客車列車撮影(1999年編) 早朝の根の上踏切にて/東海道本線
1999年7月の撮影旅行の最終回。
ムーンライトながらに乗車。そのまま東京駅に帰ると思いきや、熱海駅で途中下車。駅前に座って時間を潰し、上りの始発電車に乗車します。根府川駅から歩いて根の上踏切へ向かいました。到着すると日の当たっている区間はありますが、切り位置は影の中。。。

東海道本線 根府川-早川 寝台急行銀河 1999年7月27日撮影
朝の夜行列車を狙います。まずは銀河から。構図が全然ダメでしたのでトリミングしています。
奥の線路は陽があたっているのですが。。。
東海道本線 根府川-早川 寝台特急出雲 1999年7月27日撮影
出雲は185系と被り。。。こちらも大幅トリミング。
東海道本線 根府川-早川 サンライズエクスプレス 1999年7月27日撮影
当時はもう運転されていたんですね。
東海道本線 根府川-早川 寝台急行あさかぜ 1999年7月27日撮影
朝一番に上がってくるEF66牽引の寝台特急「あさかぜ」
東海道本線 根府川-早川 322M 1999年7月27日撮影
この頃の東海道本線は113系が主役です。
これにて4泊5日(車中泊2泊)の撮影旅行はおしまいです。なんでも撮影しておくといい記録になりますね。
長々とお付き合いありがとうございました。
コメントの投稿
No title
こんばんは。
撮影旅行の締めは米神でブルトレ三昧、良いですね。
直流機のPFやゼロロクが牽引するのが東海道ならではかと。
普通列車はロング編成の113系湘南色。
当時は珍しくも無い日常、今思えば天国です。
撮影旅行の締めは米神でブルトレ三昧、良いですね。
直流機のPFやゼロロクが牽引するのが東海道ならではかと。
普通列車はロング編成の113系湘南色。
当時は珍しくも無い日常、今思えば天国です。
Re: 客車列車撮影(1999年編) 早朝の根の上踏切にて/東海道本線
総武特快佐倉様
こんにちは。
こういった連泊での撮影旅行は今はもう休みも取れないし体力が持たないので無理そうです。
もう20年前の撮影でしたので走っている車両も変わりますし、自分自身も年をとる訳ですね。。。
こんにちは。
こういった連泊での撮影旅行は今はもう休みも取れないし体力が持たないので無理そうです。
もう20年前の撮影でしたので走っている車両も変わりますし、自分自身も年をとる訳ですね。。。