何年か前の話なんだけど、半導体不足で家電が生産できない、みたいな時期あったじゃん?
10年ぐらい使ってたと思う。
壊れた時、慌てて買い替えに行ったら、ヒートポンプのドラム型は全然在庫無くてさ。
大手メーカーの丁度良いサイズのは納品に時間掛かるとかなんとか。
買う人いないから売れ残ってたんだなって。
でさ、洗濯機はすぐに無いと困るから買っちゃったんだよね、AQUAのドラム型洗濯乾燥機。
前のPanasonicのなんて買ったの10年前だし、あれより良くないってことは無いはず、なんて思ってね。
馬鹿だったよ。
本当に後悔してる。
あの時、何週間かコインランドリーに通う羽目になっても、大手メーカーのやつ買えば良かった。
Panasonicのは同じ場合に同じ設置してても、あんなにうるさくはなかった。
汚れ落ちも悪い。
洗い・濯ぎの回数を最大まで増やして辛うじて落ちてる感。
Panasonicは水位上げて洗うだけで落ちてた汚れが全然落ちない。
操作も癖が強くて、使い難い。
例えば脱水だけしたいって時に、まず洗濯を選択して、洗いを0回に変更して、濯ぎを0回に変更して……みたいな。
なにをするにもそういう感じ。嫌い。
Panasonicの半分の量が、倍以上の時間を掛けても乾き切らない。
同じヒートポンプなのに全く違う。
結局、2時間分(が蒸れ臭を防げる限界と把握したため)だけ乾燥させた後は普通に干すことにした。
本当は今すぐ買い替えたい。
けど、壊れてないのに買い替えたい、なんて夫に言い出すには高すぎるんだよね、ドラム型洗濯機って。
縦型なら安いけど、乾燥機は欲しいし、電気代考えたらヒートポンプ一択。
高いに決まってる。