「ガレージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガレージとは

2025-10-24

米が足りないとイノベーションが無くなる

世界IT企業ってすべてが研究室金満ベンチャーからまれた訳じゃない

実家ガレージの車を売って、そこで中古コンピュータ使って事業を始めました、という有名エピソードのようなルーツを持つこともある

会計処理のために嫁が買ったパソコンゲーム作り始めた人や、大学中古機材を廃材置き場から持って行って立ち上げたこともる

リソースの余剰と人の暇が組み合わさると発展につながるのだ。帝国には辺境必要、という国家論も同じことを言っている。

価格を統制するための減産というのはそのリソースを消尽する

また生産者義務的供給のためだけに生産するようになり、イノベーションの発生が抑えられる

まさに資本主義社会であるのに社会主義のような閉塞を招くことになるのだ。

資本主義社会とは拡大の制度である

どんどん作り、どんどん余り、その余り物に付加価値をつけてより沢山作るようになる

この本質的な拡大サイクルを指向するのが良い政策である

減反は失われた30年を40年に引き伸ばすだろう

2025-10-18

anond:20251018150848

あれー?おっかしーなー?

…所用で銀行で呼び出され待ちしてたとき店舗内の宣伝用大画面にループで流してた動画で、退職後にガレージから最新型のマツダロードスターを出して旅にでる中高年男性イメージムービーで、助手席には同年齢の男性を座らせてたけどー?(いやまぁたしかに「あ、そこ男なんだ…?」とはおもったけどね)

2025-10-13

弱者男性だし、原付でも乗るか

弱者男性だし、そろそろ自動車でも…いや、そんな贅沢は無理か。

せめて原付だよな。

燃費いいし、免許簡単、維持費も安い――はず。

そう思って、気軽な気持ちで調べ始めた。

「50ccなら10万もあれば買えるでしょ?」って。

でも現実は、そんなに甘くなかった。

本体・基本装備】

ホンダスーパーカブ50(最新モデル):25万円

登録・整備費用:5万円

自賠責保険(5年):2万円

任意保険(最高額プラン弁護士特約・対人無制限ロードサービス盗難補償・自損全カバー付き):年額25万円 × 5年=125万円

ヘルメットArai RX-7X):10万円

グローブジャケットパンツ・ブーツ一式:25万円

スマホホルダー+ドラレコ10万円

小計:202万円

【維持・防犯関係

バイクガレージ設置費用120万円(バイク1台を守る城)

高級チェーンロック監視カメラGPSラッカー:25万円

定期点検代(5年分):8万円

消耗品オイルタイヤバッテリー・チェーン等5年分):12万円

工具・メンテ用品・クリーナー一式:10万円

小計:175万円

趣味カスタム・沼】

カスタムマフラーウインドスクリーン&リアキャリア:15万円

Bluetoothインカム:6万円

ナビ専用スマホ10万円

キャンプ用品一式:25万円

GoProアクセサリーセット:10万円

動画編集パソコンソフト:35万円

YouTubeチャンネル開設費(ロゴ依頼・BGM制作プロモ動画撮影):15万円

原付ツーリング撮影ドローン20万円

小計:136万円

総合計】

202万円 + 175万円 + 136万円 = 513万円

……はい、50ccの原付に乗るための見積もりが、

まさかポルシェマカ中古1台分になりました。

原付庶民の足」って誰が言ったんだろうな。

俺みたいな弱者男性には、もはや夢の乗り物だ。

俺は原付を諦めた。

2025-10-07

家のガレージに死にそうな猫がいて、母親が「困るよね、こんなところで死なれたら…」と言ってて引いた

2025-09-17

20年たった今でも後悔していること

20年ほど前のある日、私は(20年後の今でもそうしているように)自宅のガレージで洗車をしていました。

ちょうどシャワーの水で愛車をザバザバ流している時、大学生二人組がうちの前を通りかかりました(なぜ大学生とわかるかというと、我が町は学生街で、我が家の周囲は学生アパートだらけだからです)。

ふたりは道の我が家寄りを歩いてきたので、私は彼らに水がかからないように水を止めて通り過ぎるのを待っていなければなりませんでした。

彼らには私が車に水を浴びせていることは数十メートル手前から見えていたはずです。

幅員6メートル未満の狭い生活道路ですから、道の反対側に寄って私の洗車の邪魔をしないという選択も彼らにはあったと思います。少なくとも私ならそうします。しかしともかく彼らはそうしなかったようです。

私が洗車の手を止めて通過を待っているということをまったく気にも留めずに、彼らは談笑しながらチンタラと通り過ぎていきました。もし気に留めていたら多少は歩調を速めていたでしょう。

あの大学(という名の動物園)がこの町から消えてなくなってくれないかな、と思いながら私は洗車を再開しました。

しかしすぐに路上に何かが落ちていることに気づきました。たった今まではなかったものです。黒い男物の財布でした。あの学生のうちのどちらかが落としたのです。

あわてて拾い上げて学生たちの歩いていった方を見ると、彼らはちょうど4~50mほど先の角を曲がるところでした。よかった。

「おーい!」

と私が大声で呼びかけると、ふたりとも足を止めてこちらを振り返りました。よかった。気づいてくれた。

「おーい、財布を落としましたよー!」

と私は拾った財布を頭の上にかかげました。学生のうちのひとりが身体を探り、落としたこと確認したようです。

ありがとうございまーす!」

とその学生が返事をしました。

 

数秒の沈黙が流れました。

 

学生は4~50m先に立ち止まったままです。

私は財布を頭の上にかかげたままです。

 

さらに数秒の沈黙が流れました。

 

私は頭を振りながら4~50m先で待っている学生の元まで歩いて行き、黙って財布を渡して家に戻りました。

今でも後悔しています

あの時財布を渡しになど行かずに、また元のように地面に置けばよかった。

2025-08-31

弱者男性だし、バイクでも乗るか。燃費の良い125ccでいいよな。

弱者男性だし、バイクでも乗るか。燃費の良い125ccでいいよな。

弱者男性だけど、最近なんか移動手段が欲しいなって思ったんだよ。

車は維持費が重すぎるし、チャリだと距離限界ある。

ならバイクだろ!ってことで調べたら、燃費の良い125ccが最強って出てきた。

候補はもちろん ホンダハンターカブ(CT125)。

燃費はリッター65kmという異次元の数値。

弱者男性救世主じゃん!」ってテンション上がった。

でも実際に買うとなると、バイク本体以外にも金がかかるんだよな……。

試しにフルで見積もってみた。

バイク本体・基本装備

ハンターカブ本体:50万円(人気すぎてプレミア価格

登録費用&整備:5万円

自賠責(5年):2万円

任意保険オプション:6万円(年間換算で5年分)

ヘルメット(アライのフルフェイス):10万円

グローブジャケット:8万円

パンツ&ブーツ:7万円

ETC2.0搭載:5万円

スマホホルダー+ドラレコ:3万円

小計:96万円

維持・メンテ

高性能チェーンロック防犯カメラ:15万円

ガレージ設置費用120万円(ハンターカブ専用の聖域)

定期点検代(5年分):10万円

消耗品オイルタイヤ・チェーン等5年分):15万円

メンテ工具一式:4万円

小計:164万円

趣味カスタム・沼

カスタムマフラー:8万円

リアキャリア&サイドバッグシステム12万円

Bluetoothインカム:5万円

ナビ専用スマホ10万円

キャンプ道具一式:25万円

GoProマウント:8万円

動画編集パソコンソフト:30万円

YouTubeチャンネル開設関連費用ロゴイラスト依頼など):5万円

海外ツーリング用の輸送費&現地レンタル:50万円

小計:153万円

総合

96万円 + 164万円 + 153万円 = 413万円

総評

……いやいや、125ccの原付二種に乗るための予算新車ベンツ並みになったんだが。

弱者男性にこれは背伸びどころか背骨ポッキリだろ。

俺はバイクを諦めた。

2025-08-26

走るEV無線で給電は本当に来るのか

日経が「デンソー走行ワイヤレス給電で約50時間かけ500km達成」と報道した。

走るEV無線で給電:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90879320V20C25A8TJK000/

派生記事で条件の要約と広報コメントが出ている。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/26160791d5b00e5619bf133ca6878fb817032097

デンソー公式距離時間の一次リリース未確認だが、真偽は「距離数値は準公式技術実証自体整合」扱いが妥当だ。

この技術の優位は「停車充電の削減」「電池小型化」「フリート用途稼働率向上」にある。

一方で課題は、「インフラ初期費用」「標準・相互運用」「保守耐久」「ビジネスモデル設計」で、とてつもなく大きい。

世界での実証は加速中で、米デトロイト公道パイロット、伊A35の“Arena del Futuro”、ENRXの高出力実証などがある。

まずはバス配送シャトルなど限定ルートでの面展開が現実解だ。

真偽の整理

距離時間(500km・約50時間

日経スクープ金融メディア等が伝聞形式で要約。デンソー広報コメントは「実用化に向けた水準引き上げ」程度で、距離の一次公表は見当たらず。よって「走行中給電による長時間連続走行実証」は整合性が高いが、「500km」の数値は準公式扱いが適切。

技術自体整合

世界パイロット(米・伊・他)やENRXの実測レンジから、長時間連続運転・高効率・高出力は技術的に十分射程内にある。

走行ワイヤレス給電の技術方式概要

メリット

デメリット

方式との比較

直流急速充電(150〜350kW)

広域展開の主役。停車は必要だが既存インフラ・標準・課金が整備済み。ピーク電力対策系統強化がカギ。

静止型ワイヤレス(J2954系)

ガレージバス停、信号待ちの「セミダイナミック」に相性が良い。位置合わせ精度が実効効率の鍵。

電池交換

停車時間は短いが規格統一在庫資本コストが重い。限定地域限定車種に向く。

走行ワイヤレス

配車が固定的なフリートバスシャトル配送)で稼働率を最大化。限定ルートへ段階的に敷設し、静止型と組み合わせて面を拡大する戦略合理的

どこから普及が進むか

都市シャトル空港港湾工場搬送BRT路線バス、定期配送幹線ルートであろう。これらは「ルート固定・滞在時間制約・回送削減メリット」が大きく、職業ドライバーの稼働を最大化できる。公道パイロット設計思想は、まず短区間からの段階導入である

まとめ

2025-06-12

米兵が好き勝手できる「基地外居住者」という仕組み

https://toyokeizai.net/articles/-/771769

沖縄にいる「若い既婚者」の米兵は、結婚理由が通常とは異なるという。沖縄に赴任する若い米兵は初任地が沖縄で、初めて故郷を離れての海外生活に慣れていない。階級が低いので待遇も良くない。

だが、「男に尽くす控えめな沖縄女性」(米兵の間で流通しているイメージ)と結婚すれば、故郷母親のように世話をしてもらえるし、行動制限のある基地から出て自由に暮らせるし、高額な住宅手当のほかに光熱水道費手当なども支給され、実質的給料が上がる。そのため、沖縄女性と付き合ってすぐ結婚したがる、20代前半の米兵一定数いるという。

(中略)

公園を取り囲むように建てられた米軍関係者専用のアパート一戸建ては、シャッター付きのガレージテーブルがおかれたバルコニー、何匹もの犬、イルミネーションなどが目を引く、アメリカホームドラマに出てきそうな光景演出している。2000年代から建設が進み、老朽化した米軍住宅放置されて、その周囲にどんどん新しい住宅が増えていく。貸し出し中の米軍住宅稼働率は9割を超えるという。

トラブルも増えた。パーティー好きのアメリカ人の自宅パーティーで深夜まで続く騒音。酔った米兵による地元住民住宅への侵入。犬のふん害や地元住民が犬にかまれ事故嘉手納基地に出勤する米軍関係者による朝夕の渋滞

米軍関係者地元住民が同じ居住空間で暮らす以上、既婚を理由米軍による行動制限から外れている性犯罪者が、地元の子供に容易に接触できてしまう。日本政府2016年事件から沖縄地域安全パトロール隊」事業を始めたが、16年6月の開始時から6年間で、米軍関係者に関する通報につながったのはわず10件。昨年から現在までに起きた、米兵による性的暴行5件はいずれも防げていない。

2025-06-06

anond:20250605182729

元増田だけど返信かいてみる。

現状、東京に人が集まってるというのは事実から否定しないけど、

日本全国や世界中からいろんな才能が集まってくる、というのは結果でしかないと思ってる。

みんながそうだと信じてるからそうなってるだけで、東京であることに必然性はないというのが自分感覚です。

大切なのは熱量ビジョンを共有できる仲間に出会うことで、ぶっちゃけ東京よりも地方若者のほうが現実的ビジョンを持ってる。

自分問題として人生ベットしてるから覚悟が違う。そういう人に出会ってしまったのも一つのきっかけかもしれない。

東京で生まれ育った人間って良くも悪くも恵まれてるから、彼らの考える「アイディア」って所詮は恵まれ人間センスで、どこかズレてる。

結局彼らが目指してるのってFIREとか、起業して売り抜けるとか、AI使って課題解決と言いながら結局補助金ビジネスだったりニッチ狙いだったり、どこか薄っぺらいと感じる。

からあなたのいう、特定会社社員に会うことが特別価値になるというそ価値観も自分にはそぐわない。

価値観を他人にアウトソースしすぎているように私は感じます


生産性っていうのはアイディアを生む精神的な余裕のことだと思う。

早い話が「ガレージ」がない。ここでいうガレージアメリカ企業文化への言及で、物理的・精神的な余裕が足りてないことが最大の問題じゃないでしょうか。

もし本当に人が集まるだけで刺激がおきてアイディアが磨かれるなら、東京シリコンバレーはるかに超えてないといけない。

実際は逆。

電車の中で死んだ目で漫画を読んだりスマホゲームをしてるサラリーマンたちを見てると、ああはなりたくないと強く思ってしまったのです。

2025-06-03

よくあること

建築屋やってるといろんな人がいるけど今日はよくいる夢いっぱいの人パターン

      

開放的に吹き抜け欲しい!

風呂は通常より広いやつ!

ガレージつけて!

設備はよりよいもの

和室もいいなあ!

車は4台おく!

土間収納は広く!

庭にはバーベキュースペース!

大きいダイニングテーブル置きたい!

ウォークインクローゼットは目指せ女優の部屋!

   

いいんです、いいんです。

希望ないよりある方がいいんです。

夢見たいもんマイホーム

じゃあ何がダメって?

   

ずばり土地お金がないことです。

   

その土地の大きさはすべての夢が叶う広さではありません。

全てを盛り込んだらあなた提示した予算じゃ無理なんです。

   

予算に合うように、なるべく希望と沿うように。

作りますとも!ええ、書きますとも!!

それでも理想現実ギャップはかなりの衝撃を伴うことがある。

なんだこんなものかと諦める人もままいる。

あなたがっかりするかもしれないが、私もだ。

「この家がいい!」なんて言われたら最高の場面で、希望を完全に汲めたもの代替品を提案したもの、諦めざるを得なかったものが入り混じった(それでもその時点でできる精一杯の)図面を見せるのが。

悔しくもあり、しかしどうしようもない。

土地ビッグライトで大きくならないし、お金はフエルミラーで増やせない。

有限。どうしても何やってもなんともならない。

   

さてどうするかですが、お施主様の皆様は是非「優先順位」を決めてください。

絶対外せないもの。3つまで

代替品でもいいかほしいもの。

和室じゃなくても小上がり畳とか)

あったらいいな、無理なら真っ先に切り捨ててもいいもの

こんな感じかな。

   

それから、こういった希望はお家で話してきてください。

打ち合わせ時にやるとマジで進みません。

設計意見を聞きたいタイプならそこで話してもいいかもしれませんが、自分で決めないと納得できないタイプならまずはお家で家族会議してきてください。

家族全員で話してきてください。大事から

   

こんなにもめんどくさがられてる施主って私?と思った方いますか?

安心してください

今日だけでこんな打ち合わせをしてるお施主様は何十組といるでしょう。おそらく。

多かれ少なかれどのお施主様もハードルはあるものです。

それを叶えるのが設計だし。

   

   

あとこれは言いたい。

インスタとかで

絶対やるな!後悔間取り5選」

とかありますよね?

話半分くらいに受け流すのがいいですよ。

あれをすべて受け止めて勉強したと思わないことです。

間違ったことは言ってないんですよ!?

たくさんの事例が見られるのはとても参考になる。

ただ、最終的には【住む人の生活スタイル】によるんです。

   

あのスペースは無駄

設備はこれ一択

効率的間取りはこれ。

なんてやってたら最適解の間取り一つ以外はいらないですからね。

注文住宅意味よ。

何より夢がない。

   

   

長々書いたけどまとめます

すべてのお施主様が素敵な家で暮らせますように!

建築関係のみんな!悩むこともあるけど一緒に頑張ろうぜ!

幸あれ!!

2025-05-31

93歳「調子悪いんで病院行ってくる」

と言い残して家を出てガレージの車の横で倒れてたらしい

どうして自分運転していこうって考えるの…?

2025-05-13

屋外で研磨や塗装をしてる車屋があるんだが、どこに告発すればいいのか教えて欲しい

タイトルの通り。

ガレージを開け放って塗装や研磨をしている車屋がある。

車屋といっても売るところではなくて板金塗装とかリペアの店。

去年の夏に、暑くて仕方がなくという感じで始めてからずっと続いてる。

前の道を歩くと、塗装の時は塗料の嫌な匂いが強くする。

研磨の時は、しっかりとマスクをして作業してる。でも排気は全く気にしていない。なので多分歩行者は吸い込んでる。

腹が立つけど揉め事は面倒だし義理もないので、店に直接ではなくて、監督省庁とかにガッツリと言いたいと思ってる。

2025-05-05

実家改装したぜ

アラフォー自営業歯科技工士)の男。

ずっとこどおじだったが、長年自宅でターミナルケアを受けていた母が半年前に病死

父はすでに故人だったので、一人暮らしになったのを機に実家改装した。

技工所に近い場所に家を借りるか買うかも悩んだのだが、結局は住み慣れた実家改装することに決めた。

3LDK二階建てで一階を排水設備付のビルトインガレージにした。

甥っ子のシビック、俺のエスティマ、洗車道具一式、タイヤバッテリーなどカー用品、甥っ子と俺のサーフィン道具一式キャンプ用品を格納してある。

ガレージ前の庭は電動で屋根を開閉できるカーポートになっており、洗車した車を乾燥させたり姉貴一家や友人とBBQをするのに活躍してる。

自宅の一室はジム改装して、もう一室は設計作業なんかを行う仕事場だ。

我ながら満足した仕上がりになった。

2025-04-18

新卒で入ったクソブラックソフトハウス

社長の家のガレージを改造してつくられた社屋に5人すし詰めで作業させられてた。

毎日毎日終電か泊りなのに給料は激低いし残業代も出ないし

結局3年でやってられるかこのクソブラック死に腐れ!と思ってブッチめしたんだけど

それから12年、急に思い出したのでGoogleMAPで当時の住所と会社名で調べてみたら

影も形もなくて、それ見たことかプップクプーと思って

いちおう会社名と社長名でググってみたら、100万都市中心街オフィス出してた

2025-04-16

23区住み弱者男性だけどガレージジムに憧れる

ガレージの前に住む家すら所有してないけど

 

もう一生踏み台昇降運動して生きていたいよ

だれか助けてくれ!

2025-02-23

ストレスの多い1日だった

今日は妻と子供2人で雪遊びに行った。

子供はまだ小さいのでリフト券は買わずキッズパークみたいな所で雪ゾリや雪だるまでも作って遊ぼうという算段だ。都心から比較的近いスキー場で、こぢんまりとした所なのでたいして人もいないだろう…と思っていたが甘かった。

しかったのはスキー場に着くまで。子供は初めての雪遊びに興奮しており、妻とも「スキー場なんて何年振りだろうね」と皆ワクワクしていた。

片側1車線の山道のぼりだんだんスキー場が見えてくると同時に不穏な気配が漂い始める。対向車線が完全に渋滞しているのだ。みな駐車場の入庫待ちだ。えんえん1kmは続いている。この列に並ぶのか…。ここまで来て引き返す訳にもいかず、車列に加わる。何時間かかるか分からいから先に遊んで来ていいよと妻と子に荷物を待たせて下ろす。遅遅として進まぬ牛歩の歩み。やる事もないしフェルミ推定でもするか。車列が1kmで車1台が5mとする。1台駐車できるのに1分かかるとすれば、200分…。その後は無心に耐え、1時間半ほどしてようやく駐車する。

妻子はもう遊んでいるかな、と思ったが己の認識の甘さを痛感する。入庫にこれだけ時間がかかるという事は、入場券を買うのもまた同様なのだ。ほぼ同タイミングで入場する。この時点で子供はかなり飽きており、妻もだっこ疲れで疲弊していた。

さあ遊ぶぞ!と思ったのも束の間、今度はレンタルの列が待ち受ける。妻にはその列に並んでもらい先に子供達を連れて遊びに向かう。しか手袋がないとまともに雪が触れないのは自明の理だ。結局レンタル品を入手するまではその辺をうろうろする他無かった。

ようやくウェアや雪ゾリを確保して妻に一言「俺の荷物は?」「ロッカーに預けた」「えっ…どこのロッカー?とってくるよ」「女子更衣室の中だから私が行かないといけない」なんだそりゃ。

要領の悪い妻に辟易しつつも遂に雪遊びに辿り着く。しかしこれもまた当たり前なのだが場内は芋洗い状態だ。ちょろちょろと動き回る子供をなんとか宥めすかし、雪ゾリの列に並びながら気を取り直して遊ぶ。とにかく疲れる。

そして朝早くに出たもののあっという間に昼ご飯時間だ。大人だけなら空腹を我慢してレストランが混む時間を避ける事ができるが子供はそうは行かない。お腹が減ると露骨に不機嫌になるのだ。もちんレストランは長蛇の列で、再び地獄の列に加わる。妻子には先に席を確保してもらい、おやつにと買ったチョコレートジュースを渡して耐えしのいでもらう。1時間ほど並び、ようやく腹を満たす。もう2時過ぎだ。

雪ゾリの列に再び加わりながら、ふとムービンベルトはどこかな?と思う。キッズパークにある、斜面を登るためのエスカレーターのようなものだ。子供は大層喜ぶだろう。あたりも見回しても見つからず、近くにいたスタッフに尋ねると「今日は混んでいるので運行を停止しています」そんなの聞いてないぞ!

子供もソリに飽きたので雪だるまを作りに行く。ここも地獄様相を呈しており、とにかく遊ぶ場所が無い。場所をなんとか確保しても今度は雪がない。人工雪なのでさして積雪していないのだ。必死に周囲から雪をかき集め、所用の目的を達成する。

また、ここまで記述していなかったがもちろんトイレ死ぬほど混んでいる。女子トイレに至ってはGWサービスエリアを思い出すほどの列だ。男子トイレはまだマシだったためよかったが妻はかなり辛かっただろう。

さて、ろくに遊んでないがもう4時だ。帰り支度を始めるがもちろんレンタル品の返却にも長蛇の列が待ち受ける。ただ返すだけなのになぜここまで混む…

心を無にして並び、ようやく車に乗り込む。帰り道は意外にも空いていた。

ここで最悪の選択をしてしまう。せっかくだから帰りにスーパー銭湯に寄って疲れを癒そうと考えてしまった。郊外の人の少なそうな所を選んだつもりだったが、地獄が再び待ち受ける。鬼混みなのだ駐車場への列に並び、意識をようやっと保ちながら入場。あっ、ごはんは?もちろんスーパー銭湯内のレストランも長蛇の列。その辺の牛丼屋などで済ましてくれば良かった…かなしいか精神を削り取られた我々にはそんな事も思いつかなかったのだ。

腹を満たし、風呂に入る。さして遊べず体力の有り余っている子供を御しながら帰路に着く。なお子供はすぐに寝た。

家に着き、妻は後片付けも早々に寝る。私は?もちろんまだ寝れない。せまいガレージに車を押し込み、濡れてしまったものベランダに干し、洗濯物をカゴに入れ、ようやく晩酌にありつく。妻は運転ができないので家に帰るまで酒は飲めないのだ。

とにかく疲れた……。精神的に。妻とはストレスによりかなりギスギスしてしまった。遊びに行ったはずがただただストレスを感じるだけだった。

今日の教訓を記載してこの駄文の結びとする。

都心から近いスキー場は混むので避ける事。

有給を取って平日に行く事。

・食料はコンビニスーパーで買って行く事。

レンタル品は事前にメルカリなどで安く揃えておく事。

連休にはスーパー銭湯に行かない事。

————

誤字脱字を訂正しました。

2025-02-10

anond:20250210204615

医者って頭はいいけどネジ飛んでる人の割合高い印象

収入いから目立つだけかもしれないが一例

子供いて妻と別居してて2LDK家賃とか全部払っててお小遣い月30万渡してる

妻は専業主婦

30万でカツカツらしく家政婦雇いたいかお金出してとか、荷物溢れるからレンタルガレージ借りてとかわがまま放題らしい

話し合えばと助言しても不機嫌になって離婚迫られるから嫌とか言ってる

知り得た中で最大の事例だが、これの半分ぐらいの程度の話はゴロゴロしてる

2025-02-03

都会でバイクは無理

都会では、家でも出先でもバイクを停める場所がない。無理やり乗ろうと思ったらガレージ付きの家に住み、都会から離れた山奥に向かって走るしかない。この問題の最適解は便利な都会で暮らしながら、月に1度レンタルバイクで山に遊びに行くことだ。そうすれば都会とバイクを両立できる。

2025-01-20

俺が田舎の女なら男と電話しながら自宅ガレージの車の中でオナニーするね

カーセックス彼氏の車でするね

2024-12-08

[] ドリームシナリオ

ニコ虐(映画ニコラスケイジ演じるキャラクターはいくら虐待しても良い、という風習

ニコラスケイジ演じる主人公非モテ&みじめな人間描写解像度が嫌な方向に高すぎる さすがミッドサマーのA24

娘が二人いるんでその辺が現代日本の本物の(©山岡史郎)非モテとは違うんですが…夫婦関係の終わってる描写とかまじえぐい

 

無数の人の夢に現れるようになって一躍話題の人になるニコラスケイ

「有名になりましたね、何が夢ですか?」「ぼくは自分の専門の、蟻の社会進化論単著を出すんだ!」「どこから出版するの?」「いやまだ原稿は書き始めてないんだ」

「いやバズってる夢の体験を書いてくださいよ」「そうじゃない」>結局蟻の進化ではなくそっちの方を書く(優柔不断

雑誌取材だ!」「写真撮るから夢に登場するつながりでエルム街の悪魔っぽい爪つけてくださいよ」「つけたくない…」「そんなこと言わずに」(結局付ける)

「ぼくが書いた本のタイトルこんなダサいのではなく『ドリームシナリオ』の筈では?フランス版だから?」(実際は出版社がニコラスケイジに黙って)

「ぼくのサイン会こんなにたくさんの人が」「いやこれ別の人気作家サイン会行列でして」(ニコラスケイジは地下の倉庫レベルの会場でサイン会

 

 

英語ヒアリング弱いんですが、バンバン出てくる固有名詞が訳出されてなくて米国人もっと楽しめるんだろうな、と。

学部長に向かって「ひとのことミッドライクライシスとかバカにするけどお前もKAWASAKI買っただろ!」 が字幕ではバイク買ったに(その後KAWASAKIバイク学部長のガレージに見えるシーンがあります

他の訳出されなかった単語:フォックスニュース、タッカーカールソン

製作者側のムードとしてはアノン揶揄ね ハリウッド映画あるある

2024-11-29

賃貸セカンドハウスの2年目

前回 https://anond.hatelabo.jp/20230813072012

前々回 https://anond.hatelabo.jp/20221023111129

まり書くことは無いが書いときます

契約更新


ここ1年で買ったもの


利用頻度

  • 今年は仕事が忙しすぎて月1回利用するかしないかという感じですね。月1回も行かない時もあった

近隣の気になる物件


確定申告


その他

  • セカンドハウスとして借りてる部屋の斜め下の部屋が売りにだされたので購入してみた。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん