コメント
いろいろ種類があるのですね~
ヒメはともかく、ワニトカゲギス、ハダカイワシってすごい名前ですね^^;
エソ?知らなかったです。固い、たくさんの骨も粉砕してさつま揚げに入っているのでしょうか?カルシウムたっぷりですね。
鯨ジャーキーっていうのもあるんですね。
お兄ちゃん、今日はお天気が良くてよかったですね。
お花のお土産かな? 楽しみですね♪ポチ☆
【2012/03/19 22:50】
| メイ #79D/WHSg |
[edit]
お兄ちゃん優しいね!
うちの子たちなんかおみやげなんか
ほとんど買ってきません(≧ヘ≦) ムゥ
ところでエソはじめてですか?
九州はポピュラーです
かまぼこやさつまあげなどの魚ねり製品には必須
私もよく買いますおいしいですね やさしいお兄ちゃんにポチ☆
【2012/03/20 13:42】
| Mrs.Green #79D/WHSg |
[edit]
カラフルなさつまあげ、さすが本場、というところでしょうか。「えそ」の練り物は高級なんだ。覚えておかなければ。贈り物にも良さそうですね。
おにいちゃんは房総か。白浜あたりでも散策しているのでしょうか。ポピーでもおみやげに持ってくるかもしれませんね。
【2012/03/21 19:56】
| RIVERS END #79D/WHSg |
[edit]
メイさん、どうやら見た目(顔?)がイカツイお魚らしくてワニだのトカゲだのって名前についているみたいなのです。
「えそ」なんて私も知らなかったです。ひらがなで書いてあったのですが「え」が「元」という漢字にも見えて何て読むのかな?って調べたら「えそ」でした^m^
ずいぶんなめらかで柔らかい食感だったので多分硬くて大きな骨は取って、残っている少し硬めの小骨を(普通では取りきれないからすり身にしかしないみたい)よくすりつぶしてあったんじゃないでしょうか。カルシウムをとるにはいいですよね(^^)
房総のお土産は銚子電鉄の「ぬれせんべい」でした。
ポチありがとうございます♪
【2012/03/21 23:56】
| ochasukineko #79D/WHSg |
[edit]
Mrs.Greenさん、えそは九州ではポピュラーなんですねー。初めて聞いたんですよ。
ああ、かまぼこにも使うんですね。骨が硬くて多いというのですが棒天は柔らかいんですね。
お兄ちゃんにポチありがとうございます(^^)
【2012/03/22 00:00】
| ochasukineko #79D/WHSg |
[edit]
PULSARさん、いろいろな種類がありますね♪
えそが高級なのはもしかしたら下ごしらえに手間がかかるからでしょうか。
贈り物にも喜ばれそうですね(^^)
お兄ちゃんのお土産はお花じゃなくて「ぬれせんべい」でした♪
【2012/03/22 00:03】
| ochasukineko #79D/WHSg |
[edit]
内緒さん、いつもありがとうございます♪
はい、またいつでも来てくださいね(^^)
【2012/03/22 00:05】
| ochasukineko #79D/WHSg |
[edit]
さつま揚げ 美味しいですよね!
ちょっと甘いけど本場はやっぱりいいですね!
【2012/03/22 02:32】
| まこと9957 #79D/WHSg |
[edit]
まこと9957さん、下から2番目のはオーソドックスなタイプのようですが、味がしっかりついていて甘めでした。
でもどれもそのままで食べてもおいしいですね(^^)
【2012/03/22 15:52】
| ochasukineko #79D/WHSg |
[edit]
さつま揚げ一杯ですねw^^
それにいろんな種類が・・・お鍋で食べるのよりそのまま食べた方がいいみたいですねぇ(お鍋も捨てがたいが・・・(汗)w
活動的なお兄さん、また次は房総ですか^^w
今度はどんなお土産が来るのか楽しみでもありますね^^
ポチw
【2012/03/23 00:02】
| - #79D/WHSg |
[edit]
俊さん、おでんもおいしいですが、お兄ちゃんがぜひそのまま食べて欲しいというので、まずはそのまま何もつけずに、それから柚子胡椒をつけたりもしました(^^)
房総のお土産は銚子電鉄の「ぬれ煎餅」でした♪
次は多分四国じゃないかと・・^m^
ポチありがとうございます(^^)
【2012/03/23 01:05】
| ochasukineko #79D/WHSg |
[edit]
コメントの投稿