Do They Know It's Christmas?

いつからか声をかけてくれてありがたく思いながらイベントに参加していた『アフリカンフェスタ!inながおか』も今年はコロナ禍で中止。
思えばアフリカに関心を寄せることになったのがバンドエイドの『Do They Know It's Christmas?』でありました。
イギリスのミュージシャン達がエチオピア飢餓救済のために結成されたプロジェクト、
当時「ベストヒットUSA」を見てたこちらは名のあるミュージシャンが次々と登場したことに驚きながら、
趣旨に賛同してすぐさま12インチシングルを購入、初回盤なので今、転売したら値が張るんだろかと。
そもそも宗教が違うからクリスマスなぞ知らないんじゃなかろうと思ってましたが、
ケニアの松下照美さんのFBを読んだら、やはりきちんとクリスマスパーティを開くようで、
そのためのミーティングはガチャガチャと何やら楽しそうで、
今頃、子どもたちは笑顔でクリスマスを待ち望んでいるんだろうと。
たぶん日本でクリスマスソングがポピュラーになったのは、
このバンドエイドがきっかけではないかと思い、
Band Aid - Do They Know It's Christmas バンドエイド クリスマスソング 歌詞 日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=3Y7xSRzhVi4
今もこの時期に耳にするのは定番の名曲としてすっかりと浸透、
ビデオを見るとジョージ・マイケルは死んじゃったし、
サバイバルを生き残ったボノの一人勝ちだけど、
当時も今もボノのソロパート
“Well tonight thank God it’s them instead of you”
これはヒデェなぁ、と思ってましたが、
サスガに当時のボノもこの歌詞は疑問だったのが、
作詞したボブ・ゲルドフはここは絶対に変えないと突っぱねたと最近知り、
だからボノは腹を決めてバランスを無視してひと際デカい歌声だったのだろうかと。
あと西寺郷太さんがこの曲のボーイ・ジョージのボーカルを称賛してた記事を読み嬉しかったです。
というわけでポール・ヤングの歌声、
♪It's Christmas time〜
からまた聴いてますが、
担当者は随分先だと思ってたウィルながおかフォーラムの報告書の締切りが、
いつの間にかとうに過ぎ去っており、
慌てて書いても終わらず、
お仕事先の柏崎のガストでまとめて近くの自遊空間でフラフラしながら書き終えて、
レターパックに入れて明朝ポストに投函するとこまできて現在に至ります。
♪But say a prayer
Pray for the other ones
At Christmas time
モヨ・チルドレンセンター 緊急支援のお願い モヨ・チルドレンセンターを支える会
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-2673.html
| 未分類 | 01:19 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑