11/23 鶴見川橋梁にて
この3連休は天気が良かったのですが、遠出もせず終了となりました。
11月23日は首都圏の昼の運用が激減してしまったロクヨン貨物狙いで出かけてきました。久しぶりの電車&徒歩鉄です。
京成高砂から歩いて新金線内で1091レを撮影、神保町経由で一気に鶴見へ向かいました。前から訪問してみたかった鶴見川橋梁へ行ってきました。
東海道貨物線 新鶴見-鶴見 3075レ (11月23日撮影)
鶴見駅からもそんなに離れていませんでした。撮影されていた方は他に1名のみ。日曜日、しかも連休の谷間でウヤが多いので滞在時間僅かでしたが通過は3075レのみでした。
有名なお立ち台ですが意外と狭い場所なんですね。この時期の3075レの通過時刻には側面に日が回らないです。
鶴見川に来る前に神保町の書泉に寄りました。ネコ・パブリッシングの本のバーゲンフェアをやっていて、前から欲しかった「列車名変遷大事典」が、定価11429円がなんとフェア特価2200円で販売されていたのでコレを買いに行きました。しかしこの本、図鑑以上に大きくしかも上製本のため重い・・・。鶴見の撮影地まで運ぶことになりました。。。帰りに買えばよかったと後悔。。。
本の内容はかなりマニアックでした。ヘッドマークがいろいろ載っていたらもっとよかったのにと思いました。
本日もご覧いただきありがとうございます。
ロクヨンがいい時間帯に走っていないのでネタがないです。。。
東武東上線ファミリーイベント 8000系編
東武東上線森林公園研修区でのファミリーイベントからもう1週間が経ってしまいました。
今回のイベントでのメインがかつての東武鉄道の最大派閥8000系の展示。いろいろな8000系が展示されていました。
東武東上線 森林公園研修区にて (11月16日撮影)
こちらは懐かしいセイジクリーム単色の81111編成。新前面でこの塗色の時代はなかったはずですが、子供の頃は東武線といえばこの色でした。懐かしいです。車番が水色で書かれていて、そういえばそうだったなぁ・・・と思い出しました。
東武東上線 森林公園研修区にて (11月16日撮影)
こちらは記憶にない、ロイヤルベージュとインターナショナルオレンジのツートン。8111編成は一時はイベントや臨時列車で運行されていましたが、最近はめっきり運転機会が減りましたね。またアーバンパークラインに来てくれないかなぁ。
東武東上線 森林公園研修区にて (11月16日撮影)
歴代塗装3種類のそろい踏み。それぞれ特徴があっていいですね。
この連休中に新前面でツートンカラーの編成がまた復活したみたいですね。機会があれば撮影してみたいです。
東武東上線 森林公園研修区にて (11月16日撮影)
秩父鉄道乗り入れの「上長瀞」表示バージョン。コロコロ方向幕を回してくれていました。この面構えはまさに伝統の東武顔です。おでこの通過表示灯がいいですね。
南武線E233系N9編成配給を追う
本日は有給休暇でした。せっかくの平日休み、中央西線の6883レの追っかけにするか、南武線E233系配給にするか迷いましたが、中央西線は恵那あたりから追いかけると未明の2時に出発をしないとならず、通常通りの起床で間に合う上越線のE233系配給の撮影に出かけました。
関東平野部は快晴でしたが、水上は雨。上越国境の土樽はなんと雪景色、湯沢から先も本降りの雨というあいにくの天候での撮影となりました。
まずは一発目。
上越線 大沢-石打 配9772レ 南武線E233系N9編成配給
雨が強く線路付近で車の後部ドアをひさしにして撮影できる場所を探しての撮影でした。紅葉した木々もありましたが、雨に濡れないことを第一優先にしたら、なんとも中途半端な撮影場所の選定になってしまいました。。。
上越線 大沢-石打 配9772レ 南武線E233系N9編成配給
こちらは手持ちのNikonJ1で。カツカツでしたが、E233系が6両と短かったため、何とか全編成構図に入りました。通過時には雨もやみ、薄日が時折さす状況。背後の山も少し顔を出してくれました。
越後湯沢停車のうちに先回り。岩原のカーブで撮るか迷いましたが、雪景色の上越国境を越えて、群馬県側へ。
上越線 湯檜曽-水上 配9772レ 南武線E233系N9編成配給
2発目は前から訪問したかった第六利根川橋梁へ。ここは6人程度が集まりました。紅葉が綺麗です。通過時には雨が降り出し猛烈に寒かったのですが、来た甲斐がありました。
上越線 湯檜曽-水上 配9772レ 南武線E233系N9編成配給
こちらはまたもや手持ちのNikonJ1でもう一枚。傘を置いて、三脚のカメラで1枚、手持ちのJ1でもう1枚と忙しいです。。。
ここから先は長い運転停車も大宮までなく、追っかけは厳しかったのですが、関越道の駒寄PAにETCスマート出口があり、線路からもそれほど離れてなさそうでしたので、駄目もとで降りてみました。
上越線 八木原-群馬総社 配9772レ 南武線E233系N9編成配給
いつの間にか抜かしていたみたいです。ついてほどなく踏切が鳴り、もう一枚撮影できました。関東平野部は晴れで青空の下走る列車を撮影できました。
このあと大宮での運転停車中にさらに撮影できましたが、夕方から用事もあり帰路につきました。
交通費は使いましたが・・・有意義な休暇となりました。
本日もご覧いただきありがとうございます。
東武東上線ファミリーイベントへ
本日は東武東上線ファミリーイベントへ森林公園の車両基地まで行ってきました。実は東武東上線にしっかりと乗車したのは初めてでした。地元東武アーバンパークラインではまだまだ主力の8000系が並ぶとのことで、子鉄同行で朝早く起きて行ってきました。
東武東上線 森林公園研修区にて
展示車両は既報のとおり8000系の並びとなっていました。ヘッドマークや行き先表示を変えたりしてくれていました。パンダ顔の8000系はアーバンパークラインで毎日見ているのですが、東上線だと少数派なのかな?
東武東上線 森林公園研修区にて
こちらが正面からの並び。大変な人数の人垣ができており、押し合いへし合いとなっており正直危険そのものでした。先日の隅田川貨物フェスティバルのように展示車両を回遊する形の撮影会にするなど工夫をしないと駄目だと思いました。これだとファミリーイベントと謳っていますが、一般の人なんかは記念写真など撮影できない状態でした。
東武東上線 森林公園研修区
東武東上線は今年ちょうど100周年。スカイツリーライン系統と完全に分かれているのであまり馴染みがありません。本日初めて長距離乗車しましたが、埼玉のベットタウンを結んでおり、10両編成で時間間隔も短く運転されているのは圧巻でした。
1091レ 市川にて
総武快速線の撮影地は開拓できそうでなかなかできません。高架区間も多いし柵で囲まれているし難しい。今回はお手軽駅撮りポイントの定番、市川駅先端で撮影した1091レをUPします。
1091レ 船橋にて
最近ロクヨン貨物の撮影が減ってきているので撮りためた画像より。6月頭よりEF65と運用差し替えがあり、蘇我貨物の1091レにロクヨンが充当されています。
この日は運用差し替え後初めて撮影に出かけました。
総武快速線 市川-船橋 1091レ (6月14日撮影)
船橋駅の総武快速ホームの市川寄り先端で撮影。海神カーブを望みます。通勤時にこれはもしや超望遠で狙えばボックス等の障害物を抜けるのでは?と思っていたので訪問。デジ400mmレンズで撮影してみました。1091レは編成が長いので入りきりませんでした。
秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号 他
今週末は天気が悪いです。今朝の船橋界隈は朝からいろいろ臨時列車ネタがありましたが、時間が被るネタもあり以前から子鉄が撮りたい撮りたいと言っていた「いろどり(彩)」が千葉に入線するのでいろどり狙いでサクッと東船橋に出撃してきました。
まずは練習で土休日運転の「新宿さざなみ号」
総武快速線 船橋-津田沼 9041M 新宿さざなみ号
幌がすごいことに・・・千葉地区のE257系は5連で運転されていることが多いです。前面がシルバーでよく見るとなかなかカッコいいです。
待ち時間にようやく記念ヘッドマーク付きの総武緩行線に出会えました。
総武緩行線 東船橋 827B 総武本線120年記念HM付(ミツB28編成)
通勤途中も休日に出かけているときも目を皿のようにして探しているのですが、なかなか出会えていなかった。ようやく写真を撮ることができました。
そして本番の「快速秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号」
総武快速線 津田沼-船橋 9322M 快速秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号
485系(いろどり(彩)) (子鉄クウネル撮影)
初めて見ましたがすごいデザインですね・・・。種車は485系だそうです。明日も運転されるみたいですね。いいなぁ紅葉とワインって。
東船橋あたりでいろどりと離合するかななんて思っていましたが・・・
総武快速線 船橋-津田沼 9353M 485系ニューなのはな
いろどり(彩)とはタイムラグがあり、逆に続行の東京方面行き快速電車と被るところでした。ニューなのはなも種車は485系ですね。若い撮り鉄達はニューの前身の初代なのはなは分からないかもしれませんね。
帰りがけに・・・
総武快速線 船橋 1022M 特急あやめ2号 (子鉄クウネル撮影)
LEDが割れてしまいましたが、あやめ号でした。まだ「あやめ号」が走っていたんですね。猛スピードでカッ飛んで通過していきました。
短い時間でしたが子鉄とともに鉄分補給できました。
やっぱり子供は特急電車とか珍しい電車が好きですね。
本日もご覧いただきありがとうございます。
東武博物館へ(懐かしい写真付き)
先週末の3連休は浅草~東武博物館へ遊びに行ってきました。
関東の数ある大手私鉄の中でも東武鉄道が一番好きです。今も自宅のすぐそばにも東武アーバンパークラインの線路があります。生まれたときから身近にある鉄道だからかもしれません。子鉄も東武鉄道は大好きです。車種も多いのが魅力です。
東武博物館へはもう何回も訪問していてブログにも行く度か登場してきているので、今回は懐かしの写真とともに保存車両をUPしてみます。
東武野田線 柏駅 1988年頃?
いきなり懐かしい写真より。小学六年生の時に日光へ修学旅行へ行った時に乗った5700系集約臨快速たびじ号です。撮り鉄はできなかったので、同行のカメラマンが撮影していた写真を購入した覚えがあります。この写真を買ったのは全校で私だけ?ですかね。。。
隣に停車中は3000系。すでに現在の塗色ですね。その奥は常磐線103系かな。
東武博物館 5700系5703号
今東武博物館でほぞんされているのはカットモデルのみ。一両まるまる保存してほしかった。。。
東武博物館 5700形5701号(ネコひげ)
こちらは記憶にない車両ですが、マルーン色がなんとも素晴らしい。「けごん」のエンブレムもいいですね。ひらがなの「けごん」がなんともいい味です。
東武伊勢崎線 北千住駅 1720系特急きぬ(1988年7月10日撮影)
同じひらがなつながりでこちらは「きぬ」。子供の頃豆腐みたいな名前だと思っていました。1720系デラックスロマンスカーもカットモデルのみの展示。残念です。デラックスなんていう言葉最近聞かないですよね。
東武博物館 1700形 特急けごん
こちらは1720形の前身の1700形。模型です。なかなかいいデザインです。
最後に最近8000系で復活したという懐かしいセイジクリーム色の電車の写真をUP。子供の頃の東武電車といえば単色肌色の電車でした。
東武野田線 馬込沢駅 3000系柏行き(1987年11月3日撮影)
東武野田線で運転されていたセイジクリームの車両の末期の頃。たまたま船橋から乗った電車が数が少なくなってきていたセイジクリームの肌色の3000系でした。離合するのは5000系。既に新塗色になっていますね。東武野田線は吊り掛けモーターワールドでした。
東武伊勢崎線 北千住駅 2000系(1988年7月10日撮影)
当時金太郎飴のように同じ顔ばっかりだった3000系、5000系、8000系と微妙に違った顔で不思議な感じを受けました。見慣れないせいか偽物チックな印象があります。日比谷線乗り入れのこの電車もセイジクリームでした。
東武電車は面白い。
今月東上線の森林公園車両基地でファミリーイベントがあるのと、恒例の南栗橋のファンフェスタが12月にあるみたいです。森林公園のイベントは8000系の塗色違いが3本並ぶとのこと。セイジクリームの車両も登板するので行ってみようかなぁと考えています。
本日もご覧いただきありがとうございました。
古い写真は写真をカメラで撮るという荒業ですので、画像が見づらかったかと思います。
おかげさまで4月14日のブログ移転以来10000アクセスとなりました。
ありがとうございます。
本日の臨単8175レ
10月から新鶴見のEF65から運用差し替えになった京葉線~武蔵野線を通る臨8175レです。本日は一昨日に蘇我貨物に運用された1012号機が充当される見込みでしたので買い物ついでに撮影に行ってきました。
武蔵野線 市川大野-東松戸 臨単8175レ
うーん、予想はしていましたが本日は単機でした。もう少し寒くなったらタキ車がつくのですかね・・・