岡山電気軌道の旅 かつての建物を偲ぶ
岡山電気軌道の旅 2日目歩きながら風景をキリトリ
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
2日目は朝に商店街でモーニングサンドイッチを食べて、腹ごなしの為に沿線を適当に歩きながら風景を切り取っていきます。お昼には撮影を切り上げるつもりです。
岡山電気軌道 西大寺町-県庁通り 2024年9月15日撮影
岡山電気軌道 県庁通り-西大寺町
旧日本銀行岡山支店、現在のルネスホールのエンシタス柱を入れて。
岡山電気軌道 西大寺町-県庁通り 2024年9月15日撮影
最近は線路からちょっと離れてみたりしています。
岡山電気軌道 西大寺町 2024年9月15日撮影
岡山電気軌道のラッピングは個性的なものが多いですね。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月15日撮影
1つ前の写真のピンクのラッピングの大手まんじゅうは、西大寺町の線路沿いにある大手饅頭伊部屋京橋本店。前回買いそびれたので今回は立ち寄ってみました。お饅頭自体は小ぶりなのですが、上品なあんこと薄い外皮のバランスが絶妙でめっちゃうまい!次回訪問時もまた買いたい。建物も趣深いですね。
箱と路面電車が同じ柄ですね。おすすめの逸品です。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月15日撮影
今日もまた西大寺町のアーケードを入れて。
この車両は緑と黒のリバーシブルラッピングですね。路面電車ではこういった左右でラッピングが違うことがしばしばです。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月15日撮影
水道管橋が併設されている土木遺産の京橋にやってきました。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月15日撮影
京橋のたもとの花壇のマリーゴールド入れて。京橋が架かる旭川にはいろいろな石碑や歴史的な遺構が保存されている。
もう少し旭川の周りをぶらぶら歩いてみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 日没の京橋にて
岡山電気軌道の撮影をしています。
夕方の風景を撮影したく柳川から西大寺町まで歩いてきました。
曇り空なので見る見るうちに暗くなりそうです。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
西大寺商店街の前にやって来ました。アーケードの看板は電光ではないようだ。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
京橋に向かって去っていく電車。西大寺町から京橋までのわずかな区間は独特な雰囲気があります。右に見える古い建物の「大手まんじゅう」は前回立寄りそびれたので明日行ってみようと思います。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
夕方になり商店街も賑わいをみせる。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
陽が落ちた京橋を走る。かつて歓楽街として賑わいをみせた中洲地帯も今は住宅地でひっそりしている。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
京橋に向けてのスロープなので車のライトが眩しい。電車のライトの上半分テープ張りは高架があるのかな?向かって右目ライトに注目!
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
すっかり陽が落ちてしまった西大寺町付近。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
貸切運用の桃太郎ラッピング車が行ったり来たりしていました。中では会合をしていたのかな?
こちらのカットで1日目の撮影を切り上げました。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 夕方の街へ(流し撮りメイン)
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
夕方になってきましたので、再び再始動。夕ご飯を食べるついでに少し撮影をしてみます。
岡山電気軌道 柳川-西川緑道公園 2024年9月14日撮影
東山車庫に停まっていた8501号の廣榮堂ラッピング車が動き出していました。幕を見ると貸し切り運用のようです。
岡山電気軌道 柳川-西川緑道公園 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 城下-柳川 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 柳川 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 県庁通り-城下 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-県庁通り 2024年9月14日撮影
旧日銀岡山支店であったルネスホールおかやま。1922年建設のエンタシス柱が特徴的。
岡山電気軌道 県庁通り-西大寺町 2024年9月14日撮影
貸切運用されている先ほどの桃太郎ラッピング車が戻ってきました。
壮観な建物ですね。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 終点東山
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
終点の東山・おかでんチャギントンミュージアムまで歩いてきました。
こんもりとした森の東山公園が迫り、プチンと線路が途切れる感じになっています。
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
東山にはチャギントンミュージアムもありますが、小さい子供向けなので入らず車庫を覗いて見ます。立ち入り禁止なので、敷地外から望遠レンズで撮影してみました。
岡山電気軌道 東山車庫 2024年9月14日撮影
先ほど前を通った廣榮堂のきびだんご(桃太郎ラッピング)の8501号が止まっていました。奥には低床車両のMOMOが。
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
東武日光軌道線の100形の姿を探して裏手の東山公園の遊歩道へ。車庫は高い柵に囲まれていましたが、すこしだけ見ることができました。動いているところを撮影したいな。
手前の水戸岡デザインのKUROとともに2両が在籍。冷房無しのため秋から春にかけての運転のようだ。
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
東武日光駅前で保存されていた車両が現役とは。。。
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
また車庫の入り口に戻るとチャギントン列車が入庫していました。インパクトが凄いですね。
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
東山公園の坂の上からは木々の間から東山電停を見ることが出来た。
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 東山 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 門田屋敷-東山 2024年9月14日撮影
色々歩き回って疲れたので早めにホテルにチェックインして、日没頃また出直そうと思います。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 小橋から中納言、門田屋敷へ
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
小橋の電停付近まで歩いてきました。
岡山電気軌道 小橋 2024年9月14日撮影
平面電停の小橋電停。駅名称や時刻表などは道路わきの柱に付いています。
岡山電気軌道 小橋 2024年9月14日撮影
緑色の部分が電停。車道に設けられている。
岡山電気軌道 門田屋敷-中納言 2024年9月14日撮影
趣深い駅名が続く区間。大通りから路地に入るところを撮影。
岡山電気軌道 中納言-小橋 2024年9月14日撮影
目の前を通り過ぎ小橋方面に向かっていく。先ほど紹介した小橋の平面電停が見える。
岡山電気軌道 中納言-門田屋敷 2024年9月14日撮影
きびだんごの廣榮堂中納言本店の前を行きかう路面電車。去年訪問した際は、隣に閉店した総本家廣榮堂武田の古い建物がありましたが、更地になっていました。「本店」と「総本家」という、函館の某カレー店のようになんとも大人の事情がありそうな店舗の並びでしたが、創業は一緒だったようだ。廣榮堂本店のきびだんごは岡山駅や空港でも買えました。
岡山電気軌道 東山・岡電ミュージアム 2024年9月14日撮影
門田屋敷近くの陸橋から終点の東山を望む。また門田屋敷からはまた大通りを走る。
岡山電気軌道 東山・岡電ミュージアム-門田屋敷 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 門田屋敷 2024年9月14日撮影
引いてくるとこんな感じです。
岡山電気軌道 門田屋敷-中納言 2024年9月14日撮影
中納言に向けての路地に入っていく7201号。岡山電気軌道はフルラッピングされているのでオリジナル色が何なのかよく分からないです。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 土木遺産京橋にて
岡山電気軌道の撮影をしています。
旭川に架かる三つの橋を望む場所から線路沿いに戻ってきました。
一番大きな橋の京橋付近で撮影してみます。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
西大寺町のごっついアーケードを入れて。
東山本線は西大寺町から先は生活感のある場所を走ります。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
京橋の上から。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
京橋へのちょっとしたスロープを上る7002号。望遠レンズで撮影すると勾配が分かる。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
1917年に架けられた京橋。隣には水管橋も併設されておりこちらも1905年竣工。
色々調べながらブログを書いていますが、京橋界隈は山陽道の陸運と旭川の水運が交差する場所で、船着き場として大変賑わった場所だったようだ。前回アップした、古い建物が点在する中洲(中島)は遊郭や夜店が立ち並ぶ歓楽街だったとのこと。
時代の流れ、交通の変化によりいまはご覧の通りひっそりとした雰囲気の場所になっている。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
小トラス橋の水管橋も味わい深い。この水管橋による下水の発達により人々を川から遠ざける原因になったようだ。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
歴史がある京橋界隈でした。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 岡山城と路面電車
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
最後に西大寺町から数えて3番目の橋「小橋」を望む場所へ。
ここでは前回訪問後に分かった岡山城バックに撮影できるポイント探してみます。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
1番目の京橋を望む場所からどこだろうと探しながら歩いてきましたが、小橋を撮影できる場所から岡山城を見ることができました。これを撮りたくて望遠レンズを持ってきました。
今回岡山城の近くのホテルに宿泊しましたが、お城は近くで見てきませんでした。。。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
車被りが多く何本か粘りました。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
中洲の中には雰囲気のいい建物が点在していました。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
再び中橋へ。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
そして京橋までもどりました。
前回訪問時に撮影出来なかったアングルで3つの橋を撮影できて良かったです。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
川のほとりに降りてみました。京橋の上で撮影してみましょう。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 旭川の中洲地帯を望む
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
清輝橋からてくてく歩き東山本線が走る西国街道を望める場所までやって来ました。
岡山市内を流れる旭川ですが、ちょうど岡山電気軌道が走る西国街道が中洲の部分に通っており3つの橋を渡っていきます。
一番大きな京橋を望む場所へやってきました。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
大正時代に架けられた京橋をトコトコ走る路面電車。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
この辺りは木造壁の古い建物が多く残っていて興味深い。後で訪問してみよう。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
晴れの国岡山ですが、この日は雲が多く太陽が雲に隠れるとのっぺりした画になってしまいます。陽があたるのを狙って何本か待ちました。黄色の電車が一番目立っていいのですが。。。
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
中洲と中洲の間に架かる橋(中橋)を望む。
岡山電気軌道 小橋-西大寺町 2024年9月14日撮影
岡山電気軌道 西大寺町-小橋 2024年9月14日撮影
木造家屋を入れて。
本日もご覧頂きありがとうございます。
岡山電気軌道の旅 終点の清輝橋にて
岡山電気軌道の沿線を撮り歩きしています。
電車に乗り清輝橋線の終点清輝橋にやって来ました。
岡山電気軌道 清輝橋 2024年9月14日撮影
乗車してきた7501号を望む。終点の清輝橋は複線が単線になり行き止まりとなっていました。
岡山電気軌道 清輝橋-東中央町 2024年9月14日撮影
終点に到着すると待っていたお客さんを乗せ、すぐに折り返して岡山駅前に向かいます。終日清輝橋線に入っていた7501号はいったい何往復するんでしょうかね。
せっかくなので次の電車をお迎えしてみます。
岡山電気軌道 東中央町-清輝橋 2024年9月14日撮影
カーブの向こうから電車がやって来ました。この辺りも交通量がかなり多いです。
岡山電気軌道 清輝橋 2024年9月14日撮影
8101号も到着後、すぐに折り返していきました。
岡山電気軌道 清輝橋-東中央町 2024年9月14日撮影
清輝橋線の撮影はうまく撮れそうも無さそうでしたので、東山本線に移動してみます。
前回訪問時は線路沿い中心に歩きましたが、今回は少し離れたところから撮影してみたいと思います。ショートカット出来そうなので徒歩で移動してみます。
本日もご覧頂きありがとうございます。