「タクシー料金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タクシー料金とは

2025-09-24

anond:20250924140038

国民安全を守るためには、高齢者から運転免許証を返納してもらうべきだと考える。 しかし、もし国が国民から生活手段を奪うのであれば、その代替手段費用保証は国が責任を持って行うべきである

例えば、車での買い物圏はおよそ半径10km、通勤時間は片道30分程度と想定できる。 タクシー料金地域によって異なるが、計算簡単にするために10kmあたり3,500円と仮定する。 (参考:山形4,210円、東京3,540円、札幌3,150円大阪3,480円)

現在、75歳以上で免許保有している人は約513万人いる。 この人々がタクシーを利用すると仮定し、 3,500円 × 往復2回 × 365日 × 513万人 = 約13兆円 必要になる。

したがって、国民安全を守るためには、一人あたり年間18万円程度の負担社会全体で分担すべきだといえる。

2025-03-28

2025年3月北京旅行備忘録その3

北京旅行増田です。読んで期待してくれている人たち、ありがとう

とりあえず今回の旅行で書くべき候補リストアップしていったら当分掛かりそうな気がしてきた。いつか誰かが読んで役立ててくれればよいので、忘れないうちに順次書いていきます

目次

事前準備(その1)

ホテルの予約(その1)

交通状況(その1)

観光地

 ・大同古城、雲崗石窟(その2)

 ・北京大学、頤和園(その3)

 ・天安門広場、故宮(その4)

 ・八達嶺長城、雍和宮(その5)

食事

 ・四季民福

 ・鳳臨閣(大同市)

 ・南拳十三姨·潮汕砂锅粥

 ・東来順

 ・很久以前羊肉

 ・京兆尹

観光地

北京大学 おすすめ度 ★★★★☆

ここを観光地と呼ぶべきかは意見が分かれるところではあるが、北京大学西門や未名湖といったガイドブックにも載るような見どころがある。増田長男留学先でもあり今回の旅行では外す訳にはいかなかった。

季節によるのかもしれないが、一般旅行客による入場は極めて難易度が高い。すべての門でセキュリティチェックがあり、学生以外は事前予約がないと入場不可。一般客の予約はWeChatミニプログラム「参観北大から行う。説明は「7日前から予約可、毎日8時更新とあるのだが、予約画面に行くと、「校内行事のため、〇月〇日までしばらく停止」となっていることがほとんど。たまに予約可能日が表示されてでも既に枠は埋まってる状態で、これは無理だ思う。

増田一行はどうしたかと言うと、北京大学生の招待枠を使って予約した。増田一行の人数が多いので他の学生にも手伝ってもらったとのこと。ありがたい。予約は3日前から可能パスポート情報時間指定必要旅行直前か始まってからでないと予約確定しないのと、政府要人が急遽来るってことになったら当然予約できないらしい。どの門から入るかは指定できない。今回は分けて予約したせいか東門と東南門に別れて入場することになったが、200mぐらいしか離れてないのですぐに合流できた。セキュリティチェックはパスポートで行うが、高速鉄道観光地のように読み取り機があるわけでもなく、屈強そうな係員がタブレットiPad?)を出して、渡したパスポートと画面を見比べて確認していた。今回の旅行で一番アナログな瞬間だったかも。なお、出口の指定はないので今回は東門/東南門から入って、西門から出た。

増田一行のセキュリティチェックの脇を、学生たちは自転車ミニバイク学生証を機械タッチしながらどんどんすり抜けて行く。他の施設と同様に北京大学の校内もものすごく広い。お約束だが東京ドーム換算で17.5個らしい。なので校内の至るところで電動ミニバイクが走り回っており、美団やハローシェアサイクルが放置状態で転がっている。面白かったのはミニバイクに取り付けるハンドカバーの柄。北京の冬は寒いので、ハンドカバーが大きくなり上半身や足まで覆うようなカバーを使っているのだけど、女学生と思わしきミニバイクカバーは、昭和ファンシーショップに置いてあるような動物図柄ほとんどだった。10台ぐらい見てみたが、どれも違う柄だったので相当な需要があるんだと思う。たまにおっさんファンシーカバーを使っていてとても微笑ましい。

大学入って門の周りで記念撮影したあとは、大学文創と呼ばれる北京大学オリジナルグッズを取扱う店に行ってお買い物。ボールペンキーホルダーなどの定番のほか、THERMOSのボトルなど実用的なお土産物が多い。ちなみにTHERMOSのボトルは蓋の裏に茶こしが付いていて中国仕様だった。アパレル豊富で、Tシャツ以外にも北京大学エンブレムが付いたダウンコートや、左胸に北京大学刺繍が入った青色のダサかっこいいジャージとかも売ってた。(買わなかったけど)

買い物終わったらちょうどお昼頃で、学生たちが学食へどんどん向かっている。北京大学には11学食があるらしいが、ほとんどが学生証がないと注文できないとのこと。実際に行ってみたらゲートがあって、丁寧に学生のみ購入可の掲示があった。この日、増田長男は不在だったので無理かなと思いつつも、学食にいた大学職員?から家園という学食の4階なら学生証なくてもOKとの情報を聞き出し、そこへ向かうことに。はてさて、あったのは「西式快餐」という残念な感じのファストフード店と「小北面包」というパン屋火鍋レストランもあったけど学食ではないっぽい。西式快餐で残念なピザと残念なパスタを注文してしまった。子どもたちはカツカレー頼んで満足してた。違う。そうじゃない。

昼食後は有名な西門(正門)へ向かう、寺院のような豪華で古典的な門で、入学した学生は必ずこの門で記念撮影をするという。また、北京大学北側半分は、コンクリート造りで雑多な建物南側と異なり、学生ほとんど居らず、未名湖という大きな湖があり、湖越しに博雅塔が見えるなど、同じ大学内とは思えないほどのデートスポットになっている。このエリアクラシカル建物にはどんな学部が入ってるのだろうと案内板を見たら「考古学研究所」と書いてあって納得。西門に戻って外へ出たら中に入れない観光客がたくさんいて記念撮影していた。へへ〜んと優越感を得て北京大学見学完了10時に入場して14時までぐらいかな。

頤和園 おすすめ度 ★★★★☆

北京大学から見てすぐに西側にある歴代中国皇帝により整備された庭園。ここもものすごいスケールで大きな湖があるが、これも人造湖だという。世界文化遺産1998年登録)に指定されている。今の形に整備されたのは西太后自分住まいのために莫大な資金を投入したとかで、専制君主ってのは良くも悪くくもすごいなと思う。

北京大学西門を出たらすぐだよ、と増田長男は言っていたが、距離を測ると2.5kmほど。地下鉄駅もすぐ近くにはないので当然のごとくDiDi呼んで移動。この頃にはDiDiの利用にもだいぶ慣れてきて、ちょっとした移動でも躊躇せずに使うようになってきた。DiDiで移動したのだが、頤和園入口前で大渋滞になってしまタクシー運転手もいらいらしてきたようなので100m手前ぐらいで降りてあとは歩いた。

頤和園チケットは事前予約していなかったので、WeChatで「頤和園」と検索してミニプログラムを開いて購入した。当日購入は可能だが時間帯毎(9時〜12時、12時〜15時、15時以降)にチケット枚数の制限があるようだ。事前予約は7日前から可能なので繁忙期にどうしても行きたい場合は事前予約しておいたほうが無難かも。チケット代金は入園だけ、博物館などの入場料込の2種類ある。増田一行はすでに北京大学で歩き疲れていたので入園だけのチケットを購入したが、耶律楚材祠など朝からじっくりと見学したい人はフルセットチケットが良いと思う。入園だけのチケット一般20元、未成年10元、老人(60歳以上)無料、ほかと同じように購入にはパスポート番号の登録必要だが、購入完了後、QRコードが発行されるので入場はQRコードの読み取りで行う。無料の老人はチケット購入がないのでQRコードは発行されない。入場チェックは曖昧で老人だと認識されるとパスポート確認ほとんどされない。

老人無料ということも関係があるのかもしれないが、頤和園は老人の団体旅行客がものすごく多かった。ひと昔前の農協ツアーを思わせるような、旗を持ったガイドに先導され、同じ帽子(赤や黄色などの目立つ色)を被った集団で埋め尽くされているエリアがいたるところにあった。頤和園内の見どころの説明看板には中国語、英語日本語韓国語の4カ国語で書かれているので、日本人にとっては非常にありがたい。日本語説明があるだけでも満足度が上がり、滞在時間が伸びる。湖には遊覧船もあるようだが、この日は動いていなかった。(運行停止のような記載があったが、季節によるものか、たまたまなのかは不明

団体旅行客を避けつつ、日本語の案内文を呼んでいくと清朝末期の西太后や光緒帝の軋轢、悲しいエピソードに触れることができ、大変おもしろかった。歴史好きならば事前に予習しておくともっと楽しめると思う。園内には北京老舗の茶屋「呉裕泰」のお店があり、ジャスミンティーやココナッツミルクティーなどのお茶(13〜20元、アイスもできる)やソフトクリーム10元)もテイクアウトできるので、天気がよければ休みながらゆっくりと過ごすのも良さそう。増田一行は連日の歩きで疲れているので入口周辺をぐるっと回っただけだが、それでも2時間弱の滞在だった。園の北側には行っていないが、小高い山(人造だそう)があり仏香閣などの有名な建物があるので、時間と体力に余裕がある人はフルセットチケットを買って行ってみて欲しい。

16時過ぎに退園してDiDiでホテルに戻る。頤和園北京市街の北西の外れで、ホテル紫禁城の南東側位置するので距離にして24kmほどになるが、タクシー料金は約60元(1,260円)などで地下鉄でも帰れるが、やはりDiDiが強い。

-------------

続き> https://anond.hatelabo.jp/20250329165455

2025年3月北京旅行備忘録その2

北京旅行増田です。

間が空いてしまったけど、観光地編始まります。書き始めたら長くなってしまって、1日分しか書けなかった。。。だんだんと短い文章になると思いますが、年度末年始仕事の合間に書いていくので気長に待っていただければ。

前回の記事も、思い出したものコメント等で質問いただいた内容などを追記しています

目次

事前準備(その1)

ホテルの予約(その1)

交通状況(その1)

観光地(今回※まだ続く)

食事(まだ先)

観光地

大同古城、雲崗石窟 おすすめ度★★★★★

いきなり北京市外だけど、北京留学中の増田長男が同行してくれることになったので北京から北西に350kmの位置にある大同雲崗石窟寺院高速鉄道で日帰りで行ってきた。大同近郊には崖に作られた懸空寺という名所もあるのだけど、これまた日本語英語での最新情報が乏しく、老人もいるので日帰り旅行で組み込むのは無理と判断し、雲崗石窟寺院の後に大同古城とするルートにした。

行きは北京北駅を7:16発、大同南駅に9:41着。帰りは大同南駅を16:26発、北京北駅に18:24着と長丁場になった。高速鉄道は2つのグレードがあり、列車番号頭文字がGとDで区分される。(例:G1468, D1567)一般的にGが速いのだけど、同じ路線でも遅いGや速いDがある。今回の大同南往復は両方ともGの列車だったが、停車駅が異なり帰りの方が27分も速い。

チケットは往復とも事前にTrip.comで購入した。Trip.comの通貨設定を日本円にしたので中国元の価格不明だが1等席が発券手数料込みで行き5,124円、帰り5,640円だった。行き帰りで値段が違うのは停車駅が少なく早く着くからだと思う。2等席だと1等席の7割前後(3,500円)ぐらい。1等席は2+2シート、2等席は2+3シートの構成。Trip.comでは予約時に座席配置のリクエストができるので、複数人旅行であれば必ずやっておいて。切符はeチケットなので印刷する必要もないし、スマホ画面を見せる必要さえもない。

高速鉄道駅には遅くとも出発30分前には着いておき、余裕を持ってセキュリティチェックを受けておいた方がよいとのこと。3月中旬は閑散期らしく特に混んでなかったが、増田長男によると春節時期は凄まじいらしい。

駅のセキュリティチェック後は巨大なコンコースで待ち、電光掲示板プラットフォーム改札口確認しておく。列車が来る15分ぐらい前から改札が始まるので列に並ぶ。改札はパスポート機械にかざして読み取りする。Trip.comでチケット購入した時に入力したパスポート情報連携されてるんだと思う。改札は3列ぐらいで並ぶのだが、そのうちパスポート読み取りができる機械は1列だけだったりする。(他は中国人向けの非接触型の身分証明書読み取り機で無人パスポート読み取り機には係員がいる)真ん中は無人機、左右のどちらかがパスポート読み取り機が多かったので、どの列に係員がいるかを見定めて並ぶと良い。

改札が終わりプラットフォームに降りると、始発駅なので既に電車は来ている。出発まであと5分。1等席は先頭と最後尾の1号車と8号車にしかなく、今回の我々は1号車。そしてプラットフォームに降りたところは8号車の前!年寄りを急がせながらなんとか出発2分前に乗り込んだ。

1等席は2+2シート構成で、新幹線グリーン車と似たような感じ。飲み物(お湯)とスナックのセットが出てくる。またビール等を販売するワゴンが回ってくるなど、昭和平成初期の新幹線を思い起こさせる。また高速鉄道はとても静かでほぼ揺れない。朝早かったのでウトウトしてるうちに大同南駅に着いた。

大同南駅は高速鉄道専用駅で、中心街からは7-8kmぐらい離れてると思う。この駅もとてもでかい。でも人いない。分かりにくい案内板を頼りにタクシー乗り場へ向かうと白タク運転手?と思わしき人たちが盛んに声がけしてくるので、タクシー乗り場への道は間違ってないのだなと思った。

バカかい構内を数百m歩いて更に地下に降りたところにタクシー乗り場があった。20台以上が客待ちしてる状況で、最初はここでDiDi呼ぼうかと思ったが、乗客差配しているような人がいて、増田長男とやりとりした後に2台分乗してタクシーに乗ることになった。

大同南駅から雲崗石窟までは約30kmぐらい?約30分の乗車時間だった。窓から見える大同郊外風景は同じデザイン高層マンションが立ち並び、それが数十ではなく、数百というぐらいの単位で広がっていく。今まで見たことのない圧倒的な風景だった。さらには建設中と思しき骨組みの高層マンションも多数あり、まだ建てるのか?と思うとともに、放置されてるのでは?とも思ったり。

大同南駅から雲崗石窟までのタクシー料金は55元ほど。DiDi使ってないので、運転手QRコードWeChat pay Alipay共通)を読み込み、メーターの金額を打ち込んで支払う方式。(日本と変わらないというか、日本が真似したのか)2台分乗したが連携してるわけではないので、それぞれ別の場所で降ろされた。今回は増田長男含めて3名がWeChat使えたので、チャット通話機能使って無事に合流した。複数人旅行する際は、はぐれるケースも想定して連絡手段を確保しておいた方が良い。

9:41に大同南駅に着いて30分タクシー乗って10時30分ぐらいに雲崗石窟に到着。さあ入場しようと思ったが、どうやってチケット買えば良いのか分からない。北京観光地はまだ日本語情報があったが、雲崗石窟コロナ前の情報しか見つからず、事前予約についても調べてなかった。チケット販売のような窓口も機能してないし、WeChatミニプログラムにたどり着いたが、当日はチケット購入できないようになっていた。増田長男中国語でようやく聞き出した情報によれば、当日券は入り口建物にあるQRコードを使って購入しないと行けないとのこと。なんか人だかりがあるなあと思ってた場所にあった。分かるか、そんなの!価格は成人100元、学生未成年50元、老人(60歳以上)は無料で、それぞれ別のQRコードを読み取る。

そこから増田夫婦で全員分のチケット購入して、ようやく入場できたのが11時をとうに過ぎた頃。12時には雲崗を出て大同古城に向かい昼食を取る想定スケジュールが大幅に狂った。雲崗石窟もものすごく広く、老人もいるので無理に急ぐこともできず、なるようになれで、普通のペースで観光した。石窟の前に池に浮かんだ島にある寺院を通っていく。この手前にはバス乗り場があり、石窟入り口までスキップできるので石窟だけササッと見たい人は使うと良い。片道10元。でも寺院もなかなか良い感じなので、増田と同じように、行きは歩きで寺院を観ながらゆっくりと、帰りはバスで出口までというのがおすすめ

雲崗石窟も他の観光地も同様だったが、紙のパンフレットというものがまったく置いていない(見つけられていないだけかもしれないけど)。スマホWeChatミニプログラムオフィシャルサイトを見たり、たまにある標識確認するしかないのだが、観光地パンフレット大好きな増田としてはかなり悲しいことではある。

寺院を抜けてようやく石窟入口。すでに12時近くになっておりお腹も空いてきた。石窟の最初の方はしょぼい穴が空いていて風化した仏像だったような物がある感じ。埼玉県出身増田は「吉見の百穴みたいなものだな」と感想を言ったら妻に怒られた。そんなこんだで更に歩いていくと建物保護された石窟エリアに到着して、ここからがいよいよ本番。いろいろな穴に入っていくたびになんじゃこりゃ!というような石仏出会うことができる。百穴って言ってしまってすいませんでしたと謝る。そしてクライマックスオープンな壁面に巨大な石仏どーん!で、観光客みんなここで記念撮影していた。まだ石窟群の続きはあるようだが、12時50分ぐらいでお腹すいた、石仏満足した、ということで出口に向かうことに。ちょうどバス停もあり出口までいっきに戻るが、お土産屋や飲食店街を通らないと出口に辿り着けないのはどの国も同じだな。

この時点で13時過ぎた。大同古城の候補のお店(鳳臨閣)は14時まで営業タクシー20分かかる。人気店なのですぐに入れるかもわからない。お腹も空きすぎたので、ここで妥協して食べようかとも思ったが、増田長男がチャンスがあるならトライしたいということで、すぐさまDiDi呼んで大同古城へ向かった。結果、閉店30分前にすぐに入れたのでチャレンジしてよかった。お店と料理については食事編で書くので割愛

食事後、大同古城を散歩する。大同中心部は高い城壁に囲まれた街になっていてその中は古い街並みが残っていてとても雰囲気がよい。故宮周辺も同様なのだが、清朝?のお姫様コスプレ散歩できるサービスのお店が多数あり、至る所でお姫様皇后皇太后?)を見かけた。

野良猫?もいて人を怖がっていないようではあったが、とても痩せていたのが気になった。逆に北京にいた野良猫は太っていた。

鼓楼などの古い建物を横目で見ながら、英語のページでおすすめされた九龍壁Nine Dragon Wall)へ歩いていった。名前がかっこいいし、入場無料なのも良い。九龍壁故宮の中にもあり、皇帝モチーフとして使われているのかな?(大同北魏の都だったと後で確認した)

その後は時間に余裕をもって大同南駅までDiDiで移動し、16:26の北京北駅行きの高速鉄道に乗った。行きは停車駅が多かったが、帰りは途中1駅のみ停車で2時間からずに到着。北京北駅の横にあるショッピングモールで夕食を食べ、そこからDiDi呼んでホテルへ21時頃着。長い1日だった。

-------------

続き> https://anond.hatelabo.jp/20250328230350

2024-07-22

anond:20240722124842

MC山口通販

@mc_283

ーニ三がタクシーの中で「独歩〜〜〜

♥うえいうえい!うぇいうえい、うえいうえい?うえいうえ~〜~~い!」って電話してたらタクシー料金いつもより安くてなんで?と思ってレシートよく見たら障害者割引になってた話

2018/12/05 23:47

2023-10-19

はてブってやっぱ頭悪いよな

teecup 解決方法は単純でタクシー料金の値上げをして給料を上げればよいだけ。タクシー料金の値上げをするとそもそも需要も減るので運転手が足りないということもなくなる。



タクシー交通インフラっていう点を無視たこんな暴論に星が集まるってどうなってんだよ

2023-09-26

anond:20230926110951

羽田空港成田空港間を結ぶ最も速い交通機関タクシーである

高速道路を利用し、道路事情さえよければ1時間程度で空港間を移動できる。

タクシー料金は28000円~35000円程度かかることを覚悟しなければならないが、背に腹は代えられないだろう。

2022-06-02

女の親切は「男にとって当たり前」

https://comic-days.com/episode/3270296674337088734

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comic-days.com/episode/3270296674337088734

この漫画、絶賛されているようだけれど個人的には物凄く違和感あった

この漫画登場人物主人公を始めその殆ど男性で、唯一の女性主人公アパートの隣の部屋の住人

で、この隣人の女性主人公にとって彼女でも何でもない訳だけど、やってる事がまさしく理解のある彼女ちゃんムーブな訳よ

男性陣の親切は、タクシー料金の支払の延期を許すタクシー運転手、廃棄予定のパンをあげるパン屋、仕事をやってくれる部下、疲れている主人公を早く帰す上司…と、各々の業務に基づいて無理のない範囲で行っている

それに比べると、別に仕事でも何でもないのに鍵屋の連絡先を貼り紙に書いた上に現金まで提供するというアパートの隣人の女性の親切は明らかに過剰だし異常だよ

見たところそんなに立派なアパートでもないし金がありあまっているようには見えないのに。

そしてブクマを見る限りそれに疑問を抱いている人は少ない

つくづく女の親切は男にとって空気のように当たり前のものとして消費されるんだなーと思う

から女性がどんなに男性に対し親身になって親切を尽くしたとしてもそれには目もくれずに理解のある彼女ちゃんなど存在しないと叫ぶ訳だ

2022-03-19

anond:20220318211347

よし、男性通勤電車には乗っていけない、と憲法で決めよう。

そして会社にはテレワーク男性優先で振り分けることを義務付ける。

独身男性特急新幹線駅の近くに住む必要が有るから、国や自治体から家賃補助。

男性新幹線で移動した先でも通勤電車には乗れないかタクシー料金の補助。

こんなふうに、男性通勤電車乗車禁止を補う政策が行われれば良いよ。

乗り鉄だって、満員の通勤電車なんて乗りたくないもの

2021-10-23

給与消費税を上乗せしなくて良いことが合法なのならば

給与消費税を上乗せしなくて良いことが合法なのならば、あらゆる物やサービスに関する価格・料金を、「これは給与です」という名目にしてしまえば、合法的に消費税回避できるのではないだろうか。

解りやすイメージでいうと、たとえばタクシータクシー料金には消費税がかかるが、タクシー運転手に払うお金を「運賃」ではなく、「タクシー運転手の給与」という名目にしてしまえば消費税回避できるんじゃないか

タクシー会社会社としての経費や利益はどうなるんだ」という話は、タクシー運転手がそれぞれ事務所管理職の人に「給与」を払えばよい。資産税などの税金も払わなくてはならないが、税金には消費税はかからない。

給与」というからには、雇用契約書とかが必要になるのかもしれないが、そんなもん所詮紙切れ1枚の話だし、雇用期間なんて3分でも違法ではないだろう?

 

2021-07-02

尼崎市健康福祉局の唯我独尊

私は「うつ病」を患って生活保護を受けています。おまけに貧血気味で三半規管が乱れているため足腰が弱く、よく転びます

保健福祉課は年度毎に担当が代わるようで、本年(2021年)6月3日に電話がかかってきて、「担当が私“Yまなか”に代わりました。こういうコロナ渦の時期なので、電話で失礼します」とのことでした。「一度お会いしたいな」ともおっしゃってました。

再度同日に電話があり、「通院のタクシー料金をなんとか検討します」との事でしたが、私は「以前駄目でしたよ」と伝えました。

本年(2021年)6月24日.再び電話があり、申請書に事由や氏名を書いてもらうために来てもらわないと行けない、との事でした。

私は、「うつ」が非常に調子悪かったので、それでも早いほうが良いと思い、来週の金曜日(7月2日)を提示しましたが、立て込んでいるとの事で木曜日(7月1日)にされてしまいました。

訪問してみたら、短く3行程記載したらそれで終わりでした。

私は、“Yまなか女氏”と面と向かってお会いするのは初めてなので、軽い面談などがある物と思っていましたが、「お疲れ様でした」で終わりました。

健康福祉局では、私が「うつ病」で「貧血三半規管の乱れで転けやすい」ということを把握しているものだと思っていました。

また、保健福祉センターはスーパーマーケットに連結した上階なので、どうしても多くの人と接触する事となります。「緊急事態措置」は終わったものの「まん延防止等重点措置」が施行されています

3行程度を8日間隔で記載するのなら、郵送で済まなかったのでしょうか。郵便代を節約するために、市民を死の危険さらしたのでしょうか。なぜ職員感染させないようにするのに、受給者には感染危機を与えるのでしょうか。

しかしたら、死んでしまえば支給しなくてよくなるからですか。

私の「うつ」は酷くなり、寝ているか起きているかからない状態です。

2021-06-30

anond:20210629190336

ありがたや ありがたや

昔、終電ぎりぎりで

タクシー料金払える限界まで乗って

お金が無いからここまでで、って言ったら

そのまま駅まで載せてってくれた運転手さん

ありがとうございました!!

今でも感謝してます!!!

2021-04-12

anond:20210412151010

全国の採算とれん無人駅エレベーター用意することに賛成するわけないだろ

何百億かける設備投資よりも、タクシー料金補助金だした方がいい

馬鹿政治に関わるな

2020-11-22

職場飲み会マナーコロナ禍を機に変更して欲しい。

新型コロナウィルスで、一つ良いことがあったとしたら、職場飲み会が激減したことだ。

アレは本当に嫌なので、なんとか換えて欲しい。具体的には以下の8点。

1.1時間以上やる飲み会禁止

  すぐ終われ。次の日に差し障る。2時間もかけて食べる量の料理じゃないし、心底早く終わって欲しい。料理も勿体つけずキビキビ出して。

  1時間で終わってくれたら、みんなハッピー。正直時間無駄なんだから

  店も回転が良くなれば儲けが出ると思う。

  居酒屋は、分科会方針に従って、30分コース、1時間コースを主流にして。お願い。

2.下戸は料金安くする。

  料理は少ないし、コスパは最悪。3000円もあれば高級なご飯が食べられるのに、嘘みたいに貧相な料理で酒飲みにつきあわされるだけなので、正直苦痛。5000円の飲み会? 死んでも嫌。

  そもそも居酒屋料理ってなんであんなに量が少ないの? バカにしてるの?

  そう何杯も烏龍茶オレンジジュース飲めねえよ。

3.席の移動禁止他人のコップにビール継ぐのも禁止

  アレのせいですごい気を使う。感染症の温床なんだから禁止して。

4.説教悪口禁止

  なんで金を払って、上司説教と同僚の悪口を聞かされなくちゃいけないんだよ。しかも不参加だと不参加者悪口大会が始まるのではないかと思って参加しなければならず精神に悪い。

5.年に3回以上やるの禁止

  毎週毎週飲み会とかバカじゃねえの? 初任給手取りが15~6万なのに、月に4回、二次会まで行ったらそれだけで貧乏になるわ。いいかげんにしろ

6.2次会、3次会の禁止

  挙句の果てに、2次会? 3次会? 死んでも嫌だわ。それで終電超えでタクシー料金? そんな金ねえよ。

  次の日は仕事なのに開放されず深夜割増のタクシー帰宅とか、本当に笑えない。

7.飲み会幹事拒否権

  なんで飲み会をやりたくないのに幹事しなくちゃいけないの? バカなの? しか業務外。

  死んでもやりたくない。そもそも下戸から飲み屋ことなんか知らんがな。幹事は2次会の場所まで予約? 強制参加ですか?

8.むしろ参加したら金をくれ。

  これ。参加したくないのに参加させられてるんだからお金支給されてしかるべきだと思う。

言いたいことも言い尽くしたので寝る。

2020-08-21

anond:20200821173622

タクシー会社、それぐらい加味してタクシー料金設定しろよ。

みんなで、妊婦さんが産気づいてタクシー座席の交換が必要になった時の費用を少しずつ積んであげるぐらいのつもりでさ。

2020-08-06

anond:20200806023836

乗る前にタクシー料金が分かるやつは日本交通がやってるよ。1割以上高くなるけど

2020-01-31

サイパン行ったんだ罠

当方35才の独身おじさん。

旅好きなので、休みが取れるとアジア圏でバックパッカーやってる事が多いのだが、たまにはリゾート地ゆっくりしようという事で、最近スカイマーク新規就航セールやってるサイパン島に初めてふらりと行ってみた。ちょうど今日から日曜までの2泊3日の予定。

ところが着いてビックリサイパン島は意外に罠が多く、ぶらり1人旅にあまり向いていなさそうなのだ。以下、おじさんが初日の間に遭遇した罠を今後サイパン旅行を考えてる人に参考になるように記録してみる。

◼️空港到着編

空港両替店がない

ドル札持たずにサイパン来たので危うく詰みかける。あわてて空港スタッフに聞くとATMがあるのでそれを使えとのこと。空港の外のわかりにくい場所に1台だけあったので、独力で見つけるのは難しそう。Master CardのCirrus対応だったのでキャッシングドル入手できたが、ATM故障していたり(海外では良くある)、クレカ海外キャッシング設定して無かったり(普段海外行かない人は見落としがち)したら即終了。

SIMカードに事前開通処理が必要

Amazonサイパン向けのSIMカードを買えるのだが、2日前までにネットから開通処理が必要とのこと。Amazonで購入した他の国のプリペイドSIMではこんな経験無かったので、空港パッケージ開封した時に初めて知ってビビる。そんなわけで未だ携帯ネット環境得られておらず、この文章ホテルWifiから投稿している。

(少し追記)

サイパン携帯キャリアIT&Eとdocomo pacificの2社でAmazonで売ってるのはIT&Eのものでおじさんが買ったのもそれだ。空港SIMショップがあったので、現地で買ってその場で開通処理してもらった方が早いかもしれない。

路線バスが無い

ウソだろ⁉︎ 中国でも東南アジアでも観光地は大体路線バスあるのに、メジャーリゾート地サイパンバスが無いなんて⁉︎サイパン最大の都市ガラパンに安宿を確保していたので、空港から向かおうとするも宿の送迎バスのみで普通シャトルバスは無い模様。サイパン島がそんなに大きくないのでタクシー料金がさほど高く無かったのは幸い。とは言えタクシー現金決済なので、ATMドル入手出来なかったら詰むと思いゾッとした。

◼️観光

選択肢の少ない交通手段

上記路線バスが無い影響で、島内の主要観光地に行く選択肢タクシーレンタカー、現地ツアーの参加の3つ。個人タクシー貸し切ると出費が嵩むし、初めて行く国でいきなりレンタカー使うのはリスクあるので、現地ツアーの利用が現実的なのだがこれに気づいたのが到着日(つまり今日)の夜。現地旅行代理店営業時間が18:00までなので時すでに遅し。最速で参加できるの明後日なんだけど、帰国日だからまり余裕がないぜorz

(少し追記)

結局現地で島内観光ツアーに申し込んだ。日系の旅行代理店が現地に多数あるので申し込み自体は非常に楽。殆どの店が営業時間18:00までと早めに閉まるので注意。また、ビーチでブラブラしていると怪しげな地元民にツアーを勧められるが、間違いなくボラれると思われるので要注意。

ツアーで無いとチケット買えない離島フェリー

サイパン中心部からすぐのところにマニャガハ島なるビーチのキレイ離島があるとの事だが、島へのフェリーチケット普通に買えない⁉︎ どうも旅行代理店通して島へのツアーということで参加しなければならないようだ。チケットのみ売っていないか英語サイトでも調べたが探し方が悪いのか情報見つからず。沖縄旅行みたいに、今日は天気がいいか離島に足伸ばそう的な気ままさが無く事前に予定を決める必要があって少々げんなり。

(少し追記)

食事クオリティアメリカン

日本から近い南の島とは言え、サイパンアメリカなので、料理の量がアメリカンハンバーガーポテトを付けたら山盛りでビビる。おじさんには辛い量であったよ。なお、アメリカだけあってステーキうまい的な噂を聞いた。最終日に時間あれば試したい。

◼️サイパンの楽な面も少し

日本語話せる人多い

ひと昔前まで日本観光客多かった名残りだろうな。

JCBカード普通に使える

同上。JCBポイント貯めてる人にはありがたいかも。

(少し追記)

•海が綺麗

ビーチはめちゃくちゃ綺麗。少し潜れば魚がたくさん。沖縄離島と比べても水質や透明度は高く、マリンスポーツするなら満足度は高いだろう。

◼️結論

おじさんが感じたサイパンの罠をまとめると、日本近場のリゾート短期ゆっくりする事を想定して来たのに、ぶらりと動けず予定をカチカチに組まないと行けないこと。この辺りは過去サイパン観光団体客のツアー依存して来た名残りなのかなとも思ったりした。日程きっちり決まってる団体ツアーなら上記問題ほとんど回避できそうだし。まぁ島にはあと2日いるので、楽しめる範囲で楽しんで来ようかなとは思う。というわけで、長くなりましたがこの文章が誰かの参考になれば幸いです。

2019-04-20

[]国民安全のために 高齢者から運転免許証を取り上げるべきだ

しかし、国が国民生活手段を奪うならその保証は国が行うべきだ

車での来店を対象にした商圏が10km

通勤だと片道30分

タクシー料金場所によって変わるけれど計算簡単にするために

10km→3000円

(秋田4000円、東京 3400円、札幌2900円)

75歳以上の免許保有者数約513万人*3000円*2(往復)*365日

=11兆円

国民安全のために一人当たり9万円程度の負担をすべきだ

2019-01-21

タクシーに乗る時のマナー

タクシー料金を支払う時の話。

僕はある日タクシーに乗った。

から自宅まで。

自宅に着いたので料金を支払おうとメーターを見ると、表示されていた金額は千円ちょっと

次に自分の財布の中を見た。

一万円札しかない。

しまったな。運転手にお釣りをたくさん準備させることになる。

しかし、一万円札しかないのだから仕方がない。

これで払おう。

そう思って一万円札運転手に渡した。

すると、運転手が言う。

「いやいや、あんたねぇ〜。こっちは一回客乗せても千円ちょっと。それに一日何回も客乗せるわけじゃないの。こんなまとまったお釣りなんてあるかどうか分かんないよ。少しは考えてよ。」

かに僕も一万円札申し訳ないと思っていたが、まさか面と向かって文句を言われるとは。

これは僕が悪いのだろうか?

タクシーに乗るときはあらかじめ千円札を用意しておくのがマナーなのだろうか?

みなさんはどう思いますか?

ちなみに、八千円ちょっとのお釣りちゃんともらった。

全部千円札で。

2018-11-08

人件費についての意見ってダブスタ多すぎない?

以下、どれか高い!って思った料金はあるだろうか。

① ハンドメイドで凝ったアクセサリーを1個/時の効率で作った場合の値段=3,000円

② 美容院で1時間くらいの施術カットシャンプースパ)を受けた場合の料金=8,000円

③ 10km先へ25分くらいタクシーに乗る場合の料金=3,000円

④ 家政婦やベビーシッターマッチングサイトでの時給=3,000円

⑤ 家庭教師やなんちゃら研修講師の時給=3,000円

⑥ 個室型のマッサージ時間の料金=6,000円

⑦ 異性ときゃっきゃうふふすることが目的のお店の1時間の料金(指名料込)=5,000円

高い!って思ったやつはぜひ自分人件費に関する意見ダブスタでないか今一度考えて欲しい。

①番みたいな技術者人件費については擁護派が多く、最近は②の美容師についても技術料がーとか言って擁護する人が増えてきた印象。

一方で、別人かもしれないけど③のタクシー料金とか、④のマッチングサイトでの依頼料金については高い!とか文句言うやつが多い。

タクシーなんて、帰路お客さんを乗せられなければ1時間3,000円で働いてるようなもんだし、マッチングサイト個人だって1日3時間依頼をもらえたとしても月給にすると18万円にしかならず全然生活ができない。

とりわけ酷いのは⑥のマッサージや、⑦の異性交遊。ちゃんとした店舗と個室用意してマッサージ師を常駐させてるお店だと、1時間6,000円くらいとらないと時給2,000円も払えないじゃないかと。異性交遊については、お話するだけで1時間5,000円だと!?とか言う奴いるけどキモメンのお前とお話してる間、普通に働いたら3,000円くらい貰えるんだよ。

基本1時間誰かしらを拘束したら3,000円くらいは支払う必要があると思った方がいい。それが理髪だろうが、お話だけだろうが、運転だけだろうが関係ない。技術がとんでもないような人が同じ料金で働いてくれたらそれはラッキーなだけだ。店舗所属してたり、いつでも呼んだら来てくれる待機状態にある人なら1時間6,000円くらいは見込んでおけ。人を拘束していることが見えにくい場合はなおのこと。出張費用とか、ピザ宅配とか、ちょっと代わりに書類書いてもらったりとか。高いと思うなら自分でやれ。やれないのならブツブツ言うな。

2017-07-29

ローマタクシーボラれた話

ローマにいる。たった2時間ほど前までに起きていたことを書こうと思う。読んで楽しい話ではないと思うが、やりきれないので吐き出したい。

イタリアには一週間ほど前に到着し、あちこち見て回って明日の便で東京に帰る。出発前の前泊をするために、夜中8時にローマ空港に到着した。私、妻、10歳の息子の3人であるローマ空港は市内から30分ほどのところにあり、時間も遅いため、タクシーホテルまで向かうことにした。ローマ空港から街までのタクシー料金が固定であり、48ユーロである(とゆるい知識としては知っていた)

タクシー乗り場の列に並んで、私たちの番になった時、後ろの方から一人の運転手が我々に声をかけ、荷物を運び始めた。タクシー乗り場では、黄色ベストを着た係員が客をクルマに振り分ける。この運転手は係員の振り分けを受けていないので怪しい(あとから思えば)。とはいえ、まあよかろういう感じて男に連れられて車に向かう。確かこの時、息子がパパ大丈夫?と、私に聞いて、大丈夫だよ、と私が答えた(この下りを思い出すと悔しさが増す)。男は荷物をひったくるようにしてトランクに放り込む。強引である(後から思えば)。

助手席に乗り込むと同時に、私はいくらだ?と聞く。メーター制でない事前交渉式のタクシー旅行する中で何度となく経験していた(ので、ちょっといい気になっていた。今から思えば)。すると今は夜間料金が60ユーロで追加で荷物料金がかかる、ということを早口でまくしたてる。早口のところがよく聞き取れないが、あぁ、みたいなぬるい返事をした。怪しいならば車が走り出すのを待たずに降りるという手もあった(後から思えば)。おい、ホントにそんな値段なのか、と聞くと、ほらそこの看板に書いてあるだろう、と男が指差す(が、どこを見ればいいかからない。ここで無理に止めて確認する方法もあった)。車が走り出した。この時点で勝負あった(今から思えば)。

車が高速道路を走り出した後に、私と妻とで、やはりこれはおかしい、ということになる。強い語調で、で、いくらだ、と聞くと男が75ユーロだという。無線LANネットタクシー料金制度確認し、やはりおかしいので、おいお前いい加減にしろ、48ユーロだろう、というが、一向に話を聞かない。今すぐ空港に戻れ、といってももちろん戻らない。そんな感じで、街中までの道すがら、30分あまり、押し問答を続ける。子供もそれを聞いている。ヤバいところに連れて行かれると怖いので、GPS地図を見ると高速を降りた後にホテルの方向には向かってはいる。警戒のために、嫁との日本語の会話でGPSという単語をわざとらしく混ぜる。

そうこうしてる間にホテルに到着する。あっさりおろしてくれるのだが、金を払わなければトランクを開けない、という。運転手とは私が会話を続け、48ユーロか、運転手の主張する75ユーロかの押し問答を続ける。妻は子供を連れて、ホテルフロントに助けを求めに行く。

ホテル人間運転手に声をかけるのだが、運転手ゆずらない。ホテル人間もある程度話を続けると、勝手しろよ、という感じで肩をすくめてホテルに戻ってしまった。これぐらいのことでは警察も呼べない、という。

結局ホテルの前で30分近く押し問答をしたが、こちらが根負けして70ユーロを払って終了した。当初の向こうの言い値よりは5ユーロだけ安くなっていたが、完敗であるホテルの前のオープンテラスレストラン人間たちは店員も客も含めて、一部始終見ており、時折口を挟んで来たり、終わった後に私たちに声をかけて来たりしたが、結局は他人事なのでホテル人間同様に役には立たない。車のナンバー写真で撮ったが、運転手もどうぞご勝手に、という感じであった。

たかだか正規料金より余分に払ったのは22ユーロであるが、おそらく自分にとってはこれが最後かもしれないイタリア旅行の思い出が最終日前日に台無しにされたことが悲しい。金を払ってホテルチェックインしたのは夜の十時過ぎで、気分転換食事に行くこともできない。悶々として、これを書いている。妻と息子は眠ったようだ。

ホテル人間レストランで見ていた人間はなぜもっと助けてくれないのか、空港からの固定料金制が機能していないではないか、という思いもあるにはあるが、一方で私もわかってはいる。ほかの誰か、ほかの何かが悪いのではない。いや、運転手、一番悪いのは勿論お前だが、それ以外ではダメだったのは、他ならぬ私だ。油断して家族を守れなかった私だ。息子よ、ごめん。海外よりディズニーランドがいいと、出発する前に言っていたよね。もう遅いかもしれないけど、海外のことを嫌いになるな。妻よ、頼りなくて申し訳ない。これを書き終わって眠ったら、私も気持ちを切り替えて、明日の残り半日を少しでも楽しめるように努力する。

2016-09-27

恋する寄生虫ver7

http://anond.hatelabo.jp/20160927025207

続き

現在:P280

しかし、丁寧に伏線を回収していくね

前作まででも、ここまで丁寧だったか

随分ときちんとプロットを固めてきた印象を受ける

あ、タクシー運転手さん可愛そう

変な客が来たとおもったら自宅に引き返されて

(おそらく)自室に見送って待ってたら帰ってこないとか

20分分のタクシー料金をもらうために待ってたんだろうなあとか思ったら可哀想


私は時折思う

小説メタ読みとして「男性論理道義を主張する、女性感情を主張する。はじめは男性が正しいとされるが、次に女性が正しいとされ、感じる者、感じたものをそのまま信じ受け取ることこそが大事である。それが賢いのである。それに男性側も気づく」という展開が

小説に限らずあらゆる作品で履行されているような気がする

あれか?なんだー?実存主義の席巻かー?

いや、私もそれで良いとは思うが

他のすべてが舞台装置になっているようにも見えてしまう昨今、いかがお過ごしですか

2014-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20140120171514

おれが終電で帰るって言ってるのに

に対し、

タクシーで帰ればいいじゃん」(タクシー料金はおれより向こうの方が5倍以上かかる)と引き止められてしばらく話してたぐらいだし。

アホか。向こうの女がどういうつもりかしらんが、お前の嫁に対する配慮が全く無いじゃん。お前も含め。最低だな両方共。

http://anond.hatelabo.jp/20140120165156

代表してここにトラバ元増田です。

ことさらに「ワタミはマズイ」ってことを言いたいわけじゃないんだ。ただ、世の中には同じような値段でももっとたくさんの選択肢があるのにわざわざワタミなどに行くメリットをおれはあんまり感じない。

既婚なのにうんぬんは耳が痛いからサラッと流すけど、特にそういう配慮の結果ではないと思う。おれが終電で帰るって言ってるのに「タクシーで帰ればいいじゃん」(タクシー料金はおれより向こうの方が5倍以上かかる)と引き止められてしばらく話してたぐらいだし。

逆に付き合って長くて日常的に飯食ってる関係なら、今日ワタミでいっか、みたいなのはあるかも知れんけど…

(別の増田から引用だけど)

これはまさそうなんですよ。

おれが二人とか少人数で食事に行く人は多少の好みやその日の気分はあるにしても、大体いわゆる「おいしい店」を紹介すれば喜んでくれるものなんだよね。それが通用しなくてビビった。

別に高級店で気取ろうと思ったとか、薄暗い個室に連れ込もうと思ったとかではなく、普通に提案しただけのつもりだったんだけどなあ

文化的もの全般に興味がないタイプと、特に食に関して興味がないというタイプがいる。

後者は味覚障害とか色々あるので付き合える人も多いが、前者は無理だね。

おれとしてはそんなに厳しい事を言うつもりはないんだけど、概ね賛同します。

2013-12-18

宝くじを買うのって情弱な人だけでしょ」という記事を読んだ

並ぶ時間コスト、換金率、みずほ銀行投資話うんぬん

こいつは例えばコンビニレジ自分の前で誰か1人でも会計してたら

並んだその瞬間から会計までの立っている時間コスト計算ちゃうの?

アルコールを飲んだら運転できないからってガソリン電車賃タクシー料金コスト比較するの?

紙切れ買ったら当たるかもしれないってだけじゃん

いちいちライフハック的な、意識高いです的な考えを持ち出すなよw

自己啓発本に影響されすぎw

「だからお前らは金が入ってこないんだよ」的なこと書いてるけど金持ってても宝くじくらい買うわw

何も考えず、ぼーっと生きるよりは合理的かもしれないが、たかだか遊びにその考えはいらねーから

たいしたことないくせに、したり顔でこういうこと書く奴が多すぎる

「たいしたことないくせに、したり顔でライフハック的な意識高い的なこと口走る奴」法違反とか作れよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん