久しぶりの中央東線へ(快速お座敷やまなし満喫号)

自家用車を手放してから数年、徒歩鉄で撮影を続けてきましたが、車がないと撮影しにくい路線や撮影場所があり再度自家用車を持つことにしました。田んぼ道や山道を走ることが多いので軽自動車の登録済中古車を購入。昨今の半導体不足でナビとドラレコの入荷が遅れ納車に1か月以上かかりましたが無事9月末に納車。

初の休日、車の試運転を兼ねて山梨方面へ。大垂水峠・笹子峠旧道の峠越えのドライブです。ただ走ってくるのも良いのですが、せっかくなので鉄道の撮影をしながら向かいました。折しも緊急事態宣言が解除になり、朝から中央高速は大渋滞。国道20号線も渋滞箇所があり、ぼんやり計画を立てていた撮影スケジュールは大幅に狂ってしまいました。

まずは数年ぶり訪問の裏高尾のプチ俯瞰場所へ。

中央東線 高尾-相模湖 9591M 快速お座敷やまなし満喫号 10月2日撮影
本当は四方津あたりで撮影する予定でしたが、大渋滞で国立府中で高速を降りることになり、時間的に間に合いそうな裏高尾へ向かいました。北側からの撮影で日中は順光にならないので「華」の色が全く出ないですね。

B56A1111.jpg
中央東線 高尾-相模湖 9M  あずさ9号 10月2日撮影
E353系は初めてきちんと撮影しましたが、カッコいいですね。この列車狙いで中央東線通いしても良さそうです。緊急事態宣言明けだからか、ほぼ満席でした。

B56A1135.jpg
中央東線 高尾-相模湖 473M  普通松本行 10月2日撮影
普通電車は211系になってしまいました。最後に中央東線を撮影したのはなんと2015年!八トタ189系3兄弟の撮影で毎週末通っていた頃です。

次はEH200の貨物列車を狙って場所を移動してみます。撮影予定が崩れ撮影場所はノープランです。

本日もご覧頂きありがとうございます。


11/3 トタSカーブを通過した貨物列車

11月3日の撮影分より。
トタSカーブでは189系狙いでしたが、実はかねてから撮影したかったロクヨン重連貨物83レもターゲットでした。今年は何度も訪問している中央東線ですが、ロクヨンは八王子までの運転なので、高尾以西で189系を待っていてもやってこない列車です。

まずは現地に到着してすぐにやってきた貨物。2083レ。中央東線の貨物の顔のブルサン牽引。

中央本線 豊田-八王子 2083レ (11月3日撮影)
南松本行きのコンテナ貨物。祝日でしたが運転されていました。編成も長いので迫力があります。


中央本線 豊田-八王子 86レ (11月3日撮影)
中央本線で桃太郎とは意外な気が来ますが、八王子発の貨物は山線区間を走らないのでEF210が充当されます。この時間帯は上り列車は順光線ですね。


中央本線 豊田-八王子 83レ (11月3日撮影)
この日撮影したかったのがロクヨンとブルサンの重連運用の83レ。運よく広島更新色の1049号機が充当されました。祝日でしたが週なかでしたので、タキ車が連結されると期待しましたがコキ4両のみでした。逆光なのが残念です。。。

この後、時間もあったのでさらに移動。鶴見方面にロクヨン狙いで向かいました。
続きは後日。

本日もご覧いただきありがとうございます。







山スカ C1編成が来た!

昨日は最近はまっている八トタ189系のホリデー快速富士山狙いで、また中央本線に撮影しに行きました。河口湖方面行の本列車を撮影する為に裏高尾へ。
既に先日中央東線から撤退したと思っていたスカ色の115系が現れてびっくり。


中央東線 相模湖-高尾 1454M 長ナノC1編成 (2月1日撮影)
上り線に対してカメラを構えている人が多いなぁと思っていたら、これが来ました。先日勇退したのは八トタのスカ色115系。まだ長野総合車両センターには残存していたのですね。


中央東線 高尾-相模湖 426M 長ナノC1編成 (2月1日撮影)
すぐに高尾から426Mで折り返してきました。裏高尾にはまだ雪が残っていました。逆光で光線状態が悪いですが、ここでホリデー快速も狙いました。ホリデー快速も国鉄色編成がきたので、短時間に懐かしい車両2編成を撮影することが出来ました。

こちらは子鉄のブログです。昨日の撮影の模様が掲載されています。
小くまねこのブログ

本日もご覧いただきありがとうございます。

雨の裏高尾・・・


かみさんと子供を長野に残し、一人で千葉に戻ります。撮影しながら帰路へ、中央西線や上越線なども寄り道したかったのですが、結局東京に近い裏高尾で中央東線の2459レを狙うことにしました。
13時には長野近郊の義父母宅を出発したので、2459レが17:00通過する裏高尾にはだいぶ早く着くと思いきや、大月を過ぎてから恒例の中央高速の大渋滞。しかも長野県内は快晴、山梨県内は晴と天気が良かったにもかかわらず、笹子峠を越えると雨・・・。
雨脚も強くなり撮影意欲が低下してきましたが、相模湖まで50分の表示を見て、思い切って上野原ICで降りて国道20号を進みます。大垂水峠を越えて裏高尾についた頃には通過の15分前でした。。。
あいかわらず雨が降っており、あたふたと準備をしているとぬかるんだ斜面から転げ落ちてしまいました。痛い。。。300mmをセットするも露出があがらず1/45秒。明るい望遠レンズかデジタル一眼が欲しいです。。。
結局、50mmの明るいレンズでなんとか撮影しました。


(今日の1枚)
中央東線 高尾-相模湖 2459レ
台風11号接近であいにくの雨模様。悪天候でしかも山間部なので露出があがりませんでした。雨の中、小仏峠へ挑むロクヨン重連。

定番の裏高尾へ(7月25日撮影分より)


更新が遅くなりました。フィルムを使い切ってから現像に出しているのでやや更新が遅延気味です。

時間が経ってしまいましたが7月25日の撮影分より。

この日は久しぶりの夏空となりました。午後から定番の裏高尾へドライブを兼ねて家族を引き連れ出かけてきました。前回は摺差第二踏切で撮影していたので、もう少し小仏峠寄りの定点の大カーブへ。列車通過時刻まで20分ぐらい前に到着しましたが、すでに先客の方々がおられました。最終的には7、8人集まりました。ロクヨン貨物は人気がありますね。
摺差第二踏切方面は夏空で陽が差しているようでしたが、大カーブ付近は線路の角度が変わり山影となり陽はあたっていませんでした・・・残念。。。
子供を連れて待っていたのですが、待ち時間に「トーマス来るかな?ゴードンは?パーシーは来るかな?」と子供がきかんしゃトーマスモードになって大声でしゃべっていて恥ずかしかったです。大変お騒がせ致しました。。。

(今日の1枚 ※7月25日撮影分より)
中央東線 高尾-相模湖 2459レ
裏高尾の大カーブもこの時期は夏草ぼうぼうでアングルが限られます。しかし重連貨物は迫力満点で何回見てもいいですね。

裏高尾 摺差第二踏切にて


朝練はちょっと疲れ気味なので出撃はもともと見合わせ。本当なら日中に高崎線に設定されていた24系団臨に出撃しようと思っていましたが・・・前日の関東北部(群馬県内)の豪雨により上越線内のダイヤが大幅に乱れている模様。インターネットの掲示板を検索するものの送り込みの回送から遅れているようでしたので諦めました。
家でのんびり過ごそうと思っていましたが、午後からまた家族同行でドライブへ。毎回夕刻に設定されている中央東線の2459レの撮影と絡めて出かけておりましたが、今回もまた最後に2459レを撮影して戻ってくるコースを急遽つくり、お昼から出かけてきました。今回は東名高速の秦野中井ICから丹沢のヤビツ峠越えをして相模湖へ抜けました。延々と続くヤビツ峠の山道はかなりインパクトのある道でした。。。
2459レの通過時刻20分前ぐらいに裏高尾へ。いつもの大カーブへ行こうとしますが、試しに摺差第二踏切へ上がる道へ行ってみると駐車スペースがありそうです。約10年ぶりに摺差第二踏切での撮影となりました。

(今日の1枚)
中央東線 高尾-相模湖 2459レ
本当なら線路端から端正な編成写真を狙いたいところでしたが、子供もいたので線路から離れた丘の上から撮影となりました。天候も回復しちょうど西日も差し良かったです。また訪問したいですね。

中央東線ロクヨン紀行 その1


仕事が忙しくなってきており朝起きれず出撃ができません。。。
本日も朝練は見送り、午後からドライブを兼ねて家族同行でまた中央東線方面へ。午後の重連貨物2459レ狙いです。
午前中は曇天でしたが、山梨方面は陽もさしてきて暑いくらいです。まずは勝沼ぶどう郷へ大月ICから国道18号を走ります。大月から笹子にかけては中央東線と並行していますが、ロケーションも良く日中にEF64が走っていたころが懐かしく感じます。
笹子峠を抜け、坂道を下るとそこは甲府盆地。その入り口にある勝沼ぶどう郷の駅横にはEF64 18号機が生態保存されています。
昨年も同じくらいの時期に訪問しましたが、今年は車輪部分にお札見たいのがたくさんぶら下がっています。「桜の神さまにお願いをしよう」と書いてあり、いろいろと絵馬みたいにお願い事がぶら下がっていました。そうここは「甚六桜」でも有名な場所でしたね。



(今日の1枚)
勝沼ぶどう郷駅(鉄道遺産公園) EF64 18号機(静態保存機)
状態も良く保存されている18号機。パンタグラフを上げているところがいい感じです。大切に保存されていって欲しいものです。

中央東線ロクヨン紀行 その2


次は2459レを狙うために国道18号線を東京方面へ戻ります。2459レの通過時刻と撮影ポイントが合致した場所で撮影するつもりです。沿道の山々も緑がだいぶ濃くなってきています。
結局下道だとだいぶ時間かかり、当初小仏トンネル東側の裏高尾までいけるかな?と思っていましたが、大垂水峠を越える時間がなさそうでしたので、小仏トンネル西側出口付近で撮影となりました。先日訪問した際は、保線用のマルタイ停車していて撮影が出来ませんでしたが、本日は中央高速の大高架をバックに撮影できました。

(今日の1枚)
中央東線 高尾-相模湖 2459レ
山峡にモーター音が響いてきたので接近がすぐわかりました。重連総括運転は迫力満点。最近貨物好き?の息子と一緒に見送りました。

ダブルヘッダー(後編) 中央東線2459レ 梁川アーチ橋


朝練後、所用を済まし昼食を食べてゴロゴロしていようと思っていましたが、天候が良いのでドライブに家族同行で出かけることになりました。
行き先はわざと中央東線方面を選び、東京都西部の陣場街道へ。和田峠を越える道を走りましたが、標高が高いところではまだまだ新緑に混じり山桜が咲いており、また桜を楽しめました。狭い山道でしたが沿道には黄色いヤマブキも沢山咲いており山里の春を感じることが出来ました。
国道20号に出たころには丁度夕刻になったので、2459レが撮影できそうです(はじめから撮影を狙っていたのですが・・・)、最初小仏トンネルの相模湖側付近に向かうものの、撮影しにくい現場だったので、結局梁川駅までだいぶ戻り何回か訪問したことがある駅西方のコンクリートアーチ橋で撮影となりました。
本日はダブルヘッダーで疲れました。。。



(今日の1枚)
中央東線 梁川-鳥沢 2459レ
日の入り時刻が遅くなり、中央東線も高尾以西でも十分撮影できるようになりました。駐車スペースに苦慮するので訪問する撮影地は大体いつも同じです。。。

裏高尾の雑木林にて


久しぶりの土日休みとなり、ドライブを兼ねて裏高尾へ家族同行で行ってきました。2月13日に訪問したときは撮影地に通じる沿道の梅の花もまばらでしたが、今は満開に。紅白綺麗な梅林がいたるところにあり風情があります。
今回はいつものカーブの先の小仏トンネル入り口付近まで行きました。直線を狙えそうな場所もあり撮影したかったのですが、駐車場所がなくしかも県道には時折路線バスも走ってくるので路上駐車も出来ません。結局いつもの大カーブ付近での撮影となりました。しかし2月13日と天候もほぼ同じ。アングルもほぼ同じとなる為、近くの雑木林に分け入って遊びで撮影をしてみました。

(今日の1枚)
中央東線 高尾-相模湖 2459レ
曇天でシャッター速度も稼げない為、雑木林から流し撮りしてみましたが、列車の速度が遅く木々が流れてくれません・・・何がなんだかわからない仕上がりになってしまいました。大カーブの撮影地の先には見事な梅林があり、散歩がてらそこでコンデジで撮った梅林の写真をUPした方がまだ良かったかも(笑)

プロフィール

熊猫

Author:熊猫
風景と鉄道をテーマに鉄道写真を撮影しています。
一番好きな車両のEF64型電気機関車の撮影機会が減ってしまったので、開設当初からのブログ名を思いきって変更しました(2022年1月)

最近は各地を走る路面電車の撮影がメインになってきています。

ブログの更新頻度はマイペースですが、よろしくお願いします。
よろしければ過去の書庫もご覧ください。
コメントもお気軽にどうぞ。
Instagramはwywpm935で更新。

※当ブログ内の写真や記事の無断転載は禁止です。対策でやや画質を落としています。

旧ブログ名「出撃!去り行く国鉄型電機関車EF64の撮影日記」

ブログ開始 2008年2月

カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス数
ご覧頂きありがとうございます。
ブロとも一覧

鉄道省画像部

北鉄局の撮影日記

ムーちゃんの鉄旅帳

マイペースな鉄分補給 2nd
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR