fc2ブログ

タイトル画像

九州他のお土産

2022.04.02(00:36) 3060



お兄ちゃんが北野天満宮や太宰府に御礼参りに行って

九州もまわってきたりしてお土産を色々と買ってきてくれました。

そうそう、お兄ちゃんも知らなかったので今まで太宰府に行くときに梅干しの種は持っていったことがなかったのですが、

テレビの「突然ですが占ってもいいですか?」で木下レオンさんが教えてくださって梅干しの種を納める場所があると知ったので今回は出掛けるときに梅干しを食べて種を洗って持っていきました(天満宮で買ってその場で食べても持っていってもいいらしいです)。

実際に行ってみたのですが何となくウィルスが気になってじっくりと見られなかったと言っていました(^_^;)

20220401231324f71.jpg
蓬莱551の豚まんと焼売。

北野天満宮の粟餅は写真が撮れなかったので包装紙だけ(^w^)

その場で食べる温かい出来立てがとっても美味しいそうです。

まだ柔らかくて美味しかったですよ♪

202204012313261b8.jpg

何度か買ったきてくれている神戸の観音屋のチーズケーキ。

オーブントースターで焼いてチーズかトロッとなったところで熱々をいただきます♪

美味しいです(^^)

20220401231321126.jpg

島原鉄道の赤字を売りにした自虐的ギャグ的ジンジャーシロップ(^w^)

これはかなりピリリとショウガがきいています。

美味しいですよ。身体も温まりますね。

202204012313236b3.jpg

指宿温泉まで行ったそうです。

知覧茶美味しいです♪

202204012313279ca.jpg

前にも買ってきてくれたタケシゲ醤油の九州お醤油味比べ。

20220401231330ab0.jpg

一番手前の銀杏の器は普通のキッコーマン特選丸大豆醤油(^w^)

左から吟醸(長崎)・富(福岡)・天(熊本・大分)・寿(佐賀・宮崎)・徳(鹿児島)となっていて

20220401231329908.jpg

特徴は上の通り。


まずキッコーマンのお醤油とは全く違います。

丸大豆醤油の原材料は大豆・小麦・食塩とシンプルですが、九州の方は糖類、甘味料等色々入っていて甘いお醤油です。

関東のお醤油でのお料理に慣れてしまっていると九州のお醤油でお料理するときに甘味の加減が変わって戸惑うかもしれませんね。

関東のお醤油はそのものをなめてみるのは好きではないのですが、かけたり、和えたり、つけたり、煮たり焼いたりと食材と合わせると美味しいのが不思議。

九州のお醤油を全て味見してみたら、それぞれ微妙に違いはあるものの、

そのものだけでも出汁を入れるだけで煮物の味付けができてしまうような気がするくらいの味があります。

お味噌もお醤油も地域によって色々違って面白いですね。



おまけ。

20220402000828eeb.jpg


お兄ちゃんが「あ、雨が降ってきちゃった。桜散っちゃうかな?見てこようかな」と夜出掛けていって

29日の夜中と言うべきか30日の夜中と言うべきか兎に角深夜に神田川の桜を撮って送ってくれました。

今年は近所の桜しか実物は見られそうもありませんので写真だけでも夜桜ですがお花見をすることができました。




GREEN TEA


2022年04月
  1. 九州他のお土産(04/02)
前のページ
前のページ