fc2ブログ

タイトル画像

三菱一号館

2011.01.18(19:39) 1587

今日は幼なじみとデートの日。
 

丸の内にある三菱一号館に行きました。
 
ここは美術館、カフェ、雑貨を売っているストアがあります。
 
「三菱一号館」は、1894(明治27)年、開国間もない日本政府が招聘した英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計された、三菱が東京・丸の内に建設した初めての洋風事務所建築です。全館に19世紀後半の英国で流行したクイーン・アン様式が用いられています。当時は館内に三菱合資会社の銀行部が入っていたほか、階段でつながった三階建ての棟割の物件が事務所として貸し出されていました。この建物は老朽化のために1968(昭和43)年に解体されましたが、40年あまりの時を経て、コンドルの原設計に則って同じ地によみがえりました。(ホームページより)
 
カフェ1894でランチ
 
ここ、とっても素敵なんですよ♪
 
 

今日は1時半は過ぎてたでしょうか。
 
人の波が去ったあとでちょうど良かったのかもしれません。(ランチは2時まで)
 
ちょうど銀行の窓口だったところで座って待ちました。(最後の2脚がちょうどあいていたので座れました)

 
天井も凝っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
2層吹き抜け。
 
暗くてわかりにくくてごめんなさい。
 
いつものようにドキドキしながらコソコソ撮ってました(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
仕切りのアーチ状に見えるところが銀行の窓口だったのでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京野菜を中心に使った週替わりランチプレート。
 
真鯛のなんとか醤油バター(^^ゞとか、
 
白菜とベーコン、袋たけのスープとか、
 
お野菜たっぷり入ったカレーコロッケとか、
 
どれもとってもおいしかったです♪
 

 
イチゴのシャーベットがついて1500円。
 
300円プラスしてコーヒーか紅茶を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 

  
 
 
 
 
 
 
STORE1894でオリジナルグッズも買いました。
ジョサイア・コンドルが設計した三菱一号館がモチーフ♪

 
つのクリップがつながっているので、
パキッとはずして1つずつ使います♪
 
ブックマーカーにも使えそうです
 
子ども達にも1つずつあげました(^^)
 

 
お兄ちゃんと娘にはオリジナルではないけれど和タオルのお土産を。
こちらはSTORE1894の奥の方で美術館で展示されている作品にちなんだものが売られているコーナーの方で買いました。
 
 
 
 
今回はちょっと時間がなくて美術館の「カンディンスキーと青騎士展」は見られませんでした。
 
このあと有楽町のビックカメラでエコポイントの商品券を受け取って帰ってきました
(^^)
 


GREEN TEA


タイトル画像

水差し

2011.01.17(18:19) 1586

NHKの「恋する日本語」というドラマを観ていたら・・・・・・
 
(「恋する日本語」に関する記事は

 
 
ああっ!
 

 
余さん(左側の女優さん)が手にしている水差しが!
 
多分20年くらい?前に(もうどこで買ったかおぼえていなくてわからないくらい前)
 
気に入って買った私の水差しと同じ♪
 
霧吹きと水差しが一緒になっていて形もよくて、ずっと便利に使っていたのに
 
霧吹き部分が壊れて出なくなってしまいました。
 
でも今でもインテリアの1つとして飾っています♪
 

 
 
はあ・・・私のもこんなにピカピカしていたんでしたっけ・・・?
 
いい具合にアンティークですけれど^m^
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

恋する日本語

2011.01.17(18:06) 1585

先週から「恋する日本語」というドラマが始まりました。
 
どういう物語なのか気になって録画予約もして忘れないように観ました。
 
これはNHKで金曜日の0時15分から(木曜日の深夜)の30分番組で
 
原作は放送作家、脚本家として活躍している小山 薫堂(こやま くんどう)さんの同名のショートストーリー集の世界観を映像化したものです。
 
小山さんは私と同じで高校時代は中原中也が好きだったそうです♪
 
「本当にあった怖い話」「世にも奇妙な物語」「料理の鉄人」「おくりびと」  などなどたくさんの番組、映画に関わっている人です。
 
                     




 
余貴美子さんが今では使われなくなった美しいことば(ことばのアンティーク)を売るお店の店主で、
 
そこを訪れるお客様が恋によく効く素敵な日本語に出会う物語。。。。
 
 
この日は北乃きいさんがお客様でした。(どうやら毎回違う人がゲストになるみたいです。ちなみに今週は谷村美月さんがゲストのようですよ)
 
このお店との出会いはまるでジブリの映画で私が一番好きな「耳をすませば」のようでした。
 
月島雫が猫を追いかけて「地球屋」というアンティークのお店にめぐり合ったのと同じで、失恋したきいさんが青い鳥を追ってこの「kotoriya」(もしかすると本では「ことのは」)を見つけて入ってみるというものでした。
 
そのお店の中で手にした詩集をもとにいろいろなことばを店主の余さんが教えてくれます。
 
この日、出会った言葉は
 
「あえか」 はかなげなさま。
 
    はなやかならぬ姿、いとらうたげに あえかなる心ちして
    (目立たない服装はとても可愛らしく弱く華奢な感じがして)
                        紫式部 「源氏物語」夕顔より
 
    ああ、そういえば習いましたね・・・・
 
「涵養」(かんよう) 水がしみこむように少しずつ養い育てること。
    
     涵は「ひたす、うるおす」
 
「洒洒落落」(しゃしゃらくらく)
 
     性格がさっぱりしていて物事にこだわらないさま。
 
     「洒落(しゃらく)」というのはもともと漢語で「しゃれ」は和語だったのが
 
     粋なこと、気が利いていることというのが意味もことばも似ていることから江     戸時代頃から当て字されるようになったとか・・・
 
「忘れ種」わすれぐさ)
  
      心配や心の憂さを吹き払うもの。
 
「恋水」(こいみず)
 
      恋のために流す涙。
 
      もともとは変水(をちみづ)だったのが間違われて使われたようです。
 
      「をちみづ」っていうのが昔、月にあって、それを飲むと若返ると信じられて       いた水のことなんですって。
         なんだかとってもロマンティック
 
そんなことばをいろいろとドラマ仕立てで教えてくれるものでした♪
 
気に入ったので毎週予約しちゃいました(^^)
     
 







































GREEN TEA


タイトル画像

シベールのラスク 

2011.01.14(12:29) 1583


昨日映画の試写会で虎ノ門に行ったので(試写会の記事は

 
その前にかねてよりブログのお友達のメイさんがすすめてくださっていた
麦工房 シベールのラスクを買いに日本橋三越に寄りました。
 
 
 
 
 
もともとラスクがそんなに好きではなかったのですが、これはおいしいということでずいぶん前にすすめられてからずっと是非食べてみたかったものでした。
 
日本橋三越限定の「ラスクフランス 金胡麻和三盆金胡麻が香ばしい~
季節限定の「ラスクフランス ゆずほんのりと柚子が口から鼻に抜ける感じ
「ラスクフランス メープル+くるみメープルシロップの味と噛んだ時に感じるクルミの香ばしさがいい
「ラスクフランス プレーン「特製シャトーバター」の上澄みとグラニュー糖がパイ
「ラスクフランス ブルーベリーこれもほんのり甘酸っぱくておいしい
「ラスクフランス ショコラ意外なビターさがかなり気に入りました
「ラスクフランス ガーリック家でよく食べるガーリックフランスがお手軽にサクサクと
そして新発売の「ラスクフランス シンプルでアッサリ
 
を買いました。(「メープル+くるみ」から「塩」までは箱にミックスされて入っていたもの)
 
その時におまけで5月上旬までの期間限定「チョコレートラスクル」を1枚くれました。
 
こちらはラスクフランスのショコラ(写真右列前から2番目)とは違って全体にクーベルチュールチョコレートをたっぷりと上掛けされたもので、これもおいしかったです。
 
やはり昔のイメージとは違ってラスクというよりもサクサク軽~いパイですね♪
 
甘すぎなくて本当にとまらなくなりそうな美味しさでした(^^)
 
これは日持ちもするのでお土産にも遣いたいと思いました。
 
 
 
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

デュー・デート

2011.01.14(11:39) 1582

 

 
 
昨日試写会に行ってきました。
 
虎ノ門のニッショーホールで。
 
ここにはもう何回か行っていますが、開場の30分前に行くとすでにパイ生地状態に幾重にも折り重なる行列が・・。
 
「DUEDATE デュー・デート」
 
トッド・フィリップス監督
 
仕事先のアトランタからロスまで飛行機で帰ろうと空港に来たピーター(ロバート・ダウニーJr.)
 
そこでの車の接触事故が事の始まり・・・
 
相手の車に乗っていたのが俳優志望でハリウッドに行くところのイーサン(ザック・ガリフィアナキス)
 
このイーサンのせいで全く身におぼえのないことで飛行機搭乗拒否リストに載ってしまい、おまけにピーターの荷物はお財布もパスポートも全て飛行機の中。
 
身分証明をするものが何もない状態で放り出され、そこへ疫病神のようなイーサンがまたまた登場。
 
仕方なくイーサンの運転でアトランタからロスまで2人と1匹(フレンチブルドッグのサニー)の3200kmのとんでもない旅が始まるというもの。
 
ピーターの奥さんが5日後に出産予定でそれまでに絶対に帰らなければ!と思っている。
 
はじめから音楽の良さでちょっと騙されちゃうのですが、(窓を締め切った車の中でイーサンが吸ってた大麻をピーターも眠ったまま結局その煙を吸ってしまうことになる場面ではピンク・フロイドの「ヘイ・ユー」が使われていました)ただただハチャメチャです(^_^;)
 
正直に言いますね・・多分笑いどころ満載で作られているはずなのですが(凄すぎて?)あまり笑えませんでした(圧倒されて?)
 
1時間半くらいの上映時間の1時間くらいたったころからチョコチョコと笑えてきました。
 
そしてところどころ2人の人間の良さが出ています(^^)
 
感想は日本はいいなぁということ、グランドキャニオンは素晴らしいということ、あとは・・・皆さんが観て感じてくださいね(^^)
 
1月22日(土)ロードショー
 
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

やっと決まりました♪

2011.01.12(23:04) 1581

今日は小学校のパトロール当番でした。
 
校区を歩いて見回るパトロールもこれが最後になります。
 
役員の時に子ども110番をお願いして回ったお家やお店。
 
今もシールが貼ってあるのを見てありがたいと思ったり、
 
こんな風にこれからも街を歩きたいなと思ったり。
 
でも下の学年にお子さんがいらっしゃらない方は皆さんホッとされていました。
 
このためにお仕事を休むのは大変ですものね。
 
 
 
そしてそして、今、選管をしているのですが、
 
来年度の役員選出に苦労をしていましたが
 
今日、やっと7人全員決まりました!
 
昨日の夜までの時点ではあと1人副会長を新たにお願いをしなくてはならないというお話をしていたのですが、
 
なんと会計じゃなくては駄目と言っていた方のうちの1人の方がありがたいことに副会長を引き受けてくださることになり、
 
これでようやく納まりました(^^)
 
フーッ
 
あとは互選会の日を整えて、それが終われば今年度の役員さんと引継ぎをしていただいて私達選管の役目は終わりでしょうか。
 
よかったー♪
 
協力してくださった方に本当に感謝です
 
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

今日で3周年になりました♪

2011.01.12(22:44) 1580


 
 
このブログを始めて今日で3周年です。
 
皆さんのおかげでとっても楽しく知らず知らずのうちに3年も続けていました(^^)
 
これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
 
さあ、4年目のスタートです♪
 
 
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

鏡開き

2011.01.11(11:46) 1579


 
娘は今日から学校が始まりました。
 
2学期制ですから後期の続きということで普通の6時間授業です。
 
 
 
今日は鏡開きですね♪
 
我が家ではバス・トイレ・キッチンを含めた全室に鏡餅を飾ります。
 
なので結構な量になります(^_^;)
 
といってもパックタイプの鏡餅で、大きいのは玄関とリビングだけですけれど・・(*^^*)
 
その大きい鏡餅も最近は中身が詰まったものではなく、さらにパックされた小さいお餅が入っていますね。
 
今日開けた鏡餅も小さな丸餅がいくつか入っているものでしたよ。
 
今日の鏡開きのために昨夜のうちに圧力鍋でお汁粉を作っておきました♪
 
子ども達が帰ってきたら・・・ではなく・・・
 
お先に私だけ昼食代わりに早速いただきました^m^
 
いつもあっさりした甘みのサラッとしたお汁粉にします。
 
家族もこれがいいようです。
 
明日はこれを冷たいまま生クリームをのせていただきます
 
これがまた美味しいんですよね~
 
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

北海道 十勝 花畑牧場「天地のラスク」生キャラメル

2011.01.10(20:58) 1578


今日の「いつものスーパーの全国の銘菓」は
 
北海道 花畑牧場 「天地のラスク」です♪
 
花畑牧場アグリの工場で作ったラスクに花畑牧場の生キャラメルをしみこませたもの。
 
チョコレートもありましたが今回はこちらを購入。
 

 
サクッとしているけれどしみこんだ生キャラメルのせいかしっとり感もあっておいしいです。
 
でもやっぱりさっぱりした日本茶が欲しくなります・・・^m^
 
 


GREEN TEA


タイトル画像

残りご飯のお煎餅

2011.01.09(15:21) 1577


 
今日のおやつ。
 
お昼ごはんを何にしようかなーと思って炊飯器を開けると、
 
昼食にはちょっと足りない感じの半端な量のご飯。
 
 
 
 
量を増やすのはいろいろ出来ますが、
 
たまたま昨日テレビでご飯でお煎餅を作るのをやってたのをチラッと見たので
 
おやつにそれを作ることにしました(^^)
 
実は似たものを作ることがあるのですが、
 
私は油で焼いたり、小麦粉を混ぜてお水を加えて板かまぼこの形にまとめて切って揚げたりしていたのです。
 
テレビのは電子レンジでチンするだけだったのでそれを真似しました(*^^*)
 
作り方もよく見ていなかったので自分流で・・・・
 
ごはんの半分にはすり胡麻(すらなくてもいいと思います)をまぜ、もう半分には青海苔(多目がいいです)を混ぜて擂り粉木でついて
 
リードヘルシークッキングシートの上に適当な大きさに丸く並べて載せて、手を水でぬらすかクッキングシートを上から重ねて薄く平らに押しつぶします。
(電子レンジのターンテーブルか庫内の形に合わせて並べてください)
 
シートのまま電子レンジで6~10分大きさや厚みによって様子を見ながら、少しだけ焦げ目がつくのを目安に加熱します。
 
取り出したらお好みでお塩やおしょう油を振って召し上がれ♪
 
パリッパリです。


GREEN TEA


2011年01月
  1. 三菱一号館(01/18)
  2. 水差し(01/17)
  3. 恋する日本語(01/17)
  4. シベールのラスク (01/14)
  5. デュー・デート(01/14)
  6. やっと決まりました♪(01/12)
  7. 今日で3周年になりました♪(01/12)
  8. 鏡開き(01/11)
  9. 北海道 十勝 花畑牧場「天地のラスク」生キャラメル(01/10)
  10. 残りご飯のお煎餅(01/09)
前のページ 次のページ
前のページ 次のページ