晴れの国岡山へ 伯備線を走る国鉄型車両

岡山県へ遠征中で伯備線の線路端に立っています。
伯備線は国鉄型車両の宝庫。特急「やくも」も普通電車も国鉄型が多く走っています。いずれも後継車両が既にデビューしたり、プレスリリースされているので、置き換え時期が近づいてきています。

伯備線 日羽-豪渓 特急やくも20号 1020M 2023年9月16日撮影
紫やくもがやって来ました。特に運用を調べていなかったので出会えてよかった。1月に訪問した時はまだこの復刻塗装は走っていなかったんです。

B56A3635.jpg
伯備線 日羽-豪渓 特急やくも20号 1020M 2023年9月16日撮影
逆サイドはパノラマ車。この色はパノラマ形状によく似合いますね。

B56A3566.jpg

B56A3567.jpg
伯備線 豪渓-日羽 7017M  特急やくも17号 2023年9月16日
豪渓駅を高速で通過して近づいて来る381系。米子方面はパノラマ車だ。

B56A3657.jpg
伯備線 豪渓-日羽 1019M  特急やくも19号 2023年9月16日
4両のミニ編成のやくも19号がやって来ました。カーブでは振り子機能を発揮します。

B56A3585.jpg
伯備線 日羽-豪渓 2023年9月16日
こちらは213系。瀬戸大橋線直通の快速列車用として開発された。211系がベース。

B56A3680.jpg
伯備線 豪渓-日羽 2023年9月16日

B56A3725.jpg
伯備線 豪渓-日羽 2023年9月16日

B56A3748.jpg
伯備線 豪渓-日羽 2023年9月16日
まだまだ主力の115系。しかしながら後継の227系500番台「Urara(うらら)」の導入が始まっており伯備線の倉敷-総社間ですでに運用開始となっている。爆音モーターを響かせて走る姿もそう長くないのかもしれません。

B56A3712.jpg
伯備線 日羽-豪渓 2023年9月16日
こちらも115系で改造車。クモハ115形1600番台。切妻型の運転台を設置したタイプ。貫通ドアがついているので、103系とも似つかぬ何とも不思議な顔つきとなっている。

本日もご覧頂きありがとうございます。

プロフィール

熊猫

Author:熊猫
風景と鉄道をテーマに鉄道写真を撮影しています。
一番好きな車両のEF64型電気機関車の撮影機会が減ってしまったので、開設当初からのブログ名を思いきって変更しました(2022年1月)

最近は各地を走る路面電車の撮影がメインになってきています。

ブログの更新頻度はマイペースですが、よろしくお願いします。
よろしければ過去の書庫もご覧ください。
コメントもお気軽にどうぞ。
Instagramはwywpm935で更新。

※当ブログ内の写真や記事の無断転載は禁止です。対策でやや画質を落としています。

旧ブログ名「出撃!去り行く国鉄型電機関車EF64の撮影日記」

ブログ開始 2008年2月

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス数
ご覧頂きありがとうございます。
ブロとも一覧

鉄道省画像部

北鉄局の撮影日記

ムーちゃんの鉄旅帳

マイペースな鉄分補給 2nd
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR