fc2ブログ

倉吉打吹山麓の歴史的風致に関する総合調査(ⅩⅣ)

居住環境プログラム実習・演習(Ⅱ)中間報告会のお知らせ

 「居住環境プログラム実習(Ⅱ)」は以下の4グループに分かれて活動を進めております。
   1)文化遺産・歴史的環境保全グループ
   2)都市生活環境の維持と形成・人間居住グループ
   3)エコハウス・アメニティ(快適性)グループ
   4)防災計画グループ
 
 前期授業の折り返し点にあたる6月11日(水)に中間報告会を開催することになりました。

 ASALABは1)のグループであり、①摩尼山・シイタケ原木栽培班、②光澤寺瞑想修行班、③倉吉町並み班に分かれて発表します。公開ではありませんが、メモ代わりに日時等を記載しておきます。

  日時: 6月11日(水)15:30ころから約1時間半
  会場: 教育研究棟1階製図室

  
2002小川酒造01写真(圧縮)


2002年の小川酒造

 ASALAB③班の発表とも関わりが深いので、2002年に実測した小川酒造(倉吉市河原町)の立面図を公開しておきます。わたしの記憶が正しいならば、1期生が2年次に調査したときの図面であり、作図者はハブさんという女の子でした。下は鉛筆仕上げですが、ロットリング仕上げの図もあったはずです。鉛筆仕上げの方が柔らかくて、実際の町並みの雰囲気をよく伝えていると思います。


2002小川酒造02図面(圧縮)
↑小川酒造主屋(登録文化財)。小川氏庭園は登録記念物。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR