fc2ブログ

タイトル画像

節分

2024.02.03(15:19) 3346



今日は節分です。

もう春が近づいていますが、

これからまだひと雪ありそうですよね。

皆さんは恵方巻きを食べますか?

広島で初めてその存在を知ってから面白いと思い、我が家では毎年必ず作って食べます。
 
その時は確か「丸かぶり」と言っていたと思います。

そのことばも初めてでしたが(関東だと「丸かじり」になっていたのでは?)、丸ごとかぶりつく太巻きを良く表していると思いました。

今では「恵方巻き」が全国的に広まっていますよね。

我が家の恵方巻きはお刺身関係は入れません。

全形の焼き海苔1枚に寿司飯3合分の1/4が1人分。

だし巻きではなく甘い卵焼き、かにかま、きゅうり、ゆでたほうれん草にお醤油タラリ、シソ、紅しょうが、干瓢を甘辛く煮たもの。

大体毎年同じような具で、だし巻き卵にする年もありますしその時々で少し違ったりします。

7種類入れるのが良いそうなのですが、娘が桜でんぶが好きだとわかってから入れるようになりました。(今年はいつものスーパーに桜でんぶがなかったので入れませんでした)

でんぶ、子供の頃からあまり好きではなかったのですが子どものお弁当には使ったりしていました。

今はこれはこれでまた良いところがある(⁠^⁠^⁠)と思うようになりました。

「となりのトトロ」でサツキちゃんが自分で自分のお弁当を作っているとき、ご飯の上にさくらでんぶをかけていましたよね。

その恵方巻きを切らずに1本丸ごと恵方(今年は東北東やや東寄りだそうです)を向いて無言(これが大事)で心の中で家族の健康と幸せ等祈りながら食べきります。

お兄ちゃん(息子)が幼稚園生だった頃、無言で食べている途中でテレビに映った君島十和子さんを見て

「あ、十和子さん」ってうっかり言ってしまってから「あっ・・どうしよう」という顔をしてこちらを見たのが毎年思い出されておかしくなります。

今日は私が夕方から出かけるのでお昼に恵方巻きを食べたのですが私が作りながら思い出していたこのエピソードを食べ終わったあとにお兄ちゃんが「忘れられない」と話しだしたので同じことを思っていたんだとふたりで笑いました(⁠^⁠^⁠)

娘の分は夕食にと思っていましたが、今日は大学でお弁当が出るそうで夕食はいらないと連絡がきました。


お兄ちゃんがこっそりと豆まきをしてくれました。

先日浅草寺で買った福豆をいただきました。
過去記事→浅草にて






関連記事


GREEN TEA


<<飛不動尊 | ホームへ | 「印象派 モネからアメリカへ」ウスター美術館所蔵>>
コメント
九州では昭和までは恵方巻きは食べなかったです。

某コンビニが恵方巻きの火付け役で
私はその会社で商品企画の一員として働いてました。
といっても立ち上げた部署ではなく
開発が送ってきたいくつかのレシピを
ベンダーに作ってもらって
どれがウケそうか判断するだけなのですが(^_^)
もともとは浪速商人の習わしだったと
聞きました、
具材が7というのは七福神からきてたのかも・・・
まさか 恵方巻きが全国展開され
他のお寿司屋さん スーパーまで巻き込み
いろんな種類が出回るようになるとは
世蔵してませんでした。

例年どおり 私は作らずに購入しました。
ムスメも各社の恵方巻きの写真を見て
迷いに迷って買いに行ったようです。
【2024/02/04 09:16】 | 実り #z4SwtnxY | [edit]
実りさん、
九州も平成になってからでしたか。
おっしゃるとおり大阪の方では以前からあったようで
7種類の具も七福神からと聞いていますが、それもあとからつけたみたいですね。
広島の某コンビニが広めたと聞いていましたが実りさんも其々の地域に合うものを企画していたんですね。
【2024/02/04 16:55】 | ochasukineko #aIcUnOeo | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://ochasukineko.blog.fc2.com/tb.php/3346-838c4360
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)