12月23日「千年の一滴 だし しょうゆ」上映会にお越しいただいたお客様の感想を抜粋して掲載します。
画像は“千年の一滴 だし講座”でつくられ実食したひいたお出汁に無農薬コシヒカリを炊いたご飯。もちろんどちらも美味でした。
*今まで知らなっかった世界を知って興味深かったです。(70代・女性)
*日本古来の和食の味をつくりだす“もと”をじっくり観せていただきました。
だしや調味料に興味がわいてきました。(50代・女性)
*漫画の「もやしもん」が大好きだったのでとても興味深く拝見しました。(女性・40代)
*非常に良い、日本を代表する、日本をアピールする作品である。
多くの日本人に見てもらえると良いのではないか。(60代・男性)
*だしは素晴らしいが、なかなかひけない、ましてや作れない。
食のすばらしさ、いいですね。食は命の源。(60代・男性)
*根本的なことは何も知りませんでした。
それぞれの調味料の手作りを知り、日本の知恵を知り、感動しました。(60代・女性)
*オリゼについて知ることができてよかった。
すばらしかったです。(50代・女性)
*とてもすばらしい作品でした。映像の美しさ、日本の良さをあらためて感じた映画に出会え感動しました。
*監督の根気に敬服しました。(50代・男性)
*ていねいに作られた映画である。
食に、だしに興味があったので面白かったです。
日本の文化に焦点をあて、じっくり、細かくインタビューし100分が短く感じました。
今日からの料理にもっと興味を持っておいしいもの、健全なものを食べていきたいと思いました。
*すごく刺激になりました。(60代・男性)
*こうじ大好きなので全てよかった。美しい。(40代・女性)
*一人で参加したことを悔いてます。
大勢に観てほしい“真摯”な作品に感動。(70代・女性)
*食の伝統の大切さをあらためて気づかされた(70代・男性)
*感動しました!日本人の土台(基本)を改めて知り勉強になりました。
自然との共存の大切さも。(40代・男性)
*私の知らないことが、いろいろあり、食については知ってるつもりが、
知らないことが多かったので、ためになった。(40代・男性)
*和食の良さを改めて実感しました。
昆布、かつをぶし、しいたけ… 値段が高いのも納得!
調味料も大切にしたい。(30代・女性)
*日本の食文化にとても興味があります。
でも日本食は難しいイメージがあって家ではなかなかつくろうと思い立たないのです。
でもこの映画を見て、しょうゆ、みりん、さけなど基本的なものを知り、
つくられるプロセスも知り、日本食への難しいイメージは少なくなりました。(20代・男性)
*日本の食文化、日本人と自然との向き合いを知ることができた。
出汁に興味がもて、とても勉強になった。(20代・男性)
*見に来て本当に良かった。「だし」「しょうゆ」和食文化の映画化と思っていたら
人間と自然の調和「いのち」の映画でした。
それにしても、精巧な機器のない時代から、どうして人間はこんなすごいこと発見し、
それを連綿と継承、発展させてきたのか、ただ驚くばかりです。(60代・女性)
*菌の繊細さ、とても人間的な所(任絵gンがもしかしたら菌に似ているのかも)
それだけでも子供が見たら、楽しい作品かも。(目に見えない世界の美しさ)(60代・女性)
*出汁については普段から自分なりにこだわっており、家計のやりくりの中でなるべく最上のものに近づけるように心がけてはいる。
魚類・海藻類からだけでなく野菜類・肉類あらゆる食材の素材そのものから美味しい出汁はとれるとわかっていたが、この作品により地に足をつけすべき事、出汁の基本のキ、素材、伝統、古事から受け継がれて現在に伝わる昆布、かつお、しいたけ、こうじ、菌の存在の素晴らしさを映像から見せつけられました。素晴らしかったです。ありがとうございました。(50代・女性)
*良かった。だし、しょうゆという日本の宝にスポットをあてた力作。
スローモーションの効果が映像を盛り上げている。
色彩がきれいです。(60代・男性)
*映像が美しく、繊細な感じが伝わった。(40代・男性)
*先人に感謝と柴田監督の才能に敬意の念を抱きました。
ドキュメンタリー映画大好きです。(70代・女性)
*稲作農家です。(トンボのヤゴを育てています)
イナコージがこうじ菌のもとである事が新発見。
椿の灰はアルカリ菌である事。(60代・男性)
*普段何気なく食べているだし・しょうゆのそれをていねいに「形」にしている人たちのあたたかな顔にほっとしました。(60代・男性)
*出汁の深みをよく知ることが出来た。
自然と人の共存の中で生まれた一滴・知恵だと良く感じられた。
「千年の一滴」というタイトルにもうなずけた。
第二章でみりんについても知りたかった。みそも。(20代・女性)
*とても良かったでした。制作の大変さもお聞きしありがとうございました。
映像もすばらしかったし、知らないこといっぱいあり、大変勉強になりました。主人といっしょに観たかったです。
こんなすてきな映画を子供たちに観てもらいたいと思いました。
小学生でも興味を引くと思います。
私が中学生のころ、映画鑑賞の日があり、ぞろぞろ歩いて映画館まで行った思い出があります。
その当時は男子はゲタをはいてる子が多く、先生にその日だけはゲタははいてくるな!!と言われてました。
フィルムを借りたりして、学校単位で観ることは出来ないのですか?
もったいないですね。(60代・女性)
*日本人にとって大事なこと。(60代・女性)
*きのこの栽培はおもしろかったです。
醤油屋さんはもう少し樽(外側)をきれいにした方がいいなあ。
嘘ではないと思うのですが、この手のものは過剰な演出が好みではありません。
世の中に流通する多くの食品が経済的にとか、収益に重きが置かれてしまっているので、この作品に登場するものが概に希少になってしまっているので致し方ないのかもしれません。
ぎょうぎょうしくて気恥ずかしかったです。偏屈な者の発言です。
映像はきれいでした。BGMはもう少し少ないのが好きです。(50代・男性)
*大変すばらしかったです。もう一度見たいです。
日本人の舌の確かさ、オリゼを守って今日の和食文化をつづけていただき感謝です。(60代・女性)
*自然の神秘と先人の知恵を知ることができためになりました。
あとトマトやボルチーニなどの外国の食材を使った旨味、ダシも知りたいです。(40代・男性)
*すばらしい内容でした。
こうじと椿灰のかかわりを知ったことは有益でした。
失われていく食文化の継承のためにも、大いに役立ってくれることでしょう。
(目を見張ることばかりでした)