「政治」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治とは

2025-11-04

政治に深入りすると人生終わる

左翼人生賭けてる人が多いイメージ

余暇デモに行くかSNS工作活動

終わってる

まあ右翼でも街宣車活動とかやってるか

anond:20251104170130

個人的な興味だけど、岩谷外相のあれこれと、移民のあれこれってどんな感じで見てるの?

石破を高く評価って人はこの辺どんな感じで見てるのか気になる。

自分が詳しくないのも相まって、政治詳しそうな人がたまに言っててなんでなんやろって思うことがある。

ウチも親が左翼だったか若いうちは自分も左に寄っていたけど、社会人になって、海外駐在し、外から日本を観て、自分視野狭窄に気付かされた

兄は、左翼世界観のままの人で

歪んだ世界観に絡まれ政治社会への不満を募らせ続けたままに他界した

死ぬまで狭くて自由のない世界の住人だった

発達障害 面白い 子ども

ずんだもん

ずんだもんが政治を語ってるの解釈不一致なんだが

少数派を捨てて多数派が得する政治を勢いよくやるのが民主主義の最適解だってやっと気づいたんだね

anond:20251104101112

そんなことも知らないバカ政治とか経済とか考えない方がいいって

パチンコと女のことだけ考えて生きていきなさい

いろいろと押されている増田棲丸イテ玲竿とロイロイ回文

おはようございます

個人的怒濤連休が終わったんだけど

ドラゴンクエストI・IIの1の方は

メルキドゴーレムで止まっちゃって一旦休憩よ。

そこから先へ進めないわゴーレムが強過ぎてってところまで来てものたがり敵には中盤差し掛かっているのかしら?

どこまでがお話の終わりなのか分からないので現在地不明よ。

本を読んでいたら、

あともうちょっとで終わっちゃうんだーって残りページが減っていく様を見ていく様子が分かるから

この本ももう少しで読み終わっちゃうのねという一抹の寂しさを感じることができるけれど、

今これメルキドゴーレムがどのぐらいの物語場所なのか分かんないので、

もーゴーレム強すぎ!って手を焼いているのよね。

押されてるわー。

あとさ、

NIKKEなんだけど

3周年イベントストーリーが久しぶりにキツい内容でちょっと心落ち込んじゃうぐらいな泣かせっぷりよ。

うーん、

なくと言うよりは

ちょっと辛い辛すぎるの。

お話の核心に触れることなのでまあ楽しんでいる人には分かってもらえるんだけど

ノアって戻ってくるのかな?ってそれだけが気掛かりよ。

あの調子だとどうなるか分かんないわ。

ダニアは酷いことされたのに案外ケロッと回復してるし

こはちょっとホッとはしたけれど、

イベントストーリーイベント消化アイテムがあって普通にやるには1日5しか進められないところがあるし、

先に進めきってしまっても、

次日付の何日まで待ってねって解禁されるまで待たなければならないのよね。

ちょっとここに来てNIKKEの世界主人公たちが拠点とし地球地下に建設された人類がそこに逃げ込んで暮らしている「アーク」ってところがあるんだけど、

そことは別の地上に「エデン」ってところがあり、

そこが壊滅的なダメージを受けて破壊尽くされたの。

エデンの技術でエデンは安泰ね!なんてお話の中ではそうなり続ける場所なのかなーって思ったけど、

今回の3周年イベントストーリーちょっと絶望的な感じよ。

気持ち押されているわー。

あと、

今回のアップデートで新たに加わった「地上」コンテンツ物資が貯まらなさすぎて、

次の生産ノルマが達成出来てなくて先に進めない感じ。

これもめちゃ時間かかんのね!って

こっちも自動的時間物資が貯まっていくので放置していたら物資が過剰生産倉庫に入りきれない分が無駄なっちゃうので、

たこまめにこれもチェックしなくちゃいけない感じ。

ここまででボリュームいっぱいな感じ。

スプラトゥーン3も軽くプレイしつつの

シャインポストライブアーカイブ期間終わっちゃうので観なくちゃ!って思いつつ、

今後の動向が気になるNIKKEの開発者動画もチェックしておかなくちゃ!だし、

朝ドラ『ばけばけ』も追っかけないとだし、

いまやっとヘブン先生松江上陸したところまで追いついたわっ!

大河ドラマはとうの昔に離脱

なんか政治の話で大名とかのなんとかになるとよく分からなくて頭に入ってこないわ。

大河ドラマ離脱とはいえ

押されてるわー。

一番の気掛かりなのは

やっぱりドラゴンクエストI・IIの1なので、

ここ突破したいところなんだけれど、

なにしろゴーレムで足止め喰らっているので、

周辺で敵倒して強くなるしかないわ。

あとゲームの設定で、

宝箱の場所地図で示せる!って機能があるんだけど、

ええ?この機能ドラゴンクエストIIIとき呪文とか特技で分かるんじゃなかったっけ?って思いつつ、

なんかズルしている感じもするので、

ダンジョンの行き止まりに行ったときに、

ああ宝箱この道にはなかったのか!

ってあれを味わうこそがドラゴンクエストのなんか醍醐味だと思うので、

とはいえ

予め地図全部もう見えちゃってるじゃん!って時点でイージーなのよね。

あとやくそうを無限に持てるってこと自体もイージーだわ。

から見たらたぶん勇者って薬草どっさり抱えて冒険している、

さすらいの薬草売りにだって見えちゃいそうよ。

まあそれはなくて兜と鎧装備している格好だけど、

ゆっくり貯まった時間が掛け持ちで大変だったので、

逆に落ち着かない感じがしたわ。

にしても

メルキドゴーレムは早いところ倒してメルキドいかないとー!って始まらないので

そこ強化ポイントよ!

目標ゴーレムを押されないように倒すことね。

うふふ。


今日朝ご飯

バナナ豆乳飲んできたわ!

なんか健康的じゃない?

バナナ牛乳って。

別に意識しているわけではないけれど

それでも最近バナナ食べるの多くなったかもなそんなバナナよ。

デトックスウォーラー

朝は今日なんか特に寒かったので、

まずは湯を沸かせー!って感じの、

ホッツ白湯ストレートウォラーを飲みつつ

身体を中から温めて起きて行動開始よ!

うー、

本格的に寒くなってきたわよね。

風邪引かないように絶対に気を付けないと!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

音楽が本当に好きなら、国旗損壊罪には反対か、せめて慎重になるべきだと思う

ジャズ名曲でも左翼的ものはあるし、極右メタルバンドネオナチバンドだってあるし、でも、それでいいんじゃないんですかね?😟

私は自分政治信条とか思想に沿ったものを、その中からチョイスするだけです、選択権がある

おまえも渋谷とか六本木とか湘南江の島とか、そういう場所でみんなで踊るような曲を好めよ、と言われても、

まあ、最近自分歌詞無視して、楽曲自体、音自体に興味があるんで、

歌詞とかコンセプトは大嫌いだけど、この曲は凄い、作曲した人は凄い、とか勝手に一人で感嘆したりしてますけど、

でも、それって楽曲自体が本当に好きかと言うと、ウソですよね

自分レコーディング関係知識なんか、本当にまったくない素人ですけど、なんかこの曲、スカスカやなあ…、と思ったりはしま

どんなに曲が単純でも、アレンジとか、厚みがある音って、素人自分でも流石プロだなあ…、と思ってしまます

あー、話がそれた…

まあ、表現の自由限界があるとは自分も思います

本物のスナッフフィルムが、その辺に溢れてるような社会があったら、不愉快というか怖いじゃないですか…😟

でも、宮崎勤事件で、ウルトラマンの八つ裂き光線が教育に悪いとか、

ギニーピッグみたいなホラースプラッター規制されたりとか、彼とはまったく関係ない、オタクアニメまで非難されて、

ガンダム見てるレベルまでキモイみたいな、

大人になっても、そんなガンダムみたいな幼稚なもの観てるの?キモイ、みたいな、あの日本の空気ですよ

宅八郎かいう目立ちたがり屋のバカが、森高千里フィギュアを舐めまわしたりしてましたけど、

彼は結局オタクでもなんでもなく、単にお金に困っていた、今でいう炎上マーケティング迷惑ユーチューバーですよ

他人の反感とかヒンシュクを買うことをして、ご飯を食べる人たちです

それにマスコミが便乗してたわけです

X JAPANメタルではなく、ヘビメタとして、色物扱いされていました

SHOW-YAみたいな路線はあまり認められず、ルーツは同じでありながら、成功したのはプリンセスプリンセスです

プリンセスプリンセス楽曲も、どこかモトリークルーとか感じさせるものがあります

やはり、日本人に売れる曲というのはある

それは今の時代ある意味変わらないとは思います大分状況は変わりましたけどね…😟

結局、音楽一般的国民マスコミにどう認められるのか、メタル色物扱い、つまらない、不謹慎

それが今の時代では一変してるじゃないですか?😟

他人にどう見られているか、認められるか、なんて、その時々で変わるわけですよ

まり国旗損壊罪だって表現の自由なんて時代と共に変わるって仰られるなら、ノープロブレムの時代だって来るかもしれない

でも、仮にそういう時代が来たら、今度は国旗損壊罪廃止するんですか?

まあ、そのためにまた長々と議論する価値はあるとは思うけど、なんか自分には無駄行為に思えますけどね…😟

2025-11-03

おれが習近平とかプーチンに訊きたいのは

組織や親戚付き合いとか世渡りとか若い頃の反省とか、

酒の飲み方とか女の扱いだとか、

実家と嫁実家のあれこれの問題とか、

そういう重厚な話なんだよ。

政治の話なんか、いいんだよそんなのは

anond:20251103225116

コーディング論文読んだり勉強したり以外だと

例えば海外のよく分からない政治ニュースを見たときに背景や前提知識を聞けばいくらでも教えてくれるのがマジで便利

米株に投資するとき決算資料を投げて解説して貰えば圧倒的に効率的だし、業界構造製品群の位置付けなんかも超分かりやすくまとめてくれる

Xのgrokがまた便利で、専門家っぽい人がそれっぽいことを言ってるポストのgrokボタンを押して質問分析してもらえば妥当性を納得できるまで詰められる

(@grokをつけてリプライするやつは簡易的な回答しか返ってこないのでダメ

挙げていけば枚挙に暇がないが、あらゆる意味での調べ物のレベルがこれまでとは比べ物にならないくらい高くなった

回答がハルシネーションしてるかどうかは使ってると何となく予想がつくようになってくる。怪しいと思ったら元ソースを辿って確かめる。そういう意味では使う側にそれなりに充分な知識がないと厳しいと思う。すぐハルシネーションすると感じるんだとしたら、たぶん質問の仕方が悪いんだと思う。

改革利権派という新たな私企業派閥グループ

――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、

その実体理念乖離した概念はないだろう。

コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。

しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。

まり既存官僚業界利権破壊したように見えて、

実際にはその空洞の中に「改革名目にした私企業政治家の共栄圏」を築いたのである

---

一、構造改革という名の「官の民営化

バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化競争を通じた経済活性化を唱えるが、

実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。

郵政民営化労働市場自由化、そして運輸業界の規制撤廃

これらは一見すると“民の力を引き出す政策”に見えるが、

制度的には「国家税金を経由して企業補助金契約を投下する新たな官製経済」を形成している。

その典型が、後年の運輸自由化である

---

二、軽井沢バス事故に見る「自由化帰結

2016年1月長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、

この政策思想の最も悲劇的な帰結だった。

規制緩和により、バス業界は参入自由化され、

多くの中小零細事業者が乱立した。

競争の名のもとで価格は切り下げられ、

人件費安全コストが削られた。

この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。

国交省担当者は「競争原理によって非効率事業者が淘汰される」と述べたが、

淘汰される前に犠牲になったのは、人間の命である

まり政策立案者の頭の中では「企業」が単位であり、

労働者」も「乗客」も、単なる経済活動の変数だった。

この発想の非人間性こそが、構造改革根底にある冷たさだ。

---

三、維新政治と「地方構造改革

コイゼミバケナカ路線は、のちに地方政治に転写される。

その最も典型的な形が大阪ニシンの会である

彼らは「身を切る改革」「二重行政の打破」を掲げたが、

実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。

大阪万博IR統合型リゾート計画に見られる通り、

民間委託・特区指定外資誘致という政策群は、

実質的に「税金私企業化」である

ここに流れる思想系譜は明確だ。

コイゼミ構造改革の“理念的後継”として、

効率」「市場」「自己責任」をスローガン化し、

その背後で公共性の私物化が進行する。

まりコイゼミバケナカ―ニシンという線は、

20年にわたる“日本型ネオリベラリズム”の系譜であり、

その終着点が、現在大阪万博象徴される

夢洲税金還流実験場」なのである

---

四、改革の“倫理的空洞”

構造改革理念が致命的に欠いているのは、倫理的中核である

経済合理性のみに立脚した制度設計は、

必ず「効率のための犠牲」を内包する。

そして、政治家経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。

だが、軽井沢坂道で失われた命を、

果たして副作用”と呼べるだろうか。

あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体疲弊を、

それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。

---

五、結語 ― 「改革」という語の終焉

改革」という言葉は、戦後日本において最も多用され、

そして最も空洞化した政治語彙である

明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。

だが、変化そのもの正義とする思考は、

いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。

コイゼミ構造改革国家を、

軽井沢バス事故労働現場を、

大阪ニシン都市行政を、

――それぞれ「効率」という名の坂道に乗せた。

そして、いまもその坂は下り続けている。

誰もハンドルを握っていないまま。

---

まり高市早苗推しって、ラクス様!ラクス様!やってる烏合の衆と同じなわけで、

そう考えると、ガンダムSEEDって左翼的でもあるんですよ

だってエリートエリート打倒の物語でしょ?

ただ、主役がどう考えてもエリートなんですよ、エリート打倒を瞬殺するエリート主人公なんですよ

まりガンダムSEEDって、そういう意味右翼的でもある

そして、俺たち非エリートは死んでもエリートたちに勝てない…😟

個人的に、そういう意味でも、好感が持てる右翼的な話はアップルシードだと思うんですよ

オリュンポスバイオロイド統治している

アップルシードバイオロイドは、ガンダムSEEDのコーディネーターみたいなもんだけど、

彼らはあくまノーマル人間の道具として作られた、

はずだった…、

ところが、バイオロイド普通人間みたいに自由に解き放たれちゃってもいいんじゃね?

みたいな議題になって、中央コンピュータであるガイアたちがおかしなっちゃった、ってあると思うんですよ

まりアップルシードの2巻辺りで危惧してたのは、ガンダムSEEDみたいな世界になりうるからだとも思うんです

バイオロイド人間よりも優れた新人類でもあるわけで、

まりありがちなディストピア話としては、

主人公のデュナンブリレオスがオリュンポスバイオロイド奴隷のように扱われて、

それに反抗して、ラストオリュンポス崩壊、みたいな話になっちゃうわけですよ、

銃夢のザレムとかだってそうじゃないですか

士郎正宗の凄いところというか、変なところは、彼はテクノロジー楽観主義的なところがあるし、

政治社会が腐敗していようが、愚痴を言いながらも権力側で働く警察公安を描くところにある

巨悪云々より、秩序の維持が最優先なんだよね

だってアップルシードの1巻だって普通ディストピア映画マトリックスみたいな話だったら、

主人公のデュナンブリレオスは、反政府テロ活動してるような彼らに共感したはずです

でも、彼らは所属していなくても、根が警察であり、軍人であるので、テロリスト鎮圧してしま

パトレイバー後藤隊長を含め、どこか左翼的なんですよ、押井守が尚更それを助長させてる

それはそれで面白いんだけど、士郎正宗作品アップルシードドミニオン攻殻機動隊右翼なんです

右翼を描いて、世界問題とか解決しないし、みんな不満をタラタラ言いながらも働いて生きていく、

そういう現実的な側面を描いてるから、まあ、作品としてパンチが弱いんですよ

何か巨悪を倒して、世界システムが変わる、ということはないんです

右翼的であっても、巨悪を倒した方がウケるんですよ

左でも右でも、安直に巨悪を倒した方がスッキリする、悪い王様は倒された万歳

みたいなのが、なんだかんだ、みんな大好きなわけです、三銃士とかだってそう

自分としては、そのスッキリしない士郎正宗作品が好きだったし、現実世界も巨悪を倒してスッキリなんてないし、

そういう昨今の陰謀論みたいな世界観がうまくいくとは思えない

現実世界には、そんな分かりやすい敵なんていないんです

こんな人たちに負けるわけには、と言った人がかつていましたが、分かりやすい敵認定した方がウケる

アメリカ人も日米貿易摩擦ときに、散々日本人を追い出せ、日本人を〇せ、そうすればアメリカ幸せになる、

とやってたわけだし、その扇動に関わっていたのが若き日のトランプだったわけです

仮にそのとき日本人が〇されたとして、今のアメリカが本当に幸せになっていただろうか、本当に疑問です

だって、今のアメリカ中国を敵認定して騒いでいる

ちょっと前の中国だって日本を敵認定していました、市民百貨店を襲撃させたりし向けていた

ところが、今は韓国だと思いますよ、中国韓国を敵認定している

ユダヤ人とか、パレスチナ人とか、分かりやすい敵認定大衆ウケる

もう政治には余計な事しないで欲しかたから石破さんを応援してたんだけど、高市さんになったからにはこの世界を変えて欲しい

この世界に変革を!

というわけで、来年年末ぐらいには、俺が札束風呂に二人の美女混浴できるぐらいの社会にしてほしい、約束だよ、高市さん…😟

リクエストNickelbackのRockstarをお願いしま

巨悪は死にましたか…?

巨人が倒れただけでした。

また次の巨人が現れて、何処かで倒れるまで擁立され続けるでしょう。

いつだって民主主義が行ってるのはそういうこと。

あの人らは目立って議会でグースカ眠れる代わりに命も何もかもを引き換えにして政治をしなければいけないの。

国会議員はね、政策秘書任せだし、街宣活動の内容はスッカスカだし やることが全部裏工作扱いでなくちゃいけないの

左翼オールドメディア支持者達の断末魔

もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kakio_ja/n/n4cbd67631b31

 

 

オールドメディアのおかげで―」「権力監視重要ナノニ―」

pikix

オールドメディアのおかげでギリギリ正気を保っていた日本政治文化

ソーシャルメディアのせいでどんどんポピュリズムオカルト個人崇拝といった

幼稚でおぞましい文化へと劣化していっている。

2025/11/03 リンク yellow71yellow

ソーシャルメディアであれだけオールドメディアが敵視されてるのは

オールドメディア偏向姿勢恣意的報道を露わにしてきたからでしょ。

社会の木鐸と言えるような新聞社がどこにある?

産経から朝日までどの新聞社でもその資格がないのを豊富実例付で示されてしまうのが現在地

 

un_i_take

左翼ってか民間から権力監視から保守政権ならメディア左翼に見えるんでしょう。

メディア権力監視役割すること自体が嫌なんだろう。翼賛

みんなで一緒に吠えるのが気持ちいい畜生人間社会理解不能

2025/11/03

現代左翼的な人間の特徴ってお題目を唱えれば現実を誤魔化せると思ってるとこだよね。

現実にやってることがそうではないじゃん」って批判は耳に入れたくない。

 

そりゃあお題目で言えば権力監視重要よ。

ちゃん権力監視できてるなら社会にとって有益細胞だ。

でも今のオールドメディア左翼ってそうなってるか?

社会ポジティブ価値提供できてるか?

  

気に入らない保守女が政権取った途端「支持率落としてやる」と絶叫してダッチアグルぐりんぐりんするようなのは

権力監視でもなんでもないんだよ。

 

権力監視」とさえ言えば満足してその内容やクオリティをチェックもしないような人間ほど

メディア権力監視でー」のお題目だけでメディア批判を退けようとする。

こういう奴って戦中には軍部スローガンを御題目として有難がってたと思うんだよな。

題目大事で、その中身や実態には興味ないんだもん。

  

みんなで一緒に吠えるのが気持ちいい畜生人間社会理解不能

題目大好き人間はお前流に言えばどうぶつど真ん中ですよ。

時代時代ならええじゃないかと踊り狂うような畜群レベルの知性しかないのにその自覚がない。

自己評価が高すぎるし、自分に対する採点基準が甘すぎる。

 

 

高市に対する「権力監視」の実装

ネットで気が狂ったように左翼が叫んでる高市批判も程度が低すぎるでしょ。

メス犬だの気持ち悪いだのブスだの媚びてるだの長年保守やって顔が歪んだだの

トランプ現地妻だのヒトラーだのババアがはしゃいでて痛いだの年齢より老けて見えるだの

太極旗に一礼したのまでケチ付けてもう意味わからんネトウヨかと思ったら左翼なの。

 

権力批判イジメ呼ばわりするな!」とか言ってるバカが居たけど

どう見たって中学生女子イジメレベルだろ。

権力批判」と言う御題目じゃなくて中身を見ろと言うのが動物なのでわからない。

 

あれだけ執拗に外見の話をする幼稚さに呆れかえる

見た目の汚さならてめえが鏡見ろって感じのジジイババアがそんな事ばっか言ってる。

 

なんでもっと程度の高い批判がないのかって

能力が低すぎて政策に対する論評なんか最初から出来ねえからだろ?

本質的オールドメディア左翼レベルってその程度なんだよ。

ここが一番の問題な。

それしかできないからこどものイジメみたいなくっだらねーことや印象操作をひたすら叫んでる。

 

おまけにそのイジメすらフェアではない。

キモいキモくないのレベルで話をするなら前政権の石破と村上は限度を超えてた。

連立政権民主党政権まで含めてもあそこまでキモい首脳陣を存命日本人は見たことがないはず。

 

見た目も気持ち悪い、食い方もきたならしい、座り方もだらしがない、体型も締まりがない、

老人だから見た目が汚くなるのは仕方なくとも自律心や努力でどうにでもなることが出来てなさすぎる。

でも左翼オールドメディアが石破にキモいと言ったか高市に対するように執拗容姿挙措批判をしたか

全然してねえ。どっかでちょろっとはしたのかもしれないけど目に入らないレベル

あんなにキモいのに。 

 

  

 

 

まとめ

まとめると

頭が悪すぎて政策に対するクリティカルな論評なんか全然出来ないので

印象のウヨっぽいサヨっぽいで批判するか応援するかを決めていて

批判レベルも極めて程度が低くてネット罵詈雑言と大差がなく

そうした低レベル批判恣意的運用でフェアネスがない

というのが今のオールドメディアだよ。

 

権力監視重要な役目?

笑わせんな。

そんな能力矜持もとっくにないだろ。

それでついに信用を失ったの。

 

純然たる誤読

hammondb3

この人新聞社出版社に勤めて記者だったらしいけど、

何故報道の自由や表現の自由憲法保障されているか知らないのか。

権力監視民主主義を動かす上で必須からだ。小中学校で学ぶレベルだが。

2025/11/03 リンク yellow39yellow

書き手は「左翼オールドメディアの口をふさげ」なんて書いてるか?

左翼オールドメディアが何を吠えても世論がついてこなくなった」と書いている。

 

おめえの国語力の方が小中学校落第レベルだろ。

話すら噛み合わせられないこういう人間が一番だるいんだよな。

この人の反論意味のある意見の相違ですらないので純然たる雑音、議論邪魔

 

左翼的な人物って或いは

自分良心的だから嫌われる」って思ってそうに見えるけど

実際の問題点は「自負心ほど能力が高くない」ところでしょ。 

  

この人にしても国民の平均レベルよりチョイ下ぐらいの頭脳に見える(国語力は総合的知能を図るのに適切な指標だ)けど

多分自己評価としては「大衆よりちょっと、いやけっこう賢いかも!」みたいな感じでしょ。

☆付けてる連中もね。

 

お前等は知能的に極めて凡人であって、偏差値50点程度の人達なのよ。

勉強出来たやつも出来なかったやつもね。

仕事生活で抜きんでて賢明で周りに頼られてるなんて奴いないだろ?なら凡人なの。

 

そこを噛み締めてからそれでも言えることがあるなら謙虚姿勢で発信してくれ。

お前等が「僕は偏差値70点」みたいな気持ちで発信するならそれは全部雑音。

能力がそこまでないから。

 

 

複雑なら謙虚になれよ

fluoride

現代知識体系って専門家が束になってやっとこハンドルできるくらい複雑化しすぎてて、

もう「庶民感覚」では歯が立たないんよな。

その違和感の背後に認知バイアスで「黒幕」の虚像を見ちゃうのがこういう陰謀論

これは全くその通りだけど

という事はお前等偏差値50が政治問題社会問題に対して持つあらゆる意見も印象もあてずっぽうの頓珍漢という事ですよ。

どうもそこの謙虚自覚はなく見えるんだよな。

 

お前等には生活者として「税を下げてくれ!」と言う権利はある。

しかしお前等の「減税が正しい政策!」にはなんらの確からしさもない。

何故なら専門家の間でも諸説あるから

  

要するにお前らの意見参政党支持者の意見平等価値がない、

そこをわかってないし納得する気がないよね。 

 

それどころかhammondb3みたいに問題文すら読めねえやつは回答資格まで辿り着いてすらいないんだけど

そんなのが人気5位になっている現実がある。

 

お前等が誰を馬鹿にする資格があるんだ。

お前等は十分すぎるぐらい頭が悪いのを自覚してくれ。

お前等は人を見下すんじゃなくて見下される経験もっと積んだ方がいい。

まず一度謙虚になってそこから出直すべきだから

  

  

今後

tikani_nemuru_M

オールドメディアが信用ならんというのはよーくわかるが、SNSショート動画よりはぜんぜんマシだろ。

それに、ちゃんと探せば活字媒体にはまともな調査報道はあるぞ。それこそ左右の問題ではない。

2025/11/03

オールドメディアの占めた位置はなんかしらの解体改革が不可避だけど

それは爺さんたちの反省によってではなく退場と世代交代によってなされるんだろう

ヘタすれば玉石石石石混交のSNSショート動画からなんとか玉と思えるもののして来るのかもしれないよ

 

まあこの中では常識的な抗弁ですね

anond:20251103022534

あといい年してオタク趣味続けてる人って社会的強者が多い。弱者は脱落して政治方面に行く

2025-11-02

田原総一朗

保育園落ちた日本◯ね‼︎!」から10年弱、いつのまに「◯ね」って言葉はこんなに忌み語化したんだろか。戸惑うなぁ。

もちろん軽々しく使ってはダメでしょうけど、そこまでなんだ、という感じ。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/67bb27013427852d5e3b29412e56ae3b4b9eb1dc

とはいえ、「死んでしまえばいい」はないだろう。他者の生、そのもの否定する言葉だ。批判否定は異なる。政策批判でも、政治判断への異論でもない。政治家としての能力資質に関する批判だとしてもあまりに雑だ。「存在否定」に踏み込んでいる。政治の場にいる相手を「倒せ」ではなく「死んでしまえ」と言うことは、対立しながら共存するという前提を破壊する発言である

> 私は高市早苗を支持しない。ただ、ジャーナリスト、論者たるもの「届く声で批判する」ことが大切であって、「死ねばいい」などと安易言ってはいけない世界中で血が流れている現在、そんなことを公の場で言う人間を、私は心の底から軽蔑する。

……ここまで言われなければならんもの

赤坂にある会社派遣していたことがありますが、

あの辺に住んでいる人たちはお金持ちが多いです。

外国人富裕層も住んでいます

外国人が借りている高級マンション家賃

1ヶ月250万円〜500万円と聞きました。

想像できない暮らしぶりです。

自民党腐敗政治搾取された庶民

日々の生活に追われて、スーパーの値引き商品のみを買い、住まい郊外の安いアパートに住み、

朝5時起きの片道通勤時間仕事に向かう

家と会社の往復のみの奴隷の様な生活です。

全て自民党の失われた30年が原因です。

左派が狂ったのは高市総理のせい

なにせあのアベの後継者タカ派

これまでの政治スタンスから外国との関係悪化は必至だぞと左派論壇も政治家も新聞も身構えてた

ところが高市総理現実路線方針転換

APECでは中韓を刺激せず会談を取り付け良好な関係維持確認しあった

出鼻をくじかれた左派

しかし支持者は戦う姿勢を求めている(「死んでしまえと言えばいい」だ)

その結果容姿仕草批判するしかなくなってしまった

高市さんが首相になってからはてなを見る機会が減った

前までは毎日のようにはてなをチェックして、意見を書いたりもしていた。

特に夫婦別姓とかのジェンダー問題には強い関心があって、「これは女性生き方問題だ」と思っていた。

けれど、高市早苗さんが首相になってから、なぜかその熱がすっと冷めてしまった。

自分でも不思議だった。

だって女性首相になるなんて、それ自体は喜ばしいことのはずなのに。

けれど彼女夫婦別姓に反対しているし、私が「戦ってきた相手」の側にいる人でもある。

それでも彼女トップに立った瞬間、私は何も言えなくなった。

今までずっと、

自民党保守男性中心社会」と思っていた。

そしてその男社会女性たちが抵抗しているのだと、どこかで信じていた。

でも高市さんが首相になったことで、その構図が急に崩れた。

敵も味方も、白か黒かも、わからなくなった。

からニュースを見ても何も書けなくなった。

ただ、政治に興味を失ったわけじゃなくて、

多分、自分の中の物語が終わってしまったんだと思う。

xを見るのやめたい

なんかのスキマ時間にxのおすすめをボーッと更新して見てしまうんだけど、おもしろことなんか全然ない。政治の不満、夫婦間の不満、この人AI使ってるという告発、これヤバいんじゃない!?という火付け、犬笛、ちょっと漫画二次創作、たまに絵画とか本。でもほとんど政治性別対立煽りや不満や怒り。

疲れる。でもここまで分かっていて見なきゃいいのになんか見てしまう。スキマ時間に手に取れるもので一番楽なのがスマホで、xだから

pixivとか青空文庫小説読めばいいのに。なんかしない。毎日毎日スキマ時間自分から疲れに行ってる。愚か……。

中田敦彦って社会先生なん?ってくらい政治解説してんのやな。びっくりした。もう動画見てないし自信満々にスーツで喋るこの人好きじゃないから見てないけど、社会先生普通に中学の授業で聞いてたら好きやったかもしれん。でもワイは知ってるからエンタに出てたの知ってるねん。武勇伝でんででんでん政治解説してたらなんかいややねん。いやや。カブトムシが魚になったみたいな感じがする。この人はこうだ、って決めすぎか。そうなんかもしれん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん