再び鹿児島駅前へ

鹿児島市電の撮影をしています。
1系統、2系統の鹿児島駅前は次から次へと電車が入線し出発していきます。
前日と同じような写真ばかりになってしまいました。

IMG_6007.jpg

IMG_6008.jpg
鹿児島市交通局 鹿児島駅前 2024年4月14日撮影
塗装も形式もバラティ豊かです。頭端式ホームは終点ならではです。

B56A0456.jpg

B56A0458.jpg

B56A0461.jpg

B56A0463.jpg

B56A0468.jpg

B56A0473.jpg
鹿児島市交通局 鹿児島駅前-桜島桟橋通 2024年4月14日撮影
駅前の電車見学公園?にて。車被りもないので行き交う電車見学するにはいい場所です。
駅を出てすぐにバスも横切る大きな道路との交差があるのですが、踏切らしいものはなく電車優先での通過になっていました。こういった地域独自の路面電車との共存の交通ルールはよそ者だとわからなく車を運転するのは怖いです。

B56A0471.jpg
鹿児島市交通局 鹿児島駅前-桜島桟橋通 2024年4月14日撮影
ダブルクロスポイントもきちんと芝が植えられていました。

B56A0487.jpg
鹿児島市交通局 桜島桟橋通-鹿児島駅前 2024年4月14日撮影

B56A0492.jpg
鹿児島市交通局 桜島桟橋通 2024年4月14日撮影

B56A0500.jpg

B56A0502.jpg

B56A0504.jpg
鹿児島市交通局 鹿児島駅前 2024年4月14日撮影
チャギントン電車が入線してきました。完成度は岡電の方が高いですが、小さな子は喜ぶでしょうね。後部のブラインドが下ろされると「目」が出てきます。
この車両に乗車して最後の撮影地に向かってみます。

本日もご覧頂きありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

路面電車で3本も同時に横並びしているのは珍しいですね。(私が知らないだけですが)二系統が分岐する終点駅とのことで総合的に本数が多いのでしょう。1本出たらすぐに次の1本が入ってくる感じでしょうか。

No title

こんばんは。

ずっと拝見していますがかなりの写真を撮られたようですね。
路面電車だから本数も多いし多種多彩な形式にカラーだとついついシャッターを押したくなりますよね。

No title

総武特快佐倉様

こんにちは。路面電車はループ線か末端がプチンと途切れている感じが多いので、こういったターミナル化していて立派な乗降場があるのは珍しいかもしれません。
この日は休日の朝でしたが運転本数があり、駅手前で電車が詰まってしまっていることもありました。

No title

北鉄局様

こんにちは。路面電車は結構頻繁にやってきて、速度も遅いので2日間も滞在しているとメモリーカードがすぐにいっぱいになってしまいます。これを家に帰ってから整理してブログにまでアップするのが大変で、撮影日から大幅遅延で更新しています。。。
プロフィール

熊猫

Author:熊猫
風景と鉄道をテーマに鉄道写真を撮影しています。
一番好きな車両のEF64型電気機関車の撮影機会が減ってしまったので、開設当初からのブログ名を思いきって変更しました(2022年1月)

最近は各地を走る路面電車の撮影がメインになってきています。

ブログの更新頻度はマイペースですが、よろしくお願いします。
よろしければ過去の書庫もご覧ください。
コメントもお気軽にどうぞ。
Instagramはwywpm935で更新。

※当ブログ内の写真や記事の無断転載は禁止です。対策でやや画質を落としています。

旧ブログ名「出撃!去り行く国鉄型電機関車EF64の撮影日記」

ブログ開始 2008年2月

カレンダー
02 | 2025/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス数
ご覧頂きありがとうございます。
ブロとも一覧

鉄道省画像部

北鉄局の撮影日記

ムーちゃんの鉄旅帳

マイペースな鉄分補給 2nd
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR