fc2ブログ

口先だけの政治は必要ありません。

54727452_851917735156918_7384486646680387584_n.jpg
中共発の武漢肺炎、これが様々な行事を中止に追いやっています。
そしてそれは政治の世界まで蔓延しており、習近平が追い詰められたり、シンガポールで大流行したり、厚生労働省や国交省の無為無策ぶりが露見したり、ロシアやアメリカの非常さが浮き彫りになったりしています。
それでも日本の国会では桜さくらの下らない質問を野党が行う始末、いい加減に国民の安全を損なってまで行う質疑とは誰も思いませんよ。政策や行政の不備を指摘してその対策をやらなければならないのにそれを行わない腐れ野党ども
このような馬鹿どもが日本の戦後政策の膿ともいえるんでしょうね。
膿は捨てていかないといけません。いくら培養してもなんの役にも立ちません。
選挙で此奴らを壊滅させましょう。それが必要な時です。

まあ、そんなことは置いて於いて、世界で人気の高いマラソン大会である東京マラソンが中止になったそうです。
支那からの武漢肺炎を拡散しない様にするためには必要な処置だともいます。
参加費の回収が出来ないのも致し方ないと考えます。
「参加費返して」「やっと当たったのに…」 東京マラソン 一般参加者とりやめ、返金せず
 東京都内で3月1日に開かれる東京マラソン。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて主催財団から17日、一般参加者の出場を取りやめ、エリート選手のみで実施することが発表された。約3万8000人が出場予定だったが、200人規模に縮小する見通し。取りやめによる参加料の返金はなく、来年の出走権が与えられるが、再度、参加料が必要になる。フルマラソンの参加料は国内ランナーが1万6200円、海外ランナーは1万8200円。 高倍率の抽選を突破し、本番に向けてトレーニングを重ねてきた一般ランナーたちは、財団の決定に理解を示しつつも、複雑な思いものぞかせた。

 「やっと当たって、練習してきたのに」
 東京都調布市の会社員、今井茂雄さん(41)は落胆の色を隠さなかった。9回目の応募でようやく得た出走権。体力づくりのため職場と自宅の往復23キロを自転車で通勤し、大会当日の仕事も同僚に代わってもらった。妻や友人らが応援に駆けつけてくれる予定だった。「参加費やチャリティーの使い道はどうなるのかを知りたい」と注文をつけた。
 同じく初出場となる東京都中央区の30代男性も、「ショック過ぎて脱力感でいっぱい」。自己ベストを出すことを目標に、皇居の周りで練習を積んできた。「参加費はできれば返してほしい」と語った。
 7年ぶりの出場となる予定だった長崎県諫早市の会社経営、本多勝雄さん(51)は「コロナウイルスの感染が拡大していたので、棄権も考えていた。中止決定で諦めがついた」と納得した様子。ただ、「オリンピックイヤーなので走りたかったのは間違いない」と本音ものぞかせた。
 神奈川県の30代女性は、今回がフルマラソンデビューとなる予定だった。「中止は仕方ないが、走れないことへの残念感は大きい」と語った。【二村祐士朗、大沢瑞季】

今回の様な突然の中止は致し方ないでしょうね。
寧ろよく決断したともいえるでしょう。参加費も様々な費用が掛かっているので返金できないのは致し方ないと思います。

しかし、それに関してこのような差別を東京都は行っているようです。
東京マラソン一般中止 中国在住者のみ来年参加料免除 漂う不公平感 どう解消?
 東京マラソン財団は17日、感染が拡大する新型コロナウイルスによる肺炎の影響を考え、今年の東京マラソン(3月1日)について、一般参加者の出場は取りやめ、エリート選手のみで実施すると発表した。東京マラソンは日本最大のマラソンイベントで、約3万8000人が走る予定だった。
 規約に基づき、参加料、チャリティ寄付金は返金しない。特例として来年大会の出走権を与えるが、来年エントリーする場合は別途参加料が必要となる。
 ただ、東京マラソン財団は14日に臨時理事会で中国在住者で参加予定だったランナーについて、参加自粛を促すため、来年の参加料免除を決定したばかり。インターネット上では不公平な状況への不満も渦巻いている。
 財団によると、来年の参加料が免除となる中国在住の対象ランナーは1820人。この措置に伴う影響額は約3300万円で、同額を21年度の予算から減額する。さらに3万人以上を免除することになれば、影響額は膨れあがることなる。
 東京マラソンの参加料は国内が1万6200円、海外が1万8200円。大会のエントリー規約では「積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受けた場合、日本国内における地震による中止の場合、Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)は、参加料のみ返金いたします。なお、それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません」とある。

東京マラソン2020に参加予定の中華人民共和国在住の皆様へ
支那の中共に住んでいる人だけを優遇する理由は何でしょうか?あいつらが武漢肺炎をまき散らさなければどうにかなったはずです。むしろ日本としては参加拒否でよかったのだと思います。
参加拒否で参加費用を突っ返すという手はずを取っておけばよかったのになんでこう頭が回らないのでしょうか?
これは明確な所在地で行う差別です。住んでいる場所で差別を行ってはいけないと差別法案で謳われているはずです。

差別を平気で行うと言えば民主党がそうですね。
自分たちが行えば問題ない、自民党が行えば買収だと叫ぶその二重基準は見ていて不快になりますよね。
参加不要の民主党の行事が先日開催されたそうです。
様々な行事が開催自粛されているのに大っぴらに行われたそうです。
で、そこで何を言うかと思えば民主党政権の時と全く同じことを言っています。
立民・枝野代表「私が首相なら消費増税はない」
 立憲民主党の枝野幸男代表は16日の記者会見で、自身が首相に就任した場合、在任期間中は議論も含めて消費増税はしないと明言した。「私が首相である限りは消費税をこれ以上上げることはしないし、上げる検討もしない」と述べた。枝野氏は「財政、経済政策の柔軟性を奪うことにはなるかもしれないが、ここだけはしっかりと約束しなければならない」とも語った。
民主党が今回の不況の引き金になった消費税増税を可決して法律にしました。
安倍政権で拒否するための法案のめどが立たない様に様々な布石を打ったのも民主党です。
で、民主党政権が政権を取る際に公約指定のが消費税増税は絶対にしないという話でした。
結局、民主党が詐欺師の集まりだったと言う事です。
法律として可決している法案を否決するのは大変難しいものです。
いくら民主党が分裂して俺たちは民主党ではないと言ってもそれは言い訳にもなりません。
あんたらが決めたことを守らない前例が今回の不況です。
そんな人間を支持する事は絶対に出来ませんね。

で、政権交代を言うだけでする気のない人間がここにいます。
立民・枝野代表「全ての取り組みを政権交代に」 党大会で表明
 立憲民主党は16日、党大会を東京都内で開いた。次期衆院選を見据え、政権獲得を目標に掲げた令和2年の活動方針を決定した。枝野幸男代表は「すべての取り組みを政権交代への準備につなげる。政権を必ず担う」と決意を表明した。
 福山哲郎幹事長は開会式で「結党以来の理念を実現すべく、多くの政策課題を共有し合い、政権交代の準備につなげる大会にしたい」と呼び掛けた。
 活動方針では、政党合流に関し「今後も不断の努力を行う」と明記。次期衆院選を「政治の大きな転換点」とするため、野党で過半数超の候補者擁立を目指し、競合する選挙区での候補者調整を急ぐ方針も掲げた。
 党大会は平成29年の結党後3回目で、支持者と所属議員らの対話イベントを実施。支持者との交流を重視し、統一会派を組む国民民主、社民両党の幹部は招待しなかった。

最低でも県外とか言っていた人がいますよね。直ちに影響しないと言っていた人がいますよね。
俺は原子力に詳しいんだと言って場を無茶苦茶にした人もいましたよね。
で、同じひとが同じような事を同じように話して誰が信用するのでしょうか?

武漢肺炎に対してマスクや防護服を積極的に中共に送って国内の患者を無視している政治屋がいましたよね。
何を考えているのでしょうか?武漢に送って封じ込めが出来ると思ったのでしょうか?
横流しが日常的に行われている修羅の国ですよ相手は
このような非常時にその人の本心が出てきます。しっかりと見ていきましょう。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
街宣 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2020/02/20 06:00
コメント:

管理者のみに表示