はてなキーワード: 政治とは
ウチも親が左翼だったから若いうちは自分も左に寄っていたけど、社会人になって、海外駐在し、外から日本を観て、自分の視野狭窄に気付かされた
ドラゴンクエストI・IIの1の方は
そこから先へ進めないわゴーレムが強過ぎてってところまで来てものたがり敵には中盤差し掛かっているのかしら?
本を読んでいたら、
あともうちょっとで終わっちゃうんだーって残りページが減っていく様を見ていく様子が分かるから、
この本ももう少しで読み終わっちゃうのねという一抹の寂しさを感じることができるけれど、
今これメルキドのゴーレムがどのぐらいの物語の場所なのか分かんないので、
もーゴーレム強すぎ!って手を焼いているのよね。
押されてるわー。
あとさ、
NIKKEなんだけど
3周年イベントストーリーが久しぶりにキツい内容でちょっと心落ち込んじゃうぐらいな泣かせっぷりよ。
うーん、
なくと言うよりは
ちょっと辛い辛すぎるの。
お話の核心に触れることなのでまあ楽しんでいる人には分かってもらえるんだけど
あの調子だとどうなるか分かんないわ。
そこはちょっとホッとはしたけれど、
イベントストーリーはイベント消化アイテムがあって普通にやるには1日5つしか進められないところがあるし、
先に進めきってしまっても、
次日付の何日まで待ってねって解禁されるまで待たなければならないのよね。
ちょっとここに来てNIKKEの世界で主人公たちが拠点とし地球地下に建設された人類がそこに逃げ込んで暮らしている「アーク」ってところがあるんだけど、
そことは別の地上に「エデン」ってところがあり、
エデンの技術でエデンは安泰ね!なんてお話の中ではそうなり続ける場所なのかなーって思ったけど、
気持ち押されているわー。
あと、
今回のアップデートで新たに加わった「地上」コンテンツも物資が貯まらなさすぎて、
これもめちゃ時間かかんのね!って
こっちも自動的に時間で物資が貯まっていくので放置していたら物資が過剰生産で倉庫に入りきれない分が無駄になっちゃうので、
またこまめにこれもチェックしなくちゃいけない感じ。
ここまででボリュームいっぱいな感じ。
シャインポストのライブもアーカイブ期間終わっちゃうので観なくちゃ!って思いつつ、
今後の動向が気になるNIKKEの開発者動画もチェックしておかなくちゃ!だし、
朝ドラ『ばけばけ』も追っかけないとだし、
いまやっとヘブン先生が松江に上陸したところまで追いついたわっ!
なんか政治の話で大名とかのなんとかになるとよく分からなくて頭に入ってこないわ。
押されてるわー。
一番の気掛かりなのは、
やっぱりドラゴンクエストI・IIの1なので、
ここ突破したいところなんだけれど、
周辺で敵倒して強くなるしかないわ。
あとゲームの設定で、
ええ?この機能ドラゴンクエストIIIのときは呪文とか特技で分かるんじゃなかったっけ?って思いつつ、
なんかズルしている感じもするので、
ああ宝箱この道にはなかったのか!
ってあれを味わうこそがドラゴンクエストのなんか醍醐味だと思うので、
とはいえ、
予め地図全部もう見えちゃってるじゃん!って時点でイージーなのよね。
まあそれはなくて兜と鎧装備している格好だけど、
逆に落ち着かない感じがしたわ。
にしても
メルキドのゴーレムは早いところ倒してメルキドにいかないとー!って始まらないので
そこ強化ポイントよ!
うふふ。
なんか健康的じゃない?
まずは湯を沸かせー!って感じの、
うー、
本格的に寒くなってきたわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ジャズの名曲でも左翼的なものはあるし、極右メタルバンド、ネオナチバンドだってあるし、でも、それでいいんじゃないんですかね?😟
私は自分の政治信条とか思想に沿ったものを、その中からチョイスするだけです、選択権がある
おまえも渋谷とか六本木とか湘南江の島とか、そういう場所でみんなで踊るような曲を好めよ、と言われても、
まあ、最近の自分は歌詞は無視して、楽曲自体、音自体に興味があるんで、
歌詞とかコンセプトは大嫌いだけど、この曲は凄い、作曲した人は凄い、とか勝手に一人で感嘆したりしてますけど、
自分はレコーディング関係の知識なんか、本当にまったくない素人ですけど、なんかこの曲、スカスカやなあ…、と思ったりはします
どんなに曲が単純でも、アレンジとか、厚みがある音って、素人の自分でも流石プロだなあ…、と思ってしまいます
あー、話がそれた…
本物のスナッフフィルムが、その辺に溢れてるような社会があったら、不愉快というか怖いじゃないですか…😟
でも、宮崎勤事件で、ウルトラマンの八つ裂き光線が教育に悪いとか、
ギニーピッグみたいなホラースプラッターが規制されたりとか、彼とはまったく関係ない、オタクアニメまで非難されて、
大人になっても、そんなガンダムみたいな幼稚なもの観てるの?キモイ、みたいな、あの日本の空気ですよ
宅八郎とかいう目立ちたがり屋のバカが、森高千里のフィギュアを舐めまわしたりしてましたけど、
彼は結局オタクでもなんでもなく、単にお金に困っていた、今でいう炎上マーケティング、迷惑ユーチューバーですよ
他人の反感とかヒンシュクを買うことをして、ご飯を食べる人たちです
それにマスコミが便乗してたわけです
X JAPANもメタルではなく、ヘビメタとして、色物扱いされていました
SHOW-YAみたいな路線はあまり認められず、ルーツは同じでありながら、成功したのはプリンセスプリンセスです
プリンセスプリンセスの楽曲も、どこかモトリークルーとか感じさせるものがあります
やはり、日本人に売れる曲というのはある
それは今の時代もある意味変わらないとは思います、大分状況は変わりましたけどね…😟
結局、音楽が一般的な国民やマスコミにどう認められるのか、メタルは色物扱い、つまらない、不謹慎、
それが今の時代では一変してるじゃないですか?😟
他人にどう見られているか、認められるか、なんて、その時々で変わるわけですよ
つまり、国旗損壊罪だって、表現の自由なんて時代と共に変わるって仰られるなら、ノープロブレムの時代だって来るかもしれない
例えば海外のよく分からない政治ニュースを見たときに背景や前提知識を聞けばいくらでも教えてくれるのがマジで便利
米株に投資するときに決算資料を投げて解説して貰えば圧倒的に効率的だし、業界の構造や製品群の位置付けなんかも超分かりやすくまとめてくれる
Xのgrokがまた便利で、専門家っぽい人がそれっぽいことを言ってるポストのgrokボタンを押して質問・分析してもらえば妥当性を納得できるまで詰められる
(@grokをつけてリプライするやつは簡易的な回答しか返ってこないのでダメ)
挙げていけば枚挙に暇がないが、あらゆる意味での調べ物のレベルがこれまでとは比べ物にならないくらい高くなった
回答がハルシネーションしてるかどうかは使ってると何となく予想がつくようになってくる。怪しいと思ったら元ソースを辿って確かめる。そういう意味では使う側にそれなりに充分な知識がないと厳しいと思う。すぐハルシネーションすると感じるんだとしたら、たぶん質問の仕方が悪いんだと思う。
――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、
コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。
しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。
実際にはその空洞の中に「改革を名目にした私企業と政治家の共栄圏」を築いたのである。
---
バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化と競争を通じた経済活性化を唱えるが、
実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。
制度的には「国家が税金を経由して企業に補助金・契約を投下する新たな官製経済」を形成している。
---
2016年1月、長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、
この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。
国交省の担当者は「競争原理によって非効率な事業者が淘汰される」と述べたが、
---
実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。
---
そして、政治家や経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。
あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体の疲弊を、
それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。
---
明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。
いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。
そして、いまもその坂は下り続けている。
誰もハンドルを握っていないまま。
---
ただ、主役がどう考えてもエリートなんですよ、エリート打倒を瞬殺するエリート主人公なんですよ
そして、俺たち非エリートは死んでもエリートたちに勝てない…😟
個人的に、そういう意味でも、好感が持てる右翼的な話はアップルシードだと思うんですよ
アップルシードのバイオロイドは、ガンダムSEEDのコーディネーターみたいなもんだけど、
はずだった…、
ところが、バイオロイドも普通の人間みたいに自由に解き放たれちゃってもいいんじゃね?
みたいな議題になって、中央コンピュータであるガイアたちがおかしくなっちゃった、ってあると思うんですよ
つまり、アップルシードの2巻辺りで危惧してたのは、ガンダムSEEDみたいな世界になりうるからだとも思うんです
主人公のデュナンやブリアレオスがオリュンポスでバイオロイドに奴隷のように扱われて、
それに反抗して、ラストでオリュンポスが崩壊、みたいな話になっちゃうわけですよ、
士郎正宗の凄いところというか、変なところは、彼はテクノロジー楽観主義的なところがあるし、
政治や社会が腐敗していようが、愚痴を言いながらも権力側で働く警察や公安を描くところにある
巨悪云々より、秩序の維持が最優先なんだよね
だって、アップルシードの1巻だって、普通のディストピア、映画マトリックスみたいな話だったら、
主人公のデュナンとブリアレオスは、反政府テロ活動してるような彼らに共感したはずです
でも、彼らは所属していなくても、根が警察であり、軍人であるので、テロリストを鎮圧してしまう
パトレイバーは後藤隊長を含め、どこか左翼的なんですよ、押井守が尚更それを助長させてる
それはそれで面白いんだけど、士郎正宗作品のアップルシード、ドミニオン、攻殻機動隊は右翼なんです
右翼を描いて、世界の問題とか解決しないし、みんな不満をタラタラ言いながらも働いて生きていく、
そういう現実的な側面を描いてるから、まあ、作品としてパンチが弱いんですよ
何か巨悪を倒して、世界のシステムが変わる、ということはないんです
左でも右でも、安直に巨悪を倒した方がスッキリする、悪い王様は倒された万歳!
みたいなのが、なんだかんだ、みんな大好きなわけです、三銃士とかだってそう
自分としては、そのスッキリしない士郎正宗作品が好きだったし、現実世界も巨悪を倒してスッキリなんてないし、
こんな人たちに負けるわけには、と言った人がかつていましたが、分かりやすい敵認定した方がウケる
アメリカ人も日米貿易摩擦のときに、散々日本人を追い出せ、日本人を〇せ、そうすればアメリカは幸せになる、
とやってたわけだし、その扇動に関わっていたのが若き日のトランプだったわけです
仮にそのとき日本人が〇されたとして、今のアメリカが本当に幸せになっていただろうか、本当に疑問です
ちょっと前の中国だって、日本を敵認定していました、市民に百貨店を襲撃させたりし向けていた
この世界に変革を!
というわけで、来年の年末ぐらいには、俺が札束風呂に二人の美女と混浴できるぐらいの社会にしてほしい、約束だよ、高市さん…😟
リクエストはNickelbackのRockstarをお願いします
巨人が倒れただけでした。
また次の巨人が現れて、何処かで倒れるまで擁立され続けるでしょう。
もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kakio_ja/n/n4cbd67631b31
pikix
オールドメディアのおかげでギリギリ正気を保っていた日本の政治文化が
ソーシャルメディアであれだけオールドメディアが敵視されてるのは
オールドメディアが偏向的姿勢や恣意的報道を露わにしてきたからでしょ。
産経から朝日までどの新聞社でもその資格がないのを豊富な実例付で示されてしまうのが現在地。
un_i_take
左翼ってか民間からの権力監視だから保守政権ならメディアが左翼に見えるんでしょう。
みんなで一緒に吠えるのが気持ちいい畜生に人間社会は理解不能。
2025/11/03
現代の左翼的な人間の特徴ってお題目を唱えれば現実を誤魔化せると思ってるとこだよね。
「現実にやってることがそうではないじゃん」って批判は耳に入れたくない。
気に入らない保守女が政権取った途端「支持率落としてやる」と絶叫してダッチアングルぐりんぐりんするようなのは
「権力監視」とさえ言えば満足してその内容やクオリティをチェックもしないような人間ほど
「メディアは権力監視でー」のお題目だけでメディア批判を退けようとする。
こういう奴って戦中には軍部のスローガンを御題目として有難がってたと思うんだよな。
時代が時代ならええじゃないかと踊り狂うような畜群レベルの知性しかないのにその自覚がない。
今ネットで気が狂ったように左翼が叫んでる高市批判も程度が低すぎるでしょ。
メス犬だの気持ち悪いだのブスだの媚びてるだの長年保守やって顔が歪んだだの
トランプの現地妻だのヒトラーだのババアがはしゃいでて痛いだの年齢より老けて見えるだの
太極旗に一礼したのまでケチ付けてもう意味がわからん。ネトウヨかと思ったら左翼なの。
「権力批判をイジメ呼ばわりするな!」とか言ってるバカが居たけど
「権力批判」と言う御題目じゃなくて中身を見ろと言うのが動物なのでわからない。
見た目の汚さならてめえが鏡見ろって感じのジジイババアがそんな事ばっか言ってる。
能力が低すぎて政策に対する論評なんか最初から出来ねえからだろ?
本質的にオールドメディアや左翼のレベルってその程度なんだよ。
ここが一番の問題な。
それしかできないからこどものイジメみたいなくっだらねーことや印象操作をひたすら叫んでる。
おまけにそのイジメすらフェアではない。
キモいキモくないのレベルで話をするなら前政権の石破と村上は限度を超えてた。
連立政権や民主党政権まで含めてもあそこまでキモい首脳陣を存命日本人は見たことがないはず。
見た目も気持ち悪い、食い方もきたならしい、座り方もだらしがない、体型も締まりがない、
老人だから見た目が汚くなるのは仕方なくとも自律心や努力でどうにでもなることが出来てなさすぎる。
でも左翼やオールドメディアが石破にキモいと言ったか?高市に対するように執拗な容姿・挙措批判をしたか?
全然してねえ。どっかでちょろっとはしたのかもしれないけど目に入らないレベル。
まとめると
頭が悪すぎて政策に対するクリティカルな論評なんか全然出来ないので
印象のウヨっぽいサヨっぽいで批判するか応援するかを決めていて
批判のレベルも極めて程度が低くてネットの罵詈雑言と大差がなく
というのが今のオールドメディアだよ。
笑わせんな。
それでついに信用を失ったの。
hammondb3
何故報道の自由や表現の自由が憲法で保障されているか知らないのか。
書き手は「左翼オールドメディアの口をふさげ」なんて書いてるか?
「左翼オールドメディアが何を吠えても世論がついてこなくなった」と書いている。
この人の反論は意味のある意見の相違ですらないので純然たる雑音、議論の邪魔。
この人にしても国民の平均レベルよりチョイ下ぐらいの頭脳に見える(国語力は総合的知能を図るのに適切な指標だ)けど
多分自己評価としては「大衆よりちょっと、いやけっこう賢いかも!」みたいな感じでしょ。
☆付けてる連中もね。
お前等は知能的に極めて凡人であって、偏差値50点程度の人達なのよ。
勉強出来たやつも出来なかったやつもね。
仕事や生活で抜きんでて賢明で周りに頼られてるなんて奴いないだろ?なら凡人なの。
そこを噛み締めてからそれでも言えることがあるなら謙虚な姿勢で発信してくれ。
お前等が「僕は偏差値70点」みたいな気持ちで発信するならそれは全部雑音。
fluoride
現代の知識体系って専門家が束になってやっとこハンドルできるくらい複雑化しすぎてて、
もう「庶民感覚」では歯が立たないんよな。
これは全くその通りだけど
という事はお前等偏差値50が政治問題社会問題に対して持つあらゆる意見も印象もあてずっぽうの頓珍漢という事ですよ。
お前等には生活者として「税を下げてくれ!」と言う権利はある。
しかしお前等の「減税が正しい政策!」にはなんらの確からしさもない。
要するにお前らの意見も参政党支持者の意見も平等に価値がない、
そこをわかってないし納得する気がないよね。
それどころかhammondb3みたいに問題文すら読めねえやつは回答資格まで辿り着いてすらいないんだけど
そんなのが人気5位になっている現実がある。
お前等は人を見下すんじゃなくて見下される経験をもっと積んだ方がいい。
tikani_nemuru_M
オールドメディアが信用ならんというのはよーくわかるが、SNSやショート動画よりはぜんぜんマシだろ。
それに、ちゃんと探せば活字媒体にはまともな調査報道はあるぞ。それこそ左右の問題ではない。
2025/11/03
オールドメディアの占めた位置はなんかしらの解体や改革が不可避だけど
それは爺さんたちの反省によってではなく退場と世代交代によってなされるんだろう
ヘタすれば玉石石石石混交のSNSやショート動画からなんとか玉と思えるものがのして来るのかもしれないよ
まあこの中では常識的な抗弁ですね
少数を切り捨てないのが政治だよ
「保育園落ちた日本◯ね‼︎!」から10年弱、いつのまに「◯ね」って言葉はこんなに忌み語化したんだろか。戸惑うなぁ。
もちろん軽々しく使ってはダメでしょうけど、そこまでなんだ、という感じ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/67bb27013427852d5e3b29412e56ae3b4b9eb1dc
>とはいえ、「死んでしまえばいい」はないだろう。他者の生、そのものを否定する言葉だ。批判と否定は異なる。政策批判でも、政治判断への異論でもない。政治家としての能力、資質に関する批判だとしてもあまりに雑だ。「存在の否定」に踏み込んでいる。政治の場にいる相手を「倒せ」ではなく「死んでしまえ」と言うことは、対立しながら共存するという前提を破壊する発言である。
> 私は高市早苗を支持しない。ただ、ジャーナリスト、論者たるもの「届く声で批判する」ことが大切であって、「死ねばいい」などと安易に言ってはいけない。世界中で血が流れている現在、そんなことを公の場で言う人間を、私は心の底から軽蔑する。
……ここまで言われなければならんもの?
あの辺に住んでいる人たちはお金持ちが多いです。
1ヶ月250万円〜500万円と聞きました。
日々の生活に追われて、スーパーの値引き商品のみを買い、住まいは郊外の安いアパートに住み、
全て自民党の失われた30年が原因です。
これまでの政治スタンスからも外国との関係悪化は必至だぞと左派論壇も政治家も新聞も身構えてた
APECでは中韓を刺激せず会談を取り付け良好な関係維持を確認しあった
出鼻をくじかれた左派
前までは毎日のようにはてなをチェックして、意見を書いたりもしていた。
特に夫婦別姓とかのジェンダーの問題には強い関心があって、「これは女性の生き方の問題だ」と思っていた。
けれど、高市早苗さんが首相になってから、なぜかその熱がすっと冷めてしまった。
だって、女性が首相になるなんて、それ自体は喜ばしいことのはずなのに。
けれど彼女は夫婦別姓に反対しているし、私が「戦ってきた相手」の側にいる人でもある。
今までずっと、
そしてその男性社会に女性たちが抵抗しているのだと、どこかで信じていた。
敵も味方も、白か黒かも、わからなくなった。
ただ、政治に興味を失ったわけじゃなくて、