遠い雷

朝目を覚ますと雨が降っていた。やっと乾燥した天気を手に入れたかと思ったが4日と続かなかった。乾いた天気と言いながらも昨2日間は湿度の高い不快な気候で、空をギュッと絞ろうものなら大量の水分が滴り落ちそうであった。多分、一年で一番素敵な時期であろうこの時期にこの天気は残念すぎた。降るなら潔く降ってくれ。そう天に向かって言ったところ、いとも簡単に雨が降ったが、私のあの一言のせいだろうか。いいや、多分そういう予定だったに違いない。昼を過ぎた頃、雷が鳴りだした。私は雷が嫌いで好きだ。それはどういうことかというと、大きな音で威嚇するような雷は嫌いだが、遠い雷は好きなのだ。子供の頃、夜中に鳴った大きな雷が怖くて姉の布団の中に潜り込んでは散々嫌がられた。姉には怖いものは殆どなくて、こんな雷は何でもないと言わんばかりに笑っては、どうにかして自分に纏わり付く弱虫でへなちょこの妹を布団の中から追い出そうとあの手この手を考えた。そうしてようやく思いついたのが、それぞれの布団の中に納まりながら妹と手を繋ぐことだった。そうすることで小さな弱虫な妹はちょっぴり安心して眠りに付くことが出来たのだった。遠い雷は良い。何か心を落ち着かせる秘密が含まれているかのようだ。初夏の夕方、傘を持たずに出掛けた姉を迎えにバス停へ行った。日曜日の夕方だった。母に言いつけられて姉の傘を持って家を出ると、私の嫌いな雨が降っていた。遠い雷が鳴っているのが唯一の救いだった。その頃から私は遠い雷が好きだった。長い坂道を下りきって今度は上り坂になった辺りで雨が小降りになった。もしかしたら止むかもしれない。そう思いながらバス停へ行った。姉が乗っているバスが着く頃には雨はすっかり上がり、レモン色の陽射しが辺りを照らしていた。初めてデートをしたのだ。水溜りに気をつけながら肩を並べて歩いていると、そう、姉が告白した。嬉しそうな顔で、しかし母にも父にも内緒だと言った。初めて姉と秘密を共有できることが私には嬉しくて、うん、と大きく頷いた。向こうに家が見え始めた頃、空は青く大きな白い入道雲が浮かんでいた。遠い雷には良い思いでも含まれている。

小さな実

5月も後一週間となった日曜日の午後、私は友人達に誘われて丘へ行った。私が暮らす町ピアノーロも丘であるが、標高たったの200mである。友人が暮らす其処は丘の中でも高い方の、恐らくは標高700mほどある高い丘だ。ひょっとしたらもっと高いかもしれないし低いかもしれないが、それは私にはあまり問題ではない。兎に角見晴らしの良い広々とした丘、それが私には大きく意味する。冬は寒いに違いない。寒い季節を極端に嫌う私であるが、しかしそれを差し引いても沢山のお釣りがくるような美しい春と夏、そして秋がある。自分の家でもないのに居心地が良くて好きな家が幾つかあるが、ここもその内のひとつである。うす曇の空から時々差し込む光に照らされる丘を眺めながらの昼食は何て美味しいのだろう。汚れのない空気の中で頂くワインは何て美味しいのだろう。それにお喋りがあれば楽しくない筈もない。私はいつも思うのだ。お喋りとは大切ものだと。黙っているのが偉いとか、我慢するのが美徳だとか、そんなことを言っている時代ではない。話をせずに自分の中に閉じこもって辛い時期が通過するのを待つという手もあるけれど、それではあまりにも辛くないだろうか。それよりもそれらを言葉にして人に聞いて貰ったり相手の話を聞くと良い。取り留めのないお喋りの中からヒントを得ることもある。さて私がどんなことを得たか。それは自分の為に何かをすることの大切さである。自分を大切にすることである。それは決して自己中心や自分勝手ではない。自分の責任と義務を果たした上で自分を大切にするのである。ああ、そんなことはずっと前から知っていたのに! 様々なことが起こり続ける中で私はうっかり忘れそうになっていたのだ。それに気が付いた途端、不思議なことにむらむらと体の底から力が湧いてきた。今日、無花果の木に小さな実がなっているのを見つけた。それはこれから確実に膨らんでいくであろう私の小さな勇気と希望に良く似ていた。

四角い穴

昨日、旧市街を歩いていたらこんな窓があるのを発見した。via marsala を歩いていた時のことである。目的もなくただ彷徨っていただけなのだ。何処でもいいから歩きたかったのだ。だからそこがvia marsala であることすら気付かずに歩いていたのだ。古い通りだ。狭い車道は一方通行で、車と一緒に沢山の自転車も通る。自転車も車同様一方通行で、その逆を行くものがいれば咎められてしまう。だから逆を行く自転車は車道と平行に存在する古いポルティコの下を利用する。via marsala は初めての道ではないけれど、この辺りを歩くのは初めてだった。何を見ても古くて朽ちていたから、私にはたまらなく魅力的な場所だった。そんな時私は見つけた。分厚い壁をくり抜くように作られた四角い穴。あれは窓なのだろうか。それともガラスなど嵌っていない単なる穴なのだろうか。色んな角度から眺めてみたがガラスはとうとう見えず単なる穴と判断した。多分、昔は大きな窓があったに違いないが、誰かが何かの理由で埋めてしまったようである。暖房節約の為だろうか。埋めたはいいがやはり空気穴が必要になったのかもしれない。光が必要になったのかもしれない。四角い穴を見ているうちに自分にもこんな穴が必要だと思い始めた。息苦しくなったのだ。空気と光が必要だ。でも一体どうしたらよいのだろう。四角い穴、四角い穴。私は昨日の夕方から四角い穴のことばかり考えている。

olive

食べることが好きだ。美味しいものを食べている時の喜びとは、どんな風に言葉に表したらよいのだろう。色々考えてみたけれどうまい言葉が見つからない。食べ物だけではない。美味しいワインやお酒を頂いている時も幸せだ。でもその喜びは何故か言葉に表しやすいと思うのは、単なる気のせいか。イタリアの食べ物が好きだ。食生活が合うかどうかがその国や町に暮らす上で重要なポイントとなると信じている私だから、この国に暮らすことになったことを感謝して止まない。特別な料理でなくて、ほんの些細なものまでもが美味しい国だ。トマトひとつにしたってこんなに沢山の種類があって、それぞれが異なった旨さを競う。オリーブもそうだ。安いのから高いのまで、黒いのから緑のまで色んな種類とクオリティがある。人によって好みがだいぶ違うようだが、その人間の好みに充分応えてくれるのが嬉しい。惣菜店で量り売りして貰ったり瓶詰めのものを購入したり、その辺にはあまり拘りがないけれど、私は大ぶりの緑のオリーブが気に入りだ。しかもまだ種が抜かれていないもの。それなのにある日種抜きオリーブを買うことになった。種抜きのくせに美味しそうな顔した緑のオリーブ達に刻まれた真っ赤な唐辛子、その様子があまりにも食欲をそそったからである。ある日の夕方、早めに帰宅したので、ふと思いついてオリーブの唐辛子和えをつまみに白のスパークリングワインを楽しんだ。なかなか良い組み合わせだった。外はまだ明るくて、まるで仕事帰りに友人と何処かのカフェで食前酒を楽しむような楽しさだった。うん、気に入った! これからたまにはこんなことをすると良い。今度は大粒のオリーブを買ってきて、自家製の辛いオリーブを用意してみよう。次はテラスでそんな夕方を過ごしてみよう。

美しいもの

何を見ても楽しく見える、何を見ても美しく見える。そんなこともあるけれど、その全く反対のことだって長い人生の途中に一度や二度はあるものだ。何を見てもつまらなく見える、何を見ても色褪せて見える。そんな思いに直面した時、人は初めて解るのだ。美しいものが美しく見えるのは何と素晴らしいことか。私に関して話せば割と得な性格で、小さなことに喜びを感じたり何でもないことに楽しみを見つけ、日常の中から美しいものを探し出そうとしている。何が得かは当の本人も良く解らないが、何を見てもつまらなく感じるよりは多少なりとも得な気分であることには違いない。一番いけないのは初めから "どうせ・・・" と先入観の気持ちで物事を見ることだ。そういう目で見ている限り美しいものも楽しいものもつまらない色褪せたものに見えてしまう。そんな気持ちで見ておきながら美しく輝いた物に見えたなら、それは奇跡というものだ。ところで感性とは人それぞれ違うもので、それだから面白いと私は思うところであるけれど、時々当惑することもある。例えば帽子屋を覘いた時などがそうである。モーダとはそういうものなのかもしれないけれど、見れば見るほど解らない、理解できない、良さが解らない、と悩むのだ。先日、ボローニャ旧市街にあるガッレリア・カブールを見て歩いた。私はここをよく歩くが、決してブランド物が好きだからではない。私が乗る96番のバスがこの前の広場から出発するので時間潰しに見て歩く、と言うと正しい。それでいて決して時間潰しの為にいやいや見て歩いている訳でないところが宜しい。その中に帽子屋がある。ボルサリーノ帽子店だ。ここはボローニャにある2軒のうちの新しい方。私はもっぱら外から見る専門だ。どの帽子も美しく個性的で目に楽しい。ただ、私には新しすぎて綺麗過ぎて斬新過ぎるから、店の外から見るのが丁度良い。そうしていたところ、いつも古い店にいる店員が中から手招きをするので誘われるがまま中に入ってみた。別に知り合いではない。何度か向こうの店で顔を合わせただけの名も知らぬ店員だが、何となく気が合うのだ。店に入るなり口を開く。斬新ねえ、この店は。すると店員が声を殺して笑いながら、壁に掛かったひとつの帽子を指差した。例えばこれとか? とでも言うように。その時、上の階から先客が降りてきた。洒落た装いの女性だった。一体どんな職業の人なのか、兎に角洒落ていて洗練された美しい人だった。その彼女の小さな頭には上品な帽子が乗っていて、それがあまりに似合っていたので小さな溜息が出た。美しい人は沢山いる。スタイルの良い素敵な装いの人も沢山いる。でも、帽子をこんな風にさらりと被れる人はあまり居ないのではないだろうか、と感嘆した。バスの発車時間が近づいた。また来るから、と店員に手を振って店を出た。バス停に向かいながらさっきの帽子の女性のことを考えた。嫉妬も妬みも一切抜きに美しいものを見たことを心の底から喜んでいた。

Pagination

Utility

プロフィール

yspringmind

Author:yspringmind
ボローニャで考えたこと。

雑記帖の連絡先は
こちら。
[email protected] 

月別アーカイブ

QRコード

QR