青電

三岐鉄道三岐線の普通電車、元西武鉄道の401系の三岐鉄道101系では、三岐鉄道の旧標準色の青と黄土色のツートンの復刻塗装編成も運転されていました。
くすんだアースカラーは昭和のレトロ感が増し増しで、旅情を誘います。

三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月29日撮影

B56A7524.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月29日撮影

B56A7959.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A74530729.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-大安 2022年7月29日撮影

B56A8188.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A8191.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 2022年7月30日撮影

B56A8214.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A8256.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 2022年7月31日撮影

おまけ
三岐鉄道三岐線には西武鉄道の元701系がベースの三岐鉄道801系に西武鉄道時代の赤とアイボリーのツートンを纏った復刻塗装も実施。こちらも渋い塗装でした。
西武鉄道時代のレモンイエローの復刻編成もありましたが、訪問時は保々の車庫でお休みで走行シーンは見られず。こちらは少し前にUPした貨物の記事に写っていました。
B56A7508.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-大安 2022年7月29日撮影

IMG_9233.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 2022年7月30日撮影

IMG_9188.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 2022年7月29日撮影

以上で夏に訪問した三岐鉄道の写真はおしまいです。

本日もご覧頂きありがとうございます。

切妻スタイル 三岐鉄道101系

三岐鉄道三岐線には元西武鉄道401系がまだ活躍していました。
切妻スタイルは国鉄101系、103系に似たデザインでこういった関東ではとうに見なくなってしまった首都圏出身の車両が活躍しているのはうれしい限りです。こちらも元気なビタミンカラーを纏っています。

三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月29日撮影

B56A8143.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A7936_202209111655051d8.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A7827.jpg
三岐鉄道三岐線 西野尻-西藤原 2022年7月29日撮影

B56A7831.jpg
三岐鉄道三岐線 西藤原駅 2022年7月29日撮影

B56A8128.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 2022年7月30日撮影

B56A8195.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A7838.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 2022年7月29日撮影

B56A8291.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月31日撮影

2両編成のユニットでモーター音高らかに田園地帯を駆け抜けていました。
まだまだ活躍して欲しいですね。

本日もご覧頂きありがとうございます。

黄色い電車 三岐鉄道三岐線

夏休みに訪問した三岐鉄道三岐線。貨物狙いの訪問でしたが、運転されている普通電車も魅力ある車両が運転されていました。子供の頃好きだった西武鉄道の元701系、元新101系電車が主力車両として活躍。ビタミンカラーの黄色とオレンジの塗装を纏い藤原岳の麓を元気に駆け抜けていました。

B56A7717.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月29日撮影

B56A73960729.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月29日撮影

B56A7550.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月29日撮影

B56A74700729.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-大安 2022年7月29日撮影

B56A8045.jpg
三岐鉄道三岐線 保々-伊勢中央公園口 2022年7月30日撮影

B56A7931_20220911094149c11.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢中央公園口-保々 2022年7月30日撮影

IMG_9298.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A8093_2022091109415299f.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A8288.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月31日撮影

B56A8220.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 2022年7月30日撮影

B56A7858_20220911094149c8a.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 2022年7月29日撮影

IMG_3080.jpg
おまけ

カラーリングが明るいと見ているだけで元気になりますね。

本日もご覧頂きありがとうございます。

夏の光 重連の咆哮 三岐鉄道重連貨物を追う 最終日

三岐鉄道三岐線の貨物の撮影行の最終日3日目です。
6時台に運転される石炭灰とセメント貨物それぞれ1本を撮影して終了とする予定です。

山城-保々間が前景が田んぼ、背景が林になる場所がありいい雰囲気でしたので、こちらで狙う予定でした。ところが、持ってきていた私鉄貨物のガイド本をたまたまホテルで眺めていたら、撮影しようとしていた早朝スジはJR線の遅れの際のみ使用しているようで、前日夜に保々まで送り込まれてるとの記述が。YouTubeでも運用を詳細に追った動画があり、この区間はトラブルがない限り朝通過しないらしい。あやうく空振りになるところでした。気づいて良かった。
という訳で、、、結果的にまた北上し丹生川の田んぼに行ってしまいました。

まずは東藤原から出荷される初発のセメント貨物から。
IMG_9360_2022081121345566f.jpg

B56A8271.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 3710レ 2022年7月31日撮影
順光になる時間帯でしたが、通過時には雲が抜けず陽が差さず。藤原岳も雲隠れしてしてしまっていましたが、田んぼメインで撮影できました。

B56A8297.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 901レ 2022年7月31日撮影
少し待つと石炭灰の貨物がやって来ました。1日目、2日目と撮影していた田園地帯の線路を挟んだ反対側になります。この通過時間帯にはちょうど陽が差してくれて最後にふさわしいカットが撮影できました。

2時間ほど待てば次の貨物列車を撮影できますが、次の日の仕事や東名高速の渋滞を考えると朝まだ早いですが、これで切り上げることにしました。12時には自宅に帰宅できました。

B56A8310.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 901レ 2022年7月31日撮影
前から気になっていた三岐鉄道の貨物でしたが、一日滞在するとかなりの本数を撮影することができたのはよかったです。小型のデッキ付きの電気機関車が長大編成のセメントタキ車を引っぱり奮闘している姿は電機関車好き、貨物好きにとっては聖地ですね。
片道5時間なので、今回のように2泊3日ぐらいで行かないと体がきついのでそう簡単には再訪できませんが、また季節を変えて訪問はしてみたい路線だと思いました。
旧西武鉄道の電車の撮影編は、貨物と同じ撮影地ばかりですので少し間をおいてUPします。

本日もご覧頂きありがとうございます。

夏の光 重連の咆哮 三岐鉄道重連貨物を追う 2日目③

三岐鉄道三岐線の貨物列車を一日中撮影してます。
2日目の撮影も佳境に。残り3本となりました。

天候も回復して青空が多くなってきました。
午後の503列車を撮影します。検査貨車の入出場スジで昨日は貨車が付いていませんでしたが、どうでしょうか?


IMG_9335.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 503レ 2022年7月30日撮影
うーんやっぱり重連回送でした。検査入場の返しは普段から貨車が付いていないのかな?ちょっと分からないですね。

すぐに東藤原方面からセメント貨物がやって来ます。
B56A8169.jpg

B56A8179.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 3716レ 2022年7月30日撮影
線路に寄った接近戦もいいですが、広々した所なので少し離れたところから狙うのもいい感じに撮影できました。2両の小型電気機関車がタキ車を引っぱって行く姿は可愛らしいです。

2日目のラストの貨物です。
移動も出来たのですが、結果的に同じ丹生川の田園地帯で撮影することにしました。
B56A8202.jpg

IMG_9346.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3715レ 2022年7月30日
最後は夏らしい青田を入れて撮影しました。今回の撮影行では、少しでもカット数を増やすため、ほとんど三脚を据えて2台体制で撮影をしました。アングルを変えて撮影することも多く、ファインダーを覗かず目視でレリーズすることも多かったです。

一番最後の18時半ごろの3718レも撮影できましたが、3時間待ちでかつ昨日ウヤだったためここで撤収しました。

帰りがけに保々の車両基地に寄ってみました。旧西武鉄道の電車に交じり、電気機関車も留置されていました。こういった鉄道施設が敷地外から安全に見学できるのは楽しいですね。

B56A8228.jpg

B56A8231.jpg

B56A8233.jpg

B56A8242.jpg

B56A8246.jpg

B56A8254.jpg
三岐鉄道三岐線 保々駅 2022年7月30日撮影
昭和時代??留置されていた車両はどれもこれも味わい深いです。貨物の写真ばかりUPしてきていますが、こういった西武鉄道の車両(しかも復刻塗装も何種類かあり!)が空き時間に走ってくるので、全然待ち時間が苦になりませんでした。

今日は朝6時台から撮影をしてきたので早めに宿に戻ることにしました。
明日は最終日3日目。6時台の石炭灰の貨物1本とセメント貨物1本の計2本を撮影して終了とする予定です。

本日もご覧頂きありがとうございます。




夏の光 重連の咆哮 三岐鉄道重連貨物を追う 2日目②

三岐鉄道三岐線の貨物の撮影の続きです。
午前中の撮影を終え休憩後、昨日初の貨物の撮影をした3713レを再び撮影します。
撮影地が分からず丹生川の田園地帯にまた戻ってきました。今回の撮影行でこの場所での撮影はもう何回目でしょうか。

12時半ごろ通過する3713レです。
IMG_9278.jpg

B56A8099.jpg

IMG_9284.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3713レ 2022年7月30日撮影
丹生川の田園地帯は休耕田もあったので、線路から離れた田んぼから撮影してみました。

すぐに対向から3714レがやってくるので移動です。
B56A8117.jpg

IMG_9289.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 3714レ 2022年7月30日撮影
これだけ雲が多いと曇りますね。少しずつ青空の範囲が増えつつあるので、午後は晴れが期待できるかな?東武鉄道の貨物列車を思い出します。

事前のリサーチ不足やロケハンをする時間が無かったので撮影地が本当に分からない。
検査貨車の配給スジの502列車は午前中に撮影していた青川の鉄橋に再び向かってみました。立ち位置を変えると違った感じ撮影できそうです。果たして検査貨車は連結してくるのか。

B56A8151.jpg

IMG_9324.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 502レ 2022年7月30日撮影
ホキ1100形が2両のみ連結されていました。検査入場列車はほぼ貨車が連結されているのでしょうかね?重連パワーを持て余すような模型チックな編成が良いですね。

残り3本。結果的にまた丹生川の田園地帯で撮影することにしました。続く。

本日もご覧頂きありがとうございます。

夏の光 重連の咆哮 三岐鉄道重連貨物を追う 2日目①

三岐鉄道三岐線の貨物列車の撮影に来ています。
四日市に宿泊していたので早朝から活動開始です。
なぜ早朝からかというと朝一番の貨物901レは石炭灰輸送の白ホキ1100形の運行となるからです。
保々駅近くの大カーブで撮影してみます。2日目は日差しがたまにあるものの雲が多めでした。


IMG_9211.jpg
三岐鉄道三岐線 保々-伊勢中央公園口 901レ 2022年7月30日撮影
朝早いスジで撮影しにくいのですが、撮影できて良かった。両数の関係で901レでは8両のみの牽引、残りの車両はのちに撮影する501列車で東藤原へ送り込みされるようだ。

すぐに富田方面行きの貨物の一番列車がやって来ます。

IMG_9221.jpg

B56A7915.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢中央公園口-保々 3710レ 2022年7月30日撮影
黒タキ1900型の長大編成は迫力があります。通過時に陽があたらなかったのが残念。

次に訪問したが、青川の鉄橋。ダート道の奥に立派な橋梁がありました。

IMG_9244.jpg

B56A7976.jpg
三岐鉄道三岐線 伊勢治田-丹生川 3712レ 2022年7月30日撮影
すこし山間部っぽい雰囲気で撮影できました。秩父鉄道を彷彿とさせます。

時刻表には単機回送2001レが記載されており、こちらを狙いに再び丹生川の田園地帯へ。単機とのことで正面どかんの構図で待機していましたが、列車は来ず。。。30分後にやってくる3711レを撮影します。

IMG_9256.jpg

B56A8009.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3711レ 2022年7月30日
この場所は宇都宮線のワシクリに似ている撮影地です。時折青空もでますが、すっきり晴れませんね。この場所からは三岐鉄道北勢線の走行音が聞こえ、遠くに車両の姿も見ることができました。

次にやって来たのは、保々駅近くの田んぼ。
到着した時は夏空で日差しも強くいい雰囲気だったのですが、毎度のことながら雲配給に。。。

IMG_9268.jpg

B56A8037.jpg
三岐鉄道三岐線 山城-保々 501レ 2022年7月30日撮影
うーん、光の加減で全然色が出ない。。。朝の901レで運びきれなかった白ホキの残りを送り込む列車です。タキ1900形と混成編成になるんですね。この辺りは背景に林も入り良さそうな撮影地でした。

この501レは保々で25分程度運転停車するようですので、駅を挟んだ反対側の早朝訪問した大カーブに再び行ってみました。朝と同じ構図だとつまらないので。。。
B56A8049.jpg

B56A8064.jpg

B56A8076.jpg

B56A8086.jpg
三岐鉄道三岐線 保々-伊勢中央公園口 501レ 2022年7月30日撮影
ここでは手持ちで望遠で狙ってみました。三岐鉄道はライト消灯で走っているんですね。

これで2日目の午前中の撮影が終了。朝から活動していたのでおなかが既にいっぱい感がありますが、午後もまだまだ貨物が運行されているので、休憩後再活動します。青空バックで撮影できるのでしょうか?

本日もご覧頂きありがとうございます。



夏の光 重連の咆哮 三岐鉄道重連貨物を追う 1日目②

7月末に訪問した三岐鉄道三岐線の重連貨物の撮影の続きです。
昼下がり灼熱の丹生川の田んぼで貨物列車の撮影をしています。
お昼ごろには半分雲に隠れていた藤原岳の山容もくっきり見えるようになりました。
まずは東藤原方面からやってくる3716レを撮影。

IMG_9145.jpg

B56A7642.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 3716レ 2022年7月29日撮影
夏空と藤原岳バックで撮影できました。

IMG_9164.jpg

B56A7700.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3715レ 2022年7月29日撮影
約45分前に重連単機回送を撮影した構図でセメントタキ車ありの写真を撮影できました。

貨物の待ち時間に通過した普通列車には鉄道カメラマンの中井精也氏乗車していて立って車窓からロケハンしている姿を見ることができました。同氏のTwitterを見ると三重県にいるようでおそらく通過時の一瞬でしたがあの風貌でしたのでおそらくそうでしょう。

さて3715レの後は夕方遅くのスジの貨物まで時間が空きます。空き時間を利用して丹生川の貨物博物館(訪問時は閉館)で屋外展示の貨車群を見学、その後セメント貨物の終点の東藤原駅へ訪問してみました。ここは太平洋セメント藤原工場があり貨物の引き込み線があり入れ替え作業なども見ることができるようです。

B56A7753.jpg

B56A7754.jpg

B56A7810.jpg
三岐鉄道三岐線 東藤原駅 2022年7月29日撮影
駅のはずれ太平洋セメント藤原工場につながる引込線の片隅に重連の機関車が留置されていました。

B56A7767.jpg

B56A7798.jpg

B56A7795.jpg

B56A7807.jpg
三岐鉄道三岐線 東藤原駅 2022年7月29日撮影

ウロウロしているとちょうど重連機関車が動き出しました。結構なスピードで入れ替え作業を行っており手慣れた感じでてきぱきと転線を繰り返していきます。

B56A7812.jpg
三岐鉄道三岐線 東藤原駅 2022年7月29日撮影
夕陽に照らされるED452。東藤原駅は電気機関車を近くで見たり、入れ替え作業をみるにはいい場所です。

最後は18時半ごろに通過する3718レを撮影します。どこで撮影するか迷いましたが、引き出しが少なく、現地入りしてすぐに撮影した藤原岳バックのお立ち台で列車を待ちます。
先行電の練習では藤原岳には雲がかかっているものの綺麗な夕景の中走る姿を見ることができましたが、しだいに太陽は雲の中に。。。
結論から言うと3718レはウヤ。薄暗い夕景の中走る姿を撮影したかったのですが、残念。

撤収している時にはこんな不思議な光景が。
IMG_3079.jpg
なんとも不思議な閃光が!太陽と雲が反射して幻想的な風景となっています。

これで一日目の撮影は終了です。
明日も朝から一日再び貨物列車を撮影します。

本日もご覧頂きありがとうございます。

夏の光 重連の咆哮 三岐鉄道重連貨物を追う 1日目①

前から訪問してみたかった三重県の三岐鉄道三岐線の重連貨物。
7月末に念願叶い初訪問をしてきました。
土地勘が全くない路線で撮影地も分からず、現地での機動力を活かすため車で訪問。自宅から沿線のいなべ市までは片道5時間強の旅程となりました。
四日市に宿をとり2泊3日(1日目のお昼から3日目の早朝まで)貨物列車を撮影してきました。三岐鉄道三岐線は元西武鉄道の旧型電車も現役で活躍しており、待ち時間も飽きずに撮影ができました。

まずは貨物列車の写真から順次UPしていきますのでご覧ください。
夏らしい光の中を走る重連の貨物列車の咆哮を感じてもらえれば幸いです。

三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3713レ 2022年7月29日撮影
東京を7時前に出発して12時過ぎに丹生川の田んぼ到着。長閑な田んぼの風景が広がります。
通過まで時間も無く、とりあえず手始めにカメラを構えてみます。本当に貨物が運転されているか不安でしたが、重連のセメントタキ車が遠くからゆっくりと近づいてきました。感動。

B56A74080729.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3713レ 2022年7月29日撮影
今回は2台体制で撮影しました。車だと三脚も2本積めて移動できるので良かったです。1日目が一番天気が良かった。

B56A74230729.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 3713レ 2022年7月29日撮影
ED45は小型のデッキ付きの電気機関車。富田方のパンタグラフをあげています。吊りかけモーターなのでなんともいい音を出して通過していきます。後方に続く太平洋セメントのタキ1900も関東では見かけない貨車。セメントで汚れたウェザリング感が非常にいい味を出していました。

B56A74330729.jpg

B56A74450729.jpg
三岐鉄道三岐線 丹生川-三里 3714レ 2022年7月29日撮影
すぐに対向の貨物列車がやってくるので移動。ここは三岐鉄道三岐線一番のお立ち台の藤原岳バックの小俯瞰場所。通過直前まで陽が差していましたが、夏特有のポコポコ雲配給となってしました。藤原岳は凄い威容ですが、雲に隠れてしまっていること多かったです。藤原岳の奥は関が原や米原といった方面になります。三岐鉄道はもともと関が原まで敷設の予定があり、三重の「三」と岐阜の「岐」が社名に使われています。

次に訪問したのは、大安駅近くなる宇賀川橋梁へ。ここも有名な撮影地です。
ここでは502列車を撮影してみます。JR貨物の四日市の貨物検査場へ定期検査の貨車を送り込む検査貨車スジです。さて運転されるのでしょうか?

B56A74900729.jpg

IMG_9126.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-大安 502レ 2022年7月29日撮影
検査入場のホキ1100形とタキ1900形の3両の貨車を牽引してきました。ホキ1100は早朝スジしか撮影可能な列車が無く撮影できてよかった。

ここでいったん休憩。遅めの昼食をコンビニの駐車場でとります。炎天下の中の列車待ちはきつい。サクレ(氷菓)がうまい。

B56A7615.jpg

IMG_9136.jpg
三岐鉄道三岐線 三里-丹生川 503レ 2022年7月29日撮影
撮影地がよく分からないので再び丹生川の田んぼにやって来ました。開けた田園区間なので色々と撮影できそうです。富田方からやってくる検査貨車スジの503レを狙いましたが、こちらは重連単機回送でした。レンズかカメラのセンサーの差か、発色具合にかなり差が出ます。

ここは田んぼが近くにあり良い場所だったので、1時間後に通過する3715レまで炎天下の中、待機。。。

本日もご覧頂きありがとうございます。





プロフィール

熊猫

Author:熊猫
風景と鉄道をテーマに鉄道写真を撮影しています。
一番好きな車両のEF64型電気機関車の撮影機会が減ってしまったので、開設当初からのブログ名を思いきって変更しました(2022年1月)

最近は各地を走る路面電車の撮影がメインになってきています。

ブログの更新頻度はマイペースですが、よろしくお願いします。
よろしければ過去の書庫もご覧ください。
コメントもお気軽にどうぞ。
Instagramはwywpm935で更新。

※当ブログ内の写真や記事の無断転載は禁止です。対策でやや画質を落としています。

旧ブログ名「出撃!去り行く国鉄型電機関車EF64の撮影日記」

ブログ開始 2008年2月

カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス数
ご覧頂きありがとうございます。
ブロとも一覧

鉄道省画像部

北鉄局の撮影日記

ムーちゃんの鉄旅帳

マイペースな鉄分補給 2nd
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR