fc2ブログ

タイトル画像

「君たちはどう生きるか」

2024.01.22(15:46) 3342


20240122134206f5f.jpg


今日、TOHOシネマズ新宿でスタジオジブリの「君たちはどう生きるか」をついに観てしまいました(?)(⁠^⁠^⁠)

この映画については観た方の感想をいくつか読んだのですが

よくわからなかった、理解できなかった、つまらない、早く映画館を出たくなった等

私が見たものは不評がほとんどだったので

これはもしかしてジブリの中の私が苦手とするタイプか?

そう、宮崎駿監督の作品の中には何度もテレビで観るチャンスがあるものの、どうしても観始めてから最後までキチンと観られないものがあるのです。

なので苦手というのはキチンと最後まで全部観た結果の感想ではありません。いつかは最後まで観たいと思っています。

そんなわけでどちらかというと観ない方向にやや寄っていっていました。

ところが

昨日娘が日本橋の映画館でお友達とこれを観てきたというのです。

お友達が提示したいくつかの映画の選択肢の中で娘が観たいものを観ようということになり、娘はその中なら「君たちはどう生きるか」かな?と選んだそうです。

それを聞いてまず

「わかった?」と聞いた私⁠^_^

首を横に振った娘^⁠_⁠^

やっぱりそうなのね・・・

そして私が見た批判的なコメントを読み上げて聞かせると

「そうそう、まさにそんな感じ」

だと言う。

そしてこれは映画のせいじゃなくて久しぶりの映画館だったからかわからないけれどと言ってましたが、頭が痛くなってきてかなり最後の方は観ているのが辛くなってきた、長かったと。

ふむふむ。これはもしかしたら家で観ていたら途中で寝てしまうタイプか、もしくは観ていられなくて家事を始めてしまうタイプか(⁠^⁠^⁠)

ならば強制的に映画館で観た方がいいかもしれない。

と逆に皆さんの仰る感想の酷さにどれほどのものか怖い物見たさ的感じで観てみたくなって娘に言うと

「うん、観て欲しい。それで感想を聞きたい。観るなら早いほうがいいと思うよ。もうすぐ終わってしまいそうだから」と。

それで早速今日行ってきたというわけです。

日曜日だったからか日本橋の方は観客がいっぱいだったそうですが今日は月曜日の朝ということもあり10人ほどでしたか。

何故かほとんどの映画館でこの映画は朝か夜しか上映していないのです。

まだ観ていない方はこの先は読まずにまずご自分で観て感じた方がいいかもしれません。



監督∶宮﨑駿(この映画のみやざきの「さき」は崎ではなく﨑なのは何か理由があるのでしょうか)

2023年 124分

もうこれはきっと宮﨑さんの好きなタイプの女の子や蛙やまっくろくろすけ的キャラが出てきて、いろいろなものが飛び交って爆発して、そして宮﨑さんの頭の中に浮かんだもの、心の中にあるものを我儘に映像化して

サー、皆さんこれを観てどう感じる?何を言おうとしたかわかる?って宮﨑さんは笑っている、

そんな映画に違いないと皆さんの感想から先入観ありありで観始めました(⁠^⁠^⁠)


始まって割と早い時間に席を立って続けて出ていった方達(其々離れた席に座っていた)は、いったい・・・

やはり嫌だったのか?それとも何度目かの鑑賞なのか?と思いながら観ていました。

あれっ?

思ってたのと違うみたい···

これは普通にジブリ的ファンタジーとして面白いし

何よりも私にとってはタイムリー過ぎて驚きでした。

だってこれって先日書いた記事そのものではないですか。

こちら→「胎内記憶」

20240122134205ae3.jpg
間違いなくジブリの人々

20240122134208e9b.jpg
間違いなくジブリのキャラ


このメタモンみたいな白いたくさんのワラワラ達が生まれる時なんて私にはその渦がDNAの鎖にしか見えなかった。

生まれ出る前に邪魔されてなくなってしまったり。

娘たちは空の上から見ていて降りてきたようですがこの子達は海の中から来たのですね。

確かに生命の始まりは海からか?

そして記憶違いでなければ宇宙から来たとも言われていたように思います。

その宇宙から来たというのも表されているのではないかと感じました。

あくまでも私個人の感じたことなので宮﨑さんがそういうことを表したかどうかは不明ですけど。

処々に生きていく上で気をつけなければいけないこととか、どう生きるかの選択肢の中で自分で選んでいかなくてはいけない時があることなども織り込まれていたように思います。

私はエンドロールを観ながら、米津玄師さんの歌を聞きながら不覚にも(?)ウルウル(:_;)と来てしまいました。

えっ、ちょっと待って、これってそういう映画だった?

えっ、どうして?これ観て泣く人っている?

と自分の身体の反応に驚きつつ映画館を後にしました。

もう予想外の感想でこれは映画館で強制的に観ておいて正解でした。

もしかしたら好きな部類だったのかも。

これは胎内記憶のお話をしたすぐ後だったことも関係しているかもしれません。

きっかけを作ってくれた娘に感謝です。

今日娘が帰ってきたらどんなふうに話しましょうか。



関連記事


GREEN TEA


<<浅草にて | ホームへ | 「PERFECT DAYS」>>
コメント
なるほど、そういう風に感じられたんですね・・・ある意味よかったのかも?
物事は見る人の心の状態によっては、受け止め方が変わってくるのだ思います。
この映画は宣伝を一切しない戦略を取り、興行収入的には大成功と言われてます。
アメリカでもジブリ最高興行収入とか。
監督は次回作にも意欲的だそうですwww
あ、私はこの映画はダメでした ('◇')ゞwww
【2024/01/22 17:03】 | nob-Ferrari #- | [edit]
Ferrariさん、
やっぱりダメでしたか。
娘が帰ってきて「どうだった?」と聞かれたので「良かったよ」と言ったらエッとなっていました(⁠^⁠^⁠)
確かにあのたくさんの蛙は必要なのか?とは思いますけど(^m^)
私も胎内記憶のことが頭に無かったらどう感じていたかわかりませんね。たまたまのタイミングだったかもしれません。
娘が映画館の人に話しかけられて私と同じように「わかりましたか?」と聞かれたそう。それでわからなかったと答えたら「そうですよね。難しいですよね。もう5回くらい見ている人もいるんですよ」と言われたそうです。難しいからわかろうとしているのでしょうか。そういうことでも興行収益が上がる?(⁠^⁠^⁠)
【2024/01/23 01:58】 | ochasukineko #aIcUnOeo | [edit]
私は普通に感動したし泣けたです。
上映中に席を立つ人もいなかったですし。
そんなに不評なんですか?
【2024/01/24 03:13】 | ゾンビマン #- | [edit]
ゾンビマンさん、
わぁ、やはり泣けましたか。
私はあまりにも不評だったので(たまたまそういうコメント、レビューばかり読んでしまっていたから?)宮﨑さんの新作を多くの方が期待して観に行ったら全然内容が理解できないものだった、そういう映画なのだということが頭にあって観始めたのが逆に良かったのかとも思っていました。
席を立って行ったおふたりは偶然に何か理由があったのかわかりません。
人それぞれ状況や感じ方で違うのはどの映画も同じかもしれませんね。
【2024/01/24 08:32】 | ochasukineko #aIcUnOeo | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://ochasukineko.blog.fc2.com/tb.php/3342-8e3611c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)