広島電鉄訪問 ラスト
長々と更新してきた3月に訪問した広島電鉄の撮影もラスト。
今回の旅で取り残しているのが、地元広島東洋カープのカープ電車の日中の撮影。果たして帰る時間も迫る中、撮影できるのでしょうか?
広島電鉄 日赤病院前-広電本社前 2024年3月17日撮影
水仙の花が植えられていました。iPhoneで撮影しましたが、電車とビルのゆがみがすごいですね。。。
広島電鉄 市役所前-鷹野橋 2024年3月17日撮影
時折雨が降る中、鷹野橋の陸橋で最後の撮影をします。時間を気にしていると、しばらくするとなんと赤いカープ電車の姿が。
広島電鉄 市役所前-鷹野橋 2024年3月17日撮影
ようやく撮影できたカープ電車。しかも手前側がカープ坊やでした。この大胆なデザインはかなりの迫力です。最後の最後で良いものが撮れて良かった。
広島電鉄 袋町-中電前
広島電鉄のラストショット。
今回も24時間の滞在中に無計画ながら色々と撮影ができました。
広島電鉄の魅力は大都会の風景の中縦横無尽に走り回る多様な路面電車車両ですね。
今回も全く訪問できなかった区間が多数あり、また広島に行きたいなぁと思った時に訪問したいと思います。路面電車の旅はまだまだ続きそうです。
本日もご覧頂きありがとうございます。
江波車庫と千田車庫
広島電鉄の撮影をしています。
江波線に乗車して向かったのは終点江波にある江波車庫。前回は8月末の訪問で夏の雰囲気がある終端の車庫の雰囲気でしたが、今回は小雨模様。珍しい電車が止まっているか覗いてみます。
広島電鉄 江波 2024年3月17日撮影
江波線に乗り入れる車両は単車比率が多い気がします。
広島電鉄 江波車庫 2024年3月17日撮影
目に見えるところに珍しい車両は留置されていませんでしたが、単車がゴロゴロしている雰囲気はいいですね。
広島電鉄 江波-舟入南 2024年3月17日撮影
江波線を行く単車たち。江波線沿線は住宅地で静かな印象だ。
さて、昨日車庫ガチャであまり良くなかった千田車庫の様子が気になります。江波車庫から千田車庫まで電車で移動するとかなりの遠回りとなり時間的に厳しい、ここは直線で直行できるタクシーで移動してみます。
広島電鉄 千田車庫 2024年3月17日撮影
雨模様の千田車庫に到着しました。タクシーの運転手さんに「何かイベントがあるのかね?」と聞かれましたが、特にないです。。。
見えるところに留置されている車両のラインナップは昨日とほぼ同じ。旧車は652号が昨日と同じ位置に。
広島電鉄 千田車庫 2024年3月17日撮影
762号が見える位置になっていました。3003号との並びが撮れました。750形762号は元大阪市電の車両(1651形1652号)で1940年製造。柱がちょっと残念。
広島電鉄 千田車庫 2024年3月17日撮影
762号の後ろには570形582号が止まっていそうです。
広島電鉄 千田車庫 2024年3月17日撮影
昨日とほぼ同じ留置車両でしたが、見える場所に650形651号が出てきていました。先ほどの652号と同じく1942年製造の被爆電車だ。
広島電鉄 千田車庫 2024年3月17日撮影
昨日柱でうまく撮影できなかった3000形3003号でしたが、コンデジの小口径のレンズをフェンスの網目に入れると綺麗に撮れました。後ろには旧車の1150形1156号が見えます。
なんとか前日より撮れ高を増やすことができました。今回は1度も旧型車の運行を見ることができませんでした。平日の朝ラッシュの訪問はハードルが高く、まだ各車両が健在のうちに走行シーンを是非とも撮影してみたいものです。
本日もご覧頂きありがとうございます。
また本川町の陸橋にて
広島電鉄の撮影をしています。
前日に引き続き本川町の陸橋を訪れました。あいにくの曇り&小雨なので光線状態は気にせずに撮影できそうです。
広島電鉄 原爆ドーム前-本川町
相生橋のスロープを下る5200形。こうしてみるともはや電車ですね。
広島電鉄 本川町-十日市町 2024年3月17日撮影
宮島線で活躍する5200形同士の離合。その向こうを横川線を走る電車が横切る。
広島電鉄 本川町-原爆ドーム前 2024年3月17日撮影
広島電鉄 十日市町-本川町 2024年3月17日撮影
本数が多いので、離合はおろか上下線で3コンボも結構な頻度で見ることができます。
広島電鉄 本川町-原爆ドーム前 2024年3月17日撮影
なんらかの理由で詰まってしまうと、、、同一線路4コンボも。。。
広島電鉄 原爆ドーム前-本川町 2024年3月17日撮影
広島電鉄 原爆ドーム前-本川町 2024年3月17日撮影
広島電鉄 十日市町 2024年3月17日撮影
せっかくなので望遠レンズでいろいろ撮影してみた。架線が張り巡らせているので意外と難しい。
広島電鉄 江波線内 2024年3月17日撮影
さて残り時間も僅かになってきした。江波線に乗車して移動してみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
広電撮り歩き 2日目
広島電鉄の撮影をしています。
2日目はあいにくの小雨模様。。。お昼過ぎの飛行機で帰京するため、午前中早い時間にポイントを絞って回ってみることにしました。
広島電鉄 袋町-中電前 2024年3月17日撮影
宿泊先の中電前からスタート。既に後継機体の5200形が増えてきていますが、まだまだ主力の5連連接車の5100系Greenmover Max。これはオリジナル塗装かな。車の大きさと比べてもこの長さなので結構迫力があります。路面電車の撮影は未だ交通量の少ない休日の朝に限りますね。被りのリスクがかなり軽減されます。
広島電鉄 袋町-本通 2024年3月17日撮影
前日も同じ組み合わせで撮影していました。。。
次回訪問時は背景の旧日本銀行広島支店の見学をしてみようと思います。
広島電鉄 本通-袋町 2024年3月17日撮影
古参の部類に入る京都市電で活躍した1900形がやって来ました。
広島電鉄 中電前-袋町 2024年3月17日撮影
運よく1900形同士が離合しました。京都市電の再現です。
15両が在籍しているのでまだレア感は感じませんが、低床車両の導入が進むとどうなることか。。。
広島電鉄 本通-袋町 2024年3月17日撮影
1980年代前半に導入された700形。もう40年選手になっています。80年代から90年代にかけて全国各地で導入された新製車両はこのような箱型タイプが多いです。低床車両が開発される前の1世代前の形態です。
広島電鉄 原爆ドーム前-紙屋町西 2024年3月17日撮影
少し場所を移動して原爆ドーム付近まで歩いてきました。昨日俯瞰撮影をしたおりづるタワーを入れて。折り鶴のモチーフがついている部分がガラス張りの吹き抜けで、1/3ぐらい白くなっているのが平和を祈念して訪れた人たちが階上からおとした折り鶴と思われます。
広島電鉄 本川町-原爆ドーム前 2024年3月17日撮影
相生橋の歩道にはいつも季節のお花が植えられている。
広島電鉄 十日市町-本川町 2024年3月17日撮影
相生橋から本川町電停を望む。
広島電鉄 原爆ドーム前-本川町 2024年3月17日撮影
相生橋から原爆ドームを望む。広島は海外からの観光客も多い。
広島電鉄 本川町 2024年3月17日撮影
単車、連接車と次々にやって来るので飽きないしキリがない。背景に見える昨日も撮影した本川町の陸橋に行ってみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
広電 夜間撮影で流し撮り!
広島電鉄の撮影に来ています。
夜の撮影散歩で胡町の跨線橋で撮影をしています。
広島電鉄 銀山町-胡町 2024年3月16日撮影
広電バスとデッドヒート。
広島電鉄 銀山町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 胡町-銀山町 2024年3月16日撮影
流し撮りは決まればいい感じです。
広島電鉄 銀山町 2024年3月16日撮影
休日なので交通量が少なくなってきました。
広島電鉄 銀山町-胡町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 胡町-銀山町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 銀山町-胡町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 胡町-銀山町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 銀山町-胡町 2024年3月16日撮影
流し撮りした方が車両のディテールがはっきり出るのでいいかもしれません。
さて夜も更けてきたので宿に戻ります。
広島電鉄 八丁堀 2024年3月16日撮影
帰り道、八丁堀電停にて。広島電鉄は連接車が多ので、八丁堀電停のように立派なホームが道路の真ん中にあることも。
本日もご覧頂きありがとうございます。
広電 胡町の跨線橋にて
広電の夜間撮影をしています。
広島駅から歩いて胡町の跨線橋にやって来ました。ここは前回訪問時も夜間撮影した場所です。あいにく一眼レフの手持ちの機材では夜間撮影は厳しく、今回もコンデジでの撮影となりました。
広島電鉄 胡町 2024年3月16日撮影
この辺りは繁華街も近く明るいのでコンデジでも十分撮影できます。
広島電鉄 銀山町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 胡町 2024年3月16日撮影
銀山町から紙屋町にかけては一番賑やかな場所で広電も各線から合流してくるので本数も多いです。
現在の広島らしい風景だと思います。
広島電鉄 胡町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 胡町-銀山町 2024年3月16日撮影
広島電鉄 胡町-銀山町 2024年3月16日撮影
カープ電車はこのカープ坊や側が良い感じです。軽く流すと止まってくれました。
もう少し撮影してみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
広島電鉄 夜間撮影 終焉迫る猿猴橋町停留所
広島電鉄の撮影に来ています。
夜の帳が降りた頃、夜間撮影で外出してみます。
広島は街が大きく、夜でも明るいので撮影しやすいです。
袋町-中電前 2024年3月16日撮影
暗くなりシャッタースピードも落ち、ようやくLEDの行先もしっかり写るように。。。
中電前 2024年3月16日撮影
中電前 2024年3月16日撮影
カープ電車が来た!
市役所前-中電前 2024年3月16日撮影
電車に乗車し広島駅方面に向かってみます。
猿猴橋町-広島駅 2024年3月16日撮影
現在広島駅では広電が乗り入れる南口広場の再整備が行われており、工事中になっている。広電は広島駅の2階に乗り入れることになり、的場町~猿猴橋町~広島駅までのルートは廃線となる。前回訪問時に撮影時に全く気付かず現像していてわかったのだが、廃停留所なる猿猴橋町の電停の脇にはライトアップされた建物があってこれをいれて是非とも撮影したかった。
猿猴橋町-広島駅 2024年3月16日撮影
猿猴橋町停留所から広島駅に向かう電車。列車が詰まると広島駅への入線待ちもしばしば。
背景のライトアップされている建物はショッピングモールかホテルかと思っていたが、National会館というパチンコ屋だった。
猿猴橋町-広島駅 2024年3月16日撮影
猿猴橋町から広島駅までは僅か200Mしか離れていない。ここを走る電車もあと1年足らずとなりそうだ。
広島駅-猿猴橋町 2024年3月16日撮影
背景に見えるのが広島駅。駅ビルはシートに覆われ工事中だ。
猿猴橋町 2024年3月16日撮影
猿猴橋町 2024年3月16日撮影
パチンコ屋さんのライトアップのおかげで良い雰囲気で撮影できました。
猿猴橋町-的場町 2024年3月16日撮影
猿猴橋町から広島駅を望む。こうしてみると駅ビルは大規模な工事中ですね。広電の広島駅はとても狭く、そこに単車から5両編成の連接車まで次から次へ入線と出発を折り返すのでダイヤが一体どうなっているのか本当に気になります。
的場町-猿猴橋町 2024年3月16日撮影
的場町-猿猴橋町 2024年3月16日撮影
銀山町-稲荷町 2024年3月16日撮影
広島駅から銀山町付近までやって来ました。去年も訪問したあの有名撮影地に行ってみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
広電 楽々園付近で撮影
広島電鉄の撮影にきています。
一旦市街地から離れて宮島線の専用軌道区間へやって来ました。楽々園駅のそばには岡の下川に架かる背の低い橋梁がありそちらで撮影をしてみます。
楽々園-山陽女学園前 2024年3月16日撮影
GREEN MOVERの5000系がやって来ました。サイドから見ると各号車の長さが違うことが分かります。90度コーナーなどで車体同士が干渉せずに曲がりやすい仕様になっていると思われます。
山陽女学園前-楽々園 2024年3月16日撮影
宮島線は連接車が運転されています。専用軌道では市街地でみる路面電車とは違った印象になります。。背景に見える橋はJR山陽本線の線路で、宮島口まで広電と付かず離れずで並走しています。貨物が通過しましたが、ボケーとしていたので撮影できず。。。
楽々園-山陽女学園前 2024年3月16日撮影
電車のような路面電車のような不思議な光景です。
山陽女学園前-楽々園 2024年3月16日撮影
山陽女学園方面は勾配とS字カーブが見えた。こうしてみると立派な専用軌道だ。
楽々園-山陽女学園前 2024年3月16日撮影
楽々園-山陽女学園前 2024年3月16日撮影
山陽女学園前-楽々園 2024年3月16日撮影
山陽女学園前-楽々園 2024年3月16日撮影
本川町で撮影したサンフレッチェ広島のフルラッピング車戻ってきました。大胆なデザインですよね。
山陽女学園前-楽々園 2024年3月16日撮影
こちら側は背景に山も入りいい雰囲気です。
本通 2024年3月16日撮影
また市街地に戻ってきました。早めの夕食をとりホテルで一休みします。
本日もご覧頂きありがとうございます。
本川町の陸橋にて
広島電鉄の撮影に来ています。
十日市町から本川町にある陸橋へ向かってみます。こちらの陸橋も前回訪問していましたが、今回は一眼レフに望遠レンズを持参しています。前回とは違う構図にもチャレンジしてみます。
十日市町-本川町 2024年3月16日撮影
宮島口方面から5000形がやって来ました。独特なデザインはドイツのシーメンス社製で、低床車両のパイオニア的存在だ。
十日市町-本川町 2024年3月16日撮影
十日市町-本川町 2024年3月16日撮影
信号待ち中に何枚か。広電の中で好きな車両の一つだ。
十日市町 2024年3月16日撮影
十日市町の電停を望む。
原爆ドーム前-本川町 2024年3月16日撮影
相生橋のスロープを下ってくる3950形。宮島口へ行く電車は専用軌道を長距離走るので基本連接車の運転になるようだ。3950形はGTO-VVVFの制御方式なのでめちゃめちゃいいVVVF音を出す。
本川町 2024年3月16日撮影
原爆ドーム前-本川町 2024年3月16日撮影
十日市町-本川町 2024年3月16日撮影
本川町 2024年3月16日撮影
本川町-十日市町 2024年3月16日撮影
本川町 2024年3月16日撮影
サンフレッチェ広島のフルラッピングの5108号がやって来ました。大胆なラッピングなので側面を狙いたいところ。
原爆ドーム前-本川町 2024年3月16日撮影
架線が張り巡らされていますが、望遠レンズのおかげで前回とは違った構図で撮影が出来て良かった。
十日市町 2024年3月16日撮影
広島電鉄は様々車種が次から次へとやって来るので撮影の切り上げ時が難しい。
十日市町-本川町 2024年3月16日撮影
最新鋭の5200形。編成長もあり輸送能力も抜群だ。
十日市町-本川町 2024年3月16日撮影
本川町の電停から十日市町方面を撮影。陸橋での撮影を切り上げて、次の撮影地に電車で向かってみようと思います。
本川町のホームにあった路面電車のイラスト。
本日もご覧頂きありがとうございます。
広電撮影 御幸橋での撮影
広島電鉄の撮影をしています。
千田車庫を覗いた後、近くの京橋川に架かる御幸橋まで歩いてみます。
前回訪問した際は橋のスロープを上がってくる車両をうまく撮影できたので訪問してみましたが、今回は休日で車が多くうまく撮影できませんでした。
皆実町六丁目-御幸橋 2024年3月16日撮影
信号待ちで停車している5100系を撮影。先ほど見かけたサンフレッチェレジーナのラッピング車両ですね。ご覧のように車が多い。。。
御幸橋-皆美町六丁目 2024年3月16日撮影
原爆投下の日、唯一写真撮影された場所として知られる御幸橋。今はタワーマンションも望める場所になっている。橋の上で撮れたのはこのカットのみ。。。
日赤病院前-広電前 2024年3月16日撮影
広電前 2024年3月16日撮影
広電前-御幸橋 2024年3月16日撮影
御幸橋 2024年3月16日撮影
箸休め。。。
皆実町六丁目-御幸橋 2024年3月16日撮影
車が多くて、うまく撮影出来なさそうなので電車に乗って移動してみます。
十日市町 2024年3月16日撮影
移動してきたのは十日市町の電停。ここは広島駅方面と横川駅方面、さらには広電西広島方面の分岐点で3方向から列車がやってくる場所です。
十日市町 2024年3月16日撮影
十日市町 2024年3月16日撮影
十日市町 2024年3月16日撮影
スナップ的な写真ばかりになってしまいました。
十日市の分岐点では前回訪問時も何枚か撮っているので、近くにある陸橋へ向かってみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。