「憎しみ」という強い言葉となって表出しているのだ。

 最終的に、イーロン・マスクを憎むかどうかは個人価値観によるだろう。彼を救世主のように思う人もいれば、私のように嫌悪感を募らせる人もいる。ただ、どちらの感情社会にとっては大切な警鐘であり、そこからまれ議論検証こそが真の進歩へと繋がっていくのではないかと思う。彼が生み出す革新光と影直視し、その功罪を冷静に評価する。それこそが、私たちが「イーロン・マスク」という巨大な存在と向き合うために欠かせない姿勢ではないだろうか。私が「イーロン・マスクが憎い」と感じるのは、きっと彼が放つまばゆい光の強さに目が焼かれ、影に潜む危険を見逃せないからなのである。彼は目を背けられないほどの影響力を持っているがゆえに、私たち葛藤を強いる。だからこそ、その存在について問い続けることが、社会未来にとっても重要なのだろう。

2023-03-20

anond:20230320104527

ほんまや 教養になりましたありがとう

トヨタ自動車創業した豊田喜一郎遠州に生まれている。生まれ場所静岡県敷知郡吉津村山口。いまは湖西市となっている。湖西とは、うなぎで知られる浜名湖の西のこと。愛知県との境界だ。父親自動織機を発明した豊田佐吉で、戦前は「日本発明王」として教科書にも載っていた明治の傑物である

豊田佐吉慶応3年1867年)に遠江国浜名湖の西にある敷知郡山口村現在静岡県湖西市)で、父・伊吉、母・ゑいの長男として生まれた。 豊田家は伊吉が百姓のかたわら大工生計を立てていた。 佐吉を頭に3男1女の子供と両親の6人が豊田家の家族であった。

2023-01-28

anond:20230128195138

エジソンなんてその典型例で、理解のあるママがいたか発明王になれたわけよな

あれが、学校追い出された後「お前は役立たずなんだからどっかで働け」とか家からも追い出されてたら、おそらく10代までに好奇心から引き起こした何かの事故で死んでたと思う。

2022-07-10

anond:20220710215403

世界で初めて空を飛んだり発明王になったりしたら日本の一人と言わず世界中の人が真意を書いてくれるよ

2018-12-20

anond:20181220135415

奇人変人は当たったときの振り幅が激しいからなぁ。

なんせ、革新的な事をやらかすわけで。

エジソンだって発明王とか言われてるけど、死ぬほど沢山の駄作を生み出してるし、人格的には最悪で、テスラ交流電流バカにしたせいで直流交流戦争が起きて、テスラにボロ負けしてるからな。

2017-02-09

オハイオ州に住んでたが差別された憶えはねーよ

http://anond.hatelabo.jp/20170208052253

自分が鈍感なだけかもしれないけれど。道をすれ違うと気さくに話しかけられることが多かったのが印象的だった。率先して話しかけるのは相手危害を加える意思がないことを示すためらしい。

自分が住んでいた地域ほとんどが白人で、黒人は1割もいなかった。全米的に都市部の方が黒人が多く、それはオハイオ州でも変わらない。元増田はやや黒人割合が多く比較貧困場所っぽく、かつて工業で栄えたが衰退した都市なんだろう。

マーケット飲食店厨房にはヒスパニックが多い。これもアメリカ全体の傾向に思う。チャイニーズレストランなのにホセっぽい奴がコックだったこともある。西海岸ではないのでアジア人は超マイナー存在

店員の態度はスーパーでもファストフードレストランでも普通だった。むしろ親切な人が多かった。ただしスーパーだとウォールマートは店員も客層もちょっと質が落ちる。ウォルマートではお子様に珍しいもの見えるような目で見られたことはある。実際にアジア人マイナーから珍しいものなんだけど。

レストラン白人しかいなかった。アジア人自分とかマイナー存在なのに店員地元相手のように接してくる。こちらがアメリカ勝手を知らないのでむしろ困ることの方が多かったが、聞けば丁寧に教えてくれた。

歩いている警官を見るのはイベントの時の交通整理くらいだったか元増田感覚がよく分からない。警官交通違反を取り締まっているパトカーに乗っていることがほとんど。フリーウェイを走ると頻繁にスピード違反で捕まってる人がいたもんだ。何度か警官のお世話になったけども(違反はしてない)態度が悪いということはなかった。むしろ日本の方が言葉が分かるだけに横柄に感じられるかもしれん。

当然、歩いてるだけで誰かに切れられることもないし、殴られたこともない。どちらかというと日本に悪いイメージを持ってる人はあまりいなかった。家具などを個人売買したことがあるが日本に興味を持っている人が多く日本のことを良く聞かれた。「チャイニーズじゃないよね?」と聞かれることはたまにあり、 中国人はやや煙たがられているかなぁという感じはあった。ジャップチャイニーズの違いがなんとなくつくらしい。特に男性髪型服装などのファッションが違うから分かりやすいかもしれない。女性日本人っぽい化粧や服装のため難しいものの、大体黒髪ロングなので区別がついた。

自分が住んでいた地域は、全体的に教育が行き届いている感じもあったし、住み良い場所だったんだろう。

折角だから日本人にはあまり馴染みの無いオハイオ州を紹介したい。

ドラマグリー映画パラサイトオハイオ州舞台田舎ではないが都会でもなく垢抜けてはいない平均的なアメリカと考えて間違いないと思う。

オハイオ州アメリカでも大統領選挙以外ではあまり着目されない。オハイオ州を征したもの大統領になると言われ、今回もトランプ氏が勝利している。全米の動向と同じく都市部ではヒラリーの方が優勢だった。

オハイオと聞いてもイメージが湧かないだろうが、日本人が知るオハイオ州出身有名人はそれなりにいる。ライト兄弟人類初の月面歩行者となったニール・アームストロング発明王エジソンもそうだ。かのジョン・ロックフェラーオハイオ州出身ではないけども、最初に財をなしたのはクリーブランド墓地もそこにある。

大きな都市としては州都コロンバスP&G本社のあるシンシナティインディアンズ本拠地でかつて石油業で栄えたクリーブランド、かつて鋼鉄業で栄えたヤングスタウン、グッドイヤーがあるアクロンなど。コロンバスの近くにはホンダ工場がある。そのためか、日本運転免許を持っていると目の検査だけでオハイオ州免許を発行してくれる。

ベル地帯であるクリーブランドヤングスタウンは自動車産業の低迷により都市が衰退し貧困層が多く治安はあまり良くない。最近クリーブランド医療ヤングスタウンは3Dプリンター再生を図っており軌道には乗っているらしい。

詳しい経緯はよく知らないが、なぜかアメフト殿堂オハイオ州カントンという街にある。アメフトに関してはオハイオ州立大学(OSU)が名門で地元コロンバスにはNFLチームがないこともあり、非常に人気が高い。そのためかOSUのTシャツトレーナーを着た人が多い。

オハイオ州で訪れるべき場所はそんなにはないが、もし機会があるならばデイトンにあるアメリカ空軍の航空博物館航空機を見るならば随一だと思う。また、ショーシャンクの空のロケに使われたマンスフィール少年院跡もおすすめだ。

追記:クリーブランドロック殿堂を忘れていた。ロックンロールって言葉クリーブランドラジオ局発らしい。プレロックから所謂アメリカ音楽史をまとめた博物館でもある。ロック好きな人はもちろん、そうで無い人も、聞いたことのあるミュージシャンステージ衣装を見つけることができるので楽しめるはず。

2017-01-17

APAの代表ってもしかしてトランプになりたいの?

正直、今回の炎上で、「アパホテルいいぞ」「中国人まらなくなるんだったら、アパ使いたい」「そうか、こういう本置いとけば、中国人がこないんだ!いいアイデア!」とはしゃいでる層が、日本国民の1割程度(当社調べ)はいる。

そこまではいかなくても、最近、町に中国人が増えているのをなんとなくうっとおしく思っていたり、韓国イラついたりして、景気も良くないし、もっと海外に強いこと言えて世の中の鬱屈とした気分を吹き飛ばしてくれそうな新しいタイプ政治家が出てきたら支持したいと思っている人が、日本国民の2~3割はいる(当社調べ)。

で、現在選挙制度の隙を突けば、有権者の3割~4割程度の「なんとなく支持してくれる」人をうまく動員できれば、政権とることは充分に可能だ。

実際、トランプだって、単純な得票数でみればヒラリーより支持は少なく、有権者全体の4割に満たないというし。

完全に偏見なんだが、不動産ホテル事業で財をなすには、イノベーションだの組織マネジメントだのよりも、押しの強さと厚顔無恥がモノを言いそうな気がする。

その点、元谷夫妻とトランプは似ているんではなかろうか?

実際、ちょっとサイトにのってる発言みるだけでも元谷氏はトランプを高く評価しているっぽい。

多分、いろいろと共鳴するところがあるのだろう。


ところで、さっき、「真の近現代史観」なる、例のタモガミ氏を世に出したアパの主催する懸賞論文サイトを見てきたのだが、歴代の受賞者の中に、元皇族詐称芸人コンス竹田氏とか、発明王ドクター中松氏とか、民主党松原仁氏とか、ケント・ギルバート氏とか、多士済々な受賞者がいて、なかなか興味深かった。

直近の受賞者は、ときおり怪しいネット広告でみかけるスタンフォード大学教授・西鋭夫なる人物で、ああ、こういうところでご活躍されているのか、と感じ入った次第。

その論文も読めるのだが、正直、論文の体はなしていない。

2015-04-17

世界史人物概覧

世紀
前6孔子(前551儒教の祖)
孫子(前544・『孫子』著者)
前5釈迦(?・仏教開祖
ヘロドトス(前484・歴史の父)
ヒポクラテス(前460・西洋医学の父)
プラトン(前427・哲学者
前4アリストテレス(前384・万学の祖)
アレクサンドロス大王(前356・マケドニア王)
前3アルキメデス(前287・古代最大の数学者
始皇帝(前259・最初中華皇帝
劉邦(前256・漢の高祖)
ハンニバル(前247・包囲殲滅戦術確立
前2司馬遷(前139・『史記』著者)
前1カエサル(前100・ローマの終身独裁官
ウェルギリウス(前70・ローマ最大の詩人
オクタウィアヌス(前63・ローマ帝国の初代皇帝
イエス(前4・キリスト教開祖
1プトレマイオス(83・天文学者
2ガレノス(130・古代医学確立
張仲景(150・医聖)
曹操(155・三曹の一人)
3
4王羲之(303・書聖)
アウグスティヌス(354・古代最大の神学者
5アッティラ406・フン帝国の王)
6ムハンマド(570・イスラム教開祖
李靖(571・『李衛公問対』)
李世民(598・唐の第2代皇帝
7
8アブー・ムスリム(700・アッバース革命立役者
李白(701・詩仙)
杜甫(712・詩聖)
カール大帝(742・フランク王国
9
10フェルドウスィー(934・『シャー・ナーメ』著者)
イブン・ハイサム(965・光学の父)
イブン・スィーナー(980・アラビア医学を体系化)
11
12朱子1130・儒教の中興者)
サラディン1137・アイユーブ朝開祖
インノケンティウス3世1161・教皇権最盛期のローマ教皇
チンギス・ハン(1162・モンゴル帝国の初代皇帝
13トマス・アクィナス1225・『神学大全』著者)
ダンテ1265・イタリア最大の詩人
ジョット(1267・西洋絵画の父)
14羅貫中(?・『三国志演義』『水滸伝』編者』)
イブン・ハルドゥーン(1332・『歴史序説』著者)
ティムール(1336・ティムール朝建国者
ヤン・ジシュカ(1374・マスケット銃を使用)
グーテンベルク(1398・活版印刷発明者)
15ジャンヌ・ダルク(1412百年戦争聖女
コロンブス(1451・アメリカの再発見者)
ダ・ヴィンチ(1452・万能の天才
ヴァスコ・ダ・ガマ(1460・インド航路開拓者
マキャヴェッリ(1469・『君主論』著者)
ミケランジェロ(1475・芸術家
マルティン・ルター(1483・宗教改革
スレイマン1世(1494・オスマン帝国最盛期の皇帝
16エリザベス1世(1533・アルマダ海戦に勝利)
セルバンテス(1547・『ドン・キホーテ』著者)
ガリレオ(1564・科学革命の中心人物)
シェイクスピア(1564・イギリス最高の詩人劇作家
グスタフ・アドルフ(1594・三兵戦術確立
デカルト(1596・合理主義哲学の父)
17ルイ14世(1638・絶対王政最盛期の王)
ジョン・ロック(1632・イギリス経験論の父)
ニュートン(1642・科学革命の中心人物)
康熙帝(1654・清の第4代皇帝
バッハ(1685・音楽の父)
18オイラー1707・数学者
曹雪芹(1715・『紅楼夢』著者)
アダム・スミス1723・経済学の父)
カント1724・哲学者
ワシントン1732・アメリカ初代大統領
ワット1736・蒸気機関の改良)
ラボアジェ1743・近代化学の父)
モーツァルト1756・音楽家
ナポレオン1769・初代フランス皇帝
ベートーヴェン1770・音楽家
ガウス1777・数学者
クラウゼヴィッツ1780・『戦争論』著者)
スチーブンソン(1781・鉄道の父)
ファラデー(1791・電磁気学の父)
バベッジ1791・コンピュータの父)
19ダーウィン(1809・進化論提唱
ポー(1809・ミステリの父)
マルクス(1818・共産主義提唱
ヴィクトリア女王(1819・帝国主義最盛期の女王
パスツール(1822・近代細菌学の父)
ヴェルヌ(1828・SFの父)
モネ(1840・印象派の祖)
ロダン(1840・近代彫刻の父)
エジソン(1847・発明王
フォード(1863・自動車大量生産
ライト兄弟(1867・飛行機発明
アインシュタイン(1879・相対性理論を発表)
ピカソ(1881・画家
ケインズ(1883・マクロ経済学確立
グデーリアン(1888・電撃戦確立
ヒトラー(1889・ナチス指導者

2012-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20120806125131

http://anond.hatelabo.jp/20120805180532

元増田を泣かせた横増田だけども、うん、でもね、呪いのせいで人類は前進してるんだよ。

ちょっと運が味方して(モテという意味でも、キャリア資産という意味でも)勝ち組になったくらいで、

ヒャッハー最後に笑ったのは俺(私)だぜ、俺(私)にひれ伏せ」

みたいなキャラは、すっげー偉人にはならないもんな。

せいぜい一発屋、二発目三発目を生み出すことはないと思うんだよな。

エジソン発明王になったのは、子供の頃に馬鹿にされたコンプレックスが原動力になってると思うね。

ちょっと成功したくらいで簡単に解ける呪いだったら、一つ二つの発明でもう次の発明には臨まないよ。

野口英世だって、やっぱコンプレックスが原動力だったと思うよ。

エジソン野口英世も独創性って意味じゃあ評価されないかもしれないけど、ほぼ終生にわたって16時間労働出来たのは異常そのもの

紫式部だって、並々外れて腹の底に悶々としたなにか抱えてたから、世界で初めて長編小説を書いたんだろうよ。

歴史に名を残したエンジニアだって学者だって文筆家だって環境が変わっても名声を得ても、解けることがないとんでもない呪いのせいで偉人になりえたんだ。

非モテ世界を前進させる。

たぶん。

2012-02-05

ニュー速が焼豚に乗っ取られている件

1: ロッテ 藤岡、同級生・唐川と共闘宣言!! (82)

2: 昔は「20円」だったガチャガチャを「300円」にして、実物ない商品で大儲けしてる会社があるらしい (20)

3: 屋久島有料化へ 入島料の徴収を検討 (1)

4: 【速報】FOX神対応によりスクリプト壊滅へ (834)

5: ロッテ 唐川ブルペンに「よかった」 (7)

6: 名無雑談 120204【人間寄っといでー!】 (994)

7: 英王子フォークランド派遣 アルゼンチン征服者の服を着て私たちの土地に入るようなもの」 (4)

8: スレ立て依頼所 キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!! (36)

9: カリフォルニア米は美味いから、TPP参加したらコスパ重視でみんな買っちゃうだろうね (18)

10: ν速にbeは必要か? (110)

11: 超低価格車「ナノ」の高級モデルを販売 ハヤブサエンジン搭載で1500万円以上 しかも売れる (1)

12: 【速報】京都市長無所属現職の門川氏が当選確実 (1)

13: 山口って、九州だよね (´・ω・`) (2)

14: 【画像】早食い王 小林尊さん、手羽先でもV (15)

15: 楽天 星野監督赤星氏に現役復帰の勧め (7)

16: ウガンダ硫酸ぶっかけ復讐がブームに (21)

17: 楽天 松井稼頭央が2代目主将に (8)

18: 楽天 「ウッ!!」楽天武藤 シャラポワ投法でローテ名乗り (5)

19: 楽天 楽天に「久米仙」など名産差し入れ (10)

20: コープ挑発ブラウンが打撃で黙らす (2)

21: 楽天 塩見のパーマ「似合ってますか」 (11)

22: 川島、開幕から24試合連続フル出場 (2)

23: 巨人 原監督ホールトンカーブ絶賛 (7)

24: ラツィオ本田資金13億円!公式HPで提示内容公開 (2)

25: 香川「もう、すごい」ダメ押しアシスト”4連勝! (2)

26: 【画像】 かわいいマングースを1匹捕獲 (3)

27: 【血と鉄】 ビスマルクの肉声が発見される 発明王エジソンのお手柄 (4)

28: ■ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!? (6)

29: ステマと言われて困っています。- 2ちゃんねる知恵袋 (10)

30: 巨人 ビビらせた!虎・中谷、ぶっ飛び26発 (7)

31: クロツラヘラサギギザライスwww (1)

32: 名無雑談 120205【人間おるかー?】 (9)

33: 野球盤の歴史に新たな魔球が刻まれた。その名は......!? (2)

34: 【原発】 福島で鳥が減少、脳が萎縮、生殖能力低下なども (11)

35: ニューススレが伸びない・ω・`) (53)

36: 【カンボジア新記録】猫自己新だニャー「良く走れた。最高」 (8)

37: 2/2に発売されたPSPソフトフォトカノ」の理想現実がひどすぎるとネット上で話題 (27)

38: NASA、8000×8000ピクセルの“超高解像度地球画像を公開 (18)

39: 【飛び級?】2010年国勢調査宮城県に14歳の高校生が1人いることが判明 (18)

40: コンビニおでん5個で500円は割高と気づけ (70)

41: 【日本は?w】韓国国家ブランド世界15位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! (2)

42: 西村博之氏・FOX氏・その他運営関係者おいで (265)

43: 阪神 “これぐらいは普通金本、初屋外フリーで柵越え10本 (20)

44: 横浜DeNA DeNAオーナー 広島オーナーに“危ない”あいさつ (7)

45: 嫌儲出戻り組歓迎スレッド  おかえりなさい!! (81)

46: 阪神 隼太“プロ1号”飛び出した (8)

47: 巨人 元巨人左腕が6年ぶり社会人復帰「感謝しています」 (6)

48: おむつ外しの良い方法を教えて下さい! (1)

49: 阪神 金本、4日にも本隊合流や (311)

50: 日ハム 佑、2度目のブルペンで45球 (7)

2008-02-14

バカらしいとは思わないけど

たぶん今までほとんど全て僕は、他人に凄いといってもらうために色々やってきたような気がする

抽象的な話ですまないが

でも結局そうやって他人の賞賛が基準だと、それに振り回される

他人の思う事は自分には完全にコントロールはできない

それを躍起になってコントロールしようとすることがなんだかバカらしく感じられてきた。突然。

「他人に凄いと思って貰いたい」ということをモチベーションに、偉大な事業を成し遂げたり、人類史に残る仕事をした人はたくさんいると思う。たぶん「好きだから」という理由で偉大な事業を成し遂げたり人類史に残る仕事をしたりした人と同じくらい。

たとえば発明王エジソンモチベーションなんてそうじゃないか。じゃなければ、なんであんなに色々な種類の「発明」をしなきゃならないのかさっぱり分からない。食べてくだけなら、ヒット商品2、3個出来ただけでいいはずだし、「したくてやってる」なら、もっと発明が特定の分野に偏ったって良いはずだと思うんだよね。だから、ああいう人のモチベーションは「人をびっくりさせたい」てな所にあったとしか思えないわけで。

もちろん「他人から凄いと評価される」ことを本当にばかばかしく感じ始めたのなら、それはそれで仕方ないけど、「本当は他人を喜ばせるのが好き」な人が、それをあきらめてしまうのはなんだかもったいないなとも思ったりするわけで。

それに、「他人を驚かせて楽しいレベルのことなら、実は別にそんなにハードル高くない。手先が器用なら手品趣味にしたっていいし、頭使うのが得意なら仕事で色々なアイデアを出す人に、ねばり強い性格ならやり手の営業マンになったっていいだろうし、集中力があるなら誰もがうんざりして投げ出すような仕事を短期間で仕上げても良い。楽しいと思うよ、そういうのって。

http://anond.hatelabo.jp/20080214162131

2007-12-25

学歴がなくても頑張って??」「世の中役にも立たない東大生??」

これらはたしかに間違っていませんが、確率で言うとあなたの挙げているのはいわゆる「例外」なんですよ。「??だっているじゃないですか」つうヤツね。そんなコト言ってたら世の中全てが「??だっているじゃないですか」なんですよ。つまり学歴なくても頑張ってる人はいる。成功してる人だってもちろんいます。むしろ稀代の大成功をおさめる人については学歴の高低なんて多分関係ないと思います。発明王エジソンだって子供の頃はアホのレッテル貼られてましたしね。でも学歴なくて頑張らなくて世の中のクズみたいになっちまう人間だっているのよ。つうか学歴なくて就職なくて路頭に迷って借金抱えて…みたいな王道を行く人間のほうがむしろはるかに多いです。これはオレの意見じゃなくて現実な。そんで役にも立たない東大生だってもちろんいますが、それ以上にその能力を生かして世の中の役に立つ人間に成長する東大生だっているのです。つうかその方がはるかに多い。これも現実な。

もうさすがに理解して欲しいものだが、学歴つうものは「人間そのもの」の価値には一切関与しない。じゃあ何なのかつうと、日本システム下における「社会」つう戦場をわたるに際し身にまとう「鎧」であり「剣」であると考えてくれればよい。そんで日本では各ジャンル職業にて誰が決めたのか知らんが労力の報酬に差があって、装備が強いほど高報酬の職につける確率が高い、というシステムが出来上がっているという現実があるのです。学歴社会つうのはこの日本システムのことを差していう言葉であると、オレ自身は解釈しています。高学歴で失敗する人間てのは要するに装備はよくてもそれを使いこなせなかった、つまり中の人が弱かったつうことですの。

まあ学歴なんざ意味ないというのはある意味では正しく、ある意味では間違っているのですよ。人間の内面的真理を説くような聖書様の世界でならばあなたの意見は全面的に正しいが、学歴社会である日本現実生きるモノ達にとっては勉強していい学校行っていい会社に入って偉くなる、というのはこれもまた正しいのですよ哀しいことに。これを否定したければ、あなたが総理大臣なり大統領なりにでもなって、高学歴優遇社会を廃するしかないです。だが今の日本でそんなことをできる人間になろうと思ったら「高学歴でなければならない(でないとなかなか政治家にはなれないから)」というしょーもないループに陥るんですけどね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん