「PMBOK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PMBOKとは

2025-10-20

最近考えていること

今考えていることを書き出す

①ミッドエイクライシスについて

②「執着を無くす」について

仕事について

AIについて

 

■①ミッドエイクライシスについて

自分は30代後半男性だが、過去の「何者かになりたい」と感じる男性気持ちがすこしわかるようになってきた

これがミッドエイクライシスか…

 

転職するとか、脱サラして飲食始めるとかは、こういう「人生で何かをなしとげたい」って気持ちからくるんだろうな

 

自分としては、結婚して子供もいて、仕事もあるので、人生にはかなり満足している

子供ちゃんと育てることで、「なにものかになりたい」という気持ち昇華していきたい所存

 

■②「執着を無くす」について

最近、「嫌われる勇気」という本を読んだところ、仏教的な文脈で、とにかく日々の中で執着するものをなくしなさいよ、ということであった

 

よくわからなかったのでChatGPTに聞くと、こいつがかなりわかりやす解説してくれてよかった

余談だが、仏教「空」概念について聞いてもChatGPTはスラスラ答えてくる

仏教はかなり文字文化なので、ChatGPTとは相性いいんだろう)

 

今私が執着しているものを考えてみた

健康お金仕事家族

 

まぁさすがにこの辺に対する執着を手放すことはないだろう…

 

仕事成功したい」とか「誰かに認められたい」みたいな気持ちは捨てて行きたい

 

仕事であまり頑張りたくない」と思っているのだが、これも執着なんだろうか?

 

頑張りたくない理由を深堀すると

健康を損ないたくない

②頑張るともっと仕事が降ってくる

③頑張ってもリターンがないことがわかってる(= リターンがもらえても別に嬉しくない)

④頑張る理由がないであ

  

会社よ、まぁ仕事自体は真面目にやるから許してくれ

 

■③仕事について

IT系なんだが、とにかく最近メンバーの質の低下を感じる

ふと見渡すと仕事メンバーが中途や新人ばかりで、ほんとうに大丈夫かと感じる

人数はいるんだが、叩き上げの中堅がごっそりいないので、私は「濃度が薄まってる」と表現してる

 

PMBOKという言葉すら知らない層がマネジメント業務に割り当てられてたりする

さすがにマズくない?

 

から問題になっていたが、最近はより問題が深まってる

 

そんなメンバーではもちろんうまくいかないのだが、問題が発覚するまでに時間がかかる上に、

問題がおきても原因分析する人たちも素人なので、まともな原因分析が行われないのである

(まぁ「自分たちが何も専門知識がないのが失敗原因でした」と報告できないのはわかるんだが…)

 

職場素人化」である(話を聞くに、どの業界でも似たようなことは起こっているようである

対処法は、まだ、ない

 

■④AIについて

AIについて考えない日はない

機械学習なんかを頑張っていた自分は、ここ1年ぐらい「自分仕事もどうせAIにとられるんだ」と腐っていた

 

しかし、最近気づいたが、「思ったほどAI(LLM)に仕事を取られていない」

 

このペースなら定年まで逃げ切れるかもしれない

RAGとか間違った方向で検討してくれるところがあるおかげで、仕事全然ある

 

LLMは素晴らしい技術だが、やはりそれを使うのがヘボな人間たちなので、パフォーマンスがでるまでにここまで時間がかかるものなんだとびっくりしている

 

まぁ日本企業が、普段業務分析言語化をさぼっているというものあるんだろう

ちゃん業務フロー言語化されているなら、LLMを使って相当な部分は自動化できるところまでは来てる(ローカルLLMですらだいぶ手軽に構築できる)

 

自分の日々の業務の1つ1つをちゃん言語化フロー化している人なら、LLMで相当な仕事代替できるはずである

 

それができていないということは、あんまりいないんだろうな

vide codingとかそっちの方面ばかりのびてるからな…

 

意思決定ロジック化」は昔から根強く支持されてきたテーマなのに、いざLLMにやらせると、うまく言ってないように見える

その理由は、人間は誰も「ある意思決定に関連する要素をすべて洗い出してください」(プロンプトのために)と言われてもできないんだろうな

 

というか、意思決定必要な要素を洗い出せるなら、意思決定は終わってるんだろうな…

 

最近のChatGPTはほんとうにすごい

むかしは5回に1回はアホだったが、最近20回に1回程度である

 

少なくとも、偏差値45の人間意思決定させるより、(適切なプロンプトと)ChatGPTのほうが優秀だと私は思う

 

1回の推論にかかるコストももうだいぶ下がってる(1回数百円程度だろう)

人間を働かせるよりは安い

 

偏差値X以下のホワイトカラーはLLMに代替される」時代はもう来てる

(Xの値は、時間とともに増加する)

 

LLMが流行ってない理由は、ほんとうに時間だけだろうと思う

普及してないだけだ

まだRAGとか、QAボットみたいな使い方が主流だからな…

 

メール電話を受けて、資料を作ってメール電話をするのが仕事です」の人達は、今後、ChatGPTと比べられ続ける

なぜなら、やってることの本質がLLMと同じだから(与えられたコンテキストにしたがって反応してるだけだから

 

やっぱり、昔から思ってたけど、「自分がいまやってる仕事本質的に何なのか」に対する解像度がみんな低いんだろうな…

そんなの理解してなくても仕事できちゃうもんな

 

本質的な仕事に合わせて社会が変化するのにも時間がかかるか(「銀行業は要るが、銀行はいらない」と言われていた銀行は、窓口業務をどんどん縮小してる)

 

スポーツ世界を思い出す、スター選手でも、試合の中身を理詰めで話せる人と話せない人がいる

LLMに食べさせるなら、自分仕事を理詰めで話せないとだめだ

 

自分仕事意思決定をぜんぶ言語化できるなら、LLMを自分コピーとして使える

 

私が恐れているのは、誰かスーパーマンが1つの職業言語化を終えてしまったら、世界中でもうそ職業はLLMがやってしまうんじゃないか?ということ

理想プロジェクトマネージャー」のプロンプトができあがったら、それって世界中で使えるよね?

あとはプロジェクト固有の情報インプットだけだよね?

 

まぁプロンプトになるのか、ツールになるのかはこれからだろうけど

 

今、AIについて考えてるのはこんなところ

2025-08-18

anond:20250818090227

パラメータコピペじゃなくて手入力」って早々に説明されてるのに読んでないのか?

これだからはてなIT土方意識が低いんだよな

まともに、技術者倫理とかPMBOK理解して無さそうなレベルの奴が、

日本ITダメだとか言ってるんだもんな

2025-06-16

ProjectManagerも、エンジニアリング知識必須

仕事をする上で、自分が扱っているものがどういうもの理解しているってのは当然の話だ。

からPMエンジニアリング知識カン必須なんだよ。

PMBOK勉強しました!

試験受かりました!

っても、目の前のプロジェクトの中身とか勘所とか本質理解できてなかったら、ただのタイムキーパー以下の存在しかない。

ましてや、OJTでやってきました!

って言われてもな……。

システムって、本質的に「今存在しないもの」を作り出すことなので、予定通り、スケジュール通りってのは難しい。

「開発」であって、製造ではないから。

工場生産建物建築みたいに、物理法則の制約を受けて、ほぼお決まり構成を組み合わせるだけだからプロジェクト管理(生産管理)が定石通り進む訳だし、それでもうまく進まないことだってある。

建築途中に、欠陥を検査する仕組みもあるし、「数ミリなら問題ないと」って大成建設札幌建物をまるっと取り壊して建て直すなんてこともあった。

けど、システムはそういう仕組みないんよね。

指標もないし(いや、ないことはないけど、指標として機能するのか? っていうと……)。

1、2年で、サービス機能追加などがスタックする、ってことは、いろんな現場で起きてる。

初期に埋め込まれ設計上の瑕疵は、後から修正するのが難しいことが大半だから、そこから復活させるのも難しい。

80%程度は作り直すしかない。

おいらは、その作り直しをいくつもしてきた。

金かけたのに機能は増えてないどころか、減ってる。ってんで何人の経営者逆恨みされてきたか……。

何年も開発してきたもんと同じだけの機能半年とかで完全に実装なんてできるかよ。

経営者とかは、キラキラした素晴らしいサービスで、どんどん新機能を追加できて〜、とか信じ込んでるし、信じ込まされてるけど、実際はそうじゃなかったって、ある日知らされるんだ。

初期関係者たちがトんだ後に。

後に残されたエンジニアはどこに手を出していいかからない、固まったスパゲティーを前に、毎日ドキュメントを書いて誤魔化すしかやることがなくなる。

そう言う未来が待ってるってのに、全てがそのまま惰性で進む。

最近思ったのが、PMなんて、人事評価の項目に、「スケジュール通りリリースできること」というのがあって、「根本的に間違えているから、将来に禍根を残す設計ミスがあるから、仕切り直しをする」と判断するインセンティブ存在しないんよな。

「俺のせいじゃない。エンジニアのせいだから

いやいや、エンジニアから警鐘鳴らしてんじゃん。

でも、理解できないんだろ?

エンジニアリング知識技術力、洞察力等々の欠如によって、何が起こってるか、近い将来何が起きるか、理解認識もできてない。

とにかくリリース最優先で、全てが先送りになっていく。

その負債、すぐに返せなくなるよ。

こんなの昔のSIerとかあるあるだけど、今時の自社サービスSIerと違って、納期に押し込んで検収受けれさえすればOKってわけじゃない。

その作ったやつを起点に、さら機能を追加したり、既存機能を変更したり、保守運用を続けなきゃいけない。

すぐに破綻するよ。

1人の人間の人事評価のために、サービスの、会社の将来を潰す。

まぁ、本人はそれを理解してないんだが。

理解するだけの頭がないから。

自分が次指す手しか考えてないヘボ将棋うちと一緒。

14手先で詰み。

理解できないよな w

個人的経験に基づくネガティブ発言

って評価されてるんだが、おいらが語っているのはシステム工学的な知見だ。

設計手法が間違えてるから

まぁ、頑張れ。

おいらは手を引く。

2024-05-07

プロジェクトマネージャ」の範囲

応募資格経験になるproject managerって、どれくらいの扱い?

英語だと、「○○をしました」くらいのニュアンスで「I was ○○er」と言うこともあるよな。

実際には多少足りなくても出すとしても、臆面も無く言える共通認識ってどのあたり?

2024-04-01

anond:20240401111949

PMBOKのぴの字も出て来る前に今はアジャイルが主流とかどんだけお花畑なんだろう。

プロマネやったことすらないんだろうな。

2023-11-21

anond:20231121230611

これは多分釣りだろうけど、それはそれとしてPMプログラミングみたいな基礎知識が意外と重要なので

PMBOKお勉強代くらいは会社が出さねば

2022-08-18

anond:20220818200330

アジャイルを取り入れたという今のPMBOKは知らんけど、ちょっと前までPMBOKウォーターフォールで事前に立てたスケジュールと合わなくなっても、無視して現場押し付けて、根性スケジュール守らせてたよね。

プロマネががんばってプロジェクトを維持してるんじゃなくて、現場押し付け現場根性でやってただけ。

アジャイルなら問題があってもリーズナブルな落としどころに持っていけるし、プロジェクトとしても問題を補足している中での対処から比べ物にならない。

2022-06-10

はてブの人気エントリ比較 政治

キーワードを「政治」で検索

2010年1月1日2012年6月10日

読みやす文章を書くための技法 - RyoAnna

かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

激安特価ブログ | 【保存版】知らない人は損してるなあと思うこと まとめのまとめ

スペイン人に教えてもらった、誰にでも出来る美味しいパエリアの作り方 | 地中海ブログ

配色パターンからWebデザインを考える

小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間ガレイの世界

暴言と知性について - 内田樹研究室

孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

16歳で起業して4年間やってきて思うこと | もっちブログ

2011-09-27

この本がスゴい!2011

暇人\(^o^)/速報 : 海外amazonのお得感は異常 おまえら海外で買え 捗るぞ - ライブドアブログ

Webデザインの“ブブン”を集めたブブンデザインアーカイブ 公式サイト

成功できない人たちが持つ7つの悪習慣 - 久保清隆のブログ

海外経験なしでも英語が話せるようになる3つの弱点克服法

素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 - 人と組織と、fukui's blog

最少限の英単語日常会話を乗り切りたい!ぐうたら留学生がたどり着いた10個の単語

英語をモノにしたい人のためのお勧めYoutube動画。 - My Life After MIT Sloan

TPP反対・中野剛志解説がわかりやすすぎる! : 座間ガレイの世界

エラーわずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー

ロンブー田村淳恋愛偏差値講義早大がハンパじゃない - 凹レンズログ

震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理絵文録ことのは]2011/04/08

知識ゼロから圧倒的に政治・経済にくわしくなるための本4冊+2 : 金融日記

教養もっと早く読んどきゃよかったという本 - 痛い信者(ノ∀`)

説得力を増し、相手気持ちよく動いてもらうためには論理思考心理術が最強 〜本『ほんとうに使える論理思考技術 』 - ライフハックブログKo's Style

世界の怪事件・怪人物

栄村大震災 - アンサイクロペディア

2020年6月1日2022年6月10日

逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com

「平常に戻る」ことはない

ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

アフリカ出身京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

日雇いアルバイトイラクへ行った。そこで見た地獄

いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ)|note

緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ

森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味風習

人は人と出会うべきなのか|斎藤環精神科医)|note

界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説プロジェクトマネジメント】|Mizuho Kushida|note

庵野秀明(2000)

この国に生きるすべてのあなたへ | 立憲民主党

沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..

事実に誠意を

政府向けシステムの話をするときの前提知識

小室さんと眞子さんについて日本司法試験合格者が知っていること、思うこと

自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます

日本から捨てられた土地で生まれ

この本がスゴい!2021

立憲民主党候補選挙ボランティアをして感じたこ追記あり

発信するということ|村本大輔note

山中伸弥提言

意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世彷彿 [検察庁法改正案]:朝日新聞デジタル

2020年IT業界で働く人に読んでほしい10冊|マスクアナライズnote

渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ

誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう

医療に協力したら何が返ってくるの? 追記2こ

八木啓代ひとりごと 黒川弘務の正体

「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。

海外ゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった

全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史|note

「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授政治地域ニュース京都新聞

安倍首相辞めはりますか - MINITRUE

結論

意識高い系から政治老害系になりました。

2022-05-25

賢者歴史から学ぶ

コロナで死んだ20代以下は2年で10人ちょい

 

一方日本は年間300人弱が小児癌死ぬ

200人くらいが白血病ALL、小児リンパ白血病

原因はよくわかってない、電磁波化学物質遺伝

帰納解析を見ると、先進国のほうが発症率が高い

先進国の中でも富裕層ほど発症率が高い

先進国富裕層ほど医療アクセスやす発症が補足されやすいじゃん、

いというバイアス排除した研究結果で)

 

乳幼児期を過度な清潔環境で育てるのがどうもよろしくないってのがわかってきた

潔癖環境が癌以外にもアトピーアレルギーアルツハイマーを誘発していることがわかってきた

 

推測されるメカニズム

乳幼児期に適度に病原体に曝露し免疫学習することで正常な免疫力が育つが、

清潔すぎる環境での育児はチャンスを奪ってしまう。

T細胞B細胞が適切に学習できていないため、その後癌化細胞が発生しても攻撃できない

 

乳幼児は成人よりも免疫細胞を多く持っている

まれた直後は免疫学習はゼロ

母親母乳から免疫、IgAを受け継ぎ一年程度病原体から守られる

その後適宜体内に侵入する異物、病原体接触自力での免疫学習を始める。

異物の中には攻撃してはいけないものもある、常在菌の多くは有益共生している

食品免疫応答するのもマズイ。

免疫細胞は一歩ずつ学習する、発熱下痢嘔吐があるときに体内にたくさんいる異物を「ヤバイ奴」と

判定できる仕組みがある。

免疫細胞は鎖で縛られており38.5度の体温で解けて活性する。

から善良な医者子供に解熱剤を処方しない。

せっかく巡り会えた学びのチャンス。

ネットで高評価が欲しい医者はガシガシ処方する。

熱でうなされている子供医者の薬でみるみる快方すれば、そりゃね。

ちゃんとお薬出してくれる名医だぁ。

 

ともかく、そうやって成人するまで数百の異物と出会い敵味方を振り分ける

 

この二年間多くの親は子供を清潔に保った、公園での砂場遊びを禁じた。

他人との接触を最小限にした。

発熱があれば、医者の「39度くらいまでは我慢させてね」を無視して

グリッととケツ穴に座薬をぶっこむ

子供を愛してのことだろう。

 

子供同士の遊びを避けコミュニケーション能力を奪い

幼い子供に、世界は見えない汚物にまみれていると刷り込み怯えさせた

精神的影響は10年20年、一生続くぜ、覚悟してる?してないよね。

 

国や将来が不安から貯金をする、お金を使わない。

皆が同じ行動を取ったおかげで消費低迷し経済シュリンクしせっかくの貯蓄はインフレで消えた

なんのこっちゃ

自分さえ良ければの大失敗

これを経済教科書では合成の誤謬という

ミクロ目先の効能や結果を信じて積み上げる

悪いものを一つづつつまんで捨てる

そうすればいずれパラダイスが訪れるだろう。

 

経済社会、人体は複雑でそんな単純ではないよね、人類が何度も繰り返してきた失敗

 

緊急事態だった、とにかくコロナ驚異を避けるのが最優先

子供が10人も死んでんでんでん

その後のことは今後考えりゃいい

免疫学習?

二年遅れで再開すりゃいいじゃない。

ま、ね。

でもそうはならんのだわ。

 

先進国小児がん謎の急増、なんて新聞記事が出るのが2,3年後だろう。

原因は清潔にし過ぎだけではないのが厄介で、解明は不可能

正確な答え合わせは数十年後

 

でもでも、なにもしないよりもなにかをして後悔したほうがいい

なるほどオマエはトロッコレバーを引くのだな。

俺は5人を見殺しにするね、

ま、正解は無い、哲学は人それぞれ、批判はせん、多様性

 

世界ベストセラーのスポック博士育児書が出版以来どれほどちゃぶ台ひっくり返されてきたか

先日俺はPMBOK第7版を読んで腰を抜かした。

我々が信じていたものはなんだったのか。

だが、脆弱な我々庶民はそれでもなにかを信じ基準を設けて生きていかなきゃならない。

それを批判するつもりは無い。

 

愚者経験から学ぶ

我々人類はまだ愚者なのだろう

 

タバコ健康寿命に悪い

ここ半世紀で男性喫煙率は8割から1割に減った

女性はもともと喫煙率低く2割から1割

削減率は明らかに性差がある、同じ社会環境医療制度遺伝

タバコ健康に影響があるなら女性より男性寿命伸び率が高くないと計算が合わない。

だけどここ半世紀の男女の寿命差はまったく変化がない。まったくだ、ゼロ

あれ?

 

ちゃんと結果出てる、禁煙運動まったく無意味

答えあわせできてるのに、ヒステリックタバコ排除が改まる気配は無い。

しろ加速

そこに科学理論は無い。

臭いんだもーん、情緒

 

タバコ肺気腫の原因になる、そりゃなるだろう、こんなもの体に良いはずがない。

そうやって悪いものをつまんで捨てて、良い結果が出るか?

社会や人体への副作用は複雑に絡み合う。

禁煙運動最初に始めてヒステリックに続けているのがアメリカ

最後まで抵抗したのが日本フランス

はて国民平均寿命は?

 

アメリカの短命は肥満のせいだと言う

なぜ肥満になる、食い過ぎだ、なぜ食いすぎる、ストレス

なんでそんなにストレスがある、社会が抑圧されているからだ。

アレもダメ、コレもダメルールルール

アメリカ自由の国つぅけどね、ありゃ自由がないか自由標榜するんやで

実際のアメリカ社会自由がないねん。がんじがらめや。ストレス社会

ニューヨークロサンゼルス歯科医よりも精神科医の方が多い。

 

タバコ有害だ、キィー、排除

OK、わかった、抵抗無意味、負けを認める

だが、俺はオマエが無害で他人迷惑をかけていないと信じているオマエの趣味

俺にとっては不要ものから難癖つけて取り上げてやるぜ、が連鎖する。

昨今はあらゆるもの攻撃対象になっている。

誰がそんな社会を作った?

おめぇだぜ

 

ちょっと汚く、ちょっと有害で、ちょっと迷惑で、ちょっと不快で、

でもみんなちょっと我慢する

そういう社会の方が健全健康で快適だと思うぜ

2022-03-04

[]2022年2月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

361あとで/3270users 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお

257あとで/1505users 筑波教授が著した無料初心者向けPython教材「とてもわかりやすい」「素晴らしすぎる」 | Ledge.ai

246あとで/1545users 【独学可能英語を話す方法 第二言語習得研究行動科学に基づく英語学習ロードマップ - ポリグロトライフ | 言語まなび∞ラボ

228あとで/1502users 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関から | ITMedia

228あとで/1340users 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

218あとで/2069users 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能藤本健の “DTMステーション

172あとで/1057users 2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara|note

170あとで/912users BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか | ITMedia

168あとで/1175users 早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり

160あとで/1187users 富士通撤退する「メインフレーム」ってそもそも何? | koduki | Zenn

152あとで/854users 「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか | 櫛田 瑞穂 | SpeakerDeck

148あとで/1128users 【登大遊天才エンジニアの安寧を求めない生き方日本で“大義”を持って働く選択は有利」 - エンジニアtype | 転職type

146あとで/1624users 元葬儀屋のワイが神奈川県警悪事淡々と話すスレ : うしみつ-5chまとめ- #神奈川

143あとで/756users 事業開発者プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選|Shinnote

142あとで/1250users 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットケータイ俺様」:オルタナティブブログ

138あとで/728users OSS経験「なにから始めたらいいかからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita

137あとで/1202users 中小企業Apple製品を利用する前にやっておくこと | Hiroshiman | Zenn

128あとで/1357users 1分でわかるウクライナ歴史 | anond.hatelabo.jp

124あとで/1265users 【MacKindle本も永久保存自動スクショPDF化する方法|脱凡リーマンブログ

124あとで/1192users これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

119あとで/928users 今のウクライナ情勢が分かりやすくなる…地政学漫画紛争でしたら八田まで』が凄いと話題 | Togetter

118あとで/875users 「詩」というもの谷川俊太郎|「新潮編集部note

118あとで/955users 子ども自己肯定感を下げるNG言動 5000人を育成してわかった低い子の特徴(みらのび) - Yahoo!ニュース

115あとで/1012users 人は「楽と感じる方法しか選ばないことを前提に、仕組みを作らなければならない。 | 桃野泰徳 | Books & Apps

112あとで/1044users 定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ! | 砂子間正貫 | RocketNews24

112あとで/760users 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0 | 東京都 | SpeakerDeck

111あとで/631users ソフトウェアアーキテクチャの基礎 | O'Reilly Japan

108あとで/652users ブラウザで動くサービスを作るとき技術選定 | moga | Zenn

105あとで/755users 2024年制度変更「つみたてNISA」 始めるなら2022年が有利な理由 | マネーポストWEB

104あとで/557users Webフロントエンドパフォーマンスチューニング55選 - Qiita

ウクライナを手軽に理解しようというエントリ多め

2021-09-16

コロナワクチン接種は「リスクマネジメントが出来ていない」プロジェクトである

はてなIT系の人が多いから、今のコロナワクチン接種がどのような状態であるか、ITプロジェクトに例えて説明する。

簡単に言えば表題のような状態であるリスクマネジメントが出来ていないのだ。

もちろん「打つリスクよりも打つメリットの方が大きい」からワクチン接種が進められているのだが、そんなのはITプロジェクトだったら当たり前であるリスクメリットというプロジェクトだったら企画段階でポシャる

ところが、このワクチン接種プロジェクトは、「リスク顕在化したら何をするか」という観点でのリスク対策ほとんどないのだ。当日のアナフィラキシー以外は基本放置。数日たってから重篤な症状が出たり死者が出たとしても何もしない。一応記録だけは残すが。

PMBOK知ってる人なら当たり前のことだが、リスクマネジメントは「リスク軽減・回避策」と、「リスク顕在化時対策」をセットにして行う。リスク軽減・回避策だけ打っておけば良いというバカな話はない。

リスク顕在化時対策が出来てないと何が起きるか。リスク顕在化した時に現場右往左往するだけになり、プロジェクト頓挫する。世の中のデスマーチの原因はだいたいこのリスク顕在化時対策の不備によるものである

医療プロジェクトではHPVワクチンがまさにその状況だった。次々と出てくる副反応の訴えに対して医療現場がまともに取り合わず、気づいたらマスコミに一斉にタレこまれプロジェクト炎上副反応の原因は結局「異物混入」だったようだが、リスクマネジメントの不備によりその原因特定すら当時は出来ず、最終的に厚労省HPVワクチン推奨を取り消すに至ったのだ。

コロナワクチン接種プロジェクトも少しずつそうなっている気配がある。副反応重篤な症状が出た人に対して「気のせい」「元々持病あったんでしょ」とまともに取り合わない医療現場が多いし、お役所もそんな態度だ。

いつ大炎上してもおかしくない。このままでは年明けくらいにワクチン接種プロジェクト頓挫し、誰もブースター接種に行かない世の中になるだろう。歴史は繰り返されるのだろうか。

2021-08-27

夏休みの宿題計画的に終わらせるには

プロジェクトマネジメントってのを読ませりゃいいんだ

PMBOKとか?しらんけど

学校宿題よりも優先にちげえねえ

2021-08-03

[]2021年7月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

329あとで/2266users 「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料話題に 人気資料まとめ - ITmedia NEWS

300あとで/2006users 2021年エンジニア新人研修講義資料公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアブログ

263あとで/1698users 界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説プロジェクトマネジメント】|Mizuho Kushida|note

260あとで/3498users ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

233あとで/1926users 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”:日経ビジネス電子

226あとで/1695users 配色に迷ったらこれ!配色イメージ言語化して論理的に伝えられるスケールがめちゃくちゃ役に立つ「語彙力ない私にうってつけ」 - Togetter

215あとで/1470users 技術ようつべチャンネル集 - Qiita

197あとで/2812users 台本11冊を入手 五輪開会式崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子

195あとで/1048users ミクシィの21新卒技術研修資料動画を公開します! - mixi developers

192あとで/1129users ちいさな Web ブラウザを作ってみよう | Takashi Yoneuchi

186あとで/1029users サイボウズの“駆け出しエンジニア”向け研修資料話題 Webアプリ開発やIT文化の基礎を無償公開 - ITmedia NEWS

166あとで/1485users ソフトウェアエンジニア、家を買う - hichihara note

157あとで/1325users 日常の失敗も品質管理解決できる - 本しゃぶり

143あとで/926users 無償モデリングソフトBlender」はVTuber需要急増? 大人気の「無償マニュアル」の裏側を聞いてみた - 窓の杜

143あとで/1298users オープンフラット組織が突然「閉鎖的」と言われるとき柴田史郎|note

139あとで/988users 数学物理学知識理解するための「足りない知識」を「ツリー構造」で掘り下げていける学習サイト「コグニカル」レビュー - GIGAZINE

135あとで/1041users 自由研究で作った「食材保存方法早見表」が超有用!全国のご家庭の冷蔵庫に貼られてほしい便利さ - Togetter

127あとで/1669users この一年の話(前編)|小野マトペ|note

122あとで/1067users 天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法ビジネス+IT

122あとで/788users 趣味で作ったソフトウェア海外企業に買われ分野世界一になるまでの話 - knqyf263's blog

119あとで/634users Linuxサーバー構築標準教科書 | LPI-Japan

115あとで/838users タイムゾーン呪いの書 (知識編) | Dai MIKURUBE | Zenn

115あとで/664users Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.|note

113あとで/923users 日本史の学び直しにぴったりな本、10タイトル日本一生徒数の多い社会科講師が選んでみた(伊藤賀一) - ソレドコ

112あとで/1610users レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話|マキヤnote

111あとで/687users ゲームエンジンアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンメンテし続けている話|Hajime Hoshinote

110あとで/770users 「映像物理も、微分可能になるとすごいことが起きる」ということの意味文系にもわかるように説明しようと試みる - WirelessWire Newsワイヤレスワイヤーニュース

109あとで/504users 設計を学びたいときに読みたい本一覧 - Qiita

107あとで/619users デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎|note

103あとで/493users QUICをゆっくり解説(1):QUICが標準化されました | IIJ Engineers Blog

生活感薄め

増田は「オリンピック女子ロードレース奇跡素人にも分かるよう解説する」の102あとでが最多

2021-08-01

anond:20210801013057

そういうプロジェクト成功する「何か」なんて存在しないの。色々 PMI なり、PMBOK なり、努力はされたけど、歴史的に「こうしたらうまく行った」という決定打は見つかってなくて、ただ「動くコード」だけが計算機が受け入れてくれたのでが世の中にあふれている。設計とかも「確固たる開発したいもの」ができないのだったら、KPI だけは決めて、PostgreSQLAWSRailsNext みたいなアーキテクチャKPI相談しつつチョイスして、まずは堅いエリアを構築していくという、XPスクラムの方が速くて良いと思うよ。

2020-05-30

コナンに学ぶコミュニケーションコスト

今はまだ証拠がねえ、とか言いながら説明しないで他の人に協力求めてるんじゃねえよ。

コナンPMBOKを学ぶべき。

2020-02-02

anond:20200201181800

結局うまく行くか行かないかは運次第なところがあるので、

失敗した時にこういう根拠を元にやったで、

それだとこういうとこがよくなかったって言っちまえば良い言い訳できればいい

pmbokを元にしたならそれはそれで全然いい

pmbokのここはうちには適してないって次につながるし根拠になるから

行き当たりばったりののそいつ感性でやりましただとどうにもならない

じゃあお前は死ねよとしかならないからね

2020-02-01

じゃあ逆にマネジメントスキルはどうやって訓練するの?

プログラミング学校だったり自分で本を読んでプロダクトを作って勉強して能力を伸ばすでしょ。

それでプログラマーとして就職する。

こういう流れができている。

マネジャーの育成ってどうやるの?

PMBOK? MBA?

これらを習得すれば自然管理職が務まるようになるのか?

管理職人間を動かしてプロジェクトを推進する仕事だが、学習段階で実際の人間プロジェクトを使ってトレーニングするわけにはいかないよね。

AI人間の行動を模倣できるようになったら、VR管理職シミュレーションゲーム架空管理職体験して学べるようになるのだろうか?

2016-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20161027145020

あの合格率も怪しいよね

俺2回すっぽかしたしw

基本情報はすごく勉強になったけど(大学1年生のとき

応用がなぁ

PMBOKの本読んだほうが有益かな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん