今朝(12日)、初蝉を聞きました。
やはり蝉も雨の合間の暑さを感じ取っているんですね。
お盆ということで(東京は7月)、実家のお墓があるお寺から姉のところにお知らせが届き盂蘭盆会に初めて出席しました。
法事以外はいつもお墓参りだけでこういうものには出席したことがなかったのですが
母の新盆ということもあり姉と出席しました。
娘も浅草に行きたいと言っていましたがコロナの関係で一家に2名までということでした。
盂蘭盆会の前にお墓参りをしたのですが
こちらのお寺はいつもはお線香に火をつけてから渡してくださるのですが
今日初めてお線香だけを渡して頂き、自動でお線香に着火する機械で自分で火をつけました。
1つの穴に1対(束2本)入るようになっていてその穴が1台につき2つありスイッチオンで2分ほどで火がついて自動でオフになるというものです。
こういうものがあるのですね。
親戚のお墓の分もお線香をあげてお参りをしました。
実家のお墓にもどなたか前日に雨の中お線香をあげてくださっていたようです。
今日は午後雨になるという予報でしたがまたしても晴れ女っぷりを発揮して?ずーっと晴れたままでした。
クーラーがきいた本堂で3家族か4家族でしたでしょうか
蜜にならずにご住職のお話を聞いた後お経をあげて頂きました。
いつもはたくさんの方がいらっしゃるようですが、今回は新盆の家庭にだけお知らせをしたとのことでした。
日にちも何日かに分けていると思います。
ご住職の背中側にお焼香台があるのですが、お焼香台とご住職の間に透明なアクリル板を木の枠で屏風のように設えた衝立が置かれていました。
ご住職はお経を唱えるときだけ向こうを向いているのでマスクをはずされていました。
マスクをしてのお経は苦しいですよね。
お話の時はマスクとマイクで話されていました。
その後はものすごく久しぶりにお店でランチをすることにしたのですが
閉まっているお店も多く、やはり入ったことのあるお店も休業していたりしていました。
そこで初めて見つけたお店に入りました。
こちら➡️https://focaccia-asakusa.owst.jp
スパークリングワインとマグロのラグーソースのスパゲティ、カラスミと青葱のスパゲティ、プロシュート盛合せを注文しました。
どれも美味しかったです♪
お店に入る前に手を消毒。
またグループが帰るとお店の方が座席も消毒していましたよ。
それからSAKEICEというアイスクリームのお店の前を通ったので買ってみることに。
こちら➡️https://sakeice.jp
私はランチのスパークリングワインが結構きいたようだったのでアルコール無しのアールグレイチョコレートにしましたが姉はSAKEICEを。
ねっとりとした感じで美味しかったです。
姉の方はそんなにお酒を感じなかったとか。
買ってたらいつのまにか後ろに行列ができてしまっていました。
浅草寺の仲見世に通じる道で向こうにかなりの人出が見えたのでちょっとビックリして
仲見世はまたすごいことになっているのかしらと道を変えて歩いて行きましたが
実際に雷門の前に来ると以前とは全然違いました。
やはり外国人観光客がいないこともあり人は少な目で、
いつもはものすごい行列が出来ているどら焼きの亀十もそれほどの人ではありませんでした。
お兄ちゃんが好きな舟和のいも羊羹を買っただけで今日は帰ってきました。
舟和の葛餅は売り切れだそうで、多分作っている数もいつもより少ないのでしょうね、この時間で売り切れとは。
そんな浅草でした。