夏光線 3075レ東海道本線を下る
この日は社用で静岡へ。朝の通勤電車に乗りたくないので早い時間帯の新幹線に乗車し三島駅へ。
東京方に戻った函南駅で3975レを撮影して仕事に入ります。
かつて昼に東海道線を下るスジだった3075レですが、今は朝のスジに変更になっています。
東海道本線 熱海-函南 3075レ 6月10日撮影
丹那トンネルを抜けてきたロクヨン。稲沢までのロングランです。
東海道本線 三島-函南 54レ 6月10日撮影
午前中は上りが順光ですね。
新幹線の停車駅の三島と熱海に挟まれる駅ですが、静かな駅です。
雰囲気のある駅舎です。
社用はレンタカーで三島から静岡市内へ向かったのですが、朝慌てて切符を買っていて、三島までの新幹線切符で良いところを静岡まで買ってしまったという失態。函南駅の駅員さんに言われて気づきました。。。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) 珍ドコ編成カクテルエクスプレス/宇都宮線
この日のメイン列車は「カクテルエクスプレス」という名前で運転された珍ドコ列車。ロビーカーで作ったお酒を飲みながら旅をするといったコンセプトの列車なのかなと思います。
宇都宮線 東大宮-蓮田 1999年6月4日撮影
EF81(星釜)+スーパーエクスプレスレインボー+14系座席車+夢空間 という豪華編成。
レインボー塗装の95号機が牽引してこなかったのが残念でしたが、模型的な編成です。
たまたま散歩していた親子が足を止めて驚いてみているのが右隅に写っていますね。
待ち時間に・・・
宇都宮線 東大宮-蓮田 1999年6月4日撮影
国鉄色機の重単。
F型とPF型です。
宇都宮線 東大宮-蓮田 1999年6月4日撮影
最後は下り北斗星。日の長い時期は下り北斗星も撮影できました。
次回更新からは一度最近の撮影分にもどります。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) 14系修学旅行臨/宇都宮線
客車列車撮影シリーズ(1999年編)です。
この日は午後に客車列車が運転されるということで、アルバイト先から夕方のヒガハスへ直行しました。
まずは宇都宮線を上ってきた修学旅行臨より。14系5両とのことでしたが、よく見ると12系が1両挟まっています。
宇都宮線 蓮田-東大宮 1999年6月4日撮影
12系は現在もまだ活躍していますが、14系は一足先に姿を消してしまいました。
真ん中の12系に比べると色も褪せてしまっていますね。。。
宇都宮線 蓮田-東大宮 1999年6月4日撮影
宇都宮線、高崎線といえば115系ばかりでした。
モーター音をうならせて長編成で走る姿は壮観です。
宇都宮線 東大宮-蓮田 1999年6月4日撮影
北側に移動して。タンカートレインですが、EF65 0番台がまだまだ走っていました。
宇都宮線 東大宮-蓮田 1999年6月4日撮影
こちらも過去の貨物車。ワムハチ長編成の貨物です。
「青色」と「とび色」が混ざり合う編成です。長いですね。
さてさてもう1本臨時客車列車が通過します。
カメラマンもたくさん集まってきました。
続く。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) 客車団臨2本/常磐線
新着写真がほとんどないので・・・アーカイブシリーズを続けます。
団臨関係はまだまだ客車列車が運転されており、2本立てなんてもことしばしばありました。
当時定番撮影地だったトリフジの田んぼにて。常磐線なのでEF81が牽引した客車列車が2本やって来ます。
常磐線 藤代-取手 1999年5月23日撮影
14系の長大編成の団臨です。迫力があります。
常磐線 藤代-取手 1999年5月23日撮影
続けて12系座席車の団臨やって来ました。
定期の北斗星運用、常磐線貨物と田端のEF81は大活躍でしたね。
本日はご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) ロクヨンXわくわく団らん/上越線
1999年の客車撮影より。前回の続きです。
高崎線内でEF58 61牽引のEL奥利根を撮影後、上越線内に移動。
GW期間中は団臨の運転がほとんどありませんが、この日は珍しく金沢から「わくわく団らん」が上京。この列車を狙ってみました。
上越線 渋川-八木原 1999年5月3日
ロクヨンセンが牽引してきました。長岡のカマも白Hゴム仕様ですね。
金と紫の塗装、そして展望車と豪華です。
わくわく団らんはしばらくすると戻ってくるのでしばらく撮影地に滞在しました。
上越線 八木原-渋川 1999年5月3日
115系も高崎地区から消えてしまいましたね・・・
上越線 八木原-渋川 1999年5月3日
折り返し列車。
このようなジョイフルトレインが今も運転されていればいいのですがね。
わくわく団らんはたまに上京してきていました。
この日は夕方までこの撮影地に滞在。
上りのSL奥利根を狙います。
上越線 渋川-八木原 1999年5月3日
渋川発車後ですが、絶気ですね。。。。
SL久しく撮影していないなぁ。
前回UPのEL奥利根、やすらぎ、わくわく団らん、SL奥利根と1日で色々と客車列車が撮影できました。
一日撮影して素朴な感じの八木原駅に到着。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) EF58 61牽引 EL奥利根号/高崎線
客車列車アーカイブシリーズ。
1999年のGWの撮影より。
今はほとんどが高崎駅発のSLぐんまみなかみ号ですが、この頃は上野発で高崎までがELが牽引していました。この撮影の日はEF58 61が牽引するとのことで出撃。
地図であたりをつけていた撮影に行くとあまり撮影者はいませんでした。
高崎線 神保原-新町 1999年5月3日撮影
裏被り・・・ロクイチはその後も被りが何回かあり被り王となります。
あともう少し通過が遅ければ被らなかったかも・・・
ロクイチの撮影前に行きがけの駄賃で岡部駅で途中下車。
毎度おなじみのPF牽引の「やすらぎ」を撮影していましたが、咄嗟の駅撮りでウダウダ写真。
高崎線 岡部駅 1999年5月3日
高崎駅にて
12系座席車と12系お座敷「くつろぎ」
さっき撮影した12系座席車かな?でもSL奥利根で水上に既に向かっているはず。
まだまだ12系がたくさん走っていたので違う編成でしょうね。
高崎に向かったのは上越線でさらに客車列車が撮影できるからです。
続く。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) GWの裏高尾にて/中央東線
撮影を再開しても梅雨に入りフィールドに出ての撮影ができませんね。
しばらくアーカイブシリーズを続けます。1999年の客車列車撮影編の続きです。
この日はGWの臨時列車狙いで裏高尾へ訪問したようです。
狙いは朝早い時間に中央東線を下るスーパーエクスプレスレインボーです。臨時客車列車はロクヨンゼロが必ず牽引してきました。
中央東線 高尾-相模湖 1999年5月1日撮影
GW期間は団臨の運転が少ないので貴重な運用でした。
南側からの撮影地が見当たらずやむを得ず北側逆光の撮影です。
中央東線 相模湖-高尾 1999年5月1日撮影
この頃の「あずさ」・「かいじ」は183系、189系が主流でした。
午後は摺差第二踏切に移動しました。この踏切も最近訪問していないなぁ。
中央東線 相模湖-高尾 1999年5月1日撮影
GW期間は臨時列車の運転も多く効率よく撮影できます。
ネガのコマを見ると183系ばかりですね。
中央東線 相模湖-高尾 1999年5月1日撮影
201系が活躍しています。山間部を走る通勤電車は新鮮です。
中央東線 相模湖-高尾 1999年5月1日撮影
国鉄型車両ばかりですね。
この線路を走る列車もだいぶ変わりました。
中央東線 相模湖-高尾 1999年5月1日撮影
ロクヨン貨物との初めての出会い。
ロクヨンゼロが重連で活躍していました。
そののちこのロクヨン貨物にはまってしまい中央東線通いが始まります。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) 栃木DCオープニングイベント②/宇都宮駅
アーカイブシリーズ。
今日は客車列車は出てきませんが、先日の公開した栃木DCオープニングイベントの続きになります。あの特徴ある戦前の電気機関車が現役で展示されていました。
まずは、お座敷列車「やすらぎ」色のEF60 19。
まだ前照灯が2灯のシールドビームに改造されていた時です。
ロクマルは昨年急遽引退→廃車となってしまいました。
もっと撮影しておけばと思っても後の祭り。
EF55 1。今は鉄博で展示されていますね。
この頃はまだまだ現役で、イベント電機としてちょくちょくEL奥利根号として上越線や高崎線を走ったりしていました。
ロクマルとムーミンの並び。
こういった昭和の歴史ある電気機関車を現役で見ることが出来た時代です。
今走るとパニックでしょうね。。。
マルタイとの並び
なかなか珍しい並びです。
こっそりとPF機も。
おまけ。こちらもムーミンのアニメに出てきそうな風貌です。
これで栃木DCオープニングイベントの撮影はおしまいです。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) 栃木DCオープニングイベント①/宇都宮駅特設会場
客車列車撮影シリーズの続きです。
大宮駅から向かった先は、宇都宮駅で開催されていた栃木DCのオープニングイベント。
見返すと色々な列車が展示されていて、JR東日本の力の入れようが感じられます。多いので2回に分けてUPします。
スーパーエクスプレスレインボーの専用機 EF65 1118号機。
並びは485系が種車のニューなのはな。両車両とも2代目ですね。
EF65も赤く塗ると印象ががらりと違いますね。赤い彗星のシャア専用機みたい。
田端運転所のスター機でしたが、高崎線内での故障が致命的になり、のちに廃車になってしまいます。
215系。最近はまったく見ていない車両です。4編成しかない少数派。
展示位置が残念ですが、豪華な並びです。
「華」「宴」「E653系」「E351系」「夢空間」
当時のJR東日本の自慢の車両群だと思いますが、すでに引退している車両も多いですね。。。
後ろから見るとこんな感じ。JTは客車から電車に移行しつつある時期でした。
E351系は貫通扉の先頭車を見ることができました。夢空間の最後部には14系座席車です。
中に入れたみたいですね。
なんとD51 498も展示されました。展示のための送り込み回送が凄そうです。
ちらっと見えていますが・・・まだまだ展示されていたので②に続きます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
客車列車撮影(1999年編) 上野・尾久・大宮で撮り歩き
客車列車撮影シリーズ。
今回と次回は写真が多いです。その分色々な(客車)列車が登場します。
この日は上野駅から撮影スタート、尾久で途中下車?、さらに大宮駅で撮影をしていました。
まずは上野駅にて。早朝には北陸、あけぼのが到着します。この頃のあけぼのはEF81が牽引していました。その後だいぶたってからロクヨン牽引に変わりましたね。子供の頃ワシクリで撮影した写真にはEF65PF牽引のあけぼのの姿が。経路変更や牽引機変更が何回も発生しているのですね。
上野駅にて 1999年4月3日撮影
当たり前のようにブルートレインが入線していた上野駅も過去の思い出に。
宇都宮線で大宮方面に向かったようです。
尾久駅は途中下車したのか車内から撮影したのかちょっとわかりませんが、こんな客車列車を撮影していました。
尾久駅にて 1999年4月3日
マヤ34。このころはEast iはまだデビューしておらず、軌道検測は客車のマヤが担当していました。
機関車牽引ですのでいい被写体です。走っているのは1回写しただけかな。。。
尾久駅にて 1999年4月3日撮影
マヤと連結されていたのがマニ。しかもDE10が連結されています。
こんな列車が都内で見られました。
次は大宮駅で駅撮りをしていました。HM付きの115系や165系などがネガに写っていましたが、ネガだと何の列車か分からずスキャンしませんでした。代わりにスキャンしやすいコマにパノラマエキスプレスアルプスの姿が。種車が165系とは思えない車両ですね。3+3両の連結面に面影を見ることができました。
大宮駅にて 1999年4月3日
165系が種車なので直流区間のみの運転ですね。中央本線系統からの団臨かな。
大宮駅にて 1999年4月3日
当時まだEF65 0番台が現役で活躍。JR貨物更新色への塗り替えが進んでいましたが原色機も。
PF機や500番台にはない実直さが渋いですね。タキ車も黒タキだ。
大宮駅にて 1999年4月3日
こちらはおなじみの北斗星。日が高くなってから上京してきていましたので撮影しやすい被写体です。
大宮駅にて 1999年4月3日
こちらは「やすらぎ」。PF機との組み合わせは何回も撮影しています。
本当にやすらぎは高頻度で運用されていました。今より団臨の需要が高かったのですかね。
大宮駅にて 1999年4月3日
塗色は結構地味な感じだったのですが、やすらぎの斜めガラスのの展望車がかなり好きでした。
こんな感じで午前中は撮影していました。春休みの休日だからいろんな列車がやって来たのかもしれませんね。
すでにだいぶお腹いっぱいだと思うのですが、このあとは一気に宇都宮駅へ移動しています。
本日もご覧頂きありがとうございます。