2014年度実績報告(3)
研究種目: 平成26年度鳥取環境大学特別研究費助成研究
代表者 : 浅川 滋男
研究題目: 摩尼寺境内建造物の総合調査
-登録文化財・登録記念物にむけての基礎的研究-
【研究概要】
摩尼寺(鳥取市覚寺)境内に含まれる本堂・仁王門・山門・鐘楼・庫裡・三祖堂・閻魔堂・善光寺如来堂を対象に実測・写真撮影・調書取りをおこない、また境内全域の建物配置をトータルステーションで測量し屋根伏図を作成した。
2013年度後半から調査を進めていた本堂・山門・鐘楼については、2014年春に文化庁に対して登録文化財申請をおこない、6月に文部科学大臣に答申がなされ、新年1月に官報告示がなされた。本堂は安永7年(1860/棟札)、山門・鐘楼は明治中期(財産台帳)の建築である。いま問題となっているのは、傷みの激しい庫裡である。文政六年(1823)の棟札を残す境内最古の建造物であり、県内最古の庫裡である可能性もある。現在、市教委文化財課と保存対策を協議中であり、「登録」よりも「指定」で対応しようという方向で検討中である。
文科相に対する答申の報を受け、2014年より門前の住民を主体とする「摩尼寺保存会」を組織し、2014年11月29日に本堂・山門・庫裡の登録文化財答申を祝う摩尼寺紅葉トークセッション&境内コンサート2014「思い出の摩尼」(摩尼寺保存会主催)を開催した。トークセッションでは、3棟の登録文化財認定を受けて、今後は庫裡の文化財指定および摩尼寺「奥の院」遺跡の登録記念物へむけて活動を移行していく方向性を確認した。
代表者 : 浅川 滋男
研究題目: 摩尼寺境内建造物の総合調査
-登録文化財・登録記念物にむけての基礎的研究-
【研究概要】
摩尼寺(鳥取市覚寺)境内に含まれる本堂・仁王門・山門・鐘楼・庫裡・三祖堂・閻魔堂・善光寺如来堂を対象に実測・写真撮影・調書取りをおこない、また境内全域の建物配置をトータルステーションで測量し屋根伏図を作成した。
2013年度後半から調査を進めていた本堂・山門・鐘楼については、2014年春に文化庁に対して登録文化財申請をおこない、6月に文部科学大臣に答申がなされ、新年1月に官報告示がなされた。本堂は安永7年(1860/棟札)、山門・鐘楼は明治中期(財産台帳)の建築である。いま問題となっているのは、傷みの激しい庫裡である。文政六年(1823)の棟札を残す境内最古の建造物であり、県内最古の庫裡である可能性もある。現在、市教委文化財課と保存対策を協議中であり、「登録」よりも「指定」で対応しようという方向で検討中である。
文科相に対する答申の報を受け、2014年より門前の住民を主体とする「摩尼寺保存会」を組織し、2014年11月29日に本堂・山門・庫裡の登録文化財答申を祝う摩尼寺紅葉トークセッション&境内コンサート2014「思い出の摩尼」(摩尼寺保存会主催)を開催した。トークセッションでは、3棟の登録文化財認定を受けて、今後は庫裡の文化財指定および摩尼寺「奥の院」遺跡の登録記念物へむけて活動を移行していく方向性を確認した。