おまえだ!

最近は路面電車の撮影で月一回程度遠方へ外出するだけで、休日にどこかに撮影しに行くことがめっきり少なくなってしまいました。撮りたい車両や路線は数多くあるのですが、日々の仕事の疲れもあり腰が上がらない状況です。。。

先日、仕事で訪問した埼玉県の花園地区。最寄りの駅は秩父鉄道の小前田駅で久しぶりに秩父鉄道に乗車しました。ひらがなで書くとなかなかユニークな駅名です。
秩父鉄道小前田駅にて(2024年5月22日撮影)

IMG_6222.jpg
電車で都内に行かなくてはならず、昼下がりに社用車を降ろしてもらった小前田駅。
改札口付近の屋根を延長した開放的な駅舎でした。

IMG_6227.jpg
壁が無いので非常に開放的。

IMG_6224_20240525223657162.jpg
無人駅のようでしたが立派な出札室が残っていました。

IMG_6228.jpg

IMG_6229.jpg

IMG_6230.jpg
昼下がりの小前田駅。木造の待合室。

IMG_6231.jpg
昼でも30分ヘッドで電車がやって来ます。あと10分少々で羽生行きの電車が来るのでホームで待ってみましょう。

IMG_6232.jpg
良い建屋が残っていますね。

IMG_6235.jpg
熊谷寄りで遠くの踏切が鳴り始めました。この時間は寄居方面の電車は来ないはずだが。。。と思っているとデキ車に牽かれたヲキ、ヲキフのホッパー貨物が入線してきました。これはラッキー!

IMG_6237.jpg

IMG_6241.jpg
乗る予定の熊谷行きと行き違いをするようです。思っていたのと違う番線に入線してきました。こういった貨物用の待避線があるんですね。

IMG_6243_2024052522381360c.jpg
すぐに寄居方面から乗車予定の元都営三田線の5000系電車がやって来きました。今ではもう秩父鉄道では最古参のようです。
ほんの10数分の電車待ちの滞在でしたが、ぎゅっと秩父鉄道の魅力を堪能しました。

IMG_6244.jpg
5000系車内。よく整備されています。

IMG_6247_202405252238163f4.jpg
熊谷駅到着。SLも子供が小さかった時以来乗車していないなぁ。

本日もご覧頂きありがとうございます。

9731レ スナップ写真

先日の9731レ EL鉄道開業150年号のスナップ写真より。
駅での停車中に撮影しました。1発撮りの緊張感のある沿線撮影が好きですが、たまにはこうやって列車と対峙するのもいいですね。


B56A9454.jpg

B56A9452.jpg

B56A9391.jpg

B56A9482.jpg

B56A9417.jpg

B56A9399.jpg

B56A9397.jpg

B56A9401.jpg

B56A9402.jpg

B56A9404.jpg

B56A9418.jpg

B56A9504.jpg

B56A9502.jpg

B56A9494.jpg

EF65 501号機も12系客車も今では貴重な国鉄設計の車両です。
末永く活躍すると良いですね。

次は「高崎てつどわくわくフェスタ」の撮影会の写真です。
沢山撮影したので、ブログ用にRAW現像が間に合わないです。。。更新まで少し時間が空くかもしれません。

本日もご覧頂きありがとうございます。

EL鉄道開業150年号(9731レ) 乗車

鉄道開業150年で今年の秋は各地で色々な記念の催し物が開催されています。

高崎てつどうわくわくフェスタ!が鉄道の街群馬県高崎市にあるぐんま車両センターで開催されていましたので参加してきました。
高崎フェスでは、以前は無料での機関車撮影会も行われ参加したこともあるのですが、最近のこの手の撮影会はで少人数限定の有料となっており、今年は恒例の機関車撮影会も事前申込の定員制になっていました。
この手のJR東日本の撮影会では安い30分5000円で、運よくチケットを購入することができましたのでこちらをメインに訪問となりました。


さて同日午前中には上越線でEL鉄道開業150年号という記念列車が運転されます。午前中はこの列車の沿線撮影、午後は撮影会に参加というスケジュールを組みました。しかし、この列車の牽引機はEF65 501号機のようで、記念列車にはふさわしい抜擢なのですが、ロクヨンフリークとしては少し残念。2日前にえきねっとで同列車の空席状況を見てみると、進行方向逆ですが窓際の席がたまたま空いていました。沿線での撮影はせず、時間もあるので高崎駅に指定時間まで戻って来れる渋川駅までの短い区間の乗車を楽しんできました。

B56A9381.jpg
事前情報でEF64 1001号機が撮影会で展示とのことでしたので、
必然的にEF65 501号機が抜擢されました。
東海道本線のブルトレ牽引等実績は十分。

B56A9383.jpg
おなじみのロゴの記念ヘッドマークが装着されていました。

B56A9367.jpg
ホームに旅客の電気機関車が入線するのは今は滅多にない風景になりました。
EF65 501号機をこれだけ近くで見るのは初めてかもしれません。

B56A9411.jpg
旧型客車ではなく12系5両の編成。12系のディーゼル発電機の匂いを嗅いだら、上野駅でブルートレインや客車ジョイフルトレインを撮影していた子供の頃を思い出しました。変態ですね。。。

B56A9434.jpg
定刻、甲高い汽笛とともに出発。高崎駅の駅員さんが大勢でお見送りです。
なかなか感動したシーンでした。たまにはこういったイベントの列車に乗車するのも良いですね。沿線で手を振ってくれる方もたくさんいて気分が高まります。

B56A9457.jpg

B56A9446.jpg

B56A9450.jpg
すぐに新前橋駅着。こちらも駅員さんたちがお出迎え。サボの展示や新前橋運輸区のゆるキャラのかもしーも登場。

B56A9470.jpg
新前橋駅から渋川駅までは少しずつ沿線に田畑が目立つようになります。窓のこの開口のツメも懐かしいです。

B56A9513.jpg
あっという間に渋川駅着。停車時間も長いため、出店が出たりと賑やかな雰囲気に。もっと乗車したかったところでしたが、こちらで下車。沿線撮影だと一発撮りで列車の雰囲気も分からずじまいですが、こうやって乗車すると色々なことが分かり良かったです。やっぱり鉄道は乗らないと駄目ですね。。。

IMG_3176.jpg
列車の発車間際に頂いたカード。子供向けに用意していたそうですが、
余ったので近くにいた大人にも配っていただきました。
このカード、デザインが秀逸。良い記念になりました。

B56A9520_20221016205038228.jpg
発車は女性の駅長さんらとお見送り。
甲高い汽笛を鳴らして水上駅目指して走り去っていきました。
本当に短い時間の乗車でしたが、これが運賃+指定席料金だけで楽しめるのは本当に素晴らしい。乗車できて良かったです。

スマホ動画ですが、渋川駅の発車シーンをYouTubeにアップしました。
ホイッスルが旅情を誘います。ぜひご覧ください。


本日もご覧頂きありがとうございます。


芳賀・宇都宮LRT 車両基地へ

3月の下旬に子鉄の高校入学祝を兼ねて栃木の湯西川温泉まで旅行に行ってきました。いつもなら鉄分多めで撮り鉄しながらの旅行になりますが、子鉄がメインの旅行なので今回はコンデジのみ持参です。
しかしせっかく栃木へ行くなら多少は鉄分スポットへ周りたいところもあります。宇都宮で餃子を食べてから少し寄り道をしました。

2年程前から宇都宮に仕事で行く機会が何回かあり、行くたびに芳賀・宇都宮LRT(ライトレールトラジット)のPR看板がありすこしづつ宇都宮駅東口が整備されていくのを見てきました。
どうやら既に県民向けで芳賀・宇都宮LRTの車両お披露目会などが実施されているようでしたので、車両基地を外から見学で訪問してきました。イラストでしか見ていなかったので現車を見るのは初めてです。

DSCN0796.jpg
黄色いデザインが何ともカッコいい。黄色は宇都宮特有の夕立ち「雷」を再現とのこと。
路線ロゴのマークと車両デザインが同じになっています。窓も大きく開放的です。

DSCN0788.jpg
低床台車で地上30cmのバリアフリー構造です。

DSCN0792.jpg

DSCN0794.jpg
1編成3連構造です。台車は各車両1基なのかな?

DSCN0789.jpg
丸みを帯びたデザイン。かつての路面電車から進化しています。LRT(次世代型路面電車システム)です。停留所の他にトラジットセンターなる他の交通手段と乗り換えられる施設を要所に作って、バスや地域交通、自転車などと連携するようですね。

DSCN0797.jpg
平石地区に立派な車両基地が作られていました。留置中の車両が走るのが楽しみですね。2023年3月の開業を目指しているそうです。

DSCN0798.jpg
ベルモール(ショッピングモール)近くの専用軌道の工事の様子。
道路の真ん中に線路が敷設する工事が行われていました。

DSCN0800.jpg
分かりにくいですが、白色のコンクリート部分が専用軌道になる部分。複線ですね。コンクリート部分に溝がありここにレールがセットされるのではと思います。

着々と開業に向けて準備が進められていましたが、線路敷設はまだ時間がかかりそうです。
先に車両が搬入されているのは珍しいのでは?
前から気になっていた芳賀・宇都宮LRTを見ることが出来て良かったです。

本日もご覧頂きありがとうございます。


新鋭E257系 踊り子7号乗車

社用で三島へ。新幹線で行くのが一番早いのですが、PCを立ち上げるとあっという間に着いてしまいます。車内テレワークをするつもりで、特急踊り子で向かってみます。修善寺行きがあれば良かったのですが、時間的に伊豆急下田行きしかありませんでした。

先のダイヤ改正で185系が勇退。新鋭のE257系の踊り子初乗車です。あずさでは乗ったことが何回もありますが・・・



非貫通型が先頭車でした。ライトカバーやスカートがあずさ・かいじ時代と異なり、精鋭な印象の顔つきになりました。すべて3月31日撮影。


IMG_1984.jpg

社内にも特徴的なメタリックブルーのラインが装飾されています。あずさ/かいじの転用とは言えども、185系に比べると格段と社内設備が改善されましたね。

空席が目立ちましたが、春休みもあってか旅行客ばかりでした。このご時世で、座席を回転して座るは、飲食(酒)をするはで、あまりいい乗車環境ではありませんでした。


IMG_1988.jpg

仕事をしていたらあっという間に根府川の白糸川鉄橋を渡ります。桜が満開で綺麗。


IMG_1989.jpg

伊豆急下田行きだと湯河原下車客はほとんどいませんね。こちらも駅横の桜が綺麗でした。


IMG_1992.jpg

あっという間に熱海に到着。ここから先の東海道本線はJR東海の管轄。211系が現役で活躍しています。この211系も315系が年度内投入が発表されているので玉突き廃車になる可能性が高そうです。


IMG_1991.jpg

踊り子が発車した後に東急の車両が姿を現しました。調べると無ラッピングの東急東横線のリバイバル編成とのことです。伊豆急はもともと東急系ですが、東急の車両はステンレスなので長持ちするのか、全国各地の私鉄路線で第二の活躍をしていますね。


IMG_1993.jpg


IMG_1994.jpg

目的地の三島駅にて。伊豆箱根鉄道が停車していました。ヘッドマーク付きの車両やラブライブサンシャインのラッピング車両、はたまた軌道線復刻塗装など変わった車両が走っているようです。面白そうです。


本日もご覧頂きありがとうございます。



185系 踊り子13号乗車

終焉近い185系の特急踊り子への乗車機会が先日ありました。

夏の終わりにも踊り子13号の修善寺行きに乗車し、快晴の相模湾の景色とMT54の唸るモーター音を堪能したが、今回が最後の機会になるかもしれません。。。


IMG_1623999.jpg

大胆なストライプのデザイン。

子供の頃このデザインを見た時は衝撃的でした。

12月11日 三島駅にて


IMG_16199999.jpg

熱海駅では伊豆急下田行きと分割。少し長めに停車。

向かいのホームには東京行き踊り子8号が入線。併合編成を待つ。

12月11日 熱海駅にて


IMG_16169999.jpg

東海道線といえばこれですね。

今年は車内、自宅、サービスエリアでと何箱も食べました。。。

川崎-横浜間の並走線路が多い区間の景色を見ながら食べるテツ的幸せ。。。


IMG_161799999.jpg

東京駅出発時の指定席はガラガラでしたが、途中駅から結構乗車してきました。

GO to~の影響か?修善寺行き編成なので中伊豆、西伊豆方面の旅行ですかね。

この車両では社用の利用者は私ぐらい・・・みんな楽しそう。


IMG_162299999.jpg

「たばこのすいがらは入れないでください おす」

時代を感じます。


IMG_161499999.jpg

窓が下から開く車両も少なくなりました。

子供の頃はこの三角取っ手が硬いのがありうまく開けれなかったのを思い出します。


平日でしたが沿線では撮り鉄さんの姿を結構見かけました。

この冬が最後の撮影チャンスですかね。。。


本日もご覧頂きありがとうございます。




わ鐡 鉄道の歴史を巡る旅 最終回


だらだらと更新してきた、わたらせ渓谷鐡道の鉄道の歴史を巡る旅も最終回。

わたらせ渓谷鉄道の大間々駅から徒歩で上毛電気鉄道と東武桐生線の共用駅の赤城駅を目指します。

時間が押しているので早歩きです。。。


IMG_0797.jpg

赤城駅にはこんな愛らしい自動販売機が。撮影した時は上毛電気鉄道とわたらせ渓谷鐡道の自動販売機かと思っていましたが、両方とも上毛電気鉄道のデザインでした。右は茶色いのでわ鐡かと。。。よく考えれば鉄道の駅が違いますね・・・。


駅の雰囲気で赤城駅は来たことがあるなぁなんて思っていましたが、過去に訪問していました。

その時はぐんまちゃんが出迎えてくれました(^^;


IMG_0800.jpg

急いで切符を購入し駅構内へ。

すでに特急りょうもう32号が入線済み。

群馬県から一気に浅草までいけるという北関東の東武鉄道網には驚かされます。

東武鉄道は長大路線ですね。


IMG_0801.jpg

隣接している上毛電気鉄道のホームにはちょうど電車が上下線ともに入線してきました。

赤城、桐生と小さな町ですが、東武鉄道、わたらせ渓谷鐡道、上毛電気鉄道、JR両毛線と

鉄道網が作られています。


IMG_0803.jpg

赤城駅の売店で名物のひもかわうどんを購入。

ゆで時間が長いですがおいしい。


IMG_0805.jpg

東武850系を見かけた。

8000系をワンマン対応3両化した形式ですが、前パンが格好いい。

ローカル線専用車かな。


IMG_0807.jpg


IMG_0809.jpg

北関東の美しい田園地帯を走る。

東武伊勢崎線は館林以北では本当に風光明媚な場所を走りますね。

このあたりの台風の被害は大丈夫だったのか心配になりますね・・・


IMG_0810.jpg

利根川を渡り


IMG_0813.jpg

荒川を渡るともうすぐ北千住につきます。


普段は○○で△△という列車を撮影するといったような点での鉄道との付き合い方をしていますが、今回はのんびりと大枠の予定しか決めずカメラ片手に小旅行をしてみました。たまにはこのような旅もいいものです。

わたらせ渓谷鐡道は、国鉄時代の施設や古い車両を今も大切に使用したり保存していながらも、観光向けに有効活用していました。こういった元気のいい地方路線があることは素晴らしいと思います。

列車に乗って旅をするっていいですね。


9月22日(日)

東武伊勢崎線北千住駅~特急りょうもう1号~東武桐生線相老駅

わたらせ渓谷鐡道相老駅~715D~大間々駅~代車715D~上神梅駅

上神梅駅~717D~神戸駅~レストラン清流訪問~旧足尾線琴平トンネル見学~神戸駅

神戸駅~719D~足尾駅~足尾駅保存車両群見学~足尾駅~722D~大間々駅

わ鐡保存車両見学~徒歩~東武桐生線赤城駅~特急りょうもう32号~北千住駅


長々とお付き合いいただきありがとうございました。

本日もご覧頂きありがとうございます。



わ鐡 鉄道の歴史を巡る旅⑨

IMG_0879.jpg


大間々駅で途中下車したのは、わたらせ渓谷鐡道で活躍した車両が保存されているからです。


IMG_0788.jpg

大間々駅も三角屋根の建物で駅前広場も広く味わい深い。昭和17年建築。


IMG_0791.jpg

大間々駅は車両基地も併設されており運用に就かない気動車が留置されています。朝に不調で車両差し替えになった気動車も修理されている頃でしょうか?


駅の横にある駐車場の片隅にわたらせ渓谷鐡道で活躍した気動車が屋根付きの建物の下で保存されています。


IMG_0789.jpg

わ89 101号車。わたらせ渓谷鐡道の開業時に導入されたレールバス型の車両。国鉄の廃止路線が第三セクター鉄道に移行した際に全国で導入された富士重工製LEカーの一つ。エンジン等バスの部品も流用され低コストでの車両製造が可能となった。「こうしん」のヘッドマークは足尾町にある庚申山からとったもの。


IMG_0790.jpg

富士重工はその後鉄道車両事業から撤退し、新潟トランシスへ技術譲渡された。

富士重工製の車両がまだ走っている路線はどれくらいあるのでしょうかね?


もう一両保存されていました。


IMG_0793.jpg

わ89-300形302号。こちらも富士重工製のLEカーの一種。開業当時に導入された。丸目3灯で「紅あかがね色」の面白いデザイン。


さて大間々駅で途中下車しましたが、次の相老、桐生方面行きの列車は約1時間10分後になります。google mapを見てみると、約1.1キロ先に東武桐生線の赤城駅があり、歩いて行けそうです。保存車両をゆっくり見すぎて時間が無くなりましたが、15:05発のりょうもう32号に乗車したい。15分程度で急いで移動します。


続く。



9月22日(日)

東武伊勢崎線北千住駅~特急りょうもう1号~東武桐生線相老駅

わたらせ渓谷鐡道相老駅~715D~大間々駅~代車715D~上神梅駅

上神梅駅~717D~神戸駅~レストラン清流訪問~旧足尾線琴平トンネル見学~神戸駅

神戸駅~719D~足尾駅~足尾駅保存車両群見学~足尾駅~722D~大間々駅

わ鐡保存車両見学


本日もご覧頂きありがとうございます。




わ鐡 鉄道の歴史を巡る旅⑧


長々と更新を続けてきたこの旅、足尾駅での保存車両の見学後、帰路につきます。

その前に足尾駅も木造駅舎でいい雰囲気なので少し紹介。


IMG_7291.jpg

足尾線の開業当初の雰囲気を残す足尾駅駅舎。わたらせ渓谷鐡道には大正元年の開業時の駅舎がいくつか残っています。前回公開した保存車両群のキハ35系が保存されていたのは貨物上屋で駅構内は結構広い土地です。足尾駅は足尾銅山関連の貨物駅も兼ねた足尾線の旅客と貨物の基幹駅で当時の銅山の活況もうかがえます。


IMG_0783.jpg

今は乗降客は少ないが、旧式の郵便ポストが乗客を見送り出迎える。


IMG_7293.jpg

駅構内にあった木造の手小荷物保管庫。

レンガ造りのランプ小屋もあったみたい。見逃してしまった。。。


IMG_7296.jpg

終点間藤駅からの折り返しの722Dが入線、そして乗車。

終点間藤駅の先には貨物専業の足尾本山駅までの廃線跡もあり、

こちらは次回のお楽しみでとっておくことにします。


IMG_0784.jpg

渡良瀬川沿いの山々の緑が美しい。

窓ガラスから川を覗きこまなくても車窓は十分楽しめる。

トロッコ車両が運転される意味が分かる気がした。


IMG_0786.jpg

一気に大間々駅へ。

行きのルート通りなら相老駅から東武桐生線に乗車となりますが、

手前の大間々駅で見たいものがあり途中下車しました。


続く。もう少しお付き合いください。


9月22日(日)

東武伊勢崎線北千住駅~特急りょうもう1号~東武桐生線相老駅

わたらせ渓谷鐡道相老駅~715D~大間々駅~代車715D~上神梅駅

上神梅駅~717D~神戸駅~レストラン清流訪問~旧足尾線琴平トンネル見学~神戸駅

神戸駅~719D~足尾駅~足尾駅保存車両群見学~足尾駅~722D~大間々駅


本日もご覧頂きありがとうございます。



わ鐡 鉄道の歴史を巡る旅⑦


神戸駅から719Dに乗車します。次は足尾駅を目指します。


IMG_0758.jpg

神戸 (ごうど)駅-沢入(そうり)駅間。

前回紹介した草木ダム方面を望む。左の白い建屋は沢入(そうり)発電所。

旧線はダムに沈んでしまいましたが、台風被害などを考えるとダム治水も大切だと思います。


IMG_0761.jpg

沢入(そうり)駅にて。古い木造の待合室があった。


IMG_0773.jpg

沢入駅-原向駅間。だんだんと山深くなり、渡良瀬川も大きな岩が増えてくる。

車窓は本当にすばらしい。


IMG_7263.jpg

終点の間藤駅の1つ手前の足尾駅で途中下車。

有名な足尾銅山の施設はさらに1つ前の通洞駅が最寄です。

今回は足尾銅山の見学はせず、足尾駅に保存されている車両群を見学します。


展示車両が数々あるのでダイジェスト版で・・・


IMG_7270.jpg

キハ35 70

足尾線でも活躍。外吊り式扉が特徴。


IMG_7271.jpg

ツートンカラーの車両はキハ30 35

便所のない両運転台車がキハ30

一方で便所あり片運転台車がキハ35

連結面を見るとよくわかる


IMG_7274.jpg


IMG_7282.jpg


IMG_7286.jpg


IMG_7272.jpg

味わいのある車両なのですが、保存状態が悪い・・・


IMG_7276.jpg

ヨ 8928

この形式は一部でまた使われていますね。


IMG_7273.jpg

タキ35811

かつてのタンカーの主力車両


IMG_7277.jpg

タキ29312

古河機械金属所有の濃硫酸専用の私有タンク車


IMG_7275.jpg


IMG_7283.jpg


IMG_7280.jpg


IMG_7269.jpg


IMG_7289.jpg

古河鉱業所属だったアントかな?


おまけ

IMG_7288.jpg


IMG_7267.jpg

足尾駅にはトロッコわたらせ渓谷号で運転されているDE10+12系が留置されていました。

午後の運転までつかの間の休憩です。


保存状態が悪い車両が多くて残念でしたが、足尾線で活躍したキハ35系気動車や私有タンク車を見ることができたのは良かったです。動態保存状態の車両もあるようです。長く保存していただきたいですね。


さて足尾まで乗車してきた車両が終点の間藤から折り返してきますので、この列車に乗車することにします。滞在時間30分程度でした。


続く。


9月22日(日)

東武伊勢崎線北千住駅~特急りょうもう1号~東武桐生線相老駅

わたらせ渓谷鐡道相老駅~715D~大間々駅~代車715D~上神梅駅

上神梅駅~717D~神戸駅~レストラン清流訪問~旧足尾線琴平トンネル見学~神戸駅

神戸駅~719D~足尾駅~足尾駅保存車両群見学~足尾駅


本日もご覧頂きありがとうございます。






プロフィール

熊猫

Author:熊猫
風景と鉄道をテーマに鉄道写真を撮影しています。
一番好きな車両のEF64型電気機関車の撮影機会が減ってしまったので、開設当初からのブログ名を思いきって変更しました(2022年1月)

最近は各地を走る路面電車の撮影がメインになってきています。

ブログの更新頻度はマイペースですが、よろしくお願いします。
よろしければ過去の書庫もご覧ください。
コメントもお気軽にどうぞ。
Instagramはwywpm935で更新。

※当ブログ内の写真や記事の無断転載は禁止です。対策でやや画質を落としています。

旧ブログ名「出撃!去り行く国鉄型電機関車EF64の撮影日記」

ブログ開始 2008年2月

カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス数
ご覧頂きありがとうございます。
ブロとも一覧

鉄道省画像部

北鉄局の撮影日記

ムーちゃんの鉄旅帳

マイペースな鉄分補給 2nd
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR