ゆめどり

『大地を受け継ぐ』には新潟県出身の映画人が知る限り参加しています。
一人は柏崎出身の小林三四郎さんでプロデュースと作品配給を手がけてます。
もう一人は制作進行を努めた某伝説の映画監督と同姓同名の長谷川和彦さん。
その長谷川さんが新潟・古町に焼き鳥屋さんを開いたと知って、いつか挨拶をせねばと思ってたので伺いました。
店の前には『大地を受け継ぐ』の井上淳一監督から送られたお祝いのお花が大きく飾られており、
井上監督からの信頼がとても厚いことが一目でよくわかりました。
入店しビールと焼き鳥の盛り合わせを注文して店主の長谷川さんを探してあいさつをし
満席というお忙しい中、お話しさせていただきました。
こちらは井上監督とは面識ないので、どんな方なのか?まずお尋ねしたら
「よくしゃべる方」と即答し、なるほどトークの時間は30分を予定してますが、
それだけでは足りないようなので時間のギリギリまでお話し、あとお客様からの質問も受け付けたいと思いました。
また井上監督も参加した大阪の某映画祭での上映が大変お粗末な上映だったことが話題にあがり、
映画へのあんまりな扱いに激怒したことが伝わっていたので、
こちらは間違ってもあんな上映にはしないと力説しておりました。
いつも作品に関わっていた方を目にすると、余計に作品に敬意を抱いたりするので、
今回もきちんと試写をして確認をしようと肝に銘じ、
気持ちよく監督にお話しいただけるようにしたいと。
長谷川さんは制作進行ということで当然撮影現場にも参加し、
本作のポイントを尋ねると
「最初、観光気分じゃないか、大丈夫かと思ってたら若い奴等が、
(福島の被災者の)話を聞いて顔つきが変わっているところ、
最初と最後の顔つきを見てほしい」という主旨でお話しされてました。
たぶん若者たちの顔つきが変わっていくと同じように観ているこちらも変わっていくように思います。
そうなることを期待したりしています。
その後に持参したポスターをお店に掲示いただきました。
ありがとうございます。
メニューの焼き鳥には「心残り」「振袖」という上品なネーミングがあって、
どこの部位なのかと尋ねたら、お返事になるほどと思いました。
ぜひ味を確かめに行っていただけましたら。
串家 ゆめどり 古町店
18:00〜24:00 月曜定休
〒951-8063
新潟市中央区古町通り7番町1005-3
橋田ビル1F
025-229-0305
=============================
◎~沖縄・福島を観る知る3月11日~
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールA
日時 2017年3月11日(土)
『大地を受け継ぐ』 公式HP https://daichiwo.wordpress.com/
*10時20分 ウィズコーション ライブ (長岡で活動する4人組バンド 上映前に福島への思いを歌います)
*10時35分 『大地を受け継ぐ』上映 (85分)
*12時~ 井上淳一監督トーク(30分)
『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』 公式HP http://ikusaba.com/
*13時20分 『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』上映 (129分)
*15時30分~16時30分 講演「沖縄の現状と憲法」
講師 馬場秀幸弁護士 (新潟県弁護士会)
*17時~ 『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』上映 (129分)
*入場料 1作品 前売 1000円、
当日 1200円 障害者手帳、療育手帳をお持ちの方、高校生(学生証提示お願いします)以下 500円
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=BHsYI1H78HM&feature=youtu.be
主催 長岡アジア映画祭実行委員会!
問 電話09045204222 e-mail [email protected]
http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/
| 未分類 | 06:07 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑