fc2ブログ

タイトル画像

ひな祭り

2011.03.03(23:57) 1621


 
今日は桃の節句
 
いつもはお雛様寿司のお内裏様をお兄ちゃんに、
 
お雛様を娘に食べてもらうのですが
 
お兄ちゃんは今、管弦楽の合宿中でいないため、
 
お内裏様は久しぶりにパパに食べてもらいました(^^)
 
娘が生まれる前は夫婦雛の間に子ども雛(お兄ちゃん)がいました^m^
 
   
     
      
      
      
      
      
 
関連記事


GREEN TEA


<<まだ終わってなかった・・ | ホームへ | 生まれる前の記憶>>
コメント
子ども雛?? 念願かなってかわいい娘ちゃんが来てくれたんですね^^v
パパがお内裏様を食べているのを想像すると何だか可笑しいですねポチ☆
【2011/03/04 01:29】 | メイ #79D/WHSg | [edit]
これ可愛いですねw^^

お寿司でひな人形を作るなんて いいアイデア^^

今年は合宿でお兄ちゃんはちょっと残念でしたね、でもその分 ご主人がやっと食べられる・・・とか^^w

ポチw
【2011/03/04 01:30】 | - #79D/WHSg | [edit]
かわいいお雛様ですねー。毎年フレッシュなお雛様で、しかも食べちゃうなんて、斬新~
【2011/03/04 02:33】 | でつぐ #79D/WHSg | [edit]
やりますね~。
ある意味、創作料理、ですね。(^_-)-☆
【2011/03/04 05:21】 | お~ちゃん #79D/WHSg | [edit]
お寿司でお雛様、初めて見ました。てぃ~さん、お上手ですね。娘さんが生まれる前から続けているのですか。毎年楽しみ、今年はお兄ちゃん残念がっていたでしょうね。
【2011/03/04 07:55】 | RIVERS END #79D/WHSg | [edit]
食べるのもったいないくらいですね!!
あたしも来年作ろうかな~。喧嘩にならないように、一人に人セットずつ・・・
14人!?(爆)
コレ一組作るのにどれくらい時間かかりますか??
【2011/03/04 10:56】 | ゴレンジャーのママ #79D/WHSg | [edit]
わぁ~!見た目も素敵でお味も美味しそうです♪ GREEN TEAさんが各行事にされる心を込められたこの様なお料理の数々も、お子さん達や旦那様の心にもしっかりと刻まれますね。^ ^ 本当に素敵です!!
【2011/03/04 11:53】 | Carpe Diem US #79D/WHSg | [edit]
メイさん、子ども雛はお兄ちゃんのです。私達夫婦とお兄ちゃん3人のお雛様寿司です。
そこにもう1人増えて実は2組だった時もあります。
でも今では大人は普通の五目寿司になりました(^^)
【2011/03/04 14:53】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
メイさん、ポチありがとうございます♪
【2011/03/04 14:53】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
俊さん、ありがとうございます♪
これは私達姉妹のために母が作ってくれていたものを結婚した時から私も同じように作っています。
パパは本当に久しぶりにお内裏様の形のお寿司を食べました。
お兄ちゃんはちょっと残念ですね^m^
ポチありがとうございます。
【2011/03/04 15:00】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
でつぐさん、ありがとうございます♪
そういえば毎年フレッシュなお雛様^m^
しかも食べちゃう(*≧m≦*)
娘は首を取るとき「ごめんなさいね~」って言ってました^m^
【2011/03/04 15:03】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
おーちゃん、創作料理ですか♪でもこれは母がいつも作ってくれていたものです♪
結婚したら自分も作ると思っていました。そして毎年作っています(^^)
【2011/03/04 15:06】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
PULSARさん、はい結婚した時からずっと作っています。
お兄ちゃんは合宿で美味しいものを食べていると思いますよ^m^
でも残念がるでしょうか・・
【2011/03/04 15:08】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
ゴレンジャーのママさん、14人!それは勢ぞろいしたらすごいですね!でも4組8人でもいいかも。お雛様1人は・・誰が食べるか・・
やっぱり喧嘩になる?^m^ 独り者のお内裏様を作るか・・
五目寿司をちょっとおしりが大き目の三角おむすびにして(大きさはお好みで)そこに丸く焼いた薄焼き卵を被せて着物のようにします。
あとはウズラの卵に楊枝を刺して本体に刺します。好きなように刻んだ海苔や紅ショウガでお顔や烏帽子、おすべらかしなどを作ります。
だから形を作る時間はそんなでもないかもしれません。ただし1組ならです^m^ みんなで作ったらおもしろそうですね♪
注意するところは飾った海苔は時間がたつとヘナ~ってなってしまうことろです。
【2011/03/04 15:25】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
Carpe Diem USさん、ありがとうございます♪
私がこういうことをするのも家族の記憶の中に残るまではって思っています。小さかった娘ももう小学校を卒業する年になり、もう記憶に残ってくれてると思うのでちょっと一安心です。学校の給食が五目寿司だといっていたので「それじゃあ、今年はお雛様のお寿司はやめようか?」と言ってみたら「えっ、給食とママのお料理は全然別のものだから作って」と言ってくれました。
【2011/03/04 15:36】 | ochasukineko #79D/WHSg | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://ochasukineko.blog.fc2.com/tb.php/1621-f5f69225
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)