また早朝の東北本線へ
昨年は高崎線へせっせと朝練をしに行っていましたが、熊谷近くまで行かないと田園風景がなくまた高速道路からも離れているので行きづらいです。
早朝の夜行列車群が撮影できるくらい日が長くなればまた訪問したいと思います。改正後朝のEF64牽引の貨物もなくなってしまいました。。。
東北本線は大宮近郊でも田園風景が多く、季節を感じられまたひらけているので流し撮りできるのでなかなか好きな路線です。今回も2週連続で早朝の下り貨物狙いで出撃してきました。
今回はさらに北上し東鷲宮-栗橋間(通称ワシクリ)へ。中学生の時から何回も訪問しているなじみのある区間です。
1発目はコンテナ貨2087レを陸橋から狙います。予測では日の出の時刻と通過時刻が同じぐらいな為、快晴でないと露出が厳しいです。本日は薄曇であった為、露出が出ず明るいレンズで撮影。あやうく貴重な583系電車と裏被りするところでした。仕上がりは、イマイチ・・・。もう少し日の出が早くなったらリベンジします。
2発目は約1時間後通過予定の5585レ。撮影区間の変更も考えましたが、中川鉄橋の土手が見事に菜の花が満開でそこで狙うことにしました。背後に高圧鉄塔と電線があるため、アングルに迷いながらウロウロして時間をつぶしていました。定刻、菜の花の独特な匂いの中、5585レは通過していきました。
(今日の1枚)
東北本線 東鷲宮-栗橋 5585レ
先行貨物での練習はバッチリだったのに、EF64がきたとたん緊張して焦って早めにシャッターを切ってしまいました。本当だったらタキが4分の1両ほど映りこむ予定でした。ちょっとトリミングしてあります・・・
東北本線 専貨5585レ
ちまたでは3連休でしたが、本日から休みです。この1週間家で暇があれば貨物時刻表を眺め(汗)いろいろと朝練の計画を練っていました。
連休中ですので貨物の運休に気をつけないといけないので、確実に運転される「北陸」「あけぼの」を狙おうとしていましたが、なんと青森発の「あけぼの」が電源車(カニ)の不具合でウヤ・・・。寝台特急撮影の出撃は諦め、週間計画を練っていた成果?で東北本線を早朝下る専貨5585レを狙うべく定番のヒガハスへ行ってきました。早朝でしたが子供が起床していたので家族全員で出撃です。。。
春の陽気はどこへやら、寒かったのですが息子と2人で鼻を赤らめながら5885レを見送りました。
(今日の1枚)
東北本線 東大宮-蓮田 5585レ
改正後、東北本線にも撮影できる時間帯にEF64の運用が設定されました。5585レは土曜日撮影できる貴重な専貨、しかも朝練にはもってこいの時間帯に運転されています。この列車の先行には下り貨物が数本設定されていたので十分ウォーミングアップも出来ます(笑)
ダイヤ改正後の2458レを定点で撮影
3月14日に貨物列車もダイヤ改正がありました。
早速14日に秋葉原の書泉へ息子と一緒に出かけ、2009年度版の貨物時刻表を購入してきました。昨年同様、EF64の運用表を見ながらマーカーで該当列車に印をつけていきます。面倒くさい作業ですが楽しい作業でもあります。
今回の改正では、大幅に里運用が増加して日中にかなりのEF64が撮影できるようになっています。もちろん専貨は土休日が指定休が多い為、平日休みではない自分にとっては撮影するのは厳しいのは変わりません。。。高崎機関区のEF65の運用が無くなったのを受けて、広範囲で活躍が見れるようになりました。嬉しい限りです。今年も朝練が中心になると思いますが撮影にマイペースで行きたいと思います。
本日は平日でしたが所用の為、有給休みでした。朝しか動ける時間が無かったので、定点である常磐線の江戸川土手へ。早朝に運転される北長野からの2458レも日の出時刻がだいぶ早くなってきたので撮影可能になってきました。日の出間もない時刻の通過でしたので、綺麗なギラリ光線を期待していましたが、黄砂の影響でしょうか、天候はいいのですが太陽は曇りガラスの中を昇っていく感じで朝焼けにはなりませんでした。
(今日の1枚)
常磐線 松戸-金町 2458レ
ダイヤ改正後もEF64牽引で残ってくれました。しかもまだ重連総括で運転されていました。いつ見てもEF64の重連はカッコいいです。
朝の東十条界隈
3月14日ダイヤ改正があり、「あけぼの」がEF64牽引となったので早速撮影に出かけてきました。日の出の時刻は5時50分前後と朝の夜行列車群を撮影するにはまだまだ露出が厳しい季節です。。。通過時間が日の出時刻に近い東十条へ出撃しました。
早朝にもかかわらず同業者の方数名がカメラを構えていました。
ダイヤ改正を乗り切った貴重な夜行列車群の一番手「能登」は露出が無く練習で流し撮りしてみます。2番手「北陸」は思った時刻より数分遅延して通過、なんとEF64 1001号機(茶釜)牽引で姿を現しました。こちらも露出が無い為、やむを得ず流してみますが・・・現像仕上がりは止まってなく撃沈。。。今思えば明るいレンズで普通に撮ればよかった。
最後の「あけぼの」ですが、携帯電話の運行情報だと羽越本線内での強風の為、遅れが生じているとの記載。更新時刻が夜中の3時なので一体どれくらい遅れているのか見当がつきません。結局1時間20分遅れで東十条を通過。朝の「能登」から2時間以上も外で待つことになってしまいました。
そして、運が悪いことに帰り道に東十条駅北側から環七へ出るとき、右折禁止を気づかずパトカーに捕まり手痛い罰金が科せられてしまいました。。。時間帯により右折禁止だったので「あけぼの」が定時に来てくれれば・・・
(今日の1枚)
東北本線 赤羽-尾久 2022レ(寝台特急あけぼの)
粘って撮った「あけぼの」。定時通過なら日も当たらず編成が綺麗に撮れたはずでしたが、通過した時刻にはすでに太陽も高く上がり正面光になってしまいました。今改正では朝練で2本もEF64牽引のブルートレインが撮れるので楽しみが増えました。
マリ220編成廃回を撮る(3月9日撮影分より)
3月9日の撮影分です。現像が遅くなりました。
月曜日でしたが朝から埼玉県岩槻市へ直行で仕事。某掲示板を見ているとマリ車廃回が運転される情報がありました。時間的にも午前中の仕事から帰社する道中で撮影できそうです。
しかし、仕事がてこずりかなり遅延。しかも仕事が終わってからお客さんに「一緒にお昼でも?」と誘われてしまい断れず、マリ車廃回を撮るのを諦めました。。。
結局岩槻近郊の工場地帯を出たのが13時15分過ぎ、予定では定番の武蔵野線の東川口-東浦和間で13時45分頃通過する列車を撮るつもりでしたが、ギリギリか間に合わないの瀬戸際の時間です。駄目元で撮影地に向かってみました。道が思った以上に空いていて、撮影地に着くと同業者の方々が大勢スタンバイしています。まだ通過はしていないようです。スーツ姿でノコノコと後からひな壇に入っていくのも気後れし、少し離れたところからの撮影となりました。。。
幕張車両センター所属113系マリ220編成4両がEF64 1031号機に牽引されて通過していきました。さようなら。
(今日の1枚)
武蔵野線 東川口-東浦和 配9899レ マリ220編成廃回(3月9日撮影分より)
スカ色の113系と言えば、地元船橋-市川間をモーター音高らかにぶっ飛ばして走っていたのを思い出します。そういえば113系も首都圏ではあまり見かけなくなりましたね。
無念の中央西線撮影行 6
無念の中央西線撮影行 最終章です。。。
5883レの追いかけは終わりにし、帰路につこうとしますが上り3086レが待ち時間が少なくて撮影できます。カメラの状態がアウトの為、撮影を諦めていましたが、「ひょっとしたら・・」と淡い期待があり、結局、贄川-木曽平沢間で撮影を試みました。
先の5883レを撮影したと思われるカメラマンの方々が線路端で撤収作業をしています。朝、目星をつけておいた国道脇の小道から撮影することにしました。この辺りは山も迫り、日陰になっており雪が残っています。子供を雪で遊ばせながら列車を待ちます。
3086レは定時に通過。更新重連です。雪の積もった築堤に編成が並びます。シャッターを押すと・・・「パフッ」またも空振りに終わりました。。。
結局今回の撮影行では天候にも恵まれましたが、ちゃんとした走行写真は奈良井の鉄橋の1枚のみ。。。無念無念の撮影行でした。帰りに木曽漆塗りのお土産を買い、美味しい蕎麦を食べて木曽路をあとにしました。ダイヤ改正後はリベンジできるのかなぁ・・・。
(今日の1枚)
中央西線 贄川-木曽平沢 313系 (3月7日撮影分より)
最後の最後もEF64の写真は撮れずじまい。待ち時間にコンデジで撮影した313系と雪で遊ぶ息子。今思えばEF64は無理して一眼レフで撮らずにコンデジの解像度をあげて撮影すればよかったかな?
無念の中央西線撮影行 5
佳境に入った無念の中央西線撮影行です。
カメラが駄目なのでもう撮るまいと思いつつも5883レの薮原駅発車時刻も迫り、駄目もとで再度撮影を試みました。以前より気になっていた奈良井-木曽平沢間の木曽川鉄橋に行ってみました。山間の静かなせせらぎの流れる雰囲気のいい場所です。鉄橋のたもとには同業者の方が数人ひな壇になって被りつきアングルでスタンバイしていました。私は遠景に鉄橋を狙うことにします。周りでシャッター音がする中、自分ひとりシャッターが切れないとこれほど辛いことはないからです。。。
これだけ天気がいいのにもったいないなぁと諦めムードで寒風吹く中待っていると5883レのジョイント音が川の流れに混じり聞こえてきます。とりあえずシャッターを押してみると・・・なんと奇跡的に切れてくれました。
(ラストその6へ続く)
(今日の1枚)
中央西線 奈良井-木曽平沢 5883レ (3月7日撮影分より)
ようやく取れた走行写真。遠路はるばる来て1枚ぐらい撮れて本当に良かったです。。。
無念の中央西線撮影行 4
無念の中央西線撮影行その4です。
落胆したまま、5883レを追い塩尻方面へ車を走らせます。途中同業者が撮影を終えて撤収している姿をみて、「ちゃんと撮れたかな?羨ましいなぁ」と思いつつ、後半の撮影はほぼ諦め状態で気分がうせてしまいました。カメラが駄目だとどうしようもありません。。。
薮原駅に着くと5883レが運転停車しています。停車中ならシャッターが切れるまで何回も空振りできると思い、1月の訪問時同様に薮原停車のスナップ撮影を試みました。前回は敷地外からの撮影でしたが、今回は駅員さんに「子供に電車を見せたいので・・・」とお願いしホームでの撮影となりました。ワイドビューしなのが通過するので絶対に手を離さないで下さいと条件付で許可を頂き撮影。近くでEF64を見れ子供も大喜びでした。
(その5へ続く)
(今日の1枚)
中央西線 薮原駅 5883レ (3月7日撮影分より)
シャッターが切れずに苦戦しながらも数枚スナップ撮影が出来ました。ようやくまともに5883レが撮れました(停車中の駅撮りですが・・・)
無念の中央西線撮影行 3
7日の残念な中央西線撮影行の続きです。
振田踏切で3088レの通過(結局ウヤ・・・)を粘りすぎた為、今度は5883レの須原停車中の追っかけが厳しくなったことに気がつきました。落胆しながら道の駅に戻り車を発進させます。国道19号の須原駅脇を通るとタキが見えます。ラッキーにもまだ発車していないようです。が・・・EF64の真横に来るとなんとゆっくり動き始めているではありませんか。国道の車の流れのほうが速いので先行して走ります。バックミラーからは原色のEF64 33号機が追いかけてくるのが見えます。少し行ったところにコンビニがありそこで5883レを迎撃することにしました。
アングルはイマイチでしたが、大築堤をカーブして進んでくる姿が狙えます。ここぞというところでシャッターを切りましたが・・・パフッ、まさにあんこの無いどら焼を食べてしまったような手ごたえの無さ。またもやシャッターが切れずアウト。無常にも5883レはモーター音高らかに頭上の築堤を通過していくのでありました。。。(涙涙涙)
(その4へまだまだ苦行はつづく)
(今日の1枚)
中央西線 須原-倉本 5883レ (3月7日撮影分より)
2度目のチャレンジもまたもや撃沈。なかなか撮らせてくれません。何度も空振りシャッターを押しまくりようやく撮れたのがこの1枚・・・。
無念の中央西線撮影行 2
国道19号を南下。天候は快晴。中央アルプスバックの写真を撮る為、予定を変えて道の駅大桑を目指します。現地着すると予想通り朝の澄んだ空気の中、木曽山脈が綺麗に見えています。
振田踏み切りで撮影に挑みます。先行で来る下りの5883レもなかなかいい具合に順光で撮影できそうです。もちろん上りの3088レは雄大な中央アルプスバックの写真が撮れそうです。塩尻方の大桑駅で列車交換するので短時間で上下列車を撮影できるはずです。
しかし・・・5883レ、原色機が見えたとたん胸が高鳴り、ベストポジションでシャッターを切るものの、あれれれれっ!切れません(涙)いつものシャッターが切れない病が発病でジ・エンド・・・
かなり落胆しながら反対側からくる3088レを待ちます。「またシャッターが切れないんじゃないか?」という不安がありましたが、雄大な景色を見て落ち着きを取り戻します。しかし待てど暮らせど3088レは来ず。。。1月の訪問時には運転されていたのに・・・ウヤでした(涙)
第一撮影ポイントはいい条件が揃っていたのに不発・・・
これは不運の撮影行の序章に過ぎなかったのです。。。(その3へ続く)
(今日の1枚)
中央西線 野尻-大桑 313系普通列車 (3月7日撮影分より)
撮影ポイント着後、練習で写した1枚。この時はカメラに異常なし。5883レはもう少し線路から離れて撮影をしていました。目には焼き付けましたが・・・悔しいです。上りの空木岳バックの写真に至っては上り列車がなかった為、撮影も出来ませんでした・・・。