「クリエーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリエーターとは

2025-10-16

アニメやら映画やらゲームやら漫画やらで「フェミニストに合わせるかファンに合わせるか」とか「DEIを重視するかファンに目を向けるか」みたいに言ってるやつがいるけど、それ普通に「誤った二分法」みたいなもんだと思う。

私自身がフェミニストセクマイ人間だけど、仕事終わりにゲームめちゃくちゃやるし、アニメは疲れるからちょっとしか見ないけど(でも炎上してたぼざろは一話見たらハマって一気に全部見たし、ボトルネック奏法シーンとかテンション上がり過ぎて周りにも勧めたよ)、漫画は大好きだ。

フェミニストセクマイの仲間と話してても、好きな漫画話題最近やったマイノリティ描写の優れたゲーム話題とか頻繁に出てくる。ペーパーマリオなんかもトランス女性キャラが出ると聞いて慌てて買ったし、ドラクエ3女性キャラ露出が減ったと知って買った。

ファンフェミニストかと語るときフェミニストファンのことが無視されてるんだよ。普通に消費してて、かつフェミニズム的な見方が反映されたら喜ぶ層ってのはちゃんといるし、だから一部のクリエーターはそういう仕事をしてるんだ。クリエーター側にフェミニストセクマイがいて、そういう作風積極的に望む場合があることも無視されがちに感じる。

DCコミックセクマイ特集号とかも楽しみに読んでるけど、これとか逆に漫画ファンでも読んでるやつ少ないだろ。何年か前に炎上してたスーパーマンの息子のコミックちゃんと買って楽しんでるぞ。そもそも本人じゃなくて息子の話だと理解してない人間も多かったけど。

別にそういう価値観賛同する必要はないけど、そういう価値観ファンちゃん一定数いることは無視しないで欲しいし、フェミニズムやDEIの話をするだけでファンじゃない人間扱いするのもやめて欲しい。

2025-10-08

dorawii@執筆依頼募集中

なぜお前はkemono.suを知ってるかのような物言いなのか?クリエーターから

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251008175621# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOYnOAAKCRBwMdsubs4+
SD29AQCG88dEsHmCaX4cBaf5aSotQtl84js3vC3ciF3gZ+xczwD/VQVp3w6yadtr
Aq90Ejmy4mefQ9Siv00xJY9oKeu+1AM=
=KfFA
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-29

anond:20250929212539

トキワ荘史観とかデビルマン史観とでもいうのかな、そういう伝説的な漫画家がいろいろあって青春して伝説漫画界を作りました、みたいなクリエーター神話ばかりもてはやされるけど

漫画商業である以上「大人商売の都合」であることから目を背けちゃいけないと思うんですよ

寺田はそれを喝破してたんだが喝破した先に何もなかったというのがね

2025-09-17

「虎に翼」でノイズを足しまくった吉田恵里香が何言ってんだ(追記有)

吉田恵里香の「ノイズ」云々でなんか議論が沸騰しているけれど、

原作の数ある要素の中から、一編のアニメなりドラマなりに構築するさいに、何を抽出し、そぎ落とし、足りない部分を補うか」という取捨選択と肉付けの作業は、吉田に限らず、全脚本家が行うことである

言葉枝葉末節はあれど、吉田スタンス基本的には当然だし、「ぼっち・ざ・ろっく」は原作アニメとも未見のため、細かな表現のものを問えないが、アニメはヒットしたと側聞しているので、「ノイズ排除した物語」は支持されたのだろう。

一般論として、吉田の主張は正しい。

その上で言うのだが。


「虎に翼」で、<追加した>あえて言うならば</ここまで>原作に相当する史実にはない「寅子の花束拒否事件」をぶち込んだ吉田が言えることかよ、と。

ツッコミが入っているので、「あえて言うならば」を追加しておく。でもここ、議論の取りかかりになっている「原作ノイズ」と対応させるためだけの言葉だよ)

「寅子の花束拒否事件」について

「虎に翼」を視聴していた多くの人が首肯すると思うが、

穂高教授への、寅子の花束贈呈拒否のシーンは、あまり唐突だった。

穂高教授は、寅子を法曹界へ導いた恩師であり、

父親が疑獄に巻き込まれた際は、弁護について冤罪を晴らした恩人でもある。

その恩人の退任式で、花束贈呈役だった寅子が、

スピーチ中の、「結局私は、大岩に落ちた雨垂れの一雫に過ぎなかった」という一節を聞いて突如としてぶち切れ、

贈呈を拒否して会場を立ち去り、さらに、廊下穂高教授に激高するのである

このシーンを見たとき、全く意味が分からなかった。

「なんだこれ?」と。

ただ同時に、これはきっと、実際にそういった事件があったのだろう、とも思った。

寅子のモデルである三淵嘉子さんが、式典で花束贈呈を拒否するエピソードがあるならば、この唐突さも仕方がない。三淵さんも、エキセントリックな人だったんだな、と思った。

ところが、そんなエピソードは、ない。

(余談だが、この件はずっと引っかかっていたので、ネット上ながら折に触れて探しているが、少なくとも、自分はいまだに確認できていない)

公の場であん事件が起きたら、まず新聞なり雑誌なり、誰かの日記・手記などに記録が残るが、そうした史料はないはずだし、史料があって採用したならば、吉田自身が必ず言及するだろうが、それも確認できなかった。

よって、吉田の完全な創作と考えていい。

ますます混乱した。なぜこんな創作をぶち込んだのか、と。

これは自分だけではない。旧twitterタイムラインも混乱しており、賛否両論とかではなく、「謎否両論」といった感じだった。

その後、「あれは『父親殺し』のメタファーじゃないか」とか、いくつかの考察があり、少しだけ落ち着いたのだが、やはり「謎否」の反応が与えた物語への影響は大きかったのか、最終回最後最後は、「雨垂れの一雫強制されるのは嫌だが、自分から選ぶのはいい」とかいったような、おかし言い訳というか説明セリフで終わるという、締まらないラストになってしまった。

吉田史実にない「寅子の花束拒否事件」をぶち込んだ意図に関する考察

で、話を戻すが、なぜ寅子は穂高教授への花束贈呈を拒否したのか。

吉田はこう書いている。ちょっといから、引用飛ばしてもOK

寅子「どうもできませんよ! 先生女子部を作り、女性弁護士誕生させた功績と同じように、女子部の我々に『報われなくても一滴の雨垂れでいろ』と強いて、その結果歴史にも記録にも残らない雨垂れを無数に生み出したことも! だから、私も先生には感謝しますが許さない。納得できない花束は渡さない! 『世の中そういうもの』に流されない。以上です!」

(略)

寅子の人生について、妊娠したとき勝手彼女一人称「母」とか「お腹の子」にしたのは穂高先生で、結局、寅子は弁護士事務所を辞めることになり、その一人称が持つストーリーを歩ませたのも穂高先生なのに、ここまで擁護されるとは思っていませんでした。

(略)

私は穂高先生を味方でいてくれるようで根本的な部分を理解してくれていない、ちょっと古いリベラル思想の人にありがちな「(妊婦である寅子を)変わらず保護する対象として見ている」みたいに描けたらと思っていて。それは寅子からすれば、善意自分排除するという状態だと思ったんですが、擁護する人が予想以上に多かったので、驚きました。

(略)

寅子が花束を渡さないと言う場面では、撮影現場に「アドリブでも絶対に謝らないでほしい」ということは伝えていました。そこで桂場が「ガキ! 何を考えているんだ」としかりつけるわけですが、やはり、あの場面ではつい謝りたくなっちゃうと思うので。

(略)

寅子と穂高先生関係については、自分女性最初弁護士として引き上げておいて、その糸を高いところから切られ、地面に叩きつけられたというような気持ちが私は大きかったんですね。

それを穂高の退官祝賀会という晴れの場で「許すことを強要される」ことへの怒りで。現実社会でも、こんなふうに世界中女性が渡したくない花束をどれだけ渡してきたんだろうということに思いを馳せて書いたところもありました。

(略)

本人との関係が深い女性が渡すなら良いけど、「女性から」と花束を渡す係にするのはおかしい。そんな思いを込めたシーンでした。

ドラマではカットされましたが、もともとの台本では祝賀会の壇上で穂高先生が寅子に向かって、まず寅子が妊娠弁護士を辞めたときのことを「すまなかった」と謝るんです。それに対するアンサーとして寅子が花束をあげてしまうと、「許した」ということになってしまうから彼女は「花束を渡したくない」と怒ったという流れがありました。

https://president.jp/articles/-/86235(1,5,6ページ)

最大のポイントは、

寅子は元々穂高教授に怒っていた(という設定である)ことだ。

だが…、ならば、そもそも花束贈呈役を引き受けるなよ、と。

式典の前に花束贈呈役を打診されて、「私は先生を許さない。だから花束を渡さない」と突っぱねるなら、まだ分かる。

史料に残らない、内輪の場で、こんなことがあったかも、と想像の翼を広げるのは自由である

ところが、本当は許していない寅子に花束贈呈役を引き受けてさせて、いざ式典の最中に「やっぱり許せない」とその役割を放り出させるという、史実にはないシーンをぶち込んだ吉田意図は何か。

それは、

吉田穂高教授という“古い男性象徴”を、「公衆面前で」辱めたかたか

だと推察した。

公衆面前、がポイント

そうでなければ、意図が取れないのだ。

ここに私は、吉田の底意地の悪さを感じ取ってしまう。

(あと、寅子と穂高教授って、男女とか関係なく、めちゃくちゃ深い関係で、「女性から花束を渡す係になったと思った視聴者は誰もいないだろう)

「寅子の花束拒否事件」が起こした混乱

ただ、吉田意図は、はっきり言えば吉田以外には全く伝わらなかったのではないか

この増田を書くに当たって検索し直して、見つからなかったのだが、穂高教授を演じた小林薫は、確か

「どう演じたら一番かわいそうに見えるか、演出の人と何度も相談した」

といったことを言っていたはずだ。

かに穂高教授の身になれば、晴れの場で愛弟子から突然激高されて式は台無しにされ、その後も怒りをぶつけられて途方に暮れるのだから、かわいそうとしか言いようがない。演技として間違っていない。

だが、吉田が寅子へ託した怒りがあまりに強すぎ、伊藤沙莉の演技もうますぎたせいで(前に引用した通り、伊藤は「アドリブでも絶対に謝らないでほしい」と脚本指定されていた)、穂高教授がただただかわいそうな人、寅子がおかしな人になってしまった。

あえて吉田意図に乗るなら、小林は例えば、「保護する対象として見ていた女から牙を向けられ、辱められて、怒りに震える」演技をすべきだった。

名優の小林でさえ、吉田意図をくみ取れなかったし、また、小林の演技プランを、演出サイドが止めなかったのも、演出家が吉田意図理解できていなかった傍証である

卓越した演技力を持つ伊藤も、理解できなかった。

NHK公式サイト伊藤コメントはすでに削除されているので、引用した記事から孫引き

 演じるにあたっては、なぜ寅子は穂高にここまで怒るんだろう?と悩みました。その気持ち監督に話したら「表現としては怒りかもしれないけれど、ここは寅子から穂高愛情を伝えるシーン。ここで2人は、ただの仕事相手師弟関係じゃできないケンカをしている。もはや、ある種の親子ゲンカであって、これは大いなる愛なんです!」と。そうした視点脚本を読み返したら、腑に落ちたんです。きっと寅子は、穂高先生あいさつを聞いて「今までやってきたことすべてが雨垂れの一滴だと言うの?凄くことを成し遂げた先生尊敬していたのに、そんな後ろ向きなことを言わないでよ!」と感じたんですよね。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/05/kiji/20240704s00041000217000c.html

前述の通り、吉田意図した怒りのポイントは、「寅子自身も『雨垂れの一滴たれ』とされたと思った」ことなので、伊藤もずれているのだ。

結論を言うと、

自分の怒りをむりやり乗っけたせいで、余計なノイズになり、現場視聴者も混乱させた吉田が『ノイズ排除』なんて言うな」

である

おわりに

最後に、「虎に翼」を監修した方の、14週のコメント引用したい。

穂高先生と寅子のわだかまり最後まで溶けることなく、穂高先生は亡くなってしまいました。寅子の気持ちも分からないではありません。穂高が「女子部を作り、女性弁護士誕生させた功績と同じように、女子部の我々に『報われなくても一滴の雨垂れでいろ』と強いて、その結果歴史にも記録にも残らない雨垂れを無数に生み出したこと」、いわば捨て石としたことを、寅子はどうしても納得できなかったのです。しかし、雨垂れになる 虞があることは、母親のはるも桂場判事も、何度も警告していましたよね。それを自分意志で突っぱねてきたのは寅子であって、責任をすべて穂高先生押し付けるのは、ちょっと違うかなという気がします。台本では「(全部言ったった!と、興奮して叫ぶ)」という場面設定でしたが、出来上がった映像では、「全部言ってしまった」と頭を抱えて座り込むという複雑な心情を表わした演出になっています

https://meijinow.jp/article/toratubasa/100566

母親のはるも桂場判事も、何度も警告していましたよね。それを自分意志で突っぱねてきたのは寅子であって、責任をすべて穂高先生押し付けるのは、ちょっと違うかなという気がします」の指摘はその通りだと思う。

あと、

台本では「(全部言ったった!と、興奮して叫ぶ)」という場面設定でしたが、出来上がった映像では、「全部言ってしまった」と頭を抱えて座り込むという複雑な心情を表わした演出になっています

これは演出ファインプレー

吉田意図とは異なるのだろうけれど、脚本のままだったら、もっと寅子は嫌われていたと思う。

男性(性)を公衆面前で辱めて勝ち誇りたい」という己の欲望を満たすために、史実ねじ曲げてまでねじ込んだ「寅子の花束拒否事件」は、本当に誰も理解できない、純然たるノイズだった。

追記

yas-mal 「根本的な部分を理解してくれていない、ちょっと古いリベラル思想の人」の一員として、あれは刺さったよね。増田にも刺さったから、これだけ必死否定してるんでしょ。吉田さんの意図通りでしょ。

あのさあ。

その意図のせいで、話にでっかいノイズが入って、視聴者ほとんどが頭に?マークを浮かべるわ、最終回言い訳入れるはめになるわで、話がぐちゃぐちゃになって完成度が落ちた、という話をしているの。

盛り込むなら盛り込むで、うまくやれって話をしているの。

そもそも引用で挙げているように、吉田自身も「ここまで擁護されるとは思っていませんでした」「擁護する人が予想以上に多かったので、驚きました」って言っているのだから、全く意図通りじゃないぞ。

dusttrail 本筋とは関係ないんですが、ネット上を探しただけで「見つからなかったからそんな史実はなさそうだ、創作に違いない」はちょっと…。

言わんとすることは分かる。その点は、「史実にあるなら吉田が必ず言及する」ことを担保にした。

なぜなら、吉田が(三淵さんを通してつくりあげる)寅子にやらせたいことにぴったりのエピソードなのだもの

また、当時の解説のどこかで、「このようなことはなかった」と書かれた記事を読んだ覚えがある。

いずれにしても、ないもの証明するのは難しいので、申し訳ないが容赦してほしい。

rundyh 連続テレビ小説史実エピソードであるべきと思ってんのか?

当然、史実創作も織り交ぜる(言い方を変えると、史実面白いエピソードをうまくピックアップして創作する)ものだし、そう書いている。

ただ、「花束贈呈拒否事件」は、公の場での出来事に設定しているし、あまりにも唐突だったので、逆に史実だろうと思ったら(恐らく)創作だったことに、「なぜに!?」と思った。

しろ史実だとしたら、脚本家によっては「ノイズ」として切る人がいてもおかしくないレベル唐突さだから

で、史実でないならば、もっと別の設定、別の場所穂高教授に怒りを向けることもできるのに、なぜあの公の場で拒否というエピソード創作する必要があったのか。

それによって話のバランスが崩れても、なお盛り込みたかったのか。それが推察の出発点になっている、というだけ。

segawashin アレ虎に翼に原作なんてあったんだーと思っていたら「原作に相当する史実にはない」という超理論で腰が砕けた。この理屈なら殆どの史劇がアウトになってしまうが、現実フィクション区別がつかない人のなのかな? 本文は読んでない

せめて読んでからコメントしてくれ。後半の疑問にはすでに答えているぞ。

todomadrid 脚色加えるのはノイズベースとした史実と違うからノイズ?何を言ってるんだろう。そう思うなら原作歴史書だけ読んでいてほしい。クリエーター自分思想や主張を作品に反映させるなんて当然。それが作家性だよ

脚色や作家自体は、全く否定していない。

最初に書いているだろ。

原作の数ある要素の中~一般論として、吉田の主張は正しい」まで。

脚本家の脚色や作家性を否定しているなら、こんなこと書くわけないだろ。

史実と違うからノイズ」なんてどこにも書いていない。

ブックマークしたのはかなり後だから追記を読んでいるはずだけど、

「むしろ史実だとしたら、脚本家によっては「ノイズ」として切る人がいてもおかしくないレベル唐突さ」と書いているだろ。

花束贈呈拒否事件は、あまり唐突すぎて、多くの視聴者どころか制作者も置いてきぼりにするような創作で、理解を混乱させて作品の完成度を下げたと感じたかノイズだと言っているの。

kura-2 原作アニメ見てないやつはその作品についてなんも言う資格ねえなあ。物語の順序入れかえたり変更された部分に対して必ずしもノイズ扱いされているわけではなかろう。増田結論ありきで書いてるだけ。

いや、「ぼっち・ざ・ろっく」の作品についてなんて、一言も語っていない。側聞だけ。

増田人格攻撃レッテル貼りをしているブクマカ

いやまあお前のブックマークから好きに書けばいいけれど、公表しちゃっている以上、それって全世界に「まともに反論する能力がありませーん」って宣言しているのと同じだぜ。

「まともに相手するのもばかばかしい」というなら、そもそも相手ブックマーク)する必要ないじゃん。要は、ただ攻撃したいだけなんだよね。

いくらなんでもこれはひどい

hate_flag 増田はそんなにぼっちちゃんおっぱいが見たかったの?そういうの見たいならウスイ本買えばいいのに

ええーっ…。何これ…。

いや、誤読は仕方ない面もあるよ。もちろん、こちらの書き方が足りていないこともある。

でも、これは誤読以前じゃん。

煽りにしてもひどすぎる。

増田はそんなにぼっちちゃんおっぱいが見たかったの?

冒頭に書いてるだろ。

「「ぼっち・ざ・ろっく」は原作アニメとも未見だと。

たかったも何も、そもそも作品に触れてもいないんだってマジで

あと、「吉田スタンス基本的には当然だし、アニメはヒットしたと側聞しているので、「ノイズ排除した物語」は支持されたのだろう」と書いてるだろ。

自宅の水風呂に入れるときに、水着を着せたんだってな。昨日初めて知ったけど。

このことについて、「けしからん」とか「ふざけるな」とか、そんなの、どこにも、何にも書いていないし、

覇権を取るために風呂場の裸というノイズ排除し、純度を高めた戦術は、全く否定していないぞ。

なあ、id:hate_flag

あんたはこの増田のどこをどう読み、どんな理路で、嘘つき扱いしたのか。

書いていないこと、しかこちらの思いと全く異なることを書いて煽ってきたのか。

言ってみろ。根拠を示せ。いくら何でもめちゃくちゃだ。

魚拓をと思ったらすでに取られてた。取ったのは増田じゃないよ。マジで

魚拓

2025-08-09

エロすぎて大好きだった無名AV女優10年くらい前に引退した

単独出演作品3本(4本だったかも)

素人の体でその他大勢と出てる作品10本そこら

ってくらいの無名AV女優


ある程度の知名度があるAV女優って半角文字列板に単独スレは立たないまでも、

「あの女優エロいよなあ。他出演作品知らん?」

みたいに作品探しスレ内で女優名を書き込まれること頻繁にあるけど、この人に関してはマジでそういうことなかった。それくらい注目は薄かった。

(ただし、2桁本数出演してるくらいではあるので、さすがに素人女優wikiにこの人の単独ページは設けられていた)



つい先日、Xを見てたらなんか意識高い系クリエーター自撮り画像付きのツイートが上がってきて、顔がまさしくその人だった。

別人だったら双子以外ありえん、ってくらいに似てた。


当然AVことなど一切明かしていない。

フォロワー3桁くらいの本名一般アカウントだった。

衝撃受けた。

2025-08-02

anond:20250802150219

t-tanakaです。ブコメに返答。

被害にあったときの心痛や、社会的ダメージ関係してくるお話だと思う。女性の性を社会男性ではなく、女性当人のものにするための議論だと思う。

あなたの性は,あなた当人のものであるべきです。それは誰も侵害するべきではありません。ですが,その代償として,あなたは他の女性自分の性を自由にすることを,それこそ売買することすらも認める必要があります

また,「心痛を受ける人がいるから」という理由コンテンツやそのクリエーター存在否定するべきではありません。コンテンツ規制は実際の被害の防止の観点議論されるべきです。AV存在によって性被害が増えている,という事実があればAV規制するべきであると思いますが,私はそのような事実はないと思っています

2025-07-24

スト6イラストコンテストAI生成入賞でプチ炎上で思ったこ

CAPCOMストリートファイター6の乱入イラストコンテスト入賞作品AI生成疑惑が出てプチ炎上してる。

問題イラストはこれ→ttps://pbs.twimg.com/media/GwiY4wfbMAAmO6X?format=jpg&name=large

この事件で思ったんだけど、もうAI区別するのアホらしいからやめないか

誰も言われなきゃAIだって気づかないし選考者も見抜けないレベルだし。センスが良い絵はセンスが良い絵でいいじゃん。誰も困らんでしょ

AI禁止料理人禁止で、料理を作る場合自分野菜栽培しなければならないと言ってること変わらなくない?自動車だって自社で作ってるのエンジンくらいであとは部品メーカーの寄せ集めだよ?

エヴァンゲリオンだって庵野秀明一人が作ったわけじゃなくて才能あるクリエーターが集まって傑作が誕生しただけだよ?なんでAIだけ目の敵にされるのかわからない。

誰もが気軽にAI駆使して良い作品作れるわけじゃなくてAI活用センス必要でしょ。たぶん。新しい時代料理人みたいな認識いいんじゃないの。

注:ちなみに今回のイラストコンテストに関しては注意事項にAI生成禁止表記されていたにも関わらずAI生成なので違反違反です。でもAI生成禁止自体時代遅れなんじゃね?って議論もすべきだと思う。

2025-07-15

anond:20250714161638

いち弱小(というか誰にも認識もされてない)ブクマカしかないが

普通に自分ファースト(時分は誤字かな)

自分気持ちよく生きるために、家族や一緒に居て楽しい友人、役に立つ人(知り合い以外でも、必要仕事してくれてる人たち)も優先度は違うが幸せでいて欲しい

自分がの楽しく生きるために、漫画アニメゲーム小説映画ドラマAV必要だし

美味しいものを食べるためにある程度の環境も守っていかなければ困るし、肉禁止みたいなのはやだ

己の武力に自信がないので、治安の良さも要るし、治安悪化しないとしても経済も安定してて欲しい

自分だけ、自分世代けが逃げきれたらよいとも思うが、そこまでなると、死に際とか結構ギリギリになって不安

急に暴動がおこるかもしれない、なので100年200年とはいわなくともできるだけ安定は長続きして欲しい

結局自分のことだけ考えても主義主張は色々出てくる

で、幸いにして、現状そこそこ余裕はあるので

野良猫殺処分無くしたいとか、海外で安くコーヒーやらカカオ作ってる人の心配もたまにはできる

困りきってはないので、何かを切り捨てるみたいな極端な案が絶対必要という立ち位置にまではたどり着いてない

人権大事だけど、何故大事かというと、どっかほころびたら(もうすでにというか元々ほころびというかぶっ壊れてたのを取り繕ってるのでそもそも完全になったことはないが)それが自分に到達してしまうからしかない

自分(と家族、大切な友人やお世話になってるクリエーターさんや替えの効かない仕事してる人)には関係ないのが保証されるのであれば、まあ人権もそこそこ以下でよい(海外とかそだし

周りの目もあるからきれいごとを言ってはいるが、自分一人では生活が出来なくなった人とかはどっかで年齢区切って、介護医療保険適用せず自費でよいとかは思ってる

(年齢区切るのは、障害を持ったこもも同じ扱いだと厳しすぎるからというエゴ

その年齢の過半数お荷物になってる歳とか毎年判定できたらよいのだけど。そしたらそこから3年経過以降は見捨てるとかできる。

そんな施設地域は作れないが、姥捨て山みたいなのの人道的なものはあってもいいかなと思う。主に効率のために

もちろん姥だけじゃなく、家族で面倒みきれん障害者やなんらかの理由で稼げない人も。主に効率のために。

各県レべルででも一か所に集めたら、どれだけ費用が浮くのか知らんが。

そこそこ快適さを保っても入りたがらない人が居たりして、ホームレス化して治安悪化して、マンハンターの出番とかなるのかなぁ

みたいなことを考えると結局極端な対応ってどの分野でも難しいのよね

農業でも集約化~とかでも

2025-07-14

クリエーター素人は黙っとれ!」

銃は脅しの道具じゃないのよ…

ネット上下ないわけで、法的な名誉毀損恐喝をしなければほぼノーサイド

サービス的な制裁アカウントを追われたり、今までの投稿から特定されても良い覚悟があるなら殴りあっても良い

いくら著名人であろうと、自分の人気を乗せたパンチを広範囲に打ったところでやまびこのように打ち返される

対処方法無視する、ブロックすればいい

2025-07-07

アニメゲームクリエーター趣味世界の住人だと思った方が良い

個人政治思想は色々あって良い

意見尊重するべき

ただ、活動名で政治的発言をするのはやめてくれ

その活動名と好きな世界は直結している

好きな世界の住人がメタ発言をされると、よほど面白くないとコントローラー投げたくなるぞ…

好きな話題の話で酔っていても、自分事に関係する話をされると酔いが覚めるんだよ…

酔いたくて来てるんだから、水をかぶせるのはやめてくれ…

バケツ位大きなバケツで冷たい水をかぶせられたら冷静になるかもしれないけど、

SNSコメントなんてコップのぬるい水なんだから、冷めるどころか水蒸気で余計熱くなるんだから


そもそも

政治無頓着であることへの啓蒙と、政治的誘導を促す発言同義じゃない事も理解してほしい

2025-06-28

ガンダムシリーズって日本アニメ漫画シリーズの中では珍しくDCとかMarvelとかのアメコミ系と似た広がりを持ってるよな

創造主富野由悠季だけど、もはやその手を離れていろんなクリエーターが参加して同じユニバースでいろんなガンダム活躍させたり、別ユニバースを作ってりして、たぶん富野監督が亡くなってもいくらでも続けていける

個人的にはドラゴンボールあたりもとよたろうだけに任せるのではなくて、あの世界をいろんな作家が描くスタイルにしてもいいんじゃないかと思うんだけど、孫悟空という一人のキャラが突出して強烈すぎて難しいだろうか

2025-06-25

ジークアクスは禿から完全にファーストを奪うための布石なのかな

ジークアクスの理屈が通るならもうファーストのいろんな観点からのいじくりも余裕のヨッチャンだよね

ジ・オリジンの時には俺と禿とガワラだけに弄る資格あり

っつってたけど

それをバンダイが、そうはい神崎したのが今回のアニメだったんじゃないかって思いました

本編の外伝という今までの商売ではなくて、クリエーターらが「1年戦争モノで思いついた話」をガチコンの本編として有り得るんだよ、本編として売っていいんだよ

その端緒を開いたのがジークアクスかな、と

2025-06-13

[]

なぁ~~~~んだこれぇ良すぎるもんを発見してしまった

[ゼンゼロ1周年 MV] ちゃんと届いてる?【别忘记查收关心!】

https://www.youtube.com/watch?v=PDMrs2wY2Eg

中国語公式CV使った公式案件クリエーター作品ってことみたいだな

これ日本プレーヤーほとんどアンテナにひっかからないでしょ

自分は運良くYouTubeおすすめ仕事してくれたお陰でキャッチできたから良かったもののね

KKOMDAさんは韓国アニメーションクリエイター

過去に原神でも公式ファン作品系の大きめのプロジェクトに参加してきた方みたいだ

https://ja.namu.wiki/w/KKOMDA

日本プレーヤーにも届くように完璧日本語字幕・概要文つきで発信してくれてありがてぇが過ぎる

このムービーゲーム内でも(※衛非地区方言)が気になったけどこれは広東語元ネタっぽいな

あとシナリオ進めながら調べた初耳ワード道観」ってのは道教における寺院みたいなもんで、要するに雲嶽山は道教モチーフってことね

んで、道教といえばで突然原神に飛ぶが、スカークのキャラクター紹介に出てきた「至人の心を用うるは、鏡の如し。将らず、迎えず、応じて蔵めず。故によくものに勝えてそこなわれず。」

https://www.hoyolab.com/article/39293714

これも荘子言葉で、つまり道教ってことで、毎度のことながら細かいとこでタイムリーリンクさせて来るねぇ。

意味は、「道(タオ)を極めた人の心の使い方は鏡のようじゃ――つまり対象をそのまま映すが自分意思を介入させることはない。過ぎたことに囚われず(≒去るものわず/将らず)、取り越し苦労することなく(≒来るものは来るに任せ/迎えず)、臨機応変対処したあとは(≒応じて)いつまでもモヤモヤを抱え込まない(≒蔵めず)。だからこそ堅牢心持ちで居られるんじゃよ。」的な話。

というかせっかく書き下してもらっても読めないんよ。教養レベルが高すぎてw 調べた。

将(おく)らず=送らず。送別とか、惜しむ的な感じかな。

蔵(おさ)めず。収蔵する意味だが、この場合は胸の内を秘蔵する、心にしま意味オープンマインド、ないしヤなことは忘れろ的な。

勝(た)えて=耐える、堪える。

応じて、は臨機応変の応だが、道教的には、無為自然自然法則調和し順応する的なニュアンスがあるかも。

なんの話やねん、と。

ああ、自分が好きになるキャラの特徴で、こういう無為自然スタイルからくる泰然とした雰囲気のある人が刺さるんよね。

もちろん、精神的には成熟してるけど時折人間くささ、子どもっぽさが入ってくるキャラってのも可愛げがあって好きなんだけど。

そういう可愛さとはかけ離れた、世俗離れした無執着人間が好きなんだよね。

そりゃ物語にかかわる時点で完全に世俗から離れて隠居しつづけるキャラってことはなかなかないけど。

申鶴とかスカークとか、正体はどうあれ仙人っぽい力の抜け感のある、浮いてるキャラが好きなんだよね。

2025-06-12

Xは広告主に対して「広告を出さないと訴える」と圧力をかけ一定成功を収めている

https://gigazine.net/news/20250612-x-twitter-revenue-campaign-lawsuit/

まーじでヤ○ザ

Web広告業界は世紀末すぎでは?

これもう広告ブロックしてない人間はヤ○ザに加担してるようなもんだな

 

YouTubeAmazonプライム広告拡大の影響でシェア分散して広告収益が激減してるっていうし

データ公開】4月から収益が激減…YouTuberがどんどん廃業していきます

https://www.youtube.com/watch?v=V0rhfxyZi8I

Web広告というビジネス自体を本格的に滅ぼしてオワコンにしないと

普通クリエーターや発信者は一生広告に振り回され続けるのでは?

Amazonプライム広告はどんどん増えていってるようだしな

Amazonプライムビデオ広告が開始時の2倍に増加

https://gigazine.net/news/20250612-amazon-prime-video-doubles-ad-load/

2025-06-04

別にガンダムだけに限らないけど神は細部に宿るって感じで、画面にあるいろんなパーツにはそれを選ぶだけの意味があり、だからチョイスされてんだねと納得するのも楽しい

制作する側にはそれだけの知識センス必要で、それこそアニメしか見てない生き方してたら出てこない

クリエーターになりたいなら100の知識で100出し切ってようやく1が伝わるイメージで広く深く色んなことに興味をもたないといけない

じゃないとスッカスカの作品しかなんない

2025-05-28

anond:20250528200255

ワイはクリエーター実家が太かったり超ベストセラー作品の作り手だったりした場合、ワイが金を落さなくてもこいつは困らんやなと思って、可能な限りタダでコンテンツを鑑賞しようと努めるやで

なお、クリエーターが細い場合に金を落すよう心掛けるとは限らない

anond:20250528141849

オマージュといえば聞こえがいいが、公式を利用したパクリじゃん。

ここにどんな創作があるのか問いたい。

ファースト世界観を軸に再構築?

クリエイターとしての矜持はないのかと思う。

セルフパロディは1回までって学校でも習うだろうに。

こういう還暦過ぎたおじいちゃん達が過去遺産ネタに擦りまくってエンタメ世界を牛耳ってるのに

若手のアニメクリエーターが入り込む余地ってどこにあるの?

拝金主義もいいかげんにして若手が頑張れる環境を作ってやれよ。

2025-05-26

anond:20250526204244

無知であることを誇ってる感覚はないな。

他のツリーでも書いてるが、30年もネット徘徊して色んな作品ごしに間接的に触れてると、見てなくてもどんなもんかだいたい分かった気分になる。

俺は映画ほとんど見ないほうだが、スター・ウォーズとか……スター・トレックとか……見てなくても、結局どんなもんか想像できるだろ。見ちゃってるなら適当アメコミとか想像してくれ。興味なくて見てすらいないのに誰々の正体が誰々みたいなネタバレも知ってる部分あるし。それと同じ。

そりゃまあ細かい人間関係とか勢力図とかはまるっきり分からんが、大枠が分かっているのに作風が好みじゃない長大シリーズをわざわざ見に行く気になる人間はいないだろう。エアプ乙と言われてもエアじゃなくするための労力を払う意義を感じない。

それよりは自分に刺さる最新の若いクリエーターが作った作品に、大河になるかもしれない源泉に触れていたい。既にある大きな流れに乗ることを優先するんだったら、まるでハルヒ球場で感じた感覚のように、自分をちっぽけな大衆にしてしまう気がする。

オタクというのは、自分センスを信じて貫くことで、自分の中に世界創造する人だと思うんだよ。それがあんたの言う無知立脚していたとして、俺は気にしない。嗜好の偏りこそが、オタクオタクたらしめる。

感動を共有できることの良さを知らないわけじゃないが、自分特別と信じてあげられるように、他者と線を引いていくことも不可欠だと俺は思ってる。

2025-05-19

感性とは感想文構築性能の略称といってさしつかえない

本を馬鹿にして漫画本のセリフしか喋れず、インプットアウトプット感性センスもきわめて低水準

デザインにも設計にも建築にもクリエーターにも人事にも営業にも不向き

自分の頭の中をメタ的に観察することすらままならない

2025-05-02

dorawii

AIが力を持ちつつある今こそ「人力」というブランド価値を帯びる

人力にしかできない味があるなんて臭いことは言わない。

AIらしくない文章を書けとやるともう見抜けない人も普通にいるような文章を出してくるのだから。その極致AI人間成果物に差がつくようには思えない。

大事なのはブランド工業化されている今でも「手作り」に価値を見出す人がいるのと同じ。

あの人たちって別に必ずしも手作り工業製品を見分けることができるわけじゃない。

しかし「手作り」にはなにかそれにしかできない味などがあると妄信して手作りというブランドに金を出す。

人間がこうした虚像を信じられるような存在であるかぎり、人力に価値を見出す人はいから、人力のクリエーターが完全に仕事を奪われることは無いのだろうと思う

2025-04-25

他人努力を食い物にして古銭を得る商売

職業教育をして、求人探して、就職させる公共職業安定所退職させて手数料を得る退職代行会社

宣伝して、投資教育して、株を買ってもらう証券会社株価が上がった会社空売りして稼ぐヘッジファンド

無名のド新人を、歌唱教室やダウンス教室に行かせて、先輩と抱き合わせ経験積ませて、有名にする芸能事務所スキャンダル暴露して本を売る写真週刊誌

・無から面白い物を作るクリエーター → 強引にバッシングしてインプレッションを稼ぐYouTuber

他にどんなのがあるだろう。

2025-03-22

anond:20250322053701

アニメ本土外注可能しまた別の話だろ

ゲーム開発は同じオフィスでないと辛いと思うが

にしても、若い日本人はもう中国ゲームブランドの方を信用しはじめているのに

落ち目コンシューマしか名作を出せてない日本ゲームメーカー過去の栄光に感化されたせいで

中国の若く有望なオタククリエーター日本企業みたいな泥舟に引き寄せられちゃうのは申し訳ない

彼らの大半が作ることになるのは時流に沿って運営型のゲームになるだろうし、日本はそれヘタクソすぎるんだよ…

しろ救ってくれるつもりで来てるのか…?

日本人メーカーユーザースマホゲーを舐めてて本格的なもの敬遠する節がある上

下手したらゲームとは別物のパチンコギャンブルに近い恥ずかしいものとして受け入れてソシャゲの域から突き抜けるビジョンすら持たずに手慰みとして消費してるきらいすらあるから

立派なゲームを作りたい人たちからすると方向性の違い挫折する人が多くなりそうだ

2025-03-09

anond:20250309204901

1からして違うな。

  1. ▐x█nt█.org
  2. ke█no.█/artists
  3. iwara.tv
  4. as█.on
  5. f9one.█

これが最近の俺のスタートページ、というかネットサーフィンの起点だ

ちなみにエンドページはMEGAが多いが、Pixeldrainあたりも非常に優秀だな

正直なところiwaraやrul█4vi█oあたりは妥協

イラストに関しては▐xにはないがh█omiやn█nにある場合もあるが

動画は主要なクリエーターはだいたいf9▌にheroがいて捕捉できるな

俺の調査不足で音声についてはas█.on▌とa██-sh██gを上回る有力なもんを見つけられてない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん