fc2ブログ

長岡アジア映画祭実行委員会!ブログ

新潟県長岡市で活動します長岡アジア映画祭実行委員会!です。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

1/16 映画『土を喰らう十二ヵ月』 長岡上映会 2024年度 ながおかワーク&ライフセミナー



「ながおかワーク&ライフセミナー」2024年度 第4講座

*映画『土を喰らう十二ヵ月』上映会

「喰らうは生きる。食べるは愛する。いっしょのご飯がいちばんうまい」稀代のスター・沢田研二、主演。実力派・松たか子、共演。料理研究家・土井善晴が初めて映画の料理に挑む。四季折々の食で綴る人生ドラマ。1978年に水上勉が記した料理エッセイから、中江裕司監督が物語を紡ぎだした本作は、人々がいつしか忘れてしまった土の匂いのする生活を思い起こさせ、人としての豊かな生き方を教えてくれる。沢田研二は、物語を凌駕する圧倒的な存在感を見せる。観客は沢田演じるツトムと十二ヵ月を体験したことに気づくだろう。

参加費無料 (要申し込み)
定員 100人 

開催日時 2025年1月16日(木) 15時~
『土を喰らう十二ヵ月』上映 作品時間111分 

会場 アオーレ長岡市民交流ホールA
*会場への来場は公共交通機関の利用や周辺駐車場への駐車をお願いします。

開催団体 長岡アジア映画祭実行委員会!
電話 09045204222 e-mail [email protected]
HP http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/

お申込み お問い合わせ
事務局 長岡地区労働者福祉協議会 事務局 連合中越地域協議会 
電話0258-86-0111 (平日 9時~17時)
FAX 0258-86-0844 E-mail [email protected]

お申し込みはこちらからも↓

mihon_tsuchi_B1poster土

「ながおかワーク&ライフセミナー」2024年度
~連帯・協同でつくる安心・共生の福祉社会の実現~

長岡ワーク&ライフセミナー主催団体 長岡地区労働者福祉協議会
共催  (公財)新潟ろうきん福祉財団 
     (一社)新潟県労働者福祉協議会

ながおかワーク&ライフセミナー開催のお知らせ
http://www.nagaoka-lsc.jp/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/news/590.html

*この事業は公益財団法人新潟ろうきん福祉財団の公益支出事業を主たる財源として開催します。

◯フードバンクながおかに寄贈できる家庭に眠る食品等を1品お持ちください。

映画『土を喰らう十二ヵ月』

監督・脚本 中江裕司 撮影 松根広隆 音楽 大友良英 料理 土井善晴

原案:水上勉
『土を喰う日々 ―わが精進十二ヵ月―』(新潮文庫刊)
『土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月』(文化出版局刊)

出演 沢田研二 松たか子 西田尚美 尾美としのり 瀧川鯉八/檀ふみ 火野正平 奈良岡朋子

2022年/日本/カラー/ 111分 配給:日活
©2022『土を喰らう十二ヵ月』製作委員会

公式HP https://tsuchiwokurau12.jp/

予告編 https://www.youtube.com/watch?v=f5el63UWTM8 

| 未分類 | 23:54 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中江裕司監督 『ナビィの恋』

okinawa-01_main-960x540.jpg

♪私があなたに惚れたのは
 ちょうど十九の春でした
 いまさら離縁と言うならば
 もとの十九にしておくれ

観終えたらバタヤンも歌ってた「十九の春」を誰もが口ずさんだのではないか。
結婚をし円満に暮らし長年、愛した女性が初恋の男の許へ去ってしまう映画なのに、
いつも音楽を奏でる南の島で繰り広げられる大恋愛に喝采を送ってしまったのが1999年公開作『ナビィの恋』
担当者が強烈に沖縄を意識した映画であり、
中江裕司監督の名前が刻まれた作品でありました。

ブーゲンビリアが咲き乱れる楽園のようなイメージを持ちながらも、
おじぃを演じた登川誠仁おじぃは「沖縄のジミヘン」と言われる三線の大家であり、
劇中、さりげなく「星条旗よ永遠なれ」を弾いてしまうのは、
当時見た時もウッドストックのジミヘンと通底するものを感じて、
何気に米軍統治なことを感じさせたものでした。

ただこのおじぃは愛するナビィ(なべさん)が男のもとへ去ろうとしても、
これが運命だと達観したまなざしなでいるのが、なんとも切なくて愛おしくありました。
スケベな爺さんなんですが。

ショートカットに真っ赤なワンピース姿で長い手足をバタつかせてる西田尚美さんは、
『ひみつの花園』に続いて快演、好演、
当時の映画女優の中で好感度抜群、率直にファンでしたが、
嬉しいことに『土を喰らう十二ヵ月』でも中江裕司監督は起用。
旦那さんが永遠のゴローちゃんこと尾美としのりさんなのも嬉しかったですが、
少し前にハロヲタをテーマにした今泉力哉監督作『あの頃。』の中で、
石川梨華ちゃん推しの女教師役を演じて、
万感の思いで卒業コンサートで梨華ちゃんへの思いをほぼセリフなしで演じて、
担当者のようなハロヲタは大きな共感を持ちながら観てたハズです。


などと横道にそれましたが当時、『ナビィの恋』が並の映画でないと思ったのが、
オープニング曲を担当したのが映画音楽史に残る『ピアノレッスン』を手掛けたマイケル・ナイマン!
沖縄音楽のファンで引き受けたというエピソードに、
日本は東京が標準でなく世界では沖縄を起点にしてる視点があると教えてもらいました。
そのマイケル・ナイマンの音楽に登川誠仁の三線が被りながら、
西田尚美が帰省して体験する南の島の恋愛騒動は
癒されながら沖縄文化を肌で感じた作品として残っています。

そんな映画を手掛けた中江裕司監督が今度は信州を舞台に、
初老のジュリーが松たか子相手に艶っぽく描かれた『土を喰らう十二ヵ月』。
新たな代表作となりました。

1/16 映画『土を喰らう十二ヵ月』 長岡上映会 2024年度 ながおかワーク&ライフセミナー
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-4338.html
↑ご希望の方はすぐにお申し込みください。

| 未分類 | 21:34 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「中華三昧」と『火の華』

Geb-C_1aEAEltJz.jpeg

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-4326.html
↑こちらで紹介した長岡ロケ映画『火の華』。
明日から新潟県内先行公開の予定でしたが、ご存じのように延期となりました。

https://hinohana-movie.com/

先月、本作のプロデューサーが暴行事件を起こし起訴されたためのようで、
とても楽しみにしてただけに残念に思いました。
発売中のキネマ旬報の特集「日本映画のいまについて、考えてみる」に
小島央大監督と主演・山本一賢氏のインタビューが掲載されてて、
長岡のみならず、胎内から上越まで新潟県内各地で全面ロケを敢行、
監督が話している「あのでっかい階段」はどんなとこなのか。
地元ではあんまり有名でないディープな場所だそうで気になってたのに。

しかしこのインタビューの中でインディペンデントながら国際的なスケールの作品になるので、
製作費の方はというと問題のプロデューサーが漢気を見せたようなので、
なかなか複雑に思い読み返したりしてます。

先日、長岡・殿町の「ラーメン 中華三昧」に『土を喰らう十二ヵ月』のポスター依頼に行き、
麻婆丼を注文したところカウンター席の目の前に『火の華』のサイン入りポスターが掲示。
店員さんに確認したらこのお店で撮影されたそう、
おそらく監督・主演のお二人が公開の挨拶も兼ねて宣伝の依頼に来たんじゃないかと。

担当者は上映会のポスター掲示をお願いするお店が何軒かあり、
だいたいもう5年以上、中には安福亭のように下手すりゃ、
お願いして30年くらいのお店もあったりするなか、
中華三昧はいつからか忘れたものの、
10年以上はお願いしているのは確かなのに
一向にこのお店のご主人とは胸襟することもなく、
ただポスターを渡してお願いするだけで無駄話も一切ないので、
(率直に言うとご主人、いつも怒ってる印象が)
例えば先の記事に書いた菊屋さんなどは、
面白がってて声をかけてくれて、それがこの前、映画撮影があった、
なんて話になるのが中華三昧ではそんなことは一切なく、
あっ、撮影されたんですかと。

逆に言えばいつも苦虫を嚙んだようなご主人が、
撮影に続いて他のラーメン屋さんにも宣伝をお願いしてるなど、
よほどのことのように思いました。

そんな苦手なお店ならポスター依頼に行かなくてもいいのでは、
というかもしれませんが、
このお店に掲示したポスターを見て上映会を知った方がいて、
あっ、きちんと貼って下さるんだと思ったことと、
以前、長岡アジア映画祭の打ち上げで橋本信一監督が
とっておきの話をしてくれたお店なんで、いつもそんな思い出に僅かでも浸ってます。

しかし菊屋さんにしろ、中華三昧にしろ、いづれも庶民的なお店なんで
監督の志向がわかるように思い、
どんな場面で登場するのか、
よりによってお世話になってるお店二軒で撮影されたとは、
ますます観たくなりました。
幸い公開中止でなく延期のようですが、
コンプライアンスが叫ばれるご時世、無事に公開していただきたいです。

延期なら、その穴埋めに監督・主演が最初に組んで一部で高い評価となった『JOINT』は、
新潟県内未公開のハズなんで、そっちを公開してくれないかと思ったものの、
あっ、同じプロデューサーだからムリかと振出しに戻る。

1/16 映画『土を喰らう十二ヵ月』 長岡上映会 2024年度 ながおかワーク&ライフセミナー
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-4338.html
↑申込者が半数を超えたようで、ご希望の方はすぐにお申し込みください。

| 未分類 | 21:34 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今泉光司監督より 被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞受賞記念クリスマス上映会

hq720HIROSHIMAKOE.jpg

「人類が核兵器で自滅することのないように!!」

昨晩、ノーベル平和賞受賞式での原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中熙巳(てるみ)代表委員(92)のスピーチはアメリカの原爆投下から現在の核兵器威嚇への怒りと警鐘に満ちたもので、世界に向けて核廃絶を訴えるにはあれだけのことは言わなければならないと説得力を感じてました。

ちなみにキョンキョンがXでリンクを貼って紹介してた全文はこちら。

「核と人類、共存させてはならない」 被団協・田中熙巳さん演説全文
https://mainichi.jp/articles/20241210/k00/00m/040/267000c

https://x.com/asatte2015/status/1866680088315793418

今夏、8月6日にスティーブン・オカザキ監督『ヒロシマナガサキ』上映会を紹介いただいた今泉光司監督より、
地元で開催する被団協のノーベル平和賞受賞記念上映会のご案内がメールで届いたので紹介します。
『ヒロシマナガサキ』『ヒロシマ、声|イ・ジョングン』、そして今泉監督作『アボン小さい家』の三本立てです。
お近くの方はぜひこの機会にお勧めします。

NPO法人サルボン imaizumi クリスマス3本立て映画上映会

被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞受賞記念上映会

12月22日(日)13時半 開場

先着100名様 入場無料

台東区生涯学習センター301 研修室

上映協力:スティーブン・オカザキ監督、NPO法人アント広島

〈14時0分~〉
① 「ヒロシマ、声|イ・ジョングン」56分日本語
在日朝鮮人被爆者イ・ジョングンさんの被爆体験ドキュメンタリー映画 制作:NPOアント広島

〈15時0分~〉
② 「ヒロシマナガサキ」86分 日本語字幕 
監督:スティーブン・オカザキ
日系アメリカ人スティーブン・オカザキ監督が日米両国の視点から制作した原爆被爆者による証言記録ドキュメンタリ―映画の集大成

〈16時40分~〉
③ 「ヒロシマ、声|イ・ジョングン」56分日本語

17時40分から休憩

〈18時15分~〉
④ 「アボン小さい家」 111分 日本語字幕

昔々南の島にたくさんの日本人が住んでいました。ある日日本とアメリカが戦争を始め、その島は戦場になってしまいました。日本は戦争に負けて、島にいた日本人はとてもひどい目に会いました。これはその島の日系人の物語です。

NPO法人サルボン自主制作劇映画  2005年劇場公開 全国ホール上映

サンパウロ国際映画祭、インド・ケララ国際映画祭、ベルリンアジア太平洋国際映画祭,3つの国際映画祭の公式コンペ招待、その他バンコック、NYアーキペラゴーなどに招待

===============================================

まったくの余談ですがノーベル平和賞受賞式には広島・長崎の高校生平和大使も参列したようですが、
先の11月24日の上映会、『骨を掘る男』は沖縄戦と平和について、
『映画 〇月〇日、区長になる女。』は民主主義について知る絶好の作品ではないかと思い、
新潟県の高校生平和大使に紹介いただけないかと事務局にDMを送ったものの、
上映会当日、お手伝いに来た未来と生活を考える会・三条の田中代表が教えてくれたことは、
この日は田上で高校生平和大使の活動報告があったようで、
それはまぁ、仕方ないかと思ったら、その主催者は田中代表を通して担当者もよく知ってる人なんで、
まさに「よりによってなんでかち合うの」と呟いておりました。

| 未分類 | 21:20 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たかをくくろうか



雲のさけめから陽がさして

小鳥たちが空に散らばる

きれいな歌がききたいな

世の中ってこんなところだよ

たかをくくろうか

======================

遅ればせながら谷川俊太郎氏の訃報を知り、
真っ先に思い浮かんだのが「朝のリレー」よりも先に「たかをくくろうか」

「ビートたけしのオールナイトニッポン」のエンディング、
嘉納昌吉の「ハイサイおじさん」をBGMに賑やかに殿がまくし立てて、
「バイビー!」となった後にしんみりと殿が歌う「たかをくくろうか」が流れ、
それまでのバカ騒ぎが終わった後の一抹の寂しさを感じて、
「谷山浩子のオールナイトニッポン」へとバトンを渡す一曲。
かの坂本龍一教授が作曲、ハスキーな殿の歌声と
教授のアレンジが絶妙な味付けとなった名曲、
未だにどうしてこの詩で殿と教授とがコラボしてるのか、
そして3番ともなぜこの展開で「たかをくくろうか」で締めるのか、
謎に思ったりしています。

TAKESHIの、たかをくくろうか
https://www.youtube.com/watch?v=sw_YUTIiAgY

熱心に読んでいたわけではありませんが、
「私が歌う理由」に大きな衝撃を受けた中島みゆきサマが、
決まってた歌手デビューを一旦白紙に戻したなんてエピソードが、
どこか畏れ多い詩人として脳裏に刷り込まれてます。

ご子息の谷川賢作氏は音楽家。
五藤利弘監督『おかあさんの被ばくピアノ』の音楽も担当、
その縁で一昨年の映画上映会と被ばくピアノ演奏会に、
谷川賢作氏も参加、自作の「朝の魚 Fish in the morning」を演奏しましたが、
谷川氏の音楽を奏でる喜びと、
こちらは音楽を体感する喜びに満ち溢れた素晴らしい演奏だったことを覚えてます。

http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3484.html

そんなことも思い浮かんだりし、
これはこじつけでジュリーは『太陽を盗んだ男』と『土を喰らう十二ヵ月』でどちらも、
谷川俊太郎氏作詞の『鉄腕アトム』を口ずさんでるとのこと。
『太陽を盗んだ男』は原子力がテーマの映画なのでアトムと重なるものの、
『土を喰らう十二ヵ月』ではどの場面で歌ってたのか思い出せず、
その理由も気になってるので上映会で注目しようと思ってます。

1/16 映画『土を喰らう十二ヵ月』 長岡上映会 2024年度 ながおかワーク&ライフセミナー
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-4338.html

| 未分類 | 00:11 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT