「AQUA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: AQUAとは

2025-10-23

初心者からピアノ挑戦

30代。

仕事に没頭しすぎて、世の中の人普通に経験していることを知らないと気づき、これからはやりたいことをやろうと決めた。

まずはピアノを弾けるようになりたくて、電子ピアノを買おうと思ってる。

レナードの朝の「Dexter’s Tune」と教授の「aqua」を弾けるようになりたい。

2025-06-29

anond:20250629102301

その認識自体可哀想なほど偏見によってフィルタリングされた結果の穿った視点

普通にアンテナ感度の高い専門ギーク系の日本人中国のモノ作りの侮れなさに触れたことで自然危機感を抱き、その流れでブログやら何やらで発信しているだけなのに、「これ書いてるのは中国人だ!」「工作員だろ!」「共産党差し金だ!」みたいに思い込んで、国内産業のどうみても衰退しているデータから目を背け、あまつさえ低俗ゴシップ動画よろしく日本スゴイ」論をいつまでも続けて甘やかそうとするから有害無益なんだけど。そういう人間消費者自然選択すら貶し始める。たとえば白物家電で言ったら、低所得家庭にとって、ハイアール傘下のAQUA価格競争力についていける国内メーカーがどれだけいるんだ。ほぼゼロと言っていいだろう。価格だけでいうと低価格路線アイリスオーヤマあたりは一見張り合えてるように見えるかもしれないが、製品クオリティの部分で一段、いや数段格下なのでついていけているとは到底言えない。そういう状況を見て何も危機感を抱かず日本流胡散臭い機能ゴテゴテ盛りのブランドプレミアム価格なモノ作りを擁護しつづけていくべきだと思うのか?そんな態度は、例えるなら安いコメがないなら余ってるブランド米買えよ日本人だろと喚く、傲慢独りよがり人間のようなものだ。

2025-06-28

anond:20250628131716

無難AQUAのでいいと思う

400L級10万切れる商品を出してるメーカーAQUAしかない

元三洋だけど中国ハイアール傘下になってAQUAブランドで出してるやつ

そもそもハイアール自体世界大手だし国内メーカーと比べても別段劣ってることもない

何か特別なこだわりがあるわけじゃない老人ユーザーなんかにはピッタリだと思うけどね

売れ線モデルは老人でも手が届きやすいよう少し背が低くなってるし

家電量販店でも絶対扱ってるメーカーから何かあっても店に投げればOK

2025-06-15

Liquid Glass、偏執的なこだわりだな。

ただの半透明とかぼかしじゃないんだな。

無色透明ガラスの屈折をシミュレートすることで輪郭表現している。

特にLiquid Glassのボタンが消えるときヤバい

単にフェードアウトして消えているのではない。

光の屈折率が小さくなっていって輪郭が分からなくなることで溶けるように消えている。

「透明で目立たないUI」と「はっきりして見やすUI」という矛盾するコンセプトを

色や歪み、透明度、影の濃さまで自動で細かく調整することで無理やり両立させている。

かつてのAquaAeroなんかとはさすがにレベルが違うな。

2025-06-10

WindowsAeroが出てきた当時は「Mac OS XAquaパクリ」としか言われてなかったのに、Windowsユーザーはあのあっというまに消え去ったUIデザインを随分と誇りに思っていたんだな。

2025-05-01

いま中国ブランドになっている会社

Motorora:レノボ(联想集团、中国香港)の携帯電話ブランド

モトローラ社が携帯電話部門モトローラ・モビリティ・ホールディングスに分割、2011年Googleが125億ドルで買収、2014年レノボにへ売却。

同様に、富士通NECThinkPadバッチがついて売られているPCレノボが所有している。

アクア株式会社ハイアールグループ(海尔集团、中国青島)のASEAN日本向けブランド

三洋電機 → 2008年パナソニックグループ傘下 → 三洋電機グループ解体白物家電部門2011年中国ハイアールグループに売却 → 洗濯機部門冷蔵庫部門2016年統合、「AQUA」のブランドに。

Volvo Cars:ジーリーホールディンググループ浙江吉利控股集団有限公司中国浙江省)のブランド

1999年フォード譲渡 → 2010年ジーリーに18億ドルで売却。

Lotus Cars、SmartLondon Taxiジーリーブランド


個人的感想

これらは中国ブランドだということを知らずに買っている人がそこそこいる印象がある。

今後販売されるであろう日本向けのEVも、このように既存ブランドバッチをつけて売れば手取り早いのではと思う。

2025-04-30

自分選択的に使っている中国ブランド

Anker

モバイルバッテリー安心安全Anker製品選択創業者スティーブン・ヤン氏、本社所在地中国湖南省

SwitchBot

個人的にはロボット掃除機がとても優秀で気に入っている。他にもスマートプラグや照明などが家の中にたくさんある。

卧安科技有限公司で扱うスマート家電のブランド名創業者コネリーリー氏、本社所在地中国深圳

Aqara

Aqara Smart Video Doorbell G4を使用AppleのHomekitセキュアビデオでのみ使用しており、純正アプリは未使用だが問題なく動作し、外出先でも応答ができるようになりとても満足している。

創業者は遊延筠氏、本社所在地中国北京

Aqua

上のAqaraに似ているが中国ハイアールグループの方。ドラム選択乾燥機使用しており十分な性能だが

なにより集合住宅洗濯機置き場にのせられるサイズなのが当時これだけだった。

ESR

新型のiPadを買ったときにケースを買うが、iPadに限ってはApple純正よりも

本体全面を覆ってくれるこのESR社製のケースの方が好み。値段が安く、長持ちするので信頼も置いている。

Ulanzi

中国カメラ周辺機器メーカーで、深圳市优篮子科有限公司ブランド

三脚の評判がいいが、自分自在クランプスマートフォン固定治具を使っている。工作精度が高い。


まとめ

何のきっかけでこれら中国ブランド製品を購入し始めたのかは忘れがちだが、いづれも信頼をおいて選択的にこのブランドを選びつつある。

おそらくこれは広がっていくのだろうと考えており、次はBYDの車だろうな・・・と思っている。

2025-03-18

(令和最新版) ドラム洗濯乾燥機加湿器選びの結論書くから見ろ

ドラム洗濯乾燥機の選び方

まずお前が本当にドラム洗濯機が必要人間なのかを見極める必要がある。

なぜならドラム式は総じて縦型より寿命が短く、洗濯時間がかかり、メンテ必要で、なにより高額だからだ。

以下のすべてを満たす人しかドラム洗濯機を買ってはいけない

  • 洗濯物を干すのも取り出すのもどうしても嫌いだ・面倒だ・無くしたい

例外的に、下記の条件に当てはまる場合は慎重に検討して買ってもよい

上記を満たした人は、機種選びに進もう。

機種選び(結論)
機種選び(選考基準)

以下を必須で満たす機種とした。

購入・使用における注意

なんか長くなったので加湿器はまた今度書きます。読んでくれてありがとう

異論反論あればよろしくねがいします。

2025-02-26

Mac OS 9 終焉への道のり

Mac OS 9からOS Xへの移行は、多くのユーザーにとって緩やかで、様々な要因が絡み合った複雑なプロセスでした。

「こだわり続けた人が多かった」という記憶はまさにその通りで、OS Xが登場してもすぐにOS 9が消え去ったわけではありません。タイムラグは数年単位存在しました。

具体的なタイムラインと、その理由を以下に示します。

OS X登場からOS 9併用時代 (2001年2003年頃)

- 動作の重さ: OS 9に比べて動作が重く、特に初期のMacではパフォーマンスに不満を感じるユーザーがいました。

- アプリケーション互換性: OS Xネイティブアプリケーションがまだ少なく、多くのユーザーが使い慣れたOS 9用アプリケーションを利用する必要がありました。

- 周辺機器対応: プリンタスキャナなど、周辺機器OS Xドライバがまだ十分ではなかったり、不安定だったりしました。

- インターフェースの変化: Aquaインターフェースは斬新でしたが、OS 9に慣れ親しんだユーザーにとっては操作方法の変化に戸惑う部分もありました。

OS X普及期 (2003年2005年頃)

- 特定OS 9専用ソフトウェア: 業務特定OS 9専用ソフトウェアをどうしても使い続けなければならない場合

- 古いMac活用: 古いMacOS X動作させるのが難しい場合や、OS 9の方が快適に動作する場合

- 過去資産活用: OS 9環境作成したデータや、OS 9用周辺機器を使い続けたい場合

OS 9終焉期 (2005年~)
まとめ

2025-02-05

AQUA洗濯乾燥機ゴミすぎる

何年か前の話なんだけど、半導体不足で家電生産できない、みたいな時期あったじゃん?

あの時に洗濯乾燥機が壊れた。

Panasonicの。

ヒートポンプ斜めドラムとかそんな感じのやつ。

10年ぐらい使ってたと思う。

壊れた時、慌てて買い替えに行ったら、ヒートポンプドラム型は全然在庫無くてさ。

大手メーカーの丁度良いサイズのは納品に時間かるとかなんとか。

AQUAなら即納できます、って言われた時に疑うべきだった。

買う人いないから売れ残ってたんだなって。

でさ、洗濯機はすぐに無いと困るから買っちゃったんだよね、AQUAドラム洗濯乾燥機

前のPanasonicのなんて買ったの10年前だし、あれより良くないってことは無いはず、なんて思ってね。

馬鹿だったよ。

本当に後悔してる。

あの時、何週間かコインランドリーに通う羽目になっても、大手メーカーのやつ買えば良かった。

AQUA洗濯乾燥機、まじでクソックソのクソだから

まず振動えぐい

家中にガタガタ振動が響く。

Panasonicのは同じ場合に同じ設置してても、あんなにうるさくはなかった。

汚れ落ちも悪い。

洗い・濯ぎの回数を最大まで増やして辛うじて落ちてる感。

Panasonicは水位上げて洗うだけで落ちてた汚れが全然落ちない。

操作も癖が強くて、使い難い。

例えば脱水だけしたいって時に、まず洗濯選択して、洗いを0回に変更して、濯ぎを0回に変更して……みたいな。

脱水ボタン押してスタート押せばOK、なんて訳にはいかない。

なにをするにもそういう感じ。嫌い。

乾燥時間が掛かる。

Panasonicの半分の量が、倍以上の時間を掛けても乾き切らない。

同じヒートポンプなのに全く違う。

タオル4枚で3時間。ふざけてんのか。

やっっと乾いた洗濯物も臭い

時間蒸れた感じの臭いが残る。

そりゃあんだけ乾燥時間掛かってたらそうなるよねー。

結局、2時間分(が蒸れ臭を防げる限界と把握したため)だけ乾燥させた後は普通に干すことにした。

乾燥機意味ねー。

本当は今すぐ買い替えたい。

けど、壊れてないのに買い替えたい、なんて夫に言い出すには高すぎるんだよね、ドラム洗濯機って。

縦型なら安いけど、乾燥機は欲しいし、電気代考えたらヒートポンプ一択

高いに決まってる。

けど毎日使うからちゃんと「我が家に合ってる」洗濯機が欲しい。

結局、愚痴りまくるくらいしかできない。

2024-11-12

米女さん、トランプ投票した男性を毒殺する運動をはじめてしま

トランプ勝利に怒る女性達がMATGAと称し男性を毒殺する運動を開始。

MATGAとは「アクア・トファーナを再び(Make Aqua Tofana Great Again)」の略で、アクア・トファーナは17世紀イタリアで夫を殺す為に使われた毒物

既にTikTokでは130万イイネ殺人扇動動画も出ており、全男性マジで注意が必要

https://x.com/Shanice79540635/status/1856158991505875091

2024-09-20

anond:20240920092256

中国にはあるけど日本進出はずっとできてない、きっと何かあるんだろうね

Xiaomiが4万円台の超格安ドラム式洗濯機を発売、効率重視で洗濯や乾燥時間を一気に短縮できる静音設計の省電力モデルに | Buzzap!

ちなみにこれは新モデルが出たってだけの話で、旧モデルはかなり昔からほぼ同価格で売ってる。2022年頃にも話題になってたり

Xiaomiの超格安ドラム式洗濯機、乾燥機付きでも5万円で温水洗濯やスチーム除菌など多機能すぎる1台に | Buzzap!

タイ在住の人が2019年中国から個人輸入した話もある

TaobaoでXiaomiの洗濯乾燥機を買った話|Hiroya Genki Kon 今浩哉 スポーツイベント屋

220Vに対応できれば原理上は使えると思うが、個人輸入したって声を全く聞かないから多分日本に発送してくれるところがないんだろう

国際転送サービスとか使えば可能かもしれんけど重量級だしそうなると送料の方が高くなるんじゃないかわからんけど

現状で手堅いのはAQUAの旧モデルを13万くらいで見つけて買うか

使い捨てるつもりでアイリスオーヤマ10万のやつを買うか

2024-04-20

anond:20240420002318

ドラム洗濯機ベストバイがあって実際使ってるんだけど

AQUAのAQW-DX12Pがヒートポンプ採用ドラム式の中では手頃(20万切るくらい)の価格でありながら性能が非常によい

10年くらい前の機種とくらべて、パッキンにほこりがほぼつかないから毎回掃除する必要がなくなり、排水フィルタたまる量も少なく、クシ型でゴミも捨てやすい、動作音も昔の機種よりはるかに静か

若干乾燥フィルタの作りや排水フィルタ開閉部の作りがチャチに見えること、ドア開閉が他メーカーより固いとこ以外は欠点が見当たらない

いろいろアップデートされてる部分があるから旧型機よりも「まっ直ぐドラム2.0」となってるモデルを選ぶのがオススメ

2024-02-14

ヒューゴ・メディオ

 ・火 スペイン語 fuego

 ・中間 スペイン語 medio

アクアケントルム

 ・水 ラテン語 aqua

 ・中心 ラテン語 centrum

エルデ・ミッテ

 ・土 ドイツ語 erde

 ・中心 ドイツ語 mitte

アルベロ・エス

 ・木 イタリア語 albero

 ・東 イタリア語 est

ミタール・ザパト

 ・金 ロシア語 мета́лл

 ・西 ロシア語 Запад

2023-10-18

リウム

Aqua + arium = aquarium 水の動物

Viva + arium = vaivarium いろんな生き物

Tera + arium = Terarium 陸上植物

Masuda + arium = Masudarium ???

2023-05-25

日本白物家電はイヤーモデルやめないと死ぬよ(死んでるよ)

とにかく日本白物家電はさっさとイヤーモデル型のビジネスやめないとダメ日本白物家電の良くないところは

といったところだろう。これらすべてがイヤーモデル制と関連している。基本構造フルモデルチェンジの時以外は同じにして、高価な金型を5年ぐらい使い回して、毎年同じ時期に(季節家電需要ピーク前に)新機種出して、毎年ちょっとずつカタログスペック上げるやつだ。型番見ると5年前の製品とほぼ同じ型番で、アルファベットの部分だけが1年ごとに順送りになってたりする。

ちょっとずつ機能を足すのに比べて、デザインを変えたり構造を変えたりするのはコストがかかりイヤーモデルの切り替えにフィットしないから、やらない。そしてイヤーモデルベース設計は、トータルでは3年とか6年の間売り続ける想定で作られるからプラットフォームとしての使い回しが重要で、意欲的なデザイン構造は投入しにくく、保守的な「箱」になりがち。

結果として、「毎年イヤーモデル更新し、非本質的な「改良」をちょっとずつ行うことで、製品の値落ちを防ぎつつ、店頭での露出確保競争で他社と互して戦う」という販売側・マーケティング側の要請にもとづく、消費者無視の開発体制販売体制ができあがっている。

そして、そのことはすでに多くの消費者に見透かされつつある。



こういう消費者動向は、たとえばkakaku.comなどを見ているとはっきりわかる。kakaku.com掲示板には「イヤーモデル些細な違いよりも価格差のほうが重要から、旧型モデルになるのを待つ」という声が非常に多い。実際、モデルイヤー更新タイミングまで数ヶ月待てば同じ製品の値段が2/3になったりするのだ。別の例で言えば、ジャパネットたかたは、遂に型落ちエアコンであることを大々的にアピールして売り始めている。

もはや型落ちは消費者ネガティブな印象を与えていない。そもそも、すでに白物家電の分野では最新型であることが具体的なポジティブさにつながっていないのだから、当たり前だ。エアコンはそこそこの熱効率暖房冷房が効けばいい。電子レンジ食品をあたためられればいい。それ以外のところで細々と付加機能や性能向上をアピールされたところで訴求はしない。

こんな感じで、いまや大半の消費者は、家電モデルイヤーが直近・最新であること自体価値を感じなくなっている。にもかかわらず、日本家電企業は、製品自体訴求力向上の阻害要因となっている、古い開発体制販売システムを維持している。大きく変えられない形状、大きく変わらぬ使い勝手、大して意味のない機能追加。それが納得感の低い価格政策で販売されている。

から、この市場ハイエンド欧州家電が、ローエンドはアイリスジャパネット中国家電のようなアウトサイダーが奪い、ミッドレンジでは日本製の家電が型落ち待ちで利益が極限まで薄まった状態で買われている。だから日本白物家電は死につつあるのだ。

2023-04-06

坂本龍一アルバム「BTTB」の収録曲リスト関連図

先日亡くなった坂本龍一アルバム「BTTB」にはバージョンが4種類存在している。

一つは1998年11月26日に発売された譜面MIDIデータなどのおまけが付いている初回限定版、

次に1999年2月24日に発売された通常版だがこれにはおまけが無い代わりにTong PooとSnake Eyesの二曲が追加されている。

三つ目は2002年8月12日リリースされたインターナショナル版で、日本では1999年5月26日に発売されている「ウラBTTB」収録の三曲新曲「Reversing」が追加されている代わりに通常版から四曲オミットされている。

最後2018年9月26日に発売された発売20周年記念盤。これは通常版にインターナショナル版収録の「Reversing」とウラBTTB収録の「Energy Flow」(たん♪た♪たらりらたん♪で有名なあの曲)を加えたリマスター版だ。

まりBTTBとウラBTTBの内容を網羅した完全なリマスター版は存在していない。

 

とてもややこしいが簡単に書くと以下のような構成だ。

 

初回限定版(14曲)(おまけ付き)

初回限定版+Tong Poo+Snake Eyes=通常版(16曲)

通常版+ウラBTTB+Reversing-do bacteria sleep?-distant echo-sonata-Snake Eyesインターナショナル盤(16曲)

通常版+Reversing+Energy Flow20周年記念盤(16曲)

20周年記念盤+ウラBTTB=完全版(18曲)(Energy Flowダブる)

 

わかりづらいから表にする。

バージョンの曲リスト
No初回限定通常版インターナショナル20周年記念盤
1opusopusEnergy Flowopus
2sonatinesonatinePut Your Hands Upsonatine
3intermezzointermezzoRailroad Manintermezzo
4lorenz and watsonlorenz and watsonOpuslorenz and watson
5choral no.1choral no.1Sonatinechoral no.1
6choral no.2choral no.2Intermezzochoral no.2
7do bacteria sleep?do bacteria sleep?Lorenz and Watsondo bacteria sleep?
8bachatabachataChoral No. 1bachata
9chansonchansonChoral No. 2chanson
10distant echodistant echoBachatadistant echo
11preludepreludeChansonprelude
12sonatasonataPreludesonata
13uetaxuetaxUetaxuetax
14aquaaquaAquaaqua
15snake eyesTong Pooenergy flow
16tong pooReversingsnake eyes
17tong poo
18reversing

さらにわかやすくしたのが下の図。

リストの変遷を見やすくした図
初回限定通常版インターナショナル20周年記念盤
opusopusOpusopus
sonatinesonatineSonatinesonatine
intermezzointermezzoIntermezzointermezzo
lorenz and watsonlorenz and watsonLorenz and Watsonlorenz and watson
choral no.1choral no.1Choral No. 1choral no.1
choral no.2choral no.2Choral No. 2choral no.2
do bacteria sleep?do bacteria sleep?除外do bacteria sleep?
bachatabachataBachatabachata
chansonchansonChansonchanson
distant echodistant echo除外distant echo
preludepreludePreludeprelude
sonatasonata除外sonata
uetaxuetaxUetaxuetax
aquaaquaAquaaqua
tong pooTong PooTong Poo
snake eyes除外snake eyes
ReversingReversing
Energy FlowEnergy Flow
Put Your Hands Up
Railroad Man

からなんだと言われたらそれまでだがアルファ商法よりひどくないかこれ?と思ったので増田に書いた。以上。

2022-07-29

anond:20220729144627

154[名無し]さん(bin+cue).rar2018/02/23(金) 00:31:33.45ID:Pbe6g2fd156

Aqua露天風呂」は、ヤラセなの?

入浴している女性は、AV女優ヌードモデル

156[名無し]さん(bin+cue).rar2018/02/23(金) 10:20:05.69ID:npgADWe+163

154

Aquariumさんという盗撮界のレジェンド(+友達)が撮ったガチだぞ

作品を売るためにパトロン見つけて坐盗市っていうサイトまで作ったんだぞ

作品ではカットされたりモザイクだった児ポ関係も仲間内では売ってたぞ

最後は、別件からの芋づるで撮影者の一人が↑の児ポ販売逮捕されて

坐盗市本体もガサ入れ食らって潰れたぞ。

調べりゃ記事も出るかもしれん

2022-05-24

衝撃的だった曲10

他に類を見ない、似た曲を探してもそれしかないような曲を10曲紹介するぜ!


James Blake - Unluck』

James Blakeの1stは衝撃的だった。ジャンルはpost dubstepかになると思うけど、この曲は異色すぎる。いまだに何拍子か分からない。昔ライブを観たことがあって、どうやってリズムをとって演奏するんだろうと思ったら、体を円を描くように回してリズムをとってたのも衝撃的だった。


『SOPHIE - LEMONADE』

音像がぶっ飛びすぎ。こういうプラスティックな質感の音作りは最近流行りで、今となってはHyperpopなんてジャンルが出来たけど、結局はSOPHIEみたいな音が皆んな作れないから、わざと音を歪ませまくってるんじゃないかって個人的考察。こういう音の曲、PC MUSIC周りのアーティストの曲を昔はBubblegum Bassなんて言われていたけど、浸透は特にしなかった。


『Hercelot - kit kat fat cat chat』

サンプリングの鬼。"おもちゃ箱をひっくり返したような"とはこのこと。いったい何処からサンプル持ってきてるのか気になる。これだけのサンプルを1曲にまとめ上げるのはマジで狂気的。


『Jacob Collier - With The Love In My Heart

鬼才Jacob Collierから1曲。ジャンルを超越しすぎ。ハイセンスアイディア押し売りみたいな曲。特に3:18〜からの展開は最高すぎる。


『Ary Warnaar x Ben Aqua - ANARCHY』

左右に振られまくってウネウネ動くベース気持ち悪すぎる。


『TAEMIN - Drip Drop

K-POPから1曲。海外プロデューサーに好き勝手に曲を作らせてて、割と面白い楽曲が多いK-POP。この曲もカテゴライズできないアレンジで、こういうハイクオリティ楽曲が何百何千万再生されてちゃん評価されてるのは、純粋音楽ファンとして嬉しい。


Pino Palladino + Blake Mills - Ekuté』

どんだけ乾いた音なんだ。ブラスファズでもかけてるのか、まるでエレキギターを聴いてるかのよう。


『black midi - John L』

ジャンル的にはプログレになるんだろうけど、ここまで存在感があるのは凄い。次のアルバムも発売決まったし、本当に楽しみだ。


Dos Monos - in 20XX』

異色すぎるJapanese HIPHOPユニットDos Monos。もちろん日本語ラップではあるが、やってることはラップという歌唱法を使ったプログレトラック元ネタをいったい何処から持ってきているのか知りたい。


imoutoid - PART2』

エディットの鬼。元ネタの「ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜」のイントロのたった数秒間だけを使って、ここまでアレンジを展開させるのは本当に神業


如何でしたか

良かったら皆さんの衝撃的だった曲も教えてください!


追記: YouTubeへのリンクも貼ってたのですが、投稿できないので各自で調べてください... すんません...

2022-02-22

anond:20220222110612

俺はポカリ派!ポカリCMソング瞳そらさないでかいい曲多いな!

スポーツ飲料アクエリアスAquarius)」は、1983年4月に発売を開始しました。その名前は、英語星座の水がめ座を意味します。また、Aquaにはラテン語で、水、液体

2022-01-31

Bishの件でaquaなんとかさんがキレてたの謎だったな

2022-01-28

買える冷蔵庫が無かった

十数年使用した冷蔵庫が壊れそうなので、新しい冷蔵庫を買いに電気屋に行った。 

我が家は氷を使わないので、製氷機にスペースを割いてほしくない、これでまず買える冷蔵庫が大幅に減る。

チルド室狭くして水を入れたり、引き出し一つ丸々氷コーナーだったり。いらん。

今はチルド室が二段になっている形が多いようで、焼肉セットなど分厚い肉の容器を入れられそうにない薄っぺらいチルドルームが多い、これも不便そうで買いたくない。

背が低いので高さは175以下で容量は最低350リットルは欲しい、これがもう絶望的にない、どれもこれも180センチオーバー、前回は高くない冷蔵庫沢山あったのに、何でそこまで大型化したのか。

野菜室は白菜大好き人間なので白菜を丸ごと立てて入れられるスペースがほしいが、これも意外とない。

ペットボトル飲料なんて飲まないのに、野菜室にわざわざペットボトルを立てるコーナーを壁で区切ってる冷蔵庫である、いらん、自由野菜を入れさせろ。

前回買った時からAQUAかいメーカーが増えていたので店員さんに聞いたら、SANYO技術者中国メーカー事業譲渡されて作ってるメーカーらしい、なんか切ない。

結局何も買えずに帰ってきた。

何か買わないといけないのに本当に困る。

2022-01-14

Panasonicデジタル系はどうにかしてくれないか

追記しました

https://anond.hatelabo.jp/20220115230648


からそうだけどPanasonicってデジタルモノに無茶苦茶弱いよね。

そのくせPanasonic価格でやたら高いし。

テレビとか冷蔵庫とか代替のモノがある場合は避けようがあるんだけど

純正カーナビとか住宅設備とか避けられないものPanasonicが入ってくると途端にQoLが下がる。

カーナビ

これまで遭遇したのはスバル純正カーナビPanasonicだった。

純正じゃないとデザイン統一されなかったり機能制限されるから泣く泣くPanasonicに。

結果は最悪。

エンジンスタートしてカーナビ起動、地図を触れるようになるのは普通カーナビぐらいの早さなんだけど

操作可能になってから3秒後ぐらいに

ETCカードが挿入されています

っていうメッセージが出てきて消えてくれない。

3秒ほど待つと勝手に消えるけれどその間操作できない。

ちなみにETCカードを挿さないと

ETCカードがささっていません」

っていうのが3秒ほど出てくる。

さっさと操作したいのに非常にウザい。

その後の地図操作や行き先登録も最悪。

例えば行き先検索で「イオンモール」って入れるとイオンモール一覧が出てくるんだけど

最初は50音順で表示される。

必ず先頭はイオンモール秋田になっていて、申し訳ないけれどそんなとこに行くわけが無い。

距離順のボタンを押すと距離順になるんだけど、こんなの距離順に決まってるだろアホかよ。

ちなみに先頭一致なので「〇〇イオンモール」とかはヒットしない。

先頭の名前が出てこないと検索すら出来ない。

もう本当にイライラして、スバル車は良かったのにすごい残念だった。

IoT電灯

引っ越した先の電灯系が全部PanasonicIoT家電!って感じだった。

スマホ操作できるし、スマートスピーカーから操作可能!みたいな感じだったんだけど

結果からいうとスマートスピーカーから操作するにはスマートスピーカーの他に専用のアダプタが必要で、それが3万ぐらいする。

アホらしいのでスマホからだけ操作するようにしたんだけど、アプリがもう終わってる。

アプリを起動するとペアリングを始めてこれが全然終わらない。

ペアリングが終わらないと操作不可能でずーっと待たされる。

その後操作可能になるんだけどスイッチを押しても反応が無い。

しばらく待つとようやく消える。

電気を消そうとスマホを取り出してから数えると15秒ぐらい待ってる。スイッチまで歩いて行った方が早い。

あと細かいUIとかが全然ダメで使いにくいことこの上ない。

例えば調光可能LEDタイマー機能を使おうとするとON/OFFしか選べなくて調光でタイマーできない。

ただ、よくよく調べると「シーン機能」を使うと調光でタイマーONができる。分かるかそんなん。

結局、アプリは全く使わなくなって手動でON/OFFしてる。

Panasonicホームズとか地獄しか感じない。

洗濯機

デジタルじゃ無くなるけど、Panasonic洗濯機も最悪だった。

SANYO洗濯機が壊れてしまって買い換えたんだけどSANYOが無くなってしまったので買収先のPanasonicに。

技術継承されてるだろうと思ったらSANYOAQUAになったことを後で知る。

デジタル系は信じていなかったか最上位機種のスマホ連携とかは全く興味なく、普通ドラム式を購入。

ところがこれが滅茶苦茶揺れる。

苦情がくるんじゃないかってぐらい揺れる。冗談抜きで震度2ぐらいは感じる。

調べてみると脱水のときドラムが回転するんだけど、洗濯物が偏ってると回転数を上げていくどこかで建物固有振動数と一致してしまって揺れるんだとか。

とはいえ他の洗濯機ではそんなことないかPanasonicだけなんじゃないかな。

メーカーの人にも来て貰っていろいろ対策してもらったけど全然直らず。

価格.comでも揺れることで有名になってた。3台ぐらいビル屋上に設置してスマホから遠隔操作したら地震起こせそうな気がする。マジで

その他

実家にあったPanasonicテレビは画面はでかいんだけど番組表文字が荒かったり

Panasonicの作ったコンデジ確認画面の液晶が荒すぎてどんな写真撮っても微妙写真しか見えなかったり(PCに取り込むと普通

Doltzっていう歯磨きBluetooth連動はもはや連動する意味があるのか分からん機能

ただ、Doltzは替え歯ブラシが安いので重宝している。

そんな感じでPanasonicデジタルモノは人生でなるべく避けるようにしてる。近付いてはいけないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん